SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(80433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PMB

2013/06/07 10:29(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24138CJ

スレ主 mashmashさん
クチコミ投稿数:75件

インストールソフトのPMBについてお聞きします
ソフトを起動してSONYのビデオカメラDCR-PC1とiRINKでつなぎあ、DVテープをハードディスクにダビングしたんですが、一つの映像がいくつかに切れて分割されてしまい、それは許せるとしても切れ目の前後の数秒の映像が早い速度で再生されてしまいます。
この原因、またこれを防ぐ方法はありますか?
よろしくお願いします。

書込番号:16224802

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2013/06/07 13:47(1年以上前)

この機種にはPMBがインストールされていません。
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/VL13/software_pop.html

どのバージョンのPMBかは分かりませんが、条件を満たせばPlayMemories Homeにアップデート出来ます。
私もHDVビデオカメラで取り込みました、動画はカットされた状態で取り込まれますが、再生しても終了前に早い速度では再生する症状は確認出来ていません。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/playmemories-home/download/pmb-update.html

書込番号:16225355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24138CJ

スレ主 oideyasuさん
クチコミ投稿数:95件

録画予約はできますが、普通のテレビのように、オンタイマーの設定は出来るでしょうか?

もし出来るのであれば、平日だけ朝7:00から起動というような曜日別の設定も可能でしょうか?

書込番号:16216847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2013/06/05 09:22(1年以上前)

スグつくTVの便利な機能:タイマー機能からだと可能みたいですね。

オンタイマー:時間をセットすると、スグつくTVの電源を自動でオンできます。
起動するチャンネルの指定、曜日指定、音量の指定、など指定できます。

スリープタイマー:テレビの電源を自動的にオフにする設定ができます。
※ PCの電源に対するタイマー設定はできません
http://www.sony.jp/vaio/products/VL13/feature_1.html#L2_70
スグつくTVの便利な機能より引用しました。

書込番号:16217462

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 oideyasuさん
クチコミ投稿数:95件

2013/06/05 23:34(1年以上前)

ありがとうございます!

「スグつくテレビ」でのオンタイマー、非常に便利ですね。

やりたかったことができました。

書込番号:16220300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

最大の売りの3D

2013/05/26 14:47(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24139CJB

悩みましたが、購入しました(すぐに新型が発表されましたが)

使ってみて、
画面にハニカム状の網目が見える・・・確かに気になります。
特に エクセル、ワード、メール等の白い画面の時に気になります。

タッチパネルは思っていたとおり、全く使いません。

最大の売りの3D これも自分の目に合わないのかパッとしません。

この機種を購入された方、最大の売りの3D

使用されていますか。

書込番号:16179426

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2013/05/27 11:11(1年以上前)

3Dはコンテンツによるところが大きいですからね。
コンテンツ製作者が下手だとどんな良い機種でも迫力のある3Dを体験することはできません。
例えば、有機ELテレビは非常に画質が優秀ですが、有機ELでも見てもブスが美人になることはないでしょう。
それと同じで、3Dは、データが重要なのです。
この機種の3Dは高性能なほうなので、ちゃんと良い作品を選べば良い3Dが見れますよ。

書込番号:16182739

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 NECのVW770と迷っています。

2013/05/22 22:54(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24138CJ

クチコミ投稿数:4件

こちらとVW770では、どんなところが違うのでしょうか。
パソコンにテレビを録画できますか?
あと、スペックをみても似た感じなのですが、どんな風に(操作方法とか)違うのか教えてください。
皆さんのオススメはどちらでしょうか?

書込番号:16164909

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2013/05/22 23:09(1年以上前)

ざっくり言えば、VAIO SVL24138CJは、Windows 8 対応タッチパネルに対応で直接タッチ可能。
VALUESTAR N VN770/JSは、タッチパネル非対応だが、リモコンでWindows 8 のタッチ操作ができる新開発の「タッチパッドリモコン」が付属。画面とユーザの距離が離れたデスクトップでの快適さを考えたタッチ操作が可能。
http://www.sony.jp/vaio/products/VL13/
http://121ware.com/valuestar/n/

デスクトップでタッチパネルは微妙。個人的にはVALUESTARが好きだ。

書込番号:16165001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2013/05/22 23:55(1年以上前)

ずばり言うわよ、NEC バリュースター一択。
パソコンを立ち上げなくてもテレビが観られるぱっと観テレビは地上波、BS、CSと3波で使用可能。(VAIOのスグつくTVは地デジのみ)
テレビ録画番組もカット編集可能(VAIOはBDなどに書き出すとき不要チャプターを間引くなんちゃって編集)
バリュースターWなら、液晶テレビと同じIPS液晶。視野角が広いからかしこまって真正面に座らなくても、綺麗に観られる。(VAIOはパネル方式非公開)
さらにサポート面でも、NECは電話相談無期限無料(ソニーは無償保証期間のみ)
万が一の不慮のトラブル(落下、水ぬれなどを含む)に対するワイド保証も、店頭・直販モデル双方とも加入できる。(ソニーは店頭モデルの場合、加入出来ない)

これだけ言ってもまだVAIOを選ぶなら、あんた地獄行く。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003690/SortID=14851180/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000004391/SortID=15413823/#tab

書込番号:16165207

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2013/05/23 00:58(1年以上前)

炎えろ金欠さんに完全同意。

自分だったら迷わずVALUESTARだね。

録画PCとしてもいいし、地デジ録画番組編集に長けているす。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13860334/#13861221

あと、サポートについてもNECが断然有利。
NECの電話サポートは2012年1月1日以降、完全無償化。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111201_494737.html

2年目以降、2,100円もとられるどこぞのメーカーとは大違い。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081042/SortID=11982643/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=1%94N%8Co%82%C2%82%C6%91%8A%92k%97%BF2100%89%7E

下記リンクに纏めているので、参照のこと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16033046/#16033842

NEC(富士通・東芝も)は、購入後に加入できるメーカー独自の延長保証制度アリ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12099446/#12099693

書込番号:16165453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2013/05/23 00:59(1年以上前)

修正

長けているす。

長けている。

書込番号:16165455

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2013/05/24 10:43(1年以上前)

VAIOの方がオススメです。
理由は、SONYオリジナルの超解像エンジン「X-Reality」が搭載されていて非常に画質が優秀だからです。
たとえば、DVDもハイビジョン並みに綺麗になります。

書込番号:16170448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2013/05/24 12:27(1年以上前)

NECの延長保証だが、月額払いが新設された。
下記リンクを参照のこと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16168803/#16168803

[16170448]は、VAIOしか褒めないので一切無視で。
過去のクチコミ投稿数を見ればわかる。

書込番号:16170694

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2013/05/24 12:54(1年以上前)

バリュースター推しの方たち知ってたら教えてください。

もしかしてバリュースターも録画した番組をPSPに書き出しできるのでしょうか?
何も考えずにこれ買ったけど。

スレ違いだって叩かないでね

書込番号:16170801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2013/05/24 13:55(1年以上前)

ユーザーでないからたぶんで書くけど
PS3+トルネとかソニー製のレコーダーからの転送みたいな感じでの転送は無理だと思います
バリュースターで録画
   ↓
DVD等ディスクに書き出し
   ↓
秘密のテクニック
   ↓
 PCで動画変換
   ↓
   PSP
できなくはなさそうだけど、めんどくさい
PSPで持ち出したいなら、ナスネでも買ったほうが楽

書込番号:16170948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2013/05/24 23:50(1年以上前)

熟女マニアさん、あざっす
ハンドブレークでDVDビデオは変換して通勤で見たりするので、そんな感じに変換しなおしが必要ってことですね。


せっかくなので自分がバイオ選ぶに至った理由等々を

・PCを使ってのハードワーク全くしない→そこそこのスペックでOK
 (ブルーレイが書き込みできればそれでいい、後はネットが出来れば十分。ゲームは全くしない。)

・リビングのサブテレビとして使うので画面は大きいほうがいい。→24インチ
 (サブなので画質もこだわらない。地デジメインなのでこれでOK。)

 
・録画と編集→あくまで録画はサブ。取っておかないで見たら消す。
(録画機能は普通のレコーダーレベルで十分。BDに残すようなものはレコーダーで録画。)

・タッチパネル→たぶん使うの最初だけ。マウスで十分。
 (リモコンタッチパッドもたぶんそうなる。)

・外部持ち出し→同じソニー製だからPSPに書き出しできる
 (これが一番大事なオプションだったりw)

・見た目→こっちのがスッキリして見える
 (好みの問題)
 

バリューもバイオも特色があるでしょうからスレ主さんのテレビ録画に求めるポイントってなんでしょう?
録画にしても画質こだわらず、編集がいらないならバイオもアリなんじゃないでしょうか?
画面も普段パソコンでたまにテレビとしてなら正面視聴になると思うので、そんなに変わらないかと思いますよ。
バイオのタッチパネルもバリューのパッドリモコンも両方微妙な感じがw
あとは本体の見た目かと。

書込番号:16173112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2013/05/25 00:41(1年以上前)

ま、手間は掛かるが無い訳じゃない…ようだが、どうだろう?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1339959968
http://mobilehackerz.jp/contents/3GPConv

書込番号:16173290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2013/05/25 08:06(1年以上前)

炎えろ金欠さん、あざっす
やっぱり変換アプリで変換が必要みたいですね
まだ手元にバイオが無いので何とも言えませんが、レコーダーのように録画しつつ持ち出し用ファイル同時作成が可能ならいいんですけどね。
録画した深夜アニメを起床から家出るまでの間に転送できるので。

スレ主さんは結局どっちにしたんでしょ?
バリュースター購入したんですかね?

書込番号:16173905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

3tB HDD

2013/05/24 02:07(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM75UDL4

スレ主 satoukeさん
クチコミ投稿数:28件

RM75UD 使ってますがこのたびHDD増設しようと思っていますが2TBの壁に悩んでいまだに買っていません・・
GPIT変換だけではなくIRSTインストールとも聞きましたがが対応表にVISTAの文字が無いのとか無事に認識してくれるのか悩んでいます。

2TBでもいいのですができれば3TBにしたいのですが問題なく認識できますでしょうか?
すみませんがわかる方がいましたらよろしくお願いします。

書込番号:16169548

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/05/24 02:34(1年以上前)

3TB HDDはPCを選ぶ!? 確実に使える環境やテクを一挙紹介
http://ascii.jp/elem/000/000/627/627704/

このPCはWindows Vista Ultimateなので3TB(4TBとかも)のHDDならデータドライブとして利用可能です。
HDDをGPTで初期化して下さい。GPTにしないと2.2TBまでしか認識できません。

HDD増設との事ですが・・・内蔵HDDと入れ替えですか?それとも追加?

書込番号:16169587

ナイスクチコミ!1


スレ主 satoukeさん
クチコミ投稿数:28件

2013/05/24 03:04(1年以上前)

早速の返信有難うございます。
今は標準の500G×2で使用していますが最近容量が足りなくなり、HDD追加を考えていました。
システム用には出来ないと聞いてはいたのでデータ用にと追加を考えています。

で、3TBも安くなってきていますのでどうせなら3TBと考えてたところ、2TBの壁と言うものを知り、
GPITフォーマットだけでは認識しないと言うことも聞きIRSTのことも調べたのですがVISTA対応が無いということで、導入に踏み切れないでいました・・・。
確かにOSはULTMATEですのでGPIT変更のみで使用できると言うことでしょうか?

いろいろすみませんが教えていただけたらありがたいです。


書込番号:16169613

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/05/24 07:36(1年以上前)

>>確かにOSはULTMATEですのでGPIT変更のみで使用できると言うことでしょうか?

可能です。
データドライブとしては下記の通りです。

× Windows XP 32bit
○ Windows XP 64bit
○ Windows Vista 32bit 64bit ←ココなのでOKです。
○ Windows 7 32bit 64bit

GPTはHDDを増設した時に MBRにしますか?GPTにしますか? のような選択画面が出ますので、従来のMBRではなくGPTを選んで下さい。それだけですので特に難しい事ではありません。

書込番号:16169898

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2013/05/24 08:57(1年以上前)

IRSTは、この場合は無関係です。VISTAならOK。

HDDとHDDケースを別に買う場合には、「3TB対応」と明記してあるケースでないと認識しませんので。その辺も注意。

書込番号:16170117

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2013/05/24 17:38(1年以上前)

工場出荷時だとIRST(インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジー)の旧バージョンにあたる
IMSM(インテル マトリクス・ストレージ・マネージャー)の古いバージョン(たぶん 7.* ぐらい)が使用されているので
そのまま接続しても746GiB(801GB)しか認識しません。

ちなみにRMシリーズはRAIDモード固定で変更不可になっているためRAIDドライバー必須です。
実際にはIRSTのソフトの中にSATAのドライバーが含まれているためこれを新しくする必要があります。

うちのRMは Windows 7 64bit 環境で使用しているので気にしていなかったのですが
最近のIRSTだとVistaはサポート外になっているのですね。
現状 IRST 11.2 で3TBのHDDは問題なく使用できているので、以下の手順で進めてみてはどうでしょう。


[ IRST 11.2.0.1006 ]
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=21854&ProdId=3409&lang=jpn&OSVersion=%0A%09%09%09%09%09%09%09%09%0A%09%09%09%09%09%09%09&DownloadType=

上記URLより以下のファイルをダウンロードしてインストール(AHCIの記述がありますが無視)
ファイル名:STOR_Win7_XP_11.2.0.1006.exe / バージョン:11.2.0.1006

デバイスマネージャーの[記憶域コントローラー]にて
以下のドライバーがインストールされて正常に動作しているかプロパティで確認
「Intel(R) Desktop/Workstation/Server Express Chipset SATA RAID Controller」
※バージョン:11.2.0.1006

問題なければ2TBを超えるHDDを接続して確認。
当然ですがディスクの管理での初期化はGPTを選択(デフォはMBRにチェックが入っているので注意)。
できれば一旦全域にデータを書き込んで、正常に読み書きできるかテストするのが望ましい。


※注意事項
RAIDを構成するためのIMSM option ROM 画面では746GiBしか認識しないので
2TBを超えるHDDで実質RAIDを組むことはできない。
(OSの機能であるダイナミックディスクとしては使用可能)

リカバリーなどで2TBを超えるHDDに非対応の環境にする時には
2TBを超えるHDDの接続は安全のため外しておいた方がいいと思う。

書込番号:16171534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL229FJ/B

先日まで普通に使用していたのに、録画していたビデオを見ようとすると再生できません。とのこと。
さらに、テレビ視聴もできなくなりました。
ちなみにスグつくTVは普通に見ることができます。
どうしたらよいのでしょうか?

書込番号:13388723

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:25件

2011/08/18 19:33(1年以上前)

サポートページのQ&Aへ行く。

「あなたの使い方が悪いのでしょう。VAIOは良い機械です。私は問題なく使えてますから。」
と、のたまう小僧が来る前に。

書込番号:13389566

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2011/08/18 19:58(1年以上前)

同系列機種で何名かの方が同現象で書き込みされてますので
御参考に。

何名かが同じ悩みを共有なさってます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000259800/#13378709


SONY機を持っている会員用どうしのサイトに

Giga Pocket DigitalをVer3.2にアップデートしたら
視聴できなくなりました。
という書き込みもすぐ見つかりました。(笑)

http://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=84334

Giga Pocket Digitalってずっと前からトラブルメーカーですから
そういえばSONY側が不具合を認め、修正出来ないとの回答を得た
ユーザーもいらっしゃいましたね〜

リカバリーしても(メーカーサポートで必ず言われます)直らなければ
修理依頼を。

書込番号:13389638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/19 10:13(1年以上前)

Re=UL/νさん

@貴方は自分で経験したことを書かず、引用か尻馬に乗るかですね。
どうも、故意に陥れるために特殊なスレを引用しているように思えます。
気分の良いものではありません。

A<読者に> 特定メーカーに悪意のある書き込みには惑わされないようにして
ください。
 
Bまず、ギガポケットの事故についてです。
何百万の使用者のなかでは確率的に事故が発生します。その大半はギガポケットの
ソフトを入れ替える簡単な作業で解決されます。それでギガポケットで録画できな
くなったものの大半はアップデートを忘れたか、パソコンが不安定なとき、それに気
づかずにアップデートの作業に入ったことが原因だろうと推測されます。

どのメーカーでも不具合をアップデートで直しています。ありがたいことなのです。
一例をあげれば、当方で使っているSmartVisionも昨年一月に不具合を修正するアップ
デートがありました。その作業の際も確率的に同じような事故が起こっていると推測され
ます。NEC機には貴君のように、悪意をもって価格コムに書き込む人がいないだけです。

C貴君が非難のために引用したTV受信の不具合発生もやはりギガポケットのアップデ
ート作業後に起こりました。windowsの不安定に気づかずに作業を行い失敗したのでは
ないかと思われます。何人もの方がソフト面から救いの手を差しのべていますがうまく
行きませんでした。それもそのはず、最終的にはアンテナ端子が壊れたのかも知れない
ので修理にだすと途中で言っています。TV視聴の調子が悪くなってから、端子を
何度も強く差して壊れたため、ソフト面が解決してもTV受信が直らなかったのでは
ないでしょうか。まだ初心者のような感じがします。6日目以降に書き込みがないので、
端子の修理出したと推測されます。

当方でも娘の使うNEC機で突然、受信が不安定になり、その後TVが映らなくなったこ
とがあります。端子を差し込む際、必要以上の力を入れたため、チューナーボードが
浮き上がり気味になり、マザーボードとの接触が不安定になったためでした。
娘は原因が分からず、私が調べて分かりました。当方の場合はボードを差し直し,
同軸の差し込みの強さを加減するだけで回復しました。
こんなことでも、ソフトやパソコンチューナーのせいにする人もいるのでしょうね。

CあまりにSONY機に根拠のない陥れスレが多いので、SONYに肩入れして、私の
経験からの長所を書いておきます。
録画についてはメーカー製パソコンのなかでは、CPU負担が少ないため、一番安定して
います。windows制御下なのでパソコンが不安定な状態のときに録画に入れば失敗するこ
ともありますが、きちっと定期的に再起動をかけてwindowsの安定を保ってさえいれば、
録画の失敗は全くありませんでした。
ましてやGigapoketの不具合などは一度も考えたことはありませんでした。
それで他のメーカーのテレパソも複数ありますが、主な録画はソニー機にまかせています。
アナログ時代との通算を合わせると、毎日2〜3時間を十年近くです。

書込番号:13391658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/19 23:42(1年以上前)

とりあえず情報が少ない。
普通に見れていたときと見れなくなった間に何かしたかが分からないとなんとも。
Re=UL/νさんの言うようにアップデートしたとか、機器を追加したとか。
そういうのがあればそれが原因かも。


以下は問題解決に関係ない内容だからスレ主さんは無視で。

いい加減目に余る書き込みをしてるヤツがいると聞いてきたが…
>@貴方は自分で経験したことを書かず、引用か尻馬に乗るかですね。
その論でいくなら、「同様の不具合を経験してないのに書いてること自体自己矛盾。」
私はそのスタンスではないから文句言うなよ。
自分ができてないのに他人に押し付けるとかはありえんし。
そもそも同じ不具合ならば情報共有すれば原因を特定しやすくなるから、そこに誘導するのは当然。
それを阻止しようとするなら、メーカーの責任になるのがよっぽど都合悪いということだな。

>A<読者に> 特定メーカーに悪意のある書き込みには惑わされないようにして
ください。
特定メーカーを論理的根拠なくゴリ押しする工作員にはご注意を。
この手の輩が自身の首を絞めているというのに。

>Bパソコンが不安定なときにアップデート
アップデートに失敗したなら普通は正常に中断する。
windows関連のアップデートに失敗したときが、中断復元は勝手にやってくれる。
これができてないと、そもそもソフトが問題。
というか不安定だろうが何だろうが、電源落ちたり、フリーズしない限り正常にアップデート(中断)される。
そもそも不安定なんて逃げの言い訳。
自作機じゃあるまいし。

>どのメーカーでも不具合をアップデートで直しています。
当然のこと。不良品つかまされて対処しなければそのメーカーはゴミ。
機能向上を目的としたアップデートと不具合修正では根本的に意味が違う。

>C
狂信者乙。

追放された6アカ使いの悪徳を彷彿とする内容だな。
解決策の模索も提示せず個人攻撃ばかり。

>Re=UL/νさん
論理的対話ができないやつは余程のことがない限り無視で。
筋が通っていない以上、同じ穴の狢以外全員敵だし。
かつて捏造していたヤツは論破、追放までやったけど。

>朝焼けの仮免ライダーさん
同じ内容の別人が来たみたいw

書込番号:13394539

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/20 00:55(1年以上前)

ゆうすのすけさんさん 

この新しい機種でのことですね。SONYに問い合わせなさったら。
会員どうしの所に聞くのもいいですよ。
会員登録日はいつですか。
高い機種をお買いになって、こんな所に質問するなんて信じられません。



書込番号:13394831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/20 01:18(1年以上前)

O9メンテさん

当方には、この機種と同種のチューナー付きの持っていて、何の問題もありません。
同じ種類のパソコンを持っていて、SONYカスタマーセンターにサポートを受けた
経験あるもの立場から書いています。

また、ここ十年で、購入した当方のノートを含めたパソコン台数は、他のメーカーのものの方が
多いですよ。テレビも製ではありません。パソコンと携帯スピーカーの一部がSONY製です。
なにか、勘違いなさっていますね。この機種は次回購入候補の一つなので見に来れば、
デタラメなの陥れスレばかり。それが嫌いなだけですよ。


書込番号:13394901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/20 01:36(1年以上前)

最近買った方でも会員登録済みであれば、故障と思われることはここよりメーカーの
サポートセンターに聞くのほうがよいと思っています。普通のことだと思いますが。

それで、先程書き込みをしたら、その直後にこんな注意が出てきました。
別に難しい表現や萎縮するような表現はしていません。

「このスレッドは初心者からの投稿です。やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、
ご協力お願いいたします」(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)

何か変ですね。

書込番号:13394937

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2011/08/20 12:12(1年以上前)

>O9メンテさん

御助言とても感謝いたします。

また私へ名指しで中傷してるンだと思われる書き込みへ
代わりにお答えいただきありがとうございます。
ネット上でアクセシビリティも考えず環境依存文字を使うような書き込みなんで
しかもダラダラと書かれてるんで大して読んでませんがw

私のスレ主さんへの書き込みに悪意などあり得なし
特定メーカーを陥れても何の得もありませんから
時々現れる特殊種の御方だと思い無視するのがBESTですね。
自身の考えが神だという前提で全てが語られてる時点で
対話になりませんし。(笑)

因みに元VAIOユーザーであり、Giga Pocket Digitalの使用経験者でもあります。
とっくに見切りをつけて利用停止していますが。

書込番号:13396052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/20 17:06(1年以上前)

O9メンテさん

winndowsが不安定な時は確率的に低くても何が起こるか分からないのです。
映像関係ソフトでは、干渉もあり十分注意するのが常識だと思います。
winndowsが不安定だと終了したつもりが前のソフトの一部が稼働していることもあり
ます。その場合インストールが止まらないこともあります。

またアップデートはどのメーカーも不具合解消と機能向上の目的を合わせ持って
います。不具合解消は機能向上の目的向上とともに大切です。下記参照

http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=5949

「同様の不具合を経験してないのに書いてること自体自己矛盾。」と貴方が書いています。

バグによる不具合は特殊条件が幾つも重ならない限り現れないため、開発時点の
検証では気づかない。それで大半の人は不具合を経験することなく、使い続けると
いうわけです。
プログラムの作製とメンテナンスの仕組みのことは大手のシステム開発部門の人に
でもお聞きになってください。

書込番号:13396996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/08/20 19:54(1年以上前)

皆さんお騒がせしました。申し訳ありません。
何だかバトル風なことになっているようです。
初めて投稿したのですが、心得不足か話題についていけませんでした。

個人的にしばらく買い替えなくてよいようにと思い思い切って奮発したのですが、
高機能?は詳しく知っていないと買ってはいけないし、質問してはいけないのかなと思ってしまいました。
今後は見るだけになりそうです。

ちなみに、不具合の原はサポートのQ&Aを見て家族がUSB接続のスピーカーをつけていたからと判明しました、皆さんご迷惑をおかけしました。

書込番号:13397598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/20 23:14(1年以上前)

>詳しく知っていないと〜
今回は名指し同然でRe=UL/νさんを貶める輩が出てきて荒れたけど
ここは本来詳しくない人のための掲示板だからどんどん聞いて。
ただ、ここの情報は玉石混在だから自身で判断して。
なるべく裏づけはしているものの、私自身の情報も100%正しい訳ではないし。

たまにVAIOの不具合の相談をすると今回みたいに訳の分からないこと喚く輩が湧いて荒れるだけ。
無方向ベクトルとE=mc^2が出てくると大抵こうなる。
不具合の解決を考えずユーザーに責任を擦り付けるから。
スレ主さんには全く責任ないよ。

この手の輩があまりにも目に余るから今回は全部論破しにかかったまで。
本来この問題児共と関係のないスレ主さんを巻き込んでしまうような形になってしまって、申し訳ない。

今回ので嫌気が差しただろうけど、また何かあったら相談に来て。
今回の特殊な人種が出てこない限り前向きな相談ができるから。


>無方向ベクトル
理解できるまで読めよ。
その論でいくなら、「同様の不具合を経験してないのに書いてること自体自己矛盾。」
『私はそのスタンスではないから文句言うなよ!』
自分ができてないのに他人に押し付けるとかはありえんし。

論理的に無理がある反論しかしてないみたいだな。
専門知識とかそれ以前の問題。

Windowsが不安定とかどうかしてる。ソフトがWindowsを不安定にしてる。
アップデートとソフトの種類に何の関係が。
まさかアップデートするソフト起動しっぱなしとかかw
レジストリ等にかかわるソフトのアップデートはアップデート時に全てのソフトを終了させる。
タスクが残っていればアップデートは開始されない。
私の使っていたVAIO Updateでもそうだったしな。

>またアップデートはどのメーカーも不具合解消と機能向上の目的を合わせ持っています。不具合解消は機能向上の目的向上とともに大切です。
不具合修正はありがたいではなく当然のことといっただけ。
意味不明。論点ずれすぎ。

論理もへったくれもないし、文章も理解できないんじゃ話にならない。

書込番号:13398549

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2011/08/20 23:28(1年以上前)

>ゆうすのすけさんさん

初投稿でたった一人の心無い荒らし行為に依るとはいえ荒れてしまい
不愉快な思いをさせて申し訳ありません。
自分は同様な現象である情報を共有していただき役に立てばと投稿しました。

何故、自分が悪意のある書き込みとまで言われて
中傷されなくちゃならんのか理解に苦しみますが

今後も懲りずにドシドシ書き込んで下さいね。
ほとんどの方が親切に教えてくれるはずです。
また、文章を交わせたらと思います。

書込番号:13398626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/21 16:54(1年以上前)

09 メンテさん

「※ 一部のウイルスチェックソフトにはダウンロードしているファイルに対して
ウイルスチェックを実行する機能があります。この機能を利用している場合、
ウイルスチェックに時間がかかりダウンロードが途中で中止されたり、ダウンロー
ド後のファイルが正常に動作しない場合があります。この場合にはウイルスチェック
を一時的に停止して、再度、ダウンロードをお試しください。」

「※ インターネット回線の混雑具合によっては、ダウンロードが途中で中止され、
ダウンロード後のファイルが正常に動作しない場合があります。この場合には時間
をおいて、再度、ダウンロードをお試しください。」

こういった状況もパソコン不安定な状況に類似します。不安定な状況下のアップデート
については言わずもがなです。

「正常に動作しない」か「アップデート忘れ」で確率的に不具合に遭遇することがあります。

また、Vaioの場合、不要なアプリは全部閉じるようなことが書いてあったはずです。

一般の方に、不安定状況下でのアップデートでも大丈夫だというようなことは、とでも書き込
めません。

スレ主さんが解決したのでもう書き込みはやめます。

書込番号:13401421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/03 01:04(1年以上前)

解決している様ですが、参考まで…

本機種にはbluetooth が搭載されていますが、
bluetoothワイヤレスオーディオレシーバー(DRC-BT30)
経由でギガポケットデジタルの音声を聴こうとすると同様な
現象が発生します。
※ギガポケットデジタル使用時はDRC-BT30は使用厳禁の様です。

まさかbluetoothが原因だったとは…(悲)
私はこれではまりました。

書込番号:15154022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2012/12/03 07:47(1年以上前)

win8にしたらギガポケットデジタルが見られなくなり、検索でたどり着きました。

当方、win3.1の頃からPCでTVを見るためのアプリケーションを何かしら使ってきたのですが
どれも、その時代なりの不具合は常に必ずあり、やはりTVはTVで見るのが一番なんですよね。

ただ私も、本機購入時は地デジ化への対応として、画面重視であえて、デスクトップの
VAIOを選んだという経緯があったので、相当がっかりはしたんですが・・・

過去の経験からwin8にしたらこうなる予感はあったので、素直に一旦win7に戻す予定ですが
新しいOSが出たらどうしても触ってみたくなる職業なので(苦笑)

一連の書き込みの中で記載があったように、映像機器として扱うのであれば
後からアプリケーションをインストールしたり、カスタマイズしたりすることなく
最初からついていた機能だけで満足して使用していればいいんでしょうが
それで満足できる人間ならば、最初から、TVとPCを別々に購入していますよね。

以上、愚痴めいた主旨にそぐわない長文の書き込みとなり、大変失礼いたしました。
スレ主さまが快適に利用できていますように。

書込番号:15425376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/16 14:16(1年以上前)

VAIOはイヤホンプラグ部が少ししか掴めないので挿抜にいつも苦労してました。
グリグリしてるのでイヤホンケーブルが切断するかPC端子部がヨレヨレになるかは時間の問題。

ギガポを見るとき一々面倒で我慢できなくなり、今日Bluetoothのイヤホンを購入しました。
それで説明書見る前にちと接続方法を検索しているとここに辿り着きました。
なんてこった。(;´д`)トホホ…

書込番号:16139404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/23 07:44(1年以上前)

ちなみに私は、Giga Pocket Digital Ver.4.2においてBluetooth機器を接続している場合は、映像、音声ともに再生されないです。 仕様だなんて。ナンテコッタ/(^o^)\

[VAIO_PC]
デジタル放送の音声がUSB機器やBluetooth機器から出ない
http://qa.support.sony.jp/solution/S0606091009852/

書込番号:16165958

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング