
このページのスレッド一覧(全12370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年9月10日 10:06 |
![]() |
2 | 4 | 2011年9月7日 21:31 |
![]() |
1 | 3 | 2011年9月7日 20:22 |
![]() |
0 | 0 | 2011年9月5日 21:43 |
![]() |
5 | 2 | 2011年9月5日 07:31 |
![]() |
0 | 3 | 2011年9月5日 00:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL225FJ
教えてください。
本機にSONY HANDYCAM "DCR-DVD505"で撮影した
動画(DVD)をPCに取り込む事は出来るのでしょうか?
その際、特別なソフトなど必要となるのでしょうか?
今までHANDYCAMで撮り貯めたDVDをPC内にコピーしたいと考えています。
宜しくお願い致します。
0点

>本機にSONY HANDYCAM "DCR-DVD505"で撮影した
動画(DVD)をPCに取り込む事は出来るのでしょうか?
可能だと思います。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/dcr-dvd505/pcconnect.html
参考になると思います。
PMB(Picture Motion Browser)が必要なら
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/dcr-dvd505/pcconnect_8cm_pmb.html
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/download/info/update56_pic.html
書込番号:13481480
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM75UDL4
VAIO type R master VGC-RM75UDL4 にWindows 7 64ビットは可能でしょうか。もし変更されている方が居りましたら、インストールの方法を、教えていただけないでしょうか。デバイス・ドライバーが無いとなり次に進みません。Windows 7 Upgrade Advisorでは可能のようですが、クリーンインストールが出来ません、どなたか教えてください。宜しくお願いします。
0点

可能ですが、地デジチューナなどが使えなくなる可能性があります。
他社と違い、Sonyでは基本的にドライバの提供はありません。
また、Vista32bitですので、win7 64bitへクリーンインストールとなります。
Vista32bit→Win7 32bitですとアップデートで可能ですが、Vista32bit→Win7 64bitはクリーンインストールです。
クリーンインストールは、今入っているCドライブをすべて削除して新しくOSを入れなおすことになります。
アップグレードは、現在のままWin7へアップできますので、ソフトの入れ直しなどはありません。ただし、ドライバの関係で使えなくなるモノが出てくる可能性はあります。
書込番号:13421837
1点

パーシモンさんありがとうございました。やはり64ビットは難しそうですね。
64ビットにすることが出来れば、ソフトは後から入れますので問題ありませんが。64ビットになるか?どうかが問題です。クリーンインストールしようと思いますが、ドライバー不明でインストールが次に進みません。PCの何のドライバーが不足なのか不明なのです。グラフィツクのドライバーなのか、DVDのドライブなのか?・・・とりあえずあきらめます。ありがとうございました。
書込番号:13426273
0点

こんばんは、
私はVGC−RM55にてWindows 7 Ultimate 64bitをクリーンインストールして
使っています。vista 32bitとデュアルブートにしています。
アクセスユニットを認識させるドライバー
SiI3512のWIN7用のドライバーを当ててあげれば認識してインストールできる
と思います。私も詳しくは覚えていませんが
VGC−RM WIN7とかで、検索すると詳しく説明されているサイトが見つかると思います。
書込番号:13426766
0点

PCV-L450Gさん、書き込み有難うございました。
SiI3512のWIN7用のドライバーをUSBにて接続したところ、VGC-RM73 Win7への変更が出来ました。有難うございました。これからもう一台 RM75に挑戦予定です、多分同じドライバーにて可能と思います。もう一台分のOSを依頼し待ちの状態です。
書込番号:13471554
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL229FJ/B
購入した方に質問です。
購入後にメモリの差し替えはできそうでしょうか?
またBuffaloやプリンストンのサイトにはメモリのMAXは8GBとされていますが、
8GBX2の16GBは可能でしょうか。
よろしくお願いします。
1点

ノート用のS.O.DIMMメモリー で単体8GBは出ていないはずです。
このPCはDDR3 SO-DIMM×2スロット仕様なので4GB×2の8Gが最大です。
書込番号:13471159
0点

ソニーのホームページにも
最大搭載可能容量 8GB と記載されているので、
わざわざ16GBにしてる人は居てるのでしょうかね?
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/L22/spec_retail1.html
居てたらごめんね。
書込番号:13471189
0点

RB25DEさんの言われている通りですね。
2スロットでした。
書込番号:13471216
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL225FJ
このPCでオンラインゲーム「セカンドライフ」
プレイしている人いますか?
知人で、映像が出なくて困っている人がいます。
公式HPでは、windows7 64bitは対象外ですが
ちまたでは、64ビット版でも動作しているようです。
ご存じの方がいましたらアドバイスお願いします。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ218FJ
まいどです^0^
今まで撮り貯めた写真とハードディスクムービーの動画を
整理して、ブルーレイに保存したいと思っています・・・
PMBがとても気になります、この二つの機種で動画をブルーレイやDVDに
保存する場合どのぐらい時間が違ってくるのでしょうか?
また、ノート、デスクどちらでもよいのですが、お勧めな機種なんか
有りましたら、お教え下さい
今後ハイビジョンムービーも購入予定です、カメラはkiss x4です
1点

エンコードやRAW現像をビシバシやるという前提だと地力が欲しいところ。
どちらもデュアルコアなので、あまり変わらないかも…
そのあたりの価格帯でクァッドコア搭載機だとこのあたり。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000258721.K0000250686
(FMV ESPRIMO DH70/DN はディスプレイ別売り。差額約3万あればそこそこのディスプレイは買えるはず…)
やはり液晶にも凝りたい、となるとセパレートのDH70/DNのほうがお勧め。
もし近所にショップカスタムを扱うPC専門店があればそこでBTOを相談してみるのもいい。
本気でやるならIPSやVAパネルの、発色が自然なものが欲しくなるが現状一体型では
NEC バリュースターWがIPSパネル搭載を謳っている程度だ。
書込番号:13460043
2点

3D機能がいらなければ
218は値段のわりに最高
ヾ(^▽^)ノ
基本速いしほとんどの事が出来ます
ただしTVは使えない。
まぁそれは219でも一緒かなぁ
書込番号:13461146
2点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL225FJ
こんにちは。動作音について質問です。最近こちらの機種を購入しました。起動中のファンの音が結構うるさく困っています。使用しているのは、インターネットブラウザのみとPCに負荷のかかるような作業は行っておりません。
このようにファンの音がうるさいのは仕様なのでしょうか?
レビューを見る限り動作音は静かだと書いてあるので・・・
vaioの駐在ソフトが何か影響しているのでしょうか?
0点

まあ一体型なので排熱が悪くファンがうるさくなってしまうのかな?
うるさく感じるかは個人差があるのでなんとも言えないです
http://answertaker.com/hardware/benchmark/speedfan.html
SpeedFanというツールでファンを絞ってみたらどうでしょう 対応してるかどうがわかりませんが
書込番号:13447307
0点

動作音に関しては人によって感じ方が違うし、メーカー仕様でも騒音に関しての
記載がないので、仕様と言われたらそれまでかなw
冷却機構も小さくなりがちなモニター一体型は
冷却する為のファンも小型になってしまうので高回転型なのでしょう。
高回転で回るので音も大きくなります。
このモデルは排熱開放部も小さく、熱が逃げ難いし音もこもると予測できます。
なので少しでも発熱を抑えるためにノート用パーツを採用してるわけですが
無音にはならないので気になりだせば
ずっと耳に付くでしょうね。
レビューを信じて購入したのかな?
所有者なんでどうしても贔屓目に課題評価するのが人の常なので
参考程度になさるべきかと。
書込番号:13447489
0点

やはり仕様なんですね。以前使用していた富士通の一体型PCのファンはあまりうるさくなかったので今回気になった次第です。一体型PCでも機種によってファンの音の差異があるとの理解でこのまま使っていきたいと思います。
書込番号:13460701
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





