
このページのスレッド一覧(全12370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 20 | 2011年5月2日 21:53 |
![]() |
1 | 0 | 2011年4月30日 22:35 |
![]() |
3 | 3 | 2011年4月29日 18:27 |
![]() |
0 | 0 | 2011年4月29日 03:17 |
![]() |
5 | 5 | 2011年4月26日 23:58 |
![]() |
11 | 7 | 2011年4月24日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ12AFJ
私は値段と機能の面からこの機種を買おうと思っております。しかしここのカキコミを拝見していますと、ソニーのアフターサービスがとても悪いという印象を受けます。
なのに、なぜソニーの製品を買うつもりなのかと言うと、以前私が受けたソニーのアフターサービスがとても良かったからなんです。
今使っているパソコンは5年前に買ったソニーのノートパソコンtypeF【VGN-FS22B】なのですが、先日シャットダウンがなかなか出来なくて、数十分間も電源が切れなくて、画面上では『…電源を切らないで下さい』という表示が出ていた時に誤って電源コードを抜いてしまい、それからコンピューターが立ち上がらなくなってしまった時があり、私は近くの上新電機に持っていったんです。10日程して上新電機から『【再現しませんでした。正常に起動します】ってなって返ってきましたよ』という連絡をもらい、「そんなはず無いのに…」とは思いつつ受け取って確認すると、なぜか正常に動きました。
何回起動させようとしても起動しなかったのが、なぜそんな返事で返ってきたのかはわからないのですが、結果として直りましたので満足しております。
本来なら、5年も経ってるパソコンですので劣化している部品をいろいろ挙げて有償修理を勧めてくるかとも思うのですが、そうはしなかったソニーに感激しました。
そこでお聞きしたいのですが、皆さんのソニーに対するアフターサービスのご意見をお聞かせねがいたいと思います。この掲示板には今までたくさんのカキコミが添えられているのは存じておりますが、最近の評判についてお聞きしたいのでございます。
(長すぎるカキコミ、ご容赦くださいませ。)
1点

定価は知らないけど、3年くらい前に13,800円で買ったCDウォークマンの電池の蓋が壊れたので修理に出したら、16,000円の修理見積もりが出ましたよ。
別に再生には全く問題なかったのに、ピックアップユニットの交換が必要ですと。
治して欲しいのは蓋だけなんですけどっていったら、蓋だけでも16,000円の一律料金ですって言われました。
これって誠意?? ぼったくり??
書込番号:12355173
7点

私もスレ主さん同様に、SONYのアフターサービスが悪いと言うことはないと思います。
ご自身の経験を信用しましょう。
書込番号:12355176
1点

これソニーより上新に持って行ったのが正解だったんだろうね。
上新での一次診断で再現しなかったのもラッキーだったと思うよ。
これがソニスタや激安通販で買ったもので、ソニーサポセンと1対多の対決だったら…
うちがそのパターンだった。解決策はIBM ThinkPadへの乗り換えだったな。
書込番号:12355270
9点

こういっちゃなんだけどここでSONYのサポートのことを聞いても無駄だよ。
無駄なレスがかえってくるだけ。
書込番号:12355418
8点

以前、バッテリーのトラブル(個人的には不良品だろと思いましたが)の時は保障期限が切れていたので有償になりましたが、保障期間内の修理は二回ほど同一製品で行いました。
一回目はソニーに直接、二回目は販売店経由の修理になりましたが、ちゃんと修理されて、帰って来ました。修理期間は両方とも約一週間だったと記憶しています。
修理時に、天板のプラスチックのロゴ部分を交換してくれと頼んだら、10万請求になると言われたので、辞めたちょっと笑えることもありましたw
保障期間内の対応は比較的丁寧な印象を受けましたので、もし購入するのであれば延長保障を付けて購入するのをお勧めします。
書込番号:12355496
1点

スレ主さんが直接受けたサポートは上新電機ですよね?
故障が再現できなくて正常に起動しても、念の為に隅々まで点検してくれたってんなら
サポートが良いと言っても良いけど
ただ、電源入れてみて動いたからってだけで差し戻すのは
何もして無いのと同じですから。
SONYじゃなくて上新電機に感動すべきでしょうねw
次回何かあったら直接SONYのサポートへトライしてみれば良いんでないかな。
書込番号:12358343
6点

ソニーの対応が特段悪いと思うのはいかがなものか?
保障規定があり修理規定があるわけでどのメーカーもそういう規定に沿った対応をするはず
(言葉使いもしかり大企業ほど丁寧に対応するように研修をしているはずですが)
ちゃんと交渉すればそれなりの対応はするでしょう
私は保証期間を過ぎた頃に故障が起きやすい機種やメーカーを避けたいと思いますね
書込番号:12360680
1点

>保障期間を過ぎた頃故障
それこそ一番有名なのが「ソニータイマー」なんだが。
中開けて見ればわかる。
デスクトップはHDDをプラカバーで覆い
(これでは熱が篭る)
ノートパソコンは形を保持するのに最低限の強度、内部配線はヘアピンシケイン当たり前。
(断線、ショートの元になる。これが昂じた結果がTYPE-Tのリコール)
デジカメでも保持するのに荷重のかかる場所にあろうことか操作ダイヤルが。
ソニータイマーとはタイマー部品がついてるんじゃない、こういう耐久性軽視の設計とそれに託つけた修理で稼ぐ姿勢。
書込番号:12360908
5点

vr6bisさん、E=mc^2さん、炎えろ金欠さん、ハル鳥さん、シャナさん、ラスト・エンペラーさん、akutokugyousyani..tencyuu..さん 皆さんお返事を下さり本当にありがとうございます。
大変参考になりました。アフターサービスについても製品を作ったメーカー及び製品を売った販売店とでそれぞれ違うのだということも良くわかりました。
何回も皆様のご意見を読み返して、その結果、結局自分で判断すればいいんだなと感じました。私は今までの経験から今回、このソニーのパソコンを買うことにしました。
今後、このパソコンを買って良かったなということや、その逆もあるかと思いますが、それはそれで自分で決めたことなんですから別にかまいません。
また、皆さんのカキコミをこれからも参考にさせていただきます。
この度は本当にありがとうございました。
書込番号:12361083
2点

>デジカメでも保持するのに荷重のかかる場所にあろうことか操作ダイヤルが。
↑ それは君の使い方が悪いからそう感じるだけですよ
そういう構造を理解しないで使っているから故障する
書込番号:12361598
1点

一応、ソニー援護ですが。。。
ちょっと前に、ソニーのテレビ一定時間写すと表示されなくなるテレビがありました。これは原因はプログラムミスでした。
ソニー製のバッテリーが火を噴く事件がありあした。これはソニーが悪い。
4〜5年前のパソコンは不良コンデンサが幅広く出まわって、自作・メーカー品問わず故障が相次ぎました。これはコンデンサ会社とそれを採用したメーカーが悪いですね。
XBOXでゲームが出来なくなる故障も頻発しました。レッドリングです。これは作ったマイクロソフトが悪いですね。
あとは、ウィルス入ってるハードディスク・USBメモリを売ってたり。
携帯電話が爆発した事件も最近よく聞きます。
ソニーの製品がすっごい粗悪品を売っているという訳ではありません。他の会社の製品にも数えられないほどの粗悪品があります。
以前、ソニータイマーについて、ソニーの幹部?の人が声を大きくしてそんなものは搭載していないと言っています。
メーカーとしてはユーザーの間でソニータイマーが流行したらソニーの製品は売れなくなります。
なので、最近のソニーはソニータイマーと呼ばれないために高品質の製品を作っていると私は感じています。
私が思うには「保証期限内なら国内最高級の対応」「保証期限切れたら最低級の対応」というイメージです。
ちなみにソニーは有償でソニー独自の三年(もしかしたら5年?)のプレミアムなサポートが用意されています。
パソコン道に置いたまま車であっ踏んじゃった;;←自分の過失で壊してしまった場合ってことです。
それでも、新品に交換してくれるサービスがあります。
他のメーカーじゃあまり見かけません。
購入しても一か月以内に申しこめばそのサポートを受けることができるので是非加入しておくことをお勧めします。
以下は独り言・・・
以前液晶モニタに縦線が入って不良品だ交換しろ!→これはただの故障で不良品じゃない。保証切れてるから有償修理!とメーカーが言ったにも関わらず、同じ現象に遭遇した人達がみんなで騒いだらこれは不良品だったと認定して交換する出来事がありました。(まぁこの時のメーカーはソニーでしたけどw)
もしかしたら、ソニーは最大手のメーカーだから、壊れないのは当たり前という概念があるのかもしれませんね
でも最終的には自分の好きなメーカー、対応がよかったメーカーを買うのが一番ですね!
書込番号:12365861
2点

Jシリーズ購入後、家庭使用でしたが1年半で電源が入らなくなりました。タイマー発動です。
修理を依頼しましたが10万そこそこで買った製品に対して修理代5万円との冷たい回答のみ。「期間関係なく、精密機械ですから」の繰り返し。
えっ、ソニーってそんなんだっけと思いインターネットで調べたら、やはり壊れやすいとの話が・・・。
家電メーカーのパソコンはやはり???だそう。確かに普通の企業で会社のシステム含めてソニーを使っているところほとんどないですよね。耐久性に?。
今は別のパソコン(コンピューターメーカー)買って、バイオは棚の上の飾りにしています。
書込番号:12420638
2点

嘘はやめましょう。
この機種は発売からまだ2ヶ月しかたっていないですので、購入から1年半と言うことはありえません。
書込番号:12420660
1点

発売日云々の話もあれだけどソニータイマーの意味がわかってないみたいだね。
あとはまあ何が壊れたか知らないけど精密機器なんで壊れることもあるよ。
書込番号:12425358
2点

すみません、もちろん前の型の話です。Jシリーズのアフターサービスの話題なんで参考になるかと思いまして。発売されたばかりの新型でアフターサービス受けられている方はまだ多分いらっしゃらないと思います。
ソニータイマーって1年保証が過ぎたあたりから故障することって思ってたんですが、1年半は違うんですかね?
ちなみに自分用でパソコン数台、会社では数千台使用してますが。1年半で電源が入らなくなったパソコンなかったんで精密機械っていっても・・・と思った次第です。
ただ、機械の故障とは別に、アフターサービスでいえばかなり冷たいとの経験です。
書込番号:12450874
3点

一年保証は本来、購入後365日までは無料で修理・保証しますって事ですよね。
そういう意味では、ソニーのサポートは最低限の仕事をしてるといえるでしょう。
でも、他のメーカーよりも対応が悪く感じる。それは何故?私もソニー以外の製品を購入しては修理に出しています(パソコンに限らず)
それで感じたことは「他のメーカーは親切すぎる」ということ。
例として挙げますが、ダイヤッテクというキーボードの背の高さを変える部品が壊れて取り寄せた事があります。
ネットで検索すると、そのパーツも一個百円とかで買うものらしいのですが、サポートに取り寄せのメールをすると、「無料で、しかも送料はメーカー持ち」で送ってくれました。(実質無料)
たかが数百円かもしれないですが、その親切さでメーカーに好印象を持つ事は結構あります。保証期間1週間前に切れてたけど特別に修理してくれたり、修理対応なのに新品・しかも生産してないとの理由で上位機種に交換してくれたり。
シャープ製のノートPCの修理の時は、何故か修理品の他に迷惑かけたお詫びに何故かおまけがついて帰ってきたこともありました…(何故w
ですので、ソニーのサポートが冷たいというよりかは、ソニー以外のサポートが暖かすぎるという認識を持っています。
ソニーも最低限の事(一年保証の製品は一年未満で壊れたら修理する)はしているので及第点は超えていると思いますよ。愛着ある製品を例外認めず事務処理で済ませてしまうところは残念ですがw
書込番号:12452411
1点

保証書は工業製品の品質をメーカーが一定期間保証するものであって
サポートデスクの仕事の良し悪しとは無関係です。
保証期間に関わらず自社製品への責任感が末端まで行き届いてれば
ユーザーと直接交わるサポート窓口を重要視し
最低限のサービスを提供してくれるでしょう。
1件1件丁寧に対応していけば評価は上がるはず。
では何故サポートの評価に差が生まれるのか?
サポートデスクへ電話して呆れたメーカーはSONYとSOTECでしたね
口調から会社の顔としての自覚に欠けてました。
そんな些細な事から評価が変わって来るものです。
サポートデスクへの電話がつながりにくいだけで評価を落とす人もいます。
個人的にはサポートへ頼り過ぎるユーザのわがままでは?
と思いますがね。
安易に電話し過ぎる人が多いので回線がいくらあっても足りない訳ですから。
自分は余程の事が無い限りサポートへ電話しませんね。
>愛着ある製品を例外認めず事務処理で済ませてしまうところは残念ですがw
公平に処理する事が最低限の仕事なので例外は認めないでしょ普通。
これはサポート評価と言うよりユーザー側のわがままでしか無い。
ただし、内緒ですョと言って特別に対処してくれたNEC支店窓口には好感を持ってますが(笑)
書込番号:12453007
2点

↑モンスタークレーマーだな
>公平に処理する事が最低限の仕事なので例外は認めないでしょ普通。
これはサポート評価と言うよりユーザー側のわがままでしか無い。
ただし、内緒ですョと言って特別に対処してくれたNEC支店窓口には好感を持ってますが(笑)
↑特別扱いされるようにクレームつけたわけか。。。
書込番号:12453407
0点

ソニーのアフターサービスは最悪。5万円を払って、マザーボードを変えたのに、二日もかからない また同じ症状を出た、修理を出したら、またマザーボードを変えた。しかも 修理中、液晶画面を欠損されて、そちらの説明は、出荷する時 そうなってた!!嘘ばっかり!!今年の1月に修理を出して、なんだかんだって5回も繰り返して出してる、いまだに 修理中!!
世界有名のソニーさんはこんなことするねんで 信じられない。
書込番号:12963285
3点





デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL218FJ
VAIOのHPを見て分からなかったのですが、
この機種はTV番組をHDDへ直接録画できるのでしょうか?
http://www.sony.jp/vaio/products/L21/feature_3.html
0点

Giga Pocket Digital
http://www.sony.jp/vaio/solution/gigapocketdigital/
上記の Web ページに以下の記述があります。
=====ここから=====
外付けハードディスクへの録画対応
容量を自由に変えられる外付け HDD を保存先に設定できる
=====ここまで=====
書込番号:12932187
2点

できますよ。
但し、外付けに大量に溜め込むのではなく、大事なものは書き出すという使い方が良いです。
というのは、ソフトのファイルとして保存されますので、リカバリなどでBak Upしたり戻したりする必要があります。
もし万が一、パソコンが起動できないリカバリなど最悪の場合は全て見れません。
mpgなどに変換して残せると嬉しいのですが、著作の問題でしょう。これはどの機種でも同じだと思います。
書込番号:12932901
0点

juny_jyさん、ゆきくん。さん、
ありがとうございました。
外付HDDに録画できるなら
本体のHDD容量を気にしなくてよくなるのがいいですね。
書込番号:12950779
1点





デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL219FJ/W
8年ぶりにパソコンをこの機種に買い換えたのですが、
冷却ファン音でしょうか?妙に気になります。
今まで使用していた機種は本体と液晶パネルが別々だったからなのか?
この機種は一体型だからなのか?
特に後ろを触っても熱くないのですが、たまたま自分のパソコンだけ音がするのか?
気になります。
テレビに切り替えても音が気になる状態です。
1点

CPU&マザボ&HDDの温度はどのくらいですか?どれも40℃以上ならデンジャラス。
…普通のPCならBIOSからファンのコントロールとかできますが、このメーカーのBIOS設定はたいしていじくれなかったような…
PCのまわりに何も置かない、かべから離す、くらいしか対策はないかな…
intelのCPUのTDPは無負荷状態のもの。-Mのモバイル向けCPUは単なる選別品(C2Qの-sと同じ)なので多少の個体差はあります。私のPCはともかく、子供のVPCL12は静かですよ。CPUのTDPは65wなので内部温度はイっちゃってますけど。(CPU50℃、HDD40℃ってふつうのPCでは考えられない温度。とてもメインPCとしては使う気になれません。)
USBファンで外側から冷やすとか。あ、ターボかかるとすごいですよ。あまりCPUに負荷をかけないとか(本末転倒、失礼)
新型は開けていないのでわかりませんが、CPU/GPUをひとつのファンで冷やし、HDDの冷却ファンは存在せず、と、伝統的構成なら廃熱はキビシイですね。…電源、外部に出したのにねぇ…
書込番号:12878623
1点

1つ前のVPCL13AHJを使ってます。うちのもうるさいです。
気温にも大きく左右する感じですが、買ったばかりの時より静かになったと思います。
要らないソフトを消したからだと思います。ソフト詰め込みは選択肢だと思う。
将来、要るかも知れないソフトを消す必要はありません。確実に要らないソフトを消しましょう。
(スタートアップに影響するソフトも有るので)
放熱は、ボードPCという形状において仕方ないのかなと思います。
BIOSや電源オプションからファンの回転上限を下げる方法も有りますが、それはパフォーマンスを制限するという意味です。
紹介するのなら、メリットとデメリットを書くべきですよ。
書込番号:12904686
0点

えっと、BIOSからは「PC Health Status」の「CPU smart FAN Mode」から「制御方法」を選択するって意味なんだけど…「Voltage(電圧制御)」や「PWM(パルス制御)」を選択できる。
場合によっては静音化につながる。「ゆきくん。」が言っているのは「CPU Smart FAN control」のことかな?制御する場合は「AUTO」だけどね。アクションセンターとかコンパネからは電源設定しかできない。直接ファンを弄れたっけ?記憶違いならスミマセン。
言葉が足りなかったことは失礼しました。
どのみち、このPCでは「制御方法」は弄れない。モニタリングくらいはできたかな?失敬しました、スレ主様。やはりPCまわりと部屋の温度管理かな。東京は辛い季節がやってくる…
(BIOS項目はAWARDの例。AMIやPhenixも名称が異なるだけです。マザボメーカーでも変わるし)
書込番号:12909350
3点

>idiot-1さん
いえいえ私も一般的なことを書いただけで、この機種でBIOSでの設定は有りません。
電源オプションの分は、プロセッサの電源管理で絞るという方法です。
=ファンを下げるでは有りませんが、効果は有るけどイラっとしますね。
結局は、どれと比べてうるさいと思うかですよね。
同程度のタワー型と比べれば排熱に不利ですが、静かだと言う人も少なくない。
TVの録画時にはかなり高回転になります。2番組録画とか最悪。。。でも便利(笑)
書込番号:12916096
0点

慣れなのか?
使い始めてソフトを入れて仕事をしていると、慣れなのか?
あまり気にならなくなってきました。
ファンの音はしますが、夜中仕事をしているせいでしょうか?
書込番号:12941405
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ138FJ
J138をお使いの方に質問があります。
先週購入し、セットアップし、 windows media center を開くと 画面の右ハシの真ん中10センチくらい、1ミリ程度表示されず(白くなっている),右側にある>マークをクリックして
次のページにいっても同じく表示されません。
まるで、古い液晶テレビとか壊れかかった古いパソコンのように切れています。
こんなことありえないと思い、サポセンに電話したら見てみないとわからないと
言われすぐに修理に出しました。
今日電話があり、調べたら、確かに画面はきちんと表示されないが、
修理センターにあるテスト機も同じ状態になっており、
これは正常の範囲である。J138の機種はすべてこのようになっているといわれてしまいました。このまま返送しますと言われました。
信じられないです。新しいパソコンでしかも1万円の中古パソコンでもあるまいし
びっくりしました。
そこで皆さんに確認したいのですが、お持ちのパソコンでWINDOWS MEDIA CENTER を開くと
右ハシがきれていますか?
1点

こういった場合は、不具合発生時の様子をデジカメで撮って
PCと一緒にサポセンへデータも送るかすれば話は早かったろうに?
ここへ投稿する時も、画像を一緒にup出来ればより分かりやすい。
書込番号:12862652
2点

満腹 太様
早速ありがとうございます。
写真にサポセンに送る前に撮りましたので投稿します。
サポセンでは、不具合は確認できましたがテスト機も同じ現象がでましたので
これはこの機種ではすべてこうなります。と堂々と言われびっくりした次第です。
購入店はヤマダ電機なので相談したら対応してくれるのか不明です。
ヨドバシですとすぐに交換してくれるみたいですが。
交換しても同じなら返品したほうがいいのかなと思っていますが。
写真はわかりずらいと思いますが、これで正常だとは不思議です。
よろしくお願いします。
書込番号:12862805
1点

デスクトップ画面とかではそういう現象は起きない?
あらゆる画面で白くなっているなら液晶の不良だと思う。
先週購入したのなら購入店で対応してくれるかも。
展示機がまだあれば比べられる。
書込番号:12862876
0点

Kx Kyo様
ありがとうございます。
デスクトップ画面では表現されません。
WORDやインターネット画面でもでていません。
今のところ、windows media center だけですので余計に不思議です。
全部の画面で再現されたら わかりやすいのですが。
書込番号:12862903
1点

昨日 ヨドバシとヤマダで展示機を確認したら、このような状態になっていました。
正常の範囲内ということになるんですね。
自宅にあるsonyのノートパソコンや富士通のデスクトップではそんなことはないので
いまだに疑問ですが。
お騒がせしてすみません。
書込番号:12880120
2点

違うパソコンを使っているのですが、同じような症状が出ました。
私のはwindows7のsp1にアップデートしたら治ったのですが、試されましたか?
書込番号:12920819
3点

しいたけマスター様 こんにちは
とても親切に教えていただきありがとうございます。
さっそくやってみましたら、なんと!本当に直りました!!!
すごくうれしいです。
ありがとうございます。
NECや富士通では画面が切れたりしなかったのでたぶんソニーだけだと思います。
ソニーでも私のような問い合わせがあると思うので、Vaioアップデートとかで知らせたほうが良いですよね。このような解決策があったのにソニーでは対処できない、仕様の範囲内ということで処理してしまうのは、どうかと思いますので、一応ソニーにもお知らせします。
ありがとうございました。
すっきりしました。
書込番号:12933490
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





