
このページのスレッド一覧(全12370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 12 | 2011年4月3日 20:41 |
![]() |
12 | 12 | 2011年4月3日 17:06 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年4月3日 11:24 |
![]() |
1 | 2 | 2011年3月30日 15:19 |
![]() |
0 | 3 | 2011年3月30日 10:11 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2011年3月29日 14:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL218FJ
元来VAIO党なのですが、LタイプかオンキョウE715A9Bか悩んでいます。
ともかく、Lタイプの新型を見てからと思い、最近まで待っていました。
今の機器はBTOで購入したタワータイプ、RA72PSなんですが、結構長く使っているし地デジ化が必要になってきたので、この際買い換えようと思っています。
使用目的は、自室でのオフィース系ソフトの利用と個人用TV・DVD/BD視聴、音楽ソフト、デジカメ写真の管理といった程度で、そんなに大層なことをするわけではありません。i-Pod, I-phoneは持っていません。光端子も使用する予定はありません。
サブで出張用にVAIO Xがあります。その他、家族用のPC3台全てVAIOという環境です。
ただ、長く使用するつもりなので、スペックはずいぶん先でも不満を感じないものと思っています。(だから旧タイプのLはNGでした)
0点

VAIOの方が良いでしょうね。
・ディスプレイの質が良い(ONKYOのはTNパネルを使っているので視野角が狭いです。ちょっと角度が合っていないだけで色が狂います。)
・TV機能が優秀(VAIOには学習機能を利用したおまかせ機能や、快適な編集機能など、他社にはない優れた機能が備わっています。さらに新LではPCを起動しなくてもTVが見れるなど最先端の優れた機能になっています。)
・スペックが新世代
スレ主さんはVAIOが好きとのことですし、VAIOで決まりでしょう。
書込番号:12811692
2点

E=mc^2さん
そうでですか。モニターのレベルがそういうことなんですか。角度については、正面に座っての使用に成りますから余り影響はないでしょうけれど、便利機能は魅力的ですね。
モニターサイズとしてはA4が縦に2枚表示できると家で仕事がやりやすいので、質問させていただいている2機種が候補になっているわけです。
CPUについては、VPCL219FJ/Wを選択するかBTOで目一杯ハイエンドを設定するかしておけば、問題なさそうですね。
HDDについては、オンキョウが市販タイプで2Tを搭載しています。これもVAIOをBTOで選択すればクリヤー出来ますが、何やかんや付けちゃいますとかなり値が張りそうですね。
うーん、財布がきびしい。
書込番号:12811849
0点

新型発売まで待てなくて、モデル末期のSONY VAIO VPCL14AFJを購入。
デザインが気に入っての購入でしたが、SONY VAIOにしてとても満足しています。
サポート体制が心配でしたが、電話もすぐに繋がり、対応も素晴らしいです(10年位前のSONYのサポートとは雲泥の差、とても同じ会社のサポートとは思われません。)
以下、旧タイプですがレビューしています。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83R%83j%83%7E%83m%83%89
書込番号:12816063
0点

E=mc^2さんに便乗質問です。
>ディスプレイの質が良い(ONKYOのはTNパネルを使っているので視野角が狭いです。ちょっと角度が合っていないだけで色が狂います。)
VAIOもついにTNをやめてVAかIPSになったということですか?
実機を見れば明らかなのですが、近くの店では置いてなくて…
さらに節電展示でほとんどのディスプレイは消えているし(>_<)
これ以前の機種ではVAIOも明らかにTNだったと思います。
一度VAやIPSパネルの液晶に慣れるとTNには戻れません。
見る角度を少し変えるだけで色味が変わるのには耐えられなくて。
NECの一体型も少し前からIPSパネルを使っていて
カタログにも明記してありましたが
ソニーは「ブラビアと同じ方式」とだけ。
はっきりと書いてくれれば良いのに。
(NECはデザインが好みに合わなくて買う気にはとてもなりませんでした)
書込番号:12819243
0点

コニミノラさん
私も旧タイプ、BTOで6万円引きのキャンペーン時、悩みました。
6万円引きとなるなら、新型登場まであと一息と必死にこらえた結果がこの質問です。
12G搭載ですか。それだけあれば、Core2Qも快適でしょうね。
メモリー量は参考にさせていただきます。
その時代ごとの標準スペックを安価で買って、比較的早めにまた次に乗り換える方が結局ストレスなしのPC生活に成るのか、ハイエンドを買って長く使う方がストレスが少ないのかよく悩みます。これまではハイエンドで来たのですが、家族用も含めて、いつも購入してから高い買い物をしてしまったと未練たらしく悩みます。
今の機器はPentium4 3.4GHz、立ち上がりは遅いですが、ぎりぎり使えます。最近、Cドライブを一旦クリヤーしたら少し早さが回復したような感じです。ただ、もうHDDが心配(ドライブだけを交換するのはもう面倒です)。アナログチューナーだし。
書込番号:12819278
0点

はい。
私は銀座のソニービルで実機を見ましたが、TNではなくなっていると思われます。
私は旧型のLシリーズを所有していますが、それとは明らかに見やすさが違います。
はるかに質がよくなっています。
新Lシリーズは、新Fシリーズの3Dモデルと同じくらい広い視野角で、新Fシリーズは先日ITmediaさんのレビューでもTNパネルではないことがわかっています。
書込番号:12819720
1点

E=mc^2さん
この週末、出来る限り時間を作って実機を見に行きたいと思います。
テキトー親父の私にモニターの画質の違いがわかるかどうかは?????
5月になれば価格も落ち着くような気がしますので、その時期にBTOかポイント狙いで店頭機種かまた悩みそうです。
GWは今年は自粛ムードのような気がしますので、遊びの費用を回せそうだし----
書込番号:12822464
0点

E=mc^2さん
ありがとうございました。
VAIOのボードPCの液晶がTNを脱したら
買い換えようと思っていました(*^。^*)
実機を見てからじっくり考えます。
書込番号:12822577
0点

皆様
近所の量販店(コジマ)へ行ってみたのですが、JシリーズはありましたがLシリーズはまだ置いてなかったです。
Jのモニターの種類は分かりませんが、少し横から眺めても色合いは変わらなかったですね。
次の週末、都心の量販店に行ってみたいと思います。
値段も少し動きだしたみたいですし。
それにしても、電池、影も形もない!!!! 何か変に納得した感じです。
書込番号:12829198
0点

実機をビックカメラで見てきました。
Lのモニター、実にきれいでシャープな画像でした。
素晴らしいの一言。ちょうど高校野球が映っていたのですが、ボールが明確に2個に映る様な事はありませんでした。
オンキョーのほうは少しシャープさが欠ける感じ。オンキョーも少し左右に振ったくらいでは画質に変化が出るということはありませんでした。十分きれいでした。
現場でCPUについて教えてもらいました。
Lはモバイル用のi7が乗っているが、オンキョウーはデスクトップ版とのこと。速度もオンキョーのほうが早いとのことでした。
エコの観点からはモバイルか? でも、デスクトップだから、追及するものは違うようにも思うし。
どなたか、このあたりの考え方、教えてください。
あと、価格ですが色々付けてしまいますと、Lは28万円台、オンキョーはキャンペーン中は17万円弱。実にシビアな展開になっています。
書込番号:12854655
0点

VAIOは最新世代のノート用、オンキヨーのは旧世代のデスクトップ用です。
L219とE715A9Bを比較した場合、CPU性能はむしろVAIOの方が高性能なくらいです。
実機をご覧になって画質もVAIOの方がよかったとのことですし、VAIOがいいのではないでしょうか。
書込番号:12854695
1点

皆様
色々とアドバイスありがとうございました。
購入の目的というか指標、
・(会社と違いそうそうは買い換えられないので)長く使えるスペックの機種が欲しい
・モニターはA4が縦に2枚表示できるサイズがいる
・地デジ対応をしなくてはならない
・大層な使い方(CPUを酷使するような使い方)をするわけではない
単純に性能、付加されている機能からすればVAIOということになるようですね。
ただ、後はオンキョーとの価格差がその性能の差に見合うかどうか。
こればかりは、何を重要視するかという問題。私もまだまだ揺れています。
4月という需要期を越えた辺りで価格がこなれてくると思うので再考する必要がありそうです。
書込番号:12855765
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ138FJ
とうとう本日買いましたが、ファンの音がうるさいというか、
ブーンブーンと波打ってたり、普通のファンの音と合わせて低音域からブーンブーンと
扇風機が回り始めて回らないような音がします。
口コミでファンの音がふるさいと書かれてありましたが、ファンのブーンというファンが
ずーと回っているような音だと思っていましたが、この機種は低周波のようなブーンブーン
という音は きついです。買ってきてから2時間くらいしかたっていませんが、頭痛がしてきました。車酔いのような感じです。
皆さんのも同じですか?
仕様の範囲内ていうことでしょうか?
家には、NECと富士通の同じような液晶一体型パソコンがありますが、普通にファンの音はしますが、波打ってたり強弱はありません。
初期不良なら逆にいいのですが。
ソニーのノートパソコンも会社で使用していますが、同じように気にならない音です。
サポートセンターは電話つながらないので、こちらでお聞きしました。
よろしくお願いします。
3点

一体型のパソコンって拡張性は無いし、無理矢理にモニターに張り付けた様で、個人的には魅力が無いと思うが、違うメーカーで3台目ですか。
詰め込んだ構造だからエアーフローが悪く、冷却ファンがブンブン回るのでしょう。いい加減に気がついたら。
書込番号:12840389
0点

確かに何もしてない時に、本体真ん中後ろから【ウ〜〜〜〜ウ〜〜〜】という音が
大きくなったり小さくなったりしますが私も同様なので仕様だと思いますよ。
うるさくは無いけど無音の時は結構気になる音です。
今までNEC製の去年春モデルVN770シリーズを使ってますけど今品は明らかに
音が気になるレベルですね。それ以外は高評価なのに残念な機種です。
書込番号:12841052
1点

雪スキおばさんさん、こんにちは。
せっかく購入されたのにそのような音がするというのはお気の毒です。
サポートについてははメールサポートも利用されてはどうでしょうか。
「メールで問い合わせ|サポート|VAIO|ソニー」
http://vcl.vaio.sony.co.jp/contact/mail/index.html
書込番号:12841784
1点

皆様 ありがとうございます。
きらきらアフロ様 詳しく教えていただきありがとうございます。
ファンの音がおおきいのは気になりませんでしたが、波打つ大小の低い音が気になって
しまい、車のアクセルの踏んだり緩めたりの繰り返しのようで具合悪くなりました。
今度は分離型にしたいです。
tekken6br iyouou 様 同じ時期に購入されたんですね。ありがとうございます。
しかもわが家にはNECのVN770がありましてそれと比較していました、NECもそれなりにファンは回っていますが、一定した音で気になりませんでした。
ついでにキーボードもNECのほうが使いやすいですね。
カーディナル様 とてもご親切なアドバイス、ありがとうございます。
先ほどサポートセンターに尋ねたら、仕様なのか故障なのか判断できないので
一度預かり調べるのでと言われましたが、まだ買ったばかりなので販売店に聞いてみますと
言って電話を切りました。
他は気に入っているのであきらめるか、お店に行ってみるか迷っています。
書込番号:12843242
0点

雪スキおばさん
雪スキおばさんへ
私は去年春に購入したPC-VN770WG6Bと比べ詳しく調べてみましたよ。
平常時の音を2台並べて比べてみました
同じパソコンを2台持っていて良かったです
【PC-VN770WG6B】
本体の後ろ上部から一定の風が出ている音が聞こえます
両機種を比べてみると、PC-VN770WG6Bの方が若干大きいですが、ファンの音はしません。
明らかに風が一定に出ている音なので全く違和感が無いんです
【VPCJ138FJBI】
本体の後ろ側でどこから音がなっているかわかりません
PC-VN770WG6Bよりも若干音は低いですが、風の音は聞こえません。
明らかにファンなどの部品から音を発していて、低周波みたいに聞こえます
風が出てくる音は聞こえませんでした
しかも大きくなったり小さくなったり1秒毎に激しくなる【ウ〜〜↑ウ〜〜↓】
【VPCJ138FJBI】の方が精神的にイライラしてきます。
2台並べてみてわかりますが、【VPCJ138FJBI】の方が音は低いですが違和感がある音。
そしてイライラしてくるような動作音です。これでわかって頂けましたでしょうか。
書込番号:12849209
2点

tekken6br iyouou様
とても丁寧に調べていただいてありがとうございます。
すごくうれしいです。
はい!その通りですね、私はうまく表現できなかつたのですが、まさにそんな状態です。
サポートの人にファンの音ではなくといってもなかなか伝わらず、困っていましたが
本当に気にになってしまう音です。
同じ症状の方がいて安心(笑)しました。
ソニーのほうは仕様なんですね。店頭では気が付くのは無理なので買ってしまいましたが
他はよいのであきらめて使うつもりです。
やはりはパソコンはパソコンメーカーがいいのかなと勉強になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:12849607
0点

雪スキおばさん
ご理解いただき安心しました。
低周波みたいな音が精神的に苦痛です。
何かこの音だけが残念で仕方なりません
あとVPCJ138FJ/BIは非常に音がリアルですね。
NEC製品のPC-VN770WG6Bと比べると圧倒的な差がします
迫力ある音でソニー製品だなと実感できます。
本当にNECのキーボードの方が使いやすいです
書込番号:12850489
1点

tekken6br iyouou 様 ありがとうございます。
そうです!!そうです!! NECも同じ機種なので本当にこの悩みをわかって
いただけてうれしいです。 なんかスッキリしました。
長所短所もまったく同じ感想です。
ソニーのほうは、スピーカーの音がよく、今までのパソコンではなかった音です。
I pod用のスピーカーとかいらないですね。(私レベルでは)
sonyのキーボードは本当に使いづらいです。NECを使うとこんなに使いやすいの!!!と
思うほどです。NECはいいパソコンだったんですね、カッコイイvaioに走ってしまって
ごめんなさいという感じです(笑)
sonyも良いところがたくさんあるので、あのイヤな低い音は忘れてしまいたいです。
ありがとうございます。
書込番号:12851992
0点

雪スキおばさんさん、こんにちは。
キーボードについてですが、
「どうしても使いづらい」ということだと(最後の手段として)別途で手に馴染むUSBキーボードを購入されるのもありかと思います。
書込番号:12852073
1点

カーディナル様
良いアドバイスありがとうございます。
あっ!そうですね、気が付きませんでした。
キーボードだけいろんなのが売っていますね。
なぜあのようなデザインになつたのか不思議です、
デザイン重視でも使用感とか何度もテストしたはず(笑)
逆に使いやすいという人もいたんですね。
使いやすいのを選べば、これでひとつ悩みが解消します。
ありがとうございました。
書込番号:12853370
0点

雪スキおばさん
私は1年前まで5年間NECの電話オペでした。
何かNEC製品でお困りであればいつでもご相談ください
裏事情もたくさんしってます(*^.^*)
今回PC-VN770WG6Bが1年使用して修理になっちゃったんです
一度壊れたパソコンて結構壊れやすくなるんです。譲渡する約束も依然あったので
今回VPCJ138FJ/BIを購入したんです
NEC製品キーボードは使い勝手が良かったです
SONY製品キーボードはデザインが良いのですが、平らなので打ちづらいです
SONY製品にして一番良い点が、やっぱり【ダイナミックサウンド】ですね
でも異音を我慢できれば、VPCJ138FJ/BIは今までで最高だったと思います。
ただNECはほとんど次世代CPUを積んでるのに、このシリーズには無かったのが残念でした
次世代CPU積んでる上位機種は18万円近くするのでとても買えません。
デザインあまりよくないし。
-----------------------------------------------------------------------------------
ところで、価格コムで調べたらこの異音はHDDの可能性があるかもしれないです
このような機種でやはり同じように思ってるのが多いことに気づきました
SONYに相談しても仕様ですと言われるそうです
言われてみればHDDの動作音の可能性が高いかな。。。と思ってきましたよ
VAIO Jシリーズ VPCJ128FJ/P [ピンク]のスレです
とにかくパソコンの電源を入れると下のスピーカー辺り?から
小さい音ですがツッツッ(トントン?)みたいな音が2秒間隔
ぐらいでずっと鳴っています。
ハードディスクの音なのかとにかく何の音かもどの辺りからかも
はっきりわかりません
HDDの回転で「ブォーン、ブォーン」と部屋中に響く異音です。
ディスクが微妙に歪んでいるとなるそうで。
(個体差ととる方もいるかもしれませんが。)
机もブルブル震えるし、実際に眩暈がしてくるような音でした。
最初サポートの人は
「起動時にファンが回るのでそれですね。」
で片付けようとしたので、
「これは確実にファンではありません。HDDの異音です。
新品購入して眩暈がする程の音のPCが届いたので、
交換対応をお願いします。」
と伝えました。
ちなみに交換終了まで5回位電話して、電話のたびに20分待ちになるので、
その月の電話代は3000円程高くなりました(笑)
「仕様で片付けようとする姿勢」
「こちら負担の電話代」
がソニーのサポートの評価を下げる代表的な要因です・・・
書込番号:12853684
3点

tekken6br iyouou 様
ありがとうございます。
やはり、この音は異常だと思う人が多いですよね。
私のもファンの音が大小したり波打ったり聞いているとだんだん車酔いみたいな気分になり、
ファンの音がブーンとなっているときに、ピンクの方と同じように小さい音で2秒くらいでツンーツン音がします。2種類の音がしますね。ということはファンとHDDかもしれません。
たくさん問い合わせがあるのに、何も変わらないのは仕様ということにしてしまうんですね。
この音はちょつと耐えられない想定外の音なんですよね、たがら皆さんからも苦情がでてるのに
直さないのは、本当に故障なのに仕様で片づけているとか、いろんなことを考えて
しまいます。
NECにいらいたんですね♪ NECはなにも問題なかつたので一度もサポートに電話したことがないのですが、いろんな裏事情とかご存知ですよね。
サポートの方は人によって対応が違うような気がします、同じ症例でも交換してくれる人もいれば、修理しかしない人がいるように思えてしまいますが(笑)
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:12854914
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL218FJ
現在このLシリーズの購入を考えているのですが、録画を携帯から予約することは可能ですか?ちなみに設定次第でシャットダウン時でも携帯から予約することは可能なのでしょうか?
0点

録画視聴ソフトであるGigaPocketDigitalとしてはGガイド.テレビ王国を利用して携帯から録画予約することが可能です。
当然ネット回線が必要ですし、正常に機能しないと機能しませんが。
PCが録画予約情報を受け取らないといけないのですが、シャットダウン状態から直後の予約追加が行えるかは分かりません。
他のPCでも似たような感じかと思います。
書込番号:12826605
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL219FJ/W
こんにちは。
SONYだけデスクトップPCで3D対応モデルが出てませんが、これから
出る予定とかあるのでしょうか?
3Dが付いていなくてもいいのですがどうせならあったほうが
将来末永く使えるかな?と思ったのですが。。。。
0点

@ポン吉太郎さん
ほんとに3Dなら良かったですね。NECにいつも一歩遅れているような感じです。
多分夏モデルにはと期待します。画面も24インチと大きいですから残念です。
逆に小画面のノートは3Dで出てますが理解できません。
書込番号:12839422
1点

フェデリーさん
こんにちは。
SONYのサポセンにも駄目もとで聞いてみましたが春モデルでは出ない
見たいです。
夏以降は不明との事でした。(当たり前かもしれませんが)
NECになるとCPUが2コアになっちゃうんですよね。
富士通もそう。
あと意外な落とし穴ですが他メーカーさんはPCを起動しないとTVは見れなく
WindowsHomeServerなどでパスワード管理しているとパスワードを入れてから
でないとTVは見れないそうです。
SONYはTVが独立して見れるそうです。
これはもうSONYかな〜とも思ってます。
3Dは通常のTVで見るということと3Dゲームはしないというのが前提ですが・・
書込番号:12839509
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ138FJ
この商品をずーとほしいと思っていましたが、なかなか予算がなく手ができませんでしたが
本日ヤマダ.comでは134800の21%ポイント還元とでていてびつくりしました。
さっそく購入しようと思いましたが、長期保証をどうしようかと迷いました、
皆様は付けていますか?
お店で入るのがいいのか? あるいはNECや富士通 東芝は購入後にメーカーのwebから長期保証に有償で加入できますが、ソニーにはそのようなサポートはありますか?
ネットで調べてもでてこないのでご存知の方がいましたら教えてください。
すみません。
0点

>あるいはNECや富士通 東芝は購入後にメーカーのwebから長期保証に有償で加入できますが、ソニーにはそのようなサポートはありますか?
あるけど直販で買うときにしか付けれなかったと思う。
http://www.jp.sonystyle.com/Guarantee/Warranty/index.html
書込番号:12837264
0点

>NECや富士通 東芝は購入後にメーカーのwebから長期保証に有償で加入できますが、ソニーにはそのようなサポートはありますか?
終了しました。
http://www.vaio.sony.co.jp/Info/2009/info_0407_service.html
書込番号:12837267
0点

皆様 さっそくご回答ありがとうございます。
とても助かりました。
ソニーはやめちゃったんですね。残念です。
ソニースタイルのは3年保証付きですが、中身を考えると
私のニーズですと市販帆出るのほうがお得ですね。
3年も使うかと思いますが、保証が切れるとこわれてしまうことが多々あるので
長期保証に入ったほうがいいみたいですね。(笑)
ありがとうございました。
書込番号:12838834
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66
同じ品番のデスクトップ本機の120GBハードディスクを増設しようと思っているのですが
要領がわからず困っています。教えてください。
またDVD−RWもニコイチにしようとしています。
0点

ikerinさん こんばんは。
VAIO PCV-RX66
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-RX76/
HDDはIDEですね?
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
http://kakaku.com/specsearch/0530/
インターフェイスにIEDを選んで、、、
DVD−RW
http://kakaku.com/specsearch/0125/
取り替え/増設/データ移行(クローン)等については私のホームページの「ハードデイスク HDD」欄などご覧下さい。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:12832833
0点

空きのベイもあるようですし、ベイに入れてIDEケーブルをつなぎ、4pinの電源ケーブルをつなげばOKのはずです。
IDEケーブルのコネクタは多分ですが1個空いているはずですので、そのまま付けれると思います。
このようなATA100のHDDを選びます。
http://kakaku.com/item/K0000237720/spec/
書込番号:12832852
0点

ハード及びDVD-RWは設置しましたが、起動してみたら何か
へんてこな英語の画面がでてきたんですが…全く分かりません
書込番号:12832946
0点

> へんてこな英語の画面がでてきたんですが…全く分かりません
その画面を撮影してアップすれば。スレ主にわからなくてもここの人間ならわかるはず。
たぶんジャンパ設定を切り替えてないから。追加したHDD/ドライブをSlave設定にした?
書込番号:12833052
1点

おっと書き忘れ。
HDD/ドライブによってスレーブへのジャンパ切り替え位置は違うけど、それぞれ外側のどこかに印刷/刻印されている。
書込番号:12833091
1点

スレーブにしました。ありがとう御座いました。
もう一つ聞いていいですか?
同じDVD-RWを2個接続してみましたが、1個しか認識していません。
書込番号:12833163
0点

DVD-RWをそれぞれ1個だけ繋ぐとどうなりますか?
ジャンパーピン設定は マスター スレーブ ケーブルセレクト の3種類選べます。
書込番号:12834336
0点

自動時にBIOS画面に入って、IDEのどこに認識しているか分かりますか?
ジャンパーピンと、フラットケーブルに挿す位置が合ってないのでは?
書込番号:12835448
0点

訂正 自動時にBIOS画面に入って → 起動時にBIOS画面に入って
書込番号:12835793
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





