
このページのスレッド一覧(全12370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年6月13日 07:31 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月12日 22:57 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月12日 16:29 |
![]() |
0 | 6 | 2001年6月11日 20:37 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月11日 11:15 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月10日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX92G/BP


今PCを買い換えようと思っていまして、第一候補にVAIO PCV-LX92G/BPを考えています。そこで質問なんですが、実際に液晶タブレットを使った感想を教えてください。RXシリーズもちょっと気になっています。できればVAIO PCV-LX92G/BPの短所とかを教えていただけると参考になります。お願いします。
0点


2001/06/06 13:31(1年以上前)
LX82を使っとりますが、液晶タブレット、分解能けっこういけてるし、使いやすいど。ただ通常の使用では必要性は感じないの(CAIに使っとります)。欠点:拡張性の低さ、ハードのバランスの悪さ、液晶が使いまわしできない。良いとこ、SONY得意の小技(キーボードカバーやら、液晶のアームなど)が結構使える、かなりレイアウトフリーなところかの。さて、今からCPUを換えるど。1Ghzはこれにはもったいない。
書込番号:185923
0点


2001/06/07 00:50(1年以上前)
PCV-LX92G/BPはHDDなどの追加できるスペースなどもないのですか?あと、液晶の使いまわしができないと書かれていますが、LX92G以外では使えないんですか?
書込番号:186454
0点


2001/06/07 01:02(1年以上前)
LXシリーズの液晶は通常のVGA出力に加え、モニタの電源、PS2、USBタブレット出力などが一緒になった独自規格のコネクタ1本で本体とつながってるのでLXシリーズ内なら使いまわしはできるかも知れんが、他の機種ではかなり危ないの。
書込番号:186468
0点



2001/06/07 19:27(1年以上前)
ぷちしんしさんありがとうございます。
参考になります。
モニターは厳しいですねー。
実際に液晶タブレットがいるか?ってことなんですよね。
使わないなら、他のモデル買った方がいいしなー。
もう少しボーナスまでに答えを出さなければ。
書込番号:186998
0点


2001/06/13 07:31(1年以上前)
お店で是非触ってみることをおすすめします。
我が家の場合ですが、
家族を連れてお店に行ったのですが、
娘がペンタブレットから離れなくなってしまって(笑)
でも、タブレットの自然な操作感は秀逸です。
書込番号:191554
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX62KL5


買おうかどうか検討中なんですが、Sonyのページで見る限り
Microsoft Office がついてくるような事は書いてありません。
(他の機種は付属ソフトとして載ってるのに・・・)
ついて来ないと思っていいんですかね?
もし、ついてくるなら、2000?それともXP?どっちなんでしょう?
0点


2001/06/12 03:19(1年以上前)
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-RX72K/soft.html
に「バイオRX」 PCV-RX72K・PCV-RX62K・PCV-RX52 付属ソフトウェア一覧 があり、ここにMicrosoft Officeの名前はありませんので付属されないと考えるべきでしょうね。
書込番号:190685
0点



2001/06/12 22:57(1年以上前)
はぅ〜。
じゅんさん、レスありがとうございます。
やっぱり、ついてこないんですね。別に買うしかないか・・・
書込番号:191245
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX62K


62Kを買おうかと思っています。
DVD-RWを除けば72Kに比べて性能的にそんなに遜色ないし,
DV編集もできるでしょうし,何より価格が72Kよりずっとお買い得??
62Kは,72Kのビデオメモリが半分しかないようですが,これは,そんなに
影響出るものなのですか?
また,ビデオメモリって簡単に増設できるものなのでしょうか。
もし,知っている方がいたら,教えてください。
また,62Kを既に購入した方がいたら,感想とか教えてください。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K


これからはTV録画&ライブラリー作りをビデオテープでやるのは止めて、すべてデジタルのディスクをメディアにしようと思ってます。そこで、R72K/62K、MX5GKあたりを購入して、TVライフをPCで一括管理しようと思ってるわけです。ところがひとつ疑問がわきました。ソニーの説明によると「外部から取り込んだ動画はDVgate(AVIファイル)で編集」とあり、「TV番組はPocketGiga(MPEGファイル)で録画・再生、保存もMPEGで行なう」となっています。これでは録画した番組をダイレクトにPC内で編集できないのではないでしょうか?これは僕の勘違いか?無知か?それとも対応策はあるんでしょうか?主に、番組の中のCMカットや、逆にCM集を作ったり、サッカーのゴールシーンだけを集めたオリジナルダイジェスト、を編集するのが目的なんですが・・・皆さん名案教えてください!
0点


2001/06/01 19:49(1年以上前)
簡単なカット編集なら、GigaPocketでもできます。
書込番号:181861
0点


2001/06/01 20:50(1年以上前)
過去レスにも有りますけど、TV放送は独自のMPEG2でしか残せません。著作権の問題なのか、いろいろ制限があるみたいですよ。詳しいことはユーザ様にお任せします。(^^;
書込番号:181913
0点


2001/06/03 03:40(1年以上前)
すべてできます。DV(AVI)とMPEG2は相互変換できますので、
@GiagaPoket、TVからの録画だとDV書き出し→「DVgate Assemble」or「Premiere」で編集、その「DVgate Assemble」でMPEG2出力、ビデオエクスプローラで「取り込み」。
ADVgate Motion録画→「DVgate Assemble」or「Premiere」で編集→「DVgate Assemble」でMPEG2出力、ビデオエクスプローラで「取り込み」。
BAdobe PremiereにてDVgateのPluginを利用、直接Premiere上で取り込み編集。「DVgate Assemble」でMPEG2出力、ビデオエクスプローラで「取り込み」。
の3通りがあります。
ここで注意が必要なのがMPEG2変換後のファイル容量です。ファイル制限により約2GBを超えるMPEGデータは生成できません。ですので実質的には扱えるMovieに時間制限があります。短い物はいいですが、何時間にも及ぶものは扱えません。これを回避する方法はあるにはあります。
書込番号:183125
0点



2001/06/05 10:39(1年以上前)
>何時間にも及ぶものは扱えません。これを回避する方法はあるにはあります。
2GB(約9'30")毎の複数ファイルに分割して書き出し、保存ということでしょうか?当然これでは一個の作品・ファイルではなく、例えば60分の作品であれば7つのファイルに分割して書き出し保存し、再生する時は1個1個別々にファイルを開いて再生するということになりますか?
書込番号:184990
0点


2001/06/05 19:03(1年以上前)
2GB(約9'30")毎の複数ファイルに分割して書き出し、保存ということでしょうか?
>>いえ、DV書き出しの時はそうですが、MPEG2出力の時は分割されません。
当然これでは一個の作品・ファイルではなく、例えば60分の作品であれば7つのファイルに分割して書き出し保存し、再生する時は1個1個別々にファイルを開いて再生するということになりますか?
>>はい、DVで保存し、DVで再生する場合はそうなります。
・GigaPocket録画→DV書き出し 制限なし、自動分割(保存形式=DV)
・DVgate Motion→DV録画 制限なし、自動分割(保存形式=DV)
・DVgateAssembleでDV→MPEG変換 ファイル制限あり(保存形式=MPEG1,2)
・GigaPocket録画=制限なし(内部で自動分割)
{保存形式=表面上独自ファイル(MPEG1,2)}
とこんな感じです。分かりずらくてすいません、、
書込番号:185297
0点



2001/06/11 20:37(1年以上前)
GarnetTail2さん、いろいろとありがとうございます。初心者なので理解がイマイチなんですが、TV番組を編集する場合、シーンのつなぎを大事にしているんでフレーム単位の編集が必要なんです。そこで、DVgateAssembleを使いたいのですが、次のような作業をした場合、やはりファイル制限は発生するんでしょうか? GigaPocketで録画→DV書出し→DVgateAssembleで編集→MPEG2書出し→CD-R/RWまたはDVD-R/RWにMPEG2で保存、という行程です。最後のMPEG2保存という段階でファイル制限が発生するのでしょうか?
書込番号:190291
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-J20V5


はじめまして。
PCV-J20と Adobe(R) Premiere(R)5.1LE版の優待で 快適にDVの動画編集ができているのでしょうか?
画像は DVテープか CD−Rに焼き付けるつもりですが、編集と焼付けにとんでもない時間かかったりしていませんか?
この様な使い方を考えている方がたくさん居ると思うのですが 実際にこの環境の方教えてくださいませ!
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX52/BP




2001/06/08 22:14(1年以上前)
私なら、間違いなく、どちらも買いません。
どうしても、どちらか選べと言われれば、
NECの方がましかな?
(特に大きな理由はありませんLXシリーズが嫌いなだけです)
主にゲームが仕様用途だと書かれていますが、
ゲームと言っても、いろいろなジャンルがあると思います。
液晶の画面では、速い動きに液晶がついてこれず、
あまり、綺麗に画面が写らないからです。
また、ほとんどの場合、ディスプレイがDVI出力であったり
専用端子であったり、アナログ接続でない点もマイナスだと思います。
ビデオカードの発色が気に入らなかったり、
高性能なビデオカードをつけようとしたときに、
つかなかったり、選択肢が減るは、大きなマイナスだと思います。
個人的には
ディスプレイなしモデル、ないしは、ディスプレイモデル。
AGPのビデオカードが、刺せるないしは、交換できるもの、
が良いと思います。
ビデオカードが良いモデルは、かなり上の物になることが多いので
はなから、1〜2万円のビデオカードを刺すつもりでいても良いと思います。
あとは、スピーカも多少は良い物、5,6千円〜1万円前後の
物を買うのも良いと思います。良いスピーカがついていれば別ですが。
そのような、モデルは少数ですので。
ってことで、再検討した方が良いと思います。
書込番号:187860
0点


2001/06/10 22:03(1年以上前)
どちらもやめて・・・
ゲートウェイのほうが安くて高性能なPCをゲットできると思う。
NECやソニーの価格で現在最高スペックが買えるしね。
書込番号:189571
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





