SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(80433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ227FJ

クチコミ投稿数:204件 VAIO Jシリーズ VPCJ227FJのオーナーVAIO Jシリーズ VPCJ227FJの満足度4

このパソコンを使いだして5年になりますが、最近ファンが煩いのでホコリを掃除したいのですが、分解方法が分かりません。
参考になるHPなどありましたらご教授下さい。

書込番号:21786061

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/04/29 10:40(1年以上前)

https://www.pc-jamtek.jp/2016/09/hddsony-vpcj227fj.html
「裏面に見えるネジを全部外し、プラスチック製のヘラのような物をケースの隙間に入れて「バキバキ」と外していきます。」

書込番号:21786075

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2018/04/29 10:43(1年以上前)

ここが参考になりませんか。
>SONYの VPCJ1 を分解するお!
https://ameblo.jp/hunnyjams/theme-10034102727.html

書込番号:21786081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件 VAIO Jシリーズ VPCJ227FJのオーナーVAIO Jシリーズ VPCJ227FJの満足度4

2018/04/29 12:13(1年以上前)

>キハ65さん
>あずたろうさん
早速返信ありがとうございます。非常に参考になります。DVDの所は盲点でした・・・
時間が有る時にやってみたいと思います。

書込番号:21786259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

電源って交換出来るのですか?

2010/01/07 20:04(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W101

クチコミ投稿数:46件

ここ数ヶ月位、PCの調子が悪く、どうしたものかと思い、
知人に聞いたら、

 電源がへたってる可能性が高いから、電源ユニットを交換したら?

とアドバイスされました。
でも、取説には無論そんなこと一切載ってないし、(^_^;
大体、電源ユニットの型番も価格も分かりません。
汎用部品で現在でも入手可能なら良いのですが。
(自分でも交換出来るのかも不明です。)

無事に交換された方いらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。

書込番号:10747959

ナイスクチコミ!1


返信する
yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/07 20:07(1年以上前)

自分でしなくて良いです、メーカーに修理に出せば不良箇所を交換してくれます。

書込番号:10747980

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/01/07 20:07(1年以上前)

無理だと思います。

自作で使われている電源とはたぶん違いますし…

書込番号:10747981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/01/07 20:11(1年以上前)

メーカー製は汎用性がゼロなのでまず無理です。
特にこういう一体型は不可能。

メーカーに修理を頼むしかありません。

書込番号:10748006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2010/01/07 20:49(1年以上前)

8年も経過してるしそろそろ買い替えの時期なのではないですか。
すぺてのパーツがへたってきてるはずなので他にも問題箇所がでてくるかも知れなし、メーカーの修理代も高額なので買い換えた方が安くつくと思いますよ。

書込番号:10748199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/01/08 01:01(1年以上前)


物が物だけに、果たしてレスが付くか不安でしたが、(^_^;
こんなに早く回答頂けて嬉しい限りです!
ありがとうございます!!
(実はココも既に閉鎖されてるかも?!と、ちょっとドキドキものでした(笑)

無知で大変恥ずかしいのですが、電源ユニットなるものが
本体のどの当たりにあって、どの位の大きさかも分かりません。

自力で直せないと言うのは、
1)自分では直せない位置(手の届かない又は分解不可能な位置)にある。
2)パーツそのものの入手が困難。(現在のvaioとの共通パーツでは無い?)
って事ですよね。

メーカーに頼むと、やはりかなり高く付くと思うので、
もし仮に直すとしたら、中古PCショップの修理部門かなーとは思いますが、
そもそも、メーカーに修理部品として在庫があるかって事ですよね。
これはもう聞いてみるしか無さそうですが。

電機店に行く度にPCを見てはいますが、中々値段と折り合いが付かず、
高い割には気に入ったデザインも余り無く、
もう少しこのvaio君で頑張ってみようと、
近々メモリー増設も考え中だったので、正直かなり痛いところです。

おっしゃる通り、老体に鞭打って使っていれば、
近い内に電源以外にも色んな所がいかれるかも知れません。


質問なんですが、中古ショップ等で、
余り使われて無い感じの同機種をジャンクで購入し、
部品取りした後、自分で交換は出来るものなのでしょうか?

一度、ファンの掃除のために裏ブタを開けましたが、
ファンまで行ったのかどうか、ちょっとあやふやでした。^^;
(長いこと使っている割には余り埃が溜まってなかったので、
もっと奥の方まで開けないと埃がちゃんと取れなかったとか?)
未だに不明です。(^_^;

・・・と、そんな状態の私ですが、やっぱり自力では厳しいですか?

最初「電源」と聞いて、何だか簡単に取り替えられそうなイメージを持ってしまいました。ハンダ付けなら出来ますし。(笑)
(中を開けたら手前の方にポコッと付いてる様な?)

一体型ってメンテが大変なんですね!
それとも今の一体型はもうちょっと融通が利くのかな?

書込番号:10749743

ナイスクチコミ!0


丸四角さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/08 04:24(1年以上前)

この間、おそらく10年ほど前に発売されたNECのスリム型のデスクトップを分解しました。(型番は忘れてしまいました)

そのパソコンでは電源は簡単には取り出せず、FDD、CDドライブ、HDDを本体から取り外す必要がありました。また、各パーツに電源ケーブルががっちりと接続されていて、外すのに結構手こずりました。

VAIO PCV-W101はユーザーが自分で電源を交換することを前提にして作られてはいませんし、スリム型のデスクトップよりさらに小さいので、正確に交換作業を行うのは難しいかと思われます。

購入したジャンク品から取るパーツもへたっている可能性がありますし、また原因がはっきりと分からない以上電源を代えても調子が戻らない可能性もあります。

したがって、メインで使うパソコンなら思い切って買い換えることをおすすめします。ただ、他にパソコンをお持ちならダメ元でチャレンジしてみてもいいかもしれませんね。

書込番号:10750099

ナイスクチコミ!0


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2010/01/08 07:07(1年以上前)

電源の不具合が前提となってるけど、リカバリしても調子が悪いの?
どう調子が悪いか分らないんで、電源がへたってる可能性が高いといった知人の
方の根拠がわからないけど。 せいぜい可能性の一つ程度じゃないかな?

このタイプの電源は市販されてるタイプじゃないだろうから、中古PCショップの
修理部門にもっていっても対応してもらえるか不明。
そもそも、他店で買ったPCを修理対応してくれる中古ショップってあるの?

>余り使われて無い感じの同機種をジャンクで購入し、
>部品取りした後、自分で交換は出来るものなのでしょうか?

同型番ならスキル次第だろうけど、ジャンクというのは動作しない、又は動作確認
のとっていない程度の悪いものを指すから、そんなものは中古ショップで探すのも
難しいと思う。 都合良く売ってるとも思えないけど。
余り使われて無い感じのものなら、普通に使える中古として売ってるだろうから、
安く売ってるなら、そちらを使った方が得。

書込番号:10750213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/01/09 01:11(1年以上前)

親切な回答ほんとうにありがとうございます!
色々と勉強になります。m(_ _)m

昨日PCの電源を入れたら、
恐れていた通り、起動せずに真っ黒い画面になってしまい、
マウスも固まったまま無反応になってしまいました。
思わず自分自身も固まってしまいました!

しばらくはHDDランプが赤く点灯していたものの、
その後様子を見てる内に、プツッと勝手に電源も切れてしまったため、
ついで、と言っては何ですが、^^;
裏蓋開けて掃除してみました。
ファンのところに付いていた埃を、上の隙間から掻き出してみました。
(カバーがはずれればいいのに!)

見える範囲の基盤は一見したところ、劣化した感じはまるで無く、
ピカピカにキレイだったので、そのまま又蓋を閉じて元に戻し、
電源を入れなおしたところ、きちんといつも通りに起動しました。
一応一安心、って感じですが、老化爆弾を抱えてる様なものなので、
早めに外付けHDDでも買って、バックアップ取っておいた方が良さそうですね。
(ちなみにバックアップって、外付けが一番確実なんですよね?!)

回答の様に電源ユニットも無さそうだし、交換も出来なさそうなので、
もし電源がお陀仏になった時には、vaio君も道連れにするしか無さそうです。
残念ですが、かなり古いので仕方ありませんね。

それでも、友人が同じ時期に購入した富士通PCは、
その後調子が悪くて3回も交換した事を考えれば、良く持ってる方だと思います。
現在のvaioが、そこまで持ってくれるかは疑問ですが、
価格もさることながら乗換の手間隙を考えると、
PCだけは長寿命でないと困りますね。

色々とありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いします。
ここの掲示板が消滅しない様に祈っています!

書込番号:10754473

ナイスクチコミ!0


EXCさん
クチコミ投稿数:15件

2018/04/05 20:13(1年以上前)

まだ使ってる私って
変態なのかしら

飽きないデザインで好きなんですけれどね

書込番号:21730169

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

VPCL24AJのHDDをSSDにしたい

2017/12/27 17:49(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL24AJ Core i7/HDD2TB搭載 2012年春モデル

クチコミ投稿数:102件

VPCL24AJを気に入ってずっと使ってきました。
最近、VAIO CAREが頻繁に立ち上がったり、シャットダウンが正常にできなかったり、
操作の途中で止まったりと、HDDが壊れかけているような症状がよく出てきました。

買い換えようと思いましたが、VAIOはノートPCだけになってしまってて
他に欲しいPCもないし、HDD交換をすればいいかなとサイト検索してたら
SSDに交換している人が多かったんで、自分も試してみようかと思いました。

今までHDD交換やメモリの交換はしたことがありますが、
SSDへの交換はしたことがなく、この機種、SSDの相性もあるみたいな書き込みがあったので、
最近はどういったSSDを購入すればよいか、皆様のお知恵を拝借しようと思いました。
(お店で聞けばいいのでしょうが、田舎の家電量販店の店員さんは素人のおじさんが多くて、
 時間ばかりかかって解決しないことが多いのです。。。)

具体的にオススメのSSDとマウント?をご教示いただければと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21464202

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2017/12/27 18:28(1年以上前)

24AJのリカバリーディスクかデーターまたは現在使用中のリカバリーデーターがあればSSD化も容易ですが(バイオは購入したらリカバリーディスクを作るようにと謳っていたように思います)そうでなければ、HDDが壊れるか壊れないかのすれすれでコピーをするかどうかということになります。
vaio社は、ノートしか作っていませんが、以前はカスタマイズがいまいちでしたが今は若干門戸が広がった感じに写ります。

書込番号:21464250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/12/27 19:13(1年以上前)

優秀なパソコンですね。
業者にまかせるのが安心です。
>SONY VPCL24AJのSSD再マウント 再クローン化
https://pc-otasuke.jp/result/detail.html?id=10054

SSDは、SanDisk SSD PLUS 240GB [国内正規品]くらいで十分でしょう?←業者に相談して下さい。

>Windows 7でハードディスクのエラーをチェックする方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=012999

書込番号:21464338

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/12/27 22:54(1年以上前)

480〜525GBのSSD \14,979〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000725580_K0000897081_K0000881063&pd_ctg=0537

↑サムスンあたりのちょっと古めのSSDなら VAIO Lシリーズに使用してもおそらく大丈夫かと思います。
今のPCからの移行か無料のソフトを利用したクローンが良いでしょう。
クローンを作るのは1000円くらいのUSB接続の外付けHDDケースを使うと良いですよ。

書込番号:21464958

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2017/12/30 15:10(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

今のPCのリカバリーディスクはあるので、どうせならそのまま引っ越しではなく、
新規にして、今のHDDは外付けでつないで、必要なデータのみ残したいなと思っています。
(長年使っていると、不要なデータも多々あるので・・・。)


>ガラスの目さん
業者さんへの依頼は最終手段かなと思っています。
(起動しなくなったりして、自分でどうしようもなくなったときかなと)

そこまでお値段かけたら、新PCへの買い換えが選択肢に入ってくるかなぁと。
他のブログなどを見ても、スタンド部分を外したら、すぐHDDがあるみたいなんで、まずは自力でどうにかがんばります。


>kokonoe_hさん

「ちょっと古めのSSD」というと、この機種は新しいのは付かないということなんでしょうか?
基準が分からないです。。
あと、3.5インチの場所に2.5インチのSSDを入れるときの隙間を埋めるものってなんて呼ぶのでしょうか?
(検索の仕方が・・・)

書込番号:21471243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2018/03/01 22:02(1年以上前)

あれから忙しくて、なかなかSSD化ができずにおりましたが、
やっとできました(^.^)

お勧めいただいた
SSD PLUS SDSSDA-480G-J26
とマウントを購入しました。

SSDは容量が小さいので、SSD化したあともデータをそのまま使える様に、外付けのLAN DISKを購入し、必要なデータをすべて引っ越しして準備万端。

背面のスタンドを開けるとき、ちょっとドキッとするような音(バキッ)がしましたが、そのあとは目の前にHDDがありますし、簡単に交換できました。

心配なのは、なんかリカバリするときにSSDと相性があるみたいという情報があって、途中で止まりませんようにってお祈りしながらリカバリして、ちゃんと終了して完了です。

交換して思ったこと。
起動と終了が恐ろしく速くなりました。
今まではスイッチ入れてからトイレ行って帰って来てもまだ安定してなかったのが、今ではすぐに起動するし、終了もすぐです。

あんなに簡単だったのに、もっと早くしたらよかったなぁって思いました。

みなさま、遅くなりましたが、アドバイスありがとうございました。

書込番号:21641776

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスクの寿命?

2010/04/01 04:08(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LT82DB

スレ主 hiro_8266さん
クチコミ投稿数:24件

この機種を使っているのですが突然フリーズし、タスクマネージャーなどもできなかったのでしょうがなく強制終了させてまた起動させてみました。そしたら途中までは起動するのですがOSの所まで?が立ち上がらなく普段と違ってカタッカタッとか変な音はするし正常に起動してくれません、メーカーに尋ねたところ色々と起動時にF2やらF10を押してみてと言われやっていったのですがそれでも正常に起動せず原因の一つとしてはハードディスクが故障しているかもと言われました

修理に五万以上はすると言われさすがに・・・と思い自己責任で自分でやろうかとも思っています。ハードディスクとOSのインストールが必要みたいなのですが宜しければ知識のある方、その知識を拝借させて頂けないでしょうか?

長文失礼しました

書込番号:11171196

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2010/04/01 05:17(1年以上前)

今はパソコンを使ってホームページを見られないかもしれませんが・・・。

まず、ハードディスクが本当に故障しているかどうか確認する必要があります。
Windowsをセーフモードで起動できるかどうか試してみてください。
http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-2062235.aspx

もしもセーフモードで起動できたら、「システムの復元」を試してみてください。
http://h50222.www5.hp.com/support/FT946AA/os/72595.html

もしも復元ポイントが見当たらない、あるいは復元しても直らなかった場合には、セーフモードで起動してチェックディスクを実行してください。
http://www.lifeboat.jp/support/db/011070417004.html

それでもダメなら、次はリカバリです。
さて、リカバリディスクは作成してあるでしょうか(取扱説明書93ページ)。
リカバリディスクのデータはハードディスクの中に保存されているため、ハードディスクが故障する前にリカバリディスクを作成しておく必要があります。
もし、そうなってしまった場合には有償のリカバリーディスク送付サービスを利用することになります。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/service/recoverydisc/index.html

リカバリーしてもダメならば、ハードディスクが故障しているかもしれません。
ハードディスクの交換ですが、取扱説明書を見てもハードディスクの交換方法が載っていないので(増設用ハードディスクの取り付けは簡単だけど)、おそらく難易度は高いと思われます。
VGC-LB92の分解写真を見たのですが、本体を分解しないとハードディスクは交換できないようになっています。
たぶん、LT82DBでも本体を分解しないと無理でしょう。
分解する時にプラスチック部品の爪折れ等の破損、ネジ等の紛失・位置忘れ(これが一番多い)、分解・組み立て手順に注意しながら作業してください。

書込番号:11171242

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro_8266さん
クチコミ投稿数:24件

2010/04/01 08:41(1年以上前)

ご返信ありがとうごばいます。今パソコンが使えないのでセーフモードとかのはネットカフェ等で見て実行してみようと思います

原因がハードディスクだった場合にやはり分解してやるのは困難みたいですね・・・
ちょっと質問なんですが簡単そうな方法のハードディスクを増設してその増設した方にOSを入れて正常に使う。なんて事はできるのでしょうか?(なので壊れてると思われる方は放置の状態です)

書込番号:11171492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2010/04/01 09:26(1年以上前)

BIOS設定画面で増設側ハードディスクを起動ディスクに設定できれば可能だと思います。
BIOS設定画面の出し方は取扱説明書122ページに書いてありますが、電源ONにして画面にVAIOの文字が表示されたらF2キーを数回押してください(1回だとダメな場合がある)。
設定は簡単なのですが、BIOS設定画面はメーカー・機種によって異なるので、どこをどう操作すればいいかはちょっと説明できません。
Boot Driveとか、Boot Priorityとか、そういうメニューがあると思うんですが。

あと、心配なのは増設側ハードディスクを起動ディスクに設定できたとして、リカバリーディスクを使ってリカバリーができるかどうか分かりません。

書込番号:11171584

ナイスクチコミ!0


DigByDigさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/01 11:41(1年以上前)

HD自体は5000円位から売ってるし、
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2008-01-27-2
なのはあるが、面倒そうだねぇ。

書込番号:11172017

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro_8266さん
クチコミ投稿数:24件

2010/04/01 17:23(1年以上前)

お世話になっております!
セーフモードなどはメーカーとの電話ごしでためしておりました。なのでチェックディスクの段階もダメだった模様です

で、リカバリの方なんですか・・・
現状を話しますとヤフオクで3、4カ月ほど前に買ったばかりでして(なので取り扱い説明書もないです)リカバリなどそういう知識もまったくないまま今このように故障したというところです涙
購入時にリカバリのディスクは付属している物だったりしないでしょうか?もしそうだとしたら出品者に聞いてみるのも手ですかね?

質問ばかりで申し訳ございません

書込番号:11173054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2010/04/01 18:26(1年以上前)

リカバリディスクは付属していません。リカバリディスクのデータはハードディスクの中に保存されており、必要ならば自分で作るようになっています。
たぶん、ほとんどの人は作っていないと思います(リカバリーディスクの重要性に気付いてないから)。
ソニーに注文すれば¥5,250〜の実費で送付してもらえます。

出品者と連絡が取れるならば、一応取扱説明書とリカバリーディスクがあるかどうか聞いてみてください。

書込番号:11173269

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro_8266さん
クチコミ投稿数:24件

2010/04/01 19:47(1年以上前)

ぱふっさんご返信ありがとうございます<(_ _)>
リカバリディスクにはそのパソコンのすべてのものが入っているという事なのでしょうか?(OS等々)

だとしたら流れ的に増設部分に新しいHDDとリカバリさえそろい、うまくいけば正常になるという解釈でよろしいでしょうか?

書込番号:11173597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2010/04/01 20:26(1年以上前)

リカバリディスクの中にWindowsも含めてVAIOの中身すべてが入っています。
しかし、リカバリディスクが増設ハードディスクに対しても使えるかどうか分かりません。
お話を聞く限りでは、現状は何をやってもWindowsは起動しないようですから、リカバリーディスクはどうしても必要です。

手順としては、まず出品者に連絡できるならば出品者にリカバリーディスクがあるかどうか聞いてみる。
無かったらソニーに注文して実費を支払って取り寄せるしかありません。
リカバリーディスクが届いたら、新しいハードディスクを買う前にリカバリーを試してみる。
それでダメだったら新しいハードディスクを買ってきて増設用スロットに装着し、BIOSの設定を変更してからリカバリーを試してみる。
それでもダメだったら分解するしかないでしょうね。

書込番号:11173766

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro_8266さん
クチコミ投稿数:24件

2010/04/01 23:56(1年以上前)

ぱふっさんご返信ありがとうございます。
お手数ですがこちらをご覧になってもらってもよろしいでしょうか?
http://search.vaio.sony.co.jp/sol_beginner/S0811101054897/
このリカバリ領域というものでメーカーとの電話ごしにためしたのですが駄目でした、ということはHDDがもう壊れているということで間違いないということになりますか?

書込番号:11174883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2010/04/02 00:59(1年以上前)

電源をONにして、VAIOのロゴマークが出たらF10キーを押し、「Cドライブのリカバリ」または「お買い上げ時の状態にリカバリ」をクリック、というやつですね?
実際にF10を押して、そういう画面が出てきますか?
F10キーは何度か押してみることをおすすめします。

書込番号:11175215

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro_8266さん
クチコミ投稿数:24件

2010/04/02 01:17(1年以上前)

F10を押して画面は出てくるのですがどちらかを選択などは出てきませんでした。この場合エンターを押すと勝手に進みそこからOSを起動させようとする画面に変わるのですがそこから反応はありませんでした(この作業はメーカーの指示で電話ごしにやりました)

ということなのでハードディスクが故障してしまっているという事なのでは?と思ったのです・・・

書込番号:11175296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2010/04/02 01:45(1年以上前)

F10を押すと、画面にはどんな文字・メッセージが出てきますか?

書込番号:11175376

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro_8266さん
クチコミ投稿数:24件

2010/04/02 01:48(1年以上前)

全て英字でちょっとわかりませんでしたね汗

何か解決案でもありそうなのでしょうか?

書込番号:11175384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2010/04/02 01:55(1年以上前)

そこが肝心なんですよ。
なんでF10を押してもリカバリーできないのか、その原因を知るためには画面にどんな文字・メッセージが表示されているのか知りたいのです。
写メールはできますか?

書込番号:11175402

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro_8266さん
クチコミ投稿数:24件

2010/04/02 02:05(1年以上前)

親切にご対応恐縮でございます!

写メールだと見づらいと思うので英字をすべてメモしてお見せしたいと思います、夜分遅くで申し訳なくまた朝方などに投稿するのでどうか宜しければお願いいたします

書込番号:11175424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2010/04/02 02:14(1年以上前)

今でもいいですよ。起きてますから。

書込番号:11175443

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro_8266さん
クチコミ投稿数:24件

2010/04/02 02:21(1年以上前)

了解しました。
30分ほどお時間を頂いても宜しいでしょうか?
申し訳ございません

書込番号:11175452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2010/04/02 02:24(1年以上前)

お待ちしています。

書込番号:11175456

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro_8266さん
クチコミ投稿数:24件

2010/04/02 02:59(1年以上前)

以下の文章になります。

Edit Boot Options

Edit Windows boot options for: VAIO Recovery Environment

Path: ヽWindowsヽsystem32ヽbootヽwinload.exe



[ /DETECHAL /MININT /REDIRECT RDIMAGEOFFSET=8192 RDIMAGELENGTH=3161088 RDPATH=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)ヽsourcesヽboot.wim


ENTER=submit
ESC=Cancel

となっています
ご覧の方お願いいたします

書込番号:11175518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2010/04/02 03:43(1年以上前)

Edit Boot Option画面

Windows ブートマネージャ

詳細ブートオプション

う〜ん、この画面でEnterキーを押せばVAIOリカバリーセンターが起動するはずですが、起動しないとなるとやっぱりハードディスクに問題があるのは間違いないですね。
でも、ハードディスクが壊れているとはまだ断定できません。

できれば、Windows VistaのDVD-ROMを使ってスタートアップ修復をしたいところですが、DVD-ROMは付属していないですからねぇ。どうしよう。

この状態だと、たぶんハードディスクのデータが一部壊れているので無理だと思いますが、もう一度セーフモードで起動するか試してみてくれますか?
(1) 電源をONにする。
(2) 画面にVAIOのロゴが表示されたらF5キーを何回か押す。
(3) Windowsブートマネージャが表示されたらF8キーを1回押す。
(4) 詳細ブートオプションが表示されたらセーフモードを選んでEnterキーを押す。

書込番号:11175572

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX55/BP

もう過去の遺物的なPCですが、初めて買ったPCなので思い入れがあります。
メモリは1GBまで増設してありますが、7をインストールしてネット閲覧程度にはストレスなく使えますか?
試したことがあるかたのご意見ご教授よろしくお願いします。

書込番号:21322369

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2017/10/31 17:55(1年以上前)

最低でも、GPUとLANのWindows7対応ドライバが無いと、使い物にならないと思います。
まずはそちらを探してみて下さい。
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-LX95G/spec.html

書込番号:21322407

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2017/10/31 18:34(1年以上前)

スマホやタブレットを使った方がましだと思います。
消費電力が大きい割に仕事をしません。
搭載可能なメモリー量も少ないのでWindows 7では厳しいでしょう。

Androidでも動かした方がましなのではないでしょうか。

書込番号:21322515

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/10/31 18:38(1年以上前)

UbuntuなどのLinuxで試されるのがよろしいかと思います。

書込番号:21322529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/10/31 23:32(1年以上前)

このVaio(Pentium 4 プロセッサー 1.70 GHz)にWindows7を入れても一応に動作します。
メーカーの仕様表では最大512MBのメモリですが、チップセット的には3GBまで動くハズです。
メモリを1GBまで増やさないともっさり感が酷いでしょう。
GeForce2 MXなのでネット閲覧はそれなりに出来るかと思います。
ただ、動画視聴に関してはカクカクすると想定されます。
1万円のスティックPCの方が快適でしょう。

書込番号:21323392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/11/24 00:21(1年以上前)

ちなみにインストールしたらこんな感じでした。

さらに

みなさま、ご回答ありがとうございます。
あきらかにやめたほうがいいのはわかっていますがものは試しにやってみました。

・・・・・・・・・うーん・・・・
やはり起動からネットにいたるまですべてが厳しいようですね・・・

ちょっと調べたところ、USBを使用したレディブーストなる技があることを知りました。
対応USBが必要のようですが試したことがある方、その効果のほどや、おすすめのUSBがあれば教えていただきたいです。
よろしくおねがいします。

書込番号:21380633

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/11/24 00:37(1年以上前)

http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp

↑GeForce2 MXのドライバがXPまでしかないので、グラフィックのスコアが最低の1になっているのだと思います。
その時代のドライバはWindows7の中にも無いようです。

↓PCIスロットが空いているので、PCI用のビデオカードを挿せばWindows7やWindow10でも使えるようになります。
ただ、1万円かけてパワーアップするのはどうなのかと・・・

玄人志向
GF-GT610-LP1GHD [PCI 1GB] \9,874
http://kakaku.com/item/K0000435524/

書込番号:21380648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-HX62B7

スレ主 リャオさん

電源を入れてからしばらくすると本体から
パキパキというラップ音が毎回必ずなります。
忘れた頃にパキッ!電源切った後、眠ろうと
した時にもパキッ!怖いほど音がしますが
皆さんは「パキッ音」はしているんでしょうか?
熱の加減で膨張するからかと思いますがチトひどい
ような気がします。これが普通なのかわからないけど
そんな音・・する時がありますか?
モニターはパキッではなく「コン」っていう音かなぁ?
ソニー製品は初めてなのでわかりませんが、他社では
一切ありませんでしたので。

書込番号:3773631

ナイスクチコミ!0


返信する
商人さん

2005/01/13 23:20(1年以上前)

当方、夏モデル一体型のV使いですが
全く同じ現象です。(タイミングも一緒)

書込番号:3774964

ナイスクチコミ!0


スレ主 リャオさん

2005/01/14 20:20(1年以上前)

ども、商人さん。
今日もまた鳴っています。
商人さんも音がするようですね。
プラスチッキーな本体なので仕方ないでしょうか?
カバー自体がもろそうですからねぇ。
お返事どうもありがとうございました。

書込番号:3778336

ナイスクチコミ!0


葵三代さん

2005/01/17 10:51(1年以上前)

買って1ヶ月たちますが、そんな音はしませんよ。。。
不良なのでは?
もしくは私が気づいていないだけでしょうか。

書込番号:3792295

ナイスクチコミ!0


野沢菜茶漬けさん

2005/01/29 08:42(1年以上前)

当方、春モデルのHXですが、同じような現象があります。
以前は、JXという昔のモデルを使っていたのですが、気になりませんでした。

何か、問題があるのでしょうか?
あるいはこれが通常なのでしょうか?

現在までのところ、そうした時にフリーズすることはありません。

書込番号:3850560

ナイスクチコミ!0


SOUL'd OUTさん

2005/01/30 12:26(1年以上前)

私も春モデルのTypeXです。たしかにときたまパキという音があります。
始めはなんだろうと思っていましたが最近音がなくなったような気がします。

書込番号:3856478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 松隈清次 

2017/11/20 12:11(1年以上前)

私のデスク一体式も鳴るだけではなく、hamという電磁波の様な高音域の耳鳴りまでします(笑)
更年期障害かな、とも思います。
思い込みが激しい性格なんで。
でも、どうしても説明のつかないプライベートな事も耳鳴りスイッチが入るのでしんどいです。
かれこれ、3ヶ月目になってます。
パソコンも鳴る時は分かります。
勿論、消しても鳴りますね。
ネズミの這う様な音です。(笑)

書込番号:21371929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング