
このページのスレッド一覧(全386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 4 | 2011年1月30日 10:15 |
![]() |
4 | 4 | 2010年10月4日 10:08 |
![]() |
2 | 0 | 2010年9月1日 10:31 |
![]() |
1 | 1 | 2010年6月10日 22:40 |
![]() |
80 | 19 | 2010年6月10日 08:22 |
![]() |
2 | 1 | 2010年6月10日 08:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ118FJ
レビューはまちまちですが
SONYはX505SP37万から8台目です
101Wもごわれたがよかった
Eを売って買いました
PRIUSできなかったことがすべてできました
SONYSTYLEではLは割高でこの機種がおすすめ
倍速処理がほしいです
HDDはわざと320Gbにしました
SONYのBDレコも持っているので
BDは外しました
オフイスは嫌いなので外しました
Geforceが512Gbなのが残念
ジェネラルプロダクツでも470以上にいつなるでしょうか
HD動画は460でぎり
980Xとはいいませんが
ストレスはなくなります
自作はコストが高いので
それにしてもタイプAのころからエンジンは性能向上してます
パネルうんぬんは素人の言うこと
PRIUSもエンジンなければ動きません
デフレが既に脱却しつつある現状
来年はいったいもので
クオリアをだしてほしい
ブレークスルがないと日本はだめ
三星LGは20年間でかなり伸びた
ビールの味が向上したのと同様
日本を凌がしている
生マッコルリがすごいのは
調和ヨ
0点

8台もPC買い換えても、
大手メーカー製PCの愚かさにいまだに気づかないとは・・・。
書込番号:12580686
3点

VAIOの良さに気づけない愚か者がいるとは・・・
書込番号:12581064
6点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W501B
先日、中古でこのPCを買いました。
メモリは調べて見るとMax1Gなので、既存+512Mの726Mで使おうと思っていましたが、
手持ちの1G+512M=1.5Gを取り付けて見ましたところ、
特に不都合もなく1.5Gを認識してくれました。
こんなこともあるんですね。
いまさらW501B・・・と思っていましたが、
デザインも良くネットも普通に使えます。
ちょっと愛着がわいてきました。
2点

とりさん38さん、こんにちは。
「対応情報|SONY バイオW PCV-W501B」
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=43435
上記では確かに最大で1GBですね。
増設された1GBメモリがきちんと認識されたというのは良かったと思います。
これから長く順調に使えますように。
書込番号:11996183
0点

カーディナルさん コメントありがとうございます。
あまりにも古い機種で見ている人などいないだろうと思っていましたので、
ちょっとうれしいです。
前回画像をアップしませんでしたので、今回証拠?としてアップします。
書込番号:11997135
2点

良い買い物が出来て良かったですね(^O^)
書込番号:11997286
0点

ジャスティスラビットさん こんにちは
ジャンクとして買ったので、
連続使用ではわかりませんが、ちょっとうれしかったです。
書込番号:12009318
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL13AFJ
自宅で、テレビ視聴・録画をメインでVGC-RT70Dを使用してましたが、
最近調子が悪く、Win7も導入したかったので購入しました。
本当は自作PCもあるので、液晶テレビとブルーレイレコーダーを購入予定でした。
しかし自作PCのトラブルのときに、もうひとつネットで調べられる環境がほしかったので、
このPCにしました。
構成は
OS:Windows 7 Ultimate 64ビット
CPU:インテル Core2 Quad Q9550S(2.83 GHz)
メインメモリ:DDR2 SDRAM、PC2-6400(800MHz)8GB
GPU:NVIDIA GeForce GT 330M 1GB
モニタ:Full HD 24型ワイド(タッチパネルなし)
HDD:約1TB(Serial ATA、7200回転/分)
ブルーレイディスクドライブ、地上デジタル・BSデジタル・110度CSデジタルチューナー×2
正直、RT70Dの廃熱の悪さにはとてもひどかったので、これもどうなのか心配でした。
販売店で確認したところ、電源が入りっぱなしなのにあまり熱くないので購入しました。
今、一週間使用しましたが、廃熱に関してはあまり気にしないでいいみたいです。
やはりRTの悪さに少しは意識したのでしょう。
Giga Pocket Digitalも進化はしていますが、使いやすさと使いにくさがあります。
ただ以前のGiga Pocket Digitalよりかなり安定しており、今のところ録画失敗は
ありません。
実際、自作PC(Corei7)がメインPCなので、大体の作業はこちらでしていますが、
テレビ+BDレコーダー+PCとして考えて、大変使いやすくゲームさえしなければ、
とても満足できるPCだと思います。
2点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W101
今更ですが・・・
こちらの機種に対応するメモリーをググっても、なかなか見つからなかったので
参考にしてください。
GREEN HOUSE
GH-SVM133/512M
チップメーカー:SEITEC
チップ型番:PM72V56841CT-6
256Mbit DRAM 16個搭載
こちら2枚搭載し、1GBとして正常に動作致しました。
1点




http://www.vaio.sony.co.jp/
さすがSONYさんはユーザーのニーズがよくわかっています。
全機種フルHDとなったことで、Lではちょっと大きくて・・・という人もフルHDのJシリーズが買えるようになりました。
ダブル長時間録画や録画と同時進行可能な解析機能などテレビ機能もさらなる向上をとげています。
ところで、私の好きなRシリーズは第3弾か?
1点

またWebの写真を見ただけで[良]スレッドを立てたんですか…
数式クン、再び価格.comの笑い者になりたいんだね(藁)
いい加減SONY関係者から嫌われる書き込みはやめようねww
書込番号:11468783
11点

何が何でもとりあえず高解像度!というのは首肯できませんが
確かにある程度ディスプレイサイズが確保できるデスクトップでは
高解像度化の流れは正解だと思います。
もっとも、それで「良」は無いと思いますけど…
なんのレビューでもなく、ただの告知に良いも悪いも無いかと思います
書込番号:11468792
6点

某液晶パネルベンダーからフルHDパネル(しかも安物TN)を大量に買わされた為だったら笑えるが…
書込番号:11468844
3点

>さすがSONYさんはユーザーのニーズがよくわかっています。
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/M12/
ユーザーのニーズがやっとわかったのかな??
ってもう下火になってるような気もするんだけど・・・。
書込番号:11468900
0点

ユーザーのニーズがわかるからRが出ない、ということなんですかね。
書込番号:11468977
5点

フルHDなんて語呂がよくて販売しやすいから使用しただけでユーザーのニーズとか使いやすさなんてさっぱり考えてないと思う。
だってフルHDモニターって使いにくいもの。
書込番号:11469153
5点

相変わらず新モデル発表しただけで「良」ですかw
これで、VAIO以外のデスクトップのクチコミで、数式が出てくる理由はなくなったな。
ということだから、VAIO以外のクチコミには出てくるなよ。
フルHDより1920×1200のほうが良いな。
書込番号:11469202
6点

3DはNECと東芝に先を越され、誉めるとこ探すのに必死ですねw
悔しいのぉ悔しいのぉ…
書込番号:11469557
8点

結局SONYなら何でも良って狂信者宣言乙(笑)
書込番号:11469634
6点

ものの良し悪しはマーケットが決めるって知らないんだね。おまけに国内のSONYシェアがどれくらいハナクソなのかもご存じない。世間知らずも極まってます。
書込番号:11469760
6点

Lシリーズを買おうと思ったのに、インテル Core2 Duoって・・・
Jシリーズにもインテル Core iが選べるモデルがあるのに、びっくりでした。
書込番号:11470272
3点

引用するとこういうことですか。
>初期不良はどこのメーカーでもありますから、悪評価をつけるのは見当違いです。
>単なる初期不良で身勝手に悪評価をつけていたら、価格.comは悪評価だらけになって使いづらくなってしまうでしょう。
製品発表はどこのメーカーでもありますから、良評価をつけるのは見当違いです。
単なる製品発表で身勝手に良評価をつけていたら、価格.comは良評価だらけになって使いづらくなってしまうでしょう。
すごい。殆ど変える必要がない。
書込番号:11470276
8点

スレ主さん待望の新ラインナップですね。
スペックが出ただけで「良」の評価ができるということは、スレ主さんはカタログスペックが評価のすべてということなのだと理解しました。
でもSONYさんの判断でRシリーズは出ないので、いつまでもR、RといってSONYさんを困惑させたり迷惑かけないようにお願いします。
まあ、それが狙いなのかもしれませんが・・・
スレ主さんのおっしゃる「ユーザー」がスレ主さんご自身であるなら、一番ニーズがあるのはVAIOブランドのオ○ホールじゃないですか?
http://future-typea.blog.so-net.ne.jp/2010-06-06-1
ボードPCを見ると、デスクトップではなく、PCの家電化の流れを引き継ぐもののように思われます。
一般家庭でもPCのニーズは動画閲覧を含むネットとメール、それにTVの代わりになるものというコンセプトなのでしょう。
使用目的がそのようなものであるなら、Jシリーズでも性能的に十分であるといえます。
しかし、ディスプレイがHD対応であるからといって、フルHDビデオの動画を編集となると力不足を感じるかもしれません
やはりオンボードのIntel HD Graphicsでは、動画支援機能がついてるといっても、過大な期待は禁物ですね。
書込番号:11470355
2点

VAIO夏モデル
炎天下歩いてて「鍋焼きうどん始めました」の貼り紙見た気分。
書込番号:11473869
3点

>さすがSONYさんはユーザーのニーズがよくわかっています。
NECの様にIPSパネルを使ってこない所に割り切りを感じますねぇ…
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100608_372231.html
書込番号:11474160
1点

VAIO夏モデルの感想。
カップヌードルを買ったつもりが、「スープヌードル(↓)」を買ってしまった…
そんな気分(笑)
http://www.nissinfoods.co.jp/com/news/news_release.html?nid=948&yr=2006&mn=1
書込番号:11474395
2点

TN液晶やCPUがCore2なことを見ても、SONYさんはLをハイエンドとは考えていないのでしょうね。
ということはRの後継が出るか、もしくはハイエンドは自作してくださいということなのでしょう。
しかし、VAIOはSONYオリジナルのビデオ編集プラグインが優秀だったり、映像エンジンの画質が優秀だったり、他では手に入らない優れた付加価値がありますから、ハイスペックなRシリーズが欲しいところです。
書込番号:11474815
1点

またRシリーズの妄想を語って・・・
SONYさんからしたら迷惑ですよ。
今のラインナップに文句があるんですか?
プレインストールのビデオ編集ソフトはADOBEのPremierの機能制限版ですよ。
SONYファンならオリジナルのVegasProお使いですよね。
値段はしますが、こっちの方が優秀です。
書込番号:11474918
2点

E=mc^2さんの、文系肌な言い回しは、無知な私には理解が難しいです。もっと理路整然と述べてくれないと、行間が読めない性質なので・・・
書込番号:11476209
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LB63B/L
Vistaではと〜っても起動に時間がかかるので、Windows7にアップグレードしたら
どう変わるかためしにやってみました。
どうせ時間がかかるだろうからと思って、昨夜枕元に多いてグレードアップ開始して、
寝ぼけ眼でやったので5時間くらいかかった。(眠ってた時間も含めて)
とりあえず、インストール完了して起動に問題のないことがわかりました。
1点

Windowss7アップグレードの追加報告です。
アップグレードしてIE8の動作が非常に遅く、フリーズすることが頻発しましたが
下記のWebサイトを参考にIEをリセットしたら解消しました。
http://support.microsoft.com/default.aspx/kb/936213/ja
また、メモリーを2枚ともにBUFFALO製■D2/N800-1G■S.O.DIMM DDR2 PC6400 CL5■NANYA
に交換して、快適に動作するようになりましたのでご参考までに報告いたします。
お約束ですが、事例報告ですので実施するときは自己責任でお願いします。
書込番号:11476252
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





