SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(80433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全386スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

オーダーメイド

2009/01/27 19:01(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type J VGC-JS91HS

クチコミ投稿数:23件 VAIO type J VGC-JS91HSのオーナーVAIO type J VGC-JS91HSの満足度4

ブルーレイの書込をガンガンしたいのでエイサーやDELL、HPで同様の機能をチョイスすると金額にかなりの開きがあった。高いだろうと検索してたらソニースタイルからのオーダーメイドが一番安く(^-^)v
納期も予定より早く五日で到着しました。

書込番号:8998940

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/27 19:14(1年以上前)

ともくるーずさん、はじめまして。
自分もオーダーメード考えています。実際に使ってみて教えていただきたいのですが、グラフィックカードのチョイスをインテルと他社のとどちらにされましたか?自分わリアルな3Dゲームをすることを考えているわけじゃないんですが、あまり負担の掛からない程度のゲームをしたいと思っています。

書込番号:8999006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 VAIO type J VGC-JS91HSのオーナーVAIO type J VGC-JS91HSの満足度4

2009/01/27 20:59(1年以上前)

取り敢えずはNVIDIAのほうが良さそうなのでこちらにしましたよ。
まだ買って間もないので正解が否かわかりませんけど(^_^)b

書込番号:8999534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/27 21:15(1年以上前)

早速のご返事有難うございます^_^ブルーレイを見るのにもNVIDIAのが良いんでしょうかね。自分はいずれハイビジョンムービーも使いたいと思っています。ソニーだとNVIDIAを載せても他社より安かった気がしますがいかがでしたか?自分もNVIDIAの方向で考えてみようかなぁ。もしわかれば、映像やゲームなど、グラフィック面でのインプレをぜひお願いしますね。それとカラーわ何を選ばれましたか?自分的にピンクか、オーダー限定のブラウンと思うんですが、店頭で見られないんですよね〜。新色のグリーンも見てみたいですが。

書込番号:8999618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 VAIO type J VGC-JS91HSのオーナーVAIO type J VGC-JS91HSの満足度4

2009/01/28 08:42(1年以上前)

NVIDIAでもいろいろなグレードがあるようでこの9300GMとはそれほど上位のグレードではないようです。
カラーはグリーンと迷いましたがシンプルにシルバーにしましたよ。
ブラウン、ブラックも良いですが、リビングに置くためなるべく控えめに目立たないものにしましたよ。

書込番号:9001845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2009/03/28 15:05(1年以上前)

こちらは現在余り人気のないモデルなのでしょうか。^^;

出来るだけシンプルな物を探していたら、こちらがヒットしたのですが、
ソニースタイルでオーダーも出来るのですね♪

だとすると、勝手にプリインストールされちゃうゲームソフトなどは
最初から入ってないですよね?
(使いもしないのに無駄に容量取られるので、アンインストールしようと
思ったのですが全然出来ずに困っています。)

メール、インターネット、画像編集だけしか使わないのですが、
それだと、もっと安く出来ますか? ^^;

書込番号:9315504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 VAIO type J VGC-JS91HSのオーナーVAIO type J VGC-JS91HSの満足度4

2009/03/28 15:15(1年以上前)

ぴーらびキャロットさん
の言う用途であればこの形の市販モデルでも全然OKかと思います。
ただオーダーにはカラーリングが市販にはない塗装がチョイスできるので良いかもしれません。
液晶もきれいなのでブルーレイでなくてもDVD鑑賞にも良いですよ。

書込番号:9315542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2009/03/28 15:42(1年以上前)

ともくるーずさん
早速の回答ありがとうございます。
ずっとvaioユーザーなので、今度もvaioでいいかなと思って。
(と言うか、他に気に入ったデザインの物が無い、と言ったところでしょうか(^^;

実際にはこれと、VAIO type J VGC-JS51B/S、キーボード一体型タイプ、
が候補なんですが。
一度見てみますね。ありがとうございました。

最近のPCは地デジ付高性能タイプが主流らしく、店頭で見ても高価過ぎてしまい、
自分には分不相応って感じです。^^;
携帯もそうですが、最低限必要なものがあればそれでいい、って言う人達の需要も、
メーカー側はもっと考えて欲しいなぁって思います。

書込番号:9315638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

VGC-LB53Bをオーバークロックさせてみました

2008/12/24 19:56(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LB53B

クチコミ投稿数:14件 VAIO type L VGC-LB53BのオーナーVAIO type L VGC-LB53Bの満足度4

ノーマル状態です

BIOSではFSBを上げることが出来ないためSetFSBと言うフリーソフトを使いました。
http://www13.plala.or.jp/setfsb/

これをインストルーしてClock GeneratorにICS954227CGFを選びます。
FSBを定価の133MHzから徐々に上げていったところ、FSBが160MHzでは何とか使えますが負荷をかけると落ちてしまいます。
それ以上FSBを上げると瞬時に落ちてしまったのでこの位が限界だと思われます。
今はFSBが157.5MHzのCPUクロック2205.1MHzで使用しておりますが若干不安定ですね・・・。
FSBが152.3MHzのCPUクロック2132.7MHzであれば十分常用可能です。

WindowsエクスペリエンスインデックスのCPUの項目が3.7から4.0に上がり、オンボードグラフィックなのでグラフィック性能にも若干の向上が見られました。
(グラフィックが3.0から3.2に、ゲーム用グラフィックが3.0から3.1に向上)
SuperΠの104万桁は定価運用時(1862MHz)の時は38秒でしたが、30秒を切れるようになりました。
体感でもずいぶんときびきび動くようになりました。
あくまでも自己責任ですがね・・・。

書込番号:8833889

ナイスクチコミ!1


返信する
Rao_さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/29 15:58(1年以上前)

ONKYOファンさんこんにちは

自分はオーバークロックに対抗してCPU載せ替えました。
T7600に差し替えたらすんなり動作しましたよ。

コアが2個あるのでVistaでもサクサク動きました。
オーバークロックするより安定してます。

HDD換装&メモリー2GB×2枚でこれ以上いじるところがありません。
CPU換装おすすめです!!!

念のため申し上げますがSONYのメーカ保証は当てにならないので・・・。
自己責任ですが。

以上、人柱報告でした。

書込番号:10702832

ナイスクチコミ!1


Rao_さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/03 12:44(1年以上前)

すみません。

機種名を間違えておりました。
ある方からの下記の口コミ投稿にて気がつきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200711888/


誤 VAIO type L VGC-LB53B
正 VAIO type L VGC-LA53B

したがって、本書き込みの内容は適切ではありません。
訂正とお詫びをさせて下さい。申し訳ありません。

VGC-LA53Bの改造内容については下記をご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10792427/

書込番号:12157988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/11/03 22:34(1年以上前)

Raoさん
CPUをRaoさんお薦めの「Core Duo T2450 L2/2MB FSB533 2.00Ghz TDP31W」に
しようと決めたのですが、なかなか販売店がヒットしません。
現在では、入取困難なのですか?
HDDは、I-Oデータ製HDN-SAH5シリーズのHDN-SA250H5を考えています。
160GBと250GBの価格を比較したら同じだった。ただそれだけの理由です。
HDDを大きくすれば良いと言うものではないのですか?

書込番号:12160984

ナイスクチコミ!0


Rao_さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/04 09:35(1年以上前)

まず【CPU】について、過去スレで
>@ T2450の入手の難しさと必要な費用
と記載した通り、新品はまず売っておりません。

現時点ではヤフオクで確認できるのは1点だけのようです。
しかも、カナダからの出品です。(URL貼ったら、投稿できなかったのでご容赦下さい)

要するに、新品は存在せず、中古を探す以外手はない状態です。
5,000円弱+振り込み手数料+送料を負担した上で、送付時間を待つ事以外、難しい状況です。


次にHDDですが、IOデータでも良いですが、バルク品の方が品物同じで安いのでそちらをおすすめします。
http://www.dospara.co.jp/5pc_parts/shopping/br13/sbr405/

この辺を参考に2.5inch 5,400rpm 9.5mm厚のHDDをチョイスすれば問題ないです。
但しクローン用のソフトウエアを必要とするならばIOデータも有りです。(高いけど)


>HDDを大きくすれば良いと言うものではないのですか?

同一回転数ならば、HDDの性能は容量よりHDD内部のDisk一枚当たりの容量が多いことが目安です。
内蔵ディスク1枚250GBのHDDと83GBが3枚のHDDでは、容量は同一でも転送速度が全く違います。

ですから一枚当たりの容量(プラッターサイズ)が大きい物をチョイスすることが肝要です。

採用の可否を考えた場合、【HDN-SA250H5】で問題なく動作します。
HDDで最速は望めませんが載せ替えて動くことは間違いないと思います。

しかし、パフォーマンスを考慮するなら、予算の範囲で、できるだけ大容量のHDDを選ぶ事をおすすめします。
但し、あくまで「予算の範囲で」と云うことをお忘れなく。

書込番号:12162750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/11/04 10:37(1年以上前)

Raoさん
毎回、分かり易い返答有難う御座います。
CPUの選択肢が1つしかないのが、ネックですが
色々と考えてみたいと思います。

書込番号:12162917

ナイスクチコミ!0


Rao_さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/04 15:58(1年以上前)

ninja.zx14さん

>CPUの選択肢が1つしかないのが、ネックですが

たまたま、バルクの新品を発見しました。
http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/11690

新品だけに価格が高いですが、バルク品HDDと組み合わせれば相殺できるかと。

価格comの皆様からの評判
http://kakaku.com/shopreview/1496/

参考までという事で(^_-)

書込番号:12163844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/11/04 19:59(1年以上前)

Raoさん
お忙しい中、探してもらって有難う御座います。
私もこのサイトを見つけたのですが、カード払いが出来ないので困っていますY(>_<、)Y
小遣いが少ないので!
バルク品とはなんですか!
それと、CPU交換時に熱伝導グリスや、グリスクリーナーが必要とありますが
簡単に手に入る物ですか?
Raoさんの勧めのCPUが、T2450 L2/2MB FSB533 2.00Ghz TDP31Wで探していましたが、
T2350 L2/2MB FSB533 1.86Ghz TDP31Wでは、純正装着品とL2/2MB TDP31Wが違うだけで、クロック数等はおなじですが、それでも性能が変わってきますか?
T2450の上位機種か解りませんが、ほかにもT2500等いくつかCore Duoにもありますが、
値段もそれなりに高価になってきますが、T2450がノートPCの限界でしょうか?
そんなにスペックを上げようとするなら、買い直したほうがましと思うかも知れませんが!
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
T2450は、小遣いを貰ったら考えます。

書込番号:12164739

ナイスクチコミ!0


Rao_さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/05 11:16(1年以上前)

ninja.zx14さん

>バルク品とはなんですか!

う〜ん、マジですか?
CPU換装やHDD換装ができるか、ちょっと心配なレベルの質問ですね(^^;)
ググれば出てきますが、参考にURL貼っときますので参照下さい。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/pcoption/comment/bulk.html
↑ビックカメラの説明

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%AF%E5%93%81
↑wikipediaの説明


>CPU交換時に熱伝導グリスや、グリスクリーナーが必要とありますが簡単に手に入る物ですか?

自作PCを扱うお店なら、必ず置いてあります。
お住まいの近くにそういうお店がありませんか?

無ければアキバ系の自作PCショップで通販利用かなぁ
上記のビックカメラでも扱いはあります。


【Celeron M440】と【Core Duo T2350】と【Core Duo T2500】の違いについて

一般論ですが
@L2キャッシュが1MBと2MBでの違い
 処理能力は微増します、が体感できるほど大きくは変わりません。

AFSBが533MHzとFSB667MHzの違い
 ここの違いで使えるメモリーが変わります。
 当然メモリーによる性能差は大きく「少し速くなったかな?」位の体感差はあります。

Bシングルコアとデュアルコアの違い
 根本的にコア数が多いほど平行して処理する能力が上がります。
 消費電力や排熱の増加等のデメリットもあるが、劇的な体感差があります。


>Celeron M440とCore Duo T2350クロック数等はおなじですが、それでも性能が変わってきますか?

コア数が違うので、上記Bの通りOS起動時など負荷がかかった際に劇的な体感差があります。
低負荷時は、クロックが一緒なので、ほとんど変わりません。


>ほかにもT2500等いくつかCore Duoにもありますが、T2450がノートPCの限界でしょうか?

T2500はFSB667、T2450やT2350はFSB533です。
FSBが異なるCPUはメモリーとセットで考慮しなければなりません。
また、マザーボードやBIOSの対応も必要です。

VAIO type L VGC-LA53Bの場合、動けば『儲けもの』位に考えて下さい。
T2450やT2350もダメな可能性があるのに、T2500が動作する可能性は、ずっと低くなります。
要するにVGC-LA53Bを改造する場合T2450が上限である可能性が高いです。

もしチャレンジされるなら、結果を書き込みして頂けるとありがたいです。

まあ、T2350とT2450の体感上の差異はわずかですので
予算上T2350を採用されてもデュアルコアの恩恵を十分享受できると思います。

ちなみにT2450+HDDよりT2350+SSDの方が全然速いです。
いろいろ検討して、良い選択をなされますように。

書込番号:12167528

ナイスクチコミ!1


Rao_さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/05 11:34(1年以上前)

>VAIO type L VGC-LA53Bの場合、動けば『儲けもの』位に考えて下さい。
>要するにVGC-LA53Bを改造する場合T2450が上限である可能性が高いです。

ありゃ??
間違えました。VGC-LB53Bです。スミマセン。

書込番号:12167578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/11/05 14:25(1年以上前)

Raoさん
度々済みません。
熱伝導グリスは、新規のCPUに塗布する。
グリスクリーナーは、最初に付いていたCPUを外した後を
綺麗にする。と言う事でしょうか?

本当に知識不足で済みません。

書込番号:12168089

ナイスクチコミ!0


Rao_さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/05 16:41(1年以上前)

熱伝導グリスはCPUとヒートシンク(CPUクーラー)の接合部に塗布するモノです。
密着度を高めて熱を伝えやすくする目的で必要です。

通常メーカー製だろうが、自作だろうが
必ずグリスかシートがCPUとヒートシンクの間にあります。

塗って無いと、一定時間経つと固まったりブルースクリーン出たりします。
とにかく、まともに動かないです。


グリスクリーナーは分解した際に、ヒートシンクをきれいにする事が一番の目的です。

熱伝導グリスを混ぜると、凝固したり熱の伝導効率が落ちたりする事があります。

元のグリスと同じものなら問題無いですが
数多く市場に出回っているグリスの中から
メーカーと完全に同じグリスを用意する事は事実上不可能でしょう。

よって、クリーナーが必要です。

目的から考えて、きれいになれば良いので1回のCPU交換を目的として
わざわざ購入するのがモッタイナイと思われるのなら
ジッポーライター用のOILでも代用品として使用可能です。

アキバ系のパーツショップではジッポーオイル愛用者が多数おります。
但し、専用品と比較してグリスの溶解力が弱いのでCPUのコアを傷めないように注意が必要です。

ヒートシンク側はゴシゴシ磨いて問題ありません。

書込番号:12168447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/11/05 18:07(1年以上前)

Raoさん
毎回、分かり易い説明有難う御座います。
シッカリパーツ類を準備して作業したいと思います。
CPUの入手が鍵ですが!

書込番号:12168807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/11/18 14:42(1年以上前)

Raoさん
教えて頂いたサイトでT2450のCPU購入しました。
他には、I-OデータHDD 250GB、熱伝導グリス&クリーナーも準備しました。
後は、交換するだけですが、VAIOのL型は解体が難しそうです。
まぁなんとかチャレンジしてみます。

書込番号:12235382

ナイスクチコミ!0


Rao_さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/18 19:08(1年以上前)

ninja.zx14さん

いよいよですか、Appleみたいに『特殊ねじ等で分解できない』なんて事が起きませんように。

まあ、特殊ねじでも自分はバラしますが(笑)

今回はHDD交換を予定されていると思います。
Backup&リカバリーDVD作成してから作業する事をおすすめいたします。

吉報をお待ちしております。

書込番号:12236257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/11/21 23:34(1年以上前)

Raoさん

CPU&HDD換装無事!?終了しました。
type Lは、特種なビス等こそ使用されていませんでしたが
パネルの取り外しでかなり苦労しました。

換装後の結果から言うと、CPUを交換したおかげで動作が
速くなりエクスペリエンスのスコアが向上してとても満足しています。
ノート型PCでは、この位の数値で十分でしょう!

今まで色々とアドバイス有難うございました。

書込番号:12253195

ナイスクチコミ!1


Rao_さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/22 10:34(1年以上前)

ninja.zx14さん

おめでとうございます。
【みんカラ】のHP拝見致しました。

CPUが動作しないリスクがあったので、チョット心配でしたが、無事動作して良かったですね。

やっぱりOSがVistaだとデュアルコアの恩恵は体感できるほど大きいでしょう。
ただ、費用対効果の面では厳しい事も多いハズ。

でも改造して上手くいくと愛着が増すのですよね。

後は、SSDを採用するのがカスタマイズの選択肢となりますが・・・。
予算もある事ですし数年使って不満が増したら、買い換えと比較検討されたら良いと思います。

人間って欲張りなので、今は満足していても時間が経につれて
現状が当たり前になり『もっともっと』となりますから。困ったモノです(^^;)

とにかく、おめでとうございました。

書込番号:12254741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました〜〜〜

2008/12/08 00:08(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LV70DB

スレ主 tomatosinkさん
クチコミ投稿数:26件

嫁を説得に次ぐ説得の末、本日購入しました。
SonyStyleでの購入も検討しましたが、LV90Sと比べるとやはりこちらの方が
値段的に安かったです。CPUや保証期間など気になる点もありましたが、
今は満足しています。とは言うものの、まだ箱から開けてもいないのですけどね・・・。

値段は奈良のヤマダオープン特価で交渉の末235000円のポイント21%です。
今のところではなかなか無い値段ではないでしょうか?
大阪のヨドバシと競合させて購入に至りました。実質185659円ですから、大満足です。
あとは、期待通りに動いてくれることを待つのみです。
今日はもう遅いので、明日にでもセットアップします。

これから年末にかけて、まだまだ安くなるでしょうから、皆さん頑張って下さい。

書込番号:8750884

ナイスクチコミ!5


返信する
sam 61さん
クチコミ投稿数:53件

2008/12/20 16:10(1年以上前)

私も奈良在住です。このPCの購入を考えています。
どちらのヤマダか教えていただけないでしょうか?

書込番号:8812601

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomatosinkさん
クチコミ投稿数:26件

2008/12/22 10:58(1年以上前)

まだそんなに使用頻度は高くないのですが、今のところ好調に動いています。
私が購入したのは、奈良市内に先日オープンした店舗です。(奈良本店です。)
ただし、オープン記念でたたき売りしていたわけですので、今でもそこまでの
値段は出さないでしょうし、先日も見に行ったら、やはり最初の値段がわりと
高くに設定されていました。

こちら(価格.comの最安値)の価格を出しても店員は嫌そうな顔をするだけですので、
近隣の他店舗と競合させるのがベストではないでしょうか。
私は実際に梅田ヨドバシまで見に行って、競合しましたよ。
これから年末にかけて、どちらとも安くなっていくはずでしょうから、
じっくりと時間をかけて見てはいかがでしょうか?
私は車でもそうですが、こんなふうに競合させるのが好きなんです。
店からすると嫌な客でしょうね(笑)
頑張って下さい。

書込番号:8821873

ナイスクチコミ!0


sam 61さん
クチコミ投稿数:53件

2008/12/22 21:28(1年以上前)

tomatosinkさん、返信ありがとうございました。
おかげさまで、奈良本店のオープン価格まで少しおよばずですが、
ほぼ同価格で購入にいたりました。(なんばLABI1にて239800円point22%)
近くのビックカメラは250000円point10%で比較にならず、
ただしLV50DBが198000円point20%+5000円分に心を動かされつつ、
LABI1で上記の価格にて購入いたしました。
まもなく配送されてくる予定です。
tomatosinkさんの口コミのおかげです。ありがとうございました。

書込番号:8824103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AEROオフにはなりませんよ。

2008/11/26 01:58(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LV70DB

クチコミ投稿数:85件

この機種を使っていますが、地デジを見るだけではAEROはオフになりませんよ。
録画番組を見てもオフにはなりません。
一度オフになったのはブルーレイを再生した時だけだったと思います。
あとで確認してみます。

動作についてはコンテンツ解析動作中は非常に動作が重いです。
コンテンツ解析をオフにするとなかなか快適です。
TP1DQからの買い替えですが、ソフトウエアは同じですのでCPUが高速な分この機種の方が快適に感じます。
安定感もTP1DQよりは上のような気がします。

HDMI入力はやはりリモコンでは切り替えできないようです。
ボリューム操作も含めて本体のボタンで行う必要があるようです。

書込番号:8692366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

標準

店頭で見てきました

2008/11/12 16:28(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LN50DB

スレ主 honda0728さん
クチコミ投稿数:82件

デスクトップのようでノートのようなこの機種、実際に触って来ました。
まず画面が大きくてきれい、今までの液晶と違って透明感がありました。
キーボードはデスクとノートの中間という感じ。
タッチは軽いけどキーが離れているのでミスは少なそう。
今後はこういうのが主流なのかな?と感じました。
マウスは角ばって変ですが慣れれば使いやすいのかも。
ソフトはあまり起動できなかったけど、画面がきれいなので快適に使えそうです。
本体が画面と一体化してるので、場所を取らなくていいかもでした。

書込番号:8631029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/11/12 18:10(1年以上前)

honda0728さん、こんにちは。

老婆心ながら…
一体型は省スペースで一見よさそうに見えますが
もちろん欠点もあります。
何かひとつの部品が壊れた場合でも運搬が大変。
またHDDやDVDドライブの交換が容易でない。
将来少し重い3Dゲームをしたいと思った場合にも
拡張性がないので諦めるしかない。
ディスプレイの不具合があっても他の画面に接続して
HDDのデータを救出しにくい。

ケチをつける気はありませんが、慣れた人間なら
手を出さない種類のPCだと思います。
ご参考までに。

書込番号:8631364

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/11/12 18:51(1年以上前)

一体型の話題になると大抵こういうネガキャンっぽい書き込みが現れますけど、何故気に入ってる人にわざわざ気分を害するようなことを書く必要があるのでしょうか?
同じような一体型でも 何 故 か DELLの一体型にはネガキャンしない不思議(笑)
typeLは地デジのプレイリスト編集やダビングもできますし、他の一体型とは一線を画す機能を持っている良い機種ですよ。
DELLはムーブ不可ですからね。

書込番号:8631503

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/11/12 18:56(1年以上前)

>何故気に入ってる人にわざわざ気分を害するようなことを書く必要があるのでしょうか?
CADと格闘中さんがhonda0728さんを一体型のリスクを理解していないと思われる人と判断したためでしょう。
本当に魅力的な商品であれば普通はリスクを承知の上でも購入するので大丈夫です。

書込番号:8631522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/11/12 18:59(1年以上前)

CADと格闘中さんの言うことも当たっていると思いますが。
もちろん一体型PCの欠点はノート型PCも持ち合わせています。

拡張性がいると思うならタワーがよいということです。

書込番号:8631542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/11/12 19:05(1年以上前)

Vaioクン、ネガキャンじゃないよ〜。

ソニーの悪口言ったつもりはないのにチミが出てきてビックリ!

こういう面もありますよ、という話です。
富士通でもNECでもそれは一緒。
知り合いには説明してそれでもその点を補って魅力を感じるなら
購入してもいいと思いますよ、と話していますよ。

ただ数年たって「なんとかして〜」と現実に言われて、技術的または
金銭的になんともならないことが判明してがっくりされる友人を
これ以上見たくないだけの話です。

PCに限らず長短所を理解した上で使用すると納得ができるって
話ですよ。
チミが出てくると話の方向がおかしくなるなぁ…

書込番号:8631560

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/11/12 19:11(1年以上前)

一体型に限らずどんな製品にもメリット・デメリットがあると思いますが。
気に入ってる人にわざわざデメリットを書いて難癖つける必要はないでしょう。

>慣れた人なら手を出さない種類のPC

ってのもいかがなものかと。
慣れた人がtypeLを選んだって良いと思いますよ。

書込番号:8631579

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/11/12 19:15(1年以上前)

E=mc^2さん大丈夫ですってw
PSP爆発?した事故とか知ってましたけど魅力的な商品だったんで買いました。
俺の使ってる液晶TVやデジカメもSONY製です。

>手を出さない種類のPCだと思います。
これは確かに言いすぎですね。

書込番号:8631596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/12 19:22(1年以上前)

>気に入ってる人にわざわざデメリットを書いて難癖つける必要はないでしょう。

そんなことはありません。
一体型に拡張性が無いって後から愚痴る人がどれだけいることか。

後悔先に立たず。
今なら間に合うけど思い込みで買ってしまった後では間に合いません。

書込番号:8631623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2008/11/12 19:41(1年以上前)

「同じような一体型でも 何 故 か DELLの一体型にはネガキャンしない不思議(笑)」

のDELLをソニーに置き換えてE=mc^2さんにそのまま返したい(笑)

書込番号:8631694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2008/11/12 19:48(1年以上前)

まあ、拡張性は要らない、熱、騒音に目をつぶれる人、
置き場所にあまりスペースを割けない人にはいいでしょう。
他のキーボ−ドに取り替えられるなら使ってもいいかなレベル。

E=mc^2

これがSONY製以外ならネガキャン張るだろうによく言う。

それよか下の件の言い訳つくまで顔出すな!

http://future-typea.blog.so-net.ne.jp/
>そろそろ新しいPCの購入を検討中のVAIO AR90Sユーザーのブログです。

http://review.kakaku.com/review/00200615
187/ReviewCD=43412/
>VAIO typeA VGN-AR71DB のユーザーレビュー

書込番号:8631725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/11/12 20:35(1年以上前)

honda0728さん、とりあえずごめんなさい。
質問されたわけではないのでこの返信の山を
見ることもないかもしれませんが…


Vaioクンとあまり話をしたくないんだけども…

通常の生活においてこの手の話になったときにする会話を
掲示板だから言葉を選んでしたつもりです。
購入(または希望)者があとあと落胆しないための助言です。
その場で非難されることもないし後年感謝されることや、
やっぱりアンタの言う通りやったわと言われます。

私の回りは小遣いの多い人ばっかりじゃないので、PCは
壊れることもあるものだと説明しており、助けて〜って来たら
出来る限りのメンテはやってあげますよ。

盲目的にメーカーの良否を押し付けたりしませんよ。

チミの出現により無意味にスレッドが延びてもいけませんので
スレ主さんに謝罪して退却することにします。



チミの書き込みが一番のソニーのネガキャ……

書込番号:8631915

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/11/12 20:52(1年以上前)

盲目的にメーカーの良否を押し付けたりしないって言っておきながら

>慣れた人間なら手を出さない種類のPC

と否定してるじゃないですか(笑)
盲目的に一体型を否定するのは可笑しな話ですよね。

書込番号:8631998

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2008/11/12 20:53(1年以上前)

>チミの書き込みが一番のソニーのネガキャ……

ですよね。ですよね。
で、そろそろ「RT90S最高!」なんて、スレッドが立ってもよさそうなもんだけど・・・(・ω・)/

書込番号:8632008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/12 21:12(1年以上前)

>盲目的にメーカーの良否を押し付けたりしないって言っておきながら

>盲目的に一体型を否定するのは可笑しな話ですよね。

「一体型」の良否=メーカーの良否なのかい?
まったく無関係な話であって、おかしな話でも何でもないよ。

私も初めに買ったPCは一体型でしたが、今後二度と一体型を買うつもりはありません。
省スペースというメリット以外はデメリットだらけである以上、まったく言い過ぎとは思いませんけどね。

書込番号:8632100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/11/12 21:28(1年以上前)

富士通、NEC、SONY 人気
流行りのデザインモニタ一体型を店舗で見るとSONYが一番良いなぁと私も感じます。

書込番号:8632172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/11/12 21:31(1年以上前)

萬屋さん 
>で、そろそろ「RT90S最高!」なんて、スレッドが立ってもよさそうなもんだけど・・・(・ω・)/

VGC-RM53Dを買ったから無理だと思いますよ。

書込番号:8632185

ナイスクチコミ!1


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2008/11/12 21:43(1年以上前)

いや、ど〜も今拝見いたしました(^-^;)

書込番号:8632253

ナイスクチコミ!0


スレ主 honda0728さん
クチコミ投稿数:82件

2008/11/12 22:00(1年以上前)

CADと格闘中さん、とても勉強になりました。
今のXPはタワーで、拡張性はあるのですがスペースを取ります。
買い替えを検討した結果、この機種がいちばん要求を満たしてくれそうなので
とりあえず触ってみよう!って思った次第です。
本当はR masterが欲しかったのですが、製造中止とか重いとか。。。
それに机の上に2台置くとしたらタワーは無理。
頭を切り替えてこれからは一体型が新しいのか、と自分に言い聞かせてます。

書込番号:8632346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

最低スペックで買いました

2008/10/27 00:36(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT90S

クチコミ投稿数:57件 VAIO type R VGC-RT90SのオーナーVAIO type R VGC-RT90Sの満足度4

何かと熱と騒音と液晶が話題の本機ですが、ようやく私も購入しました。

熱が心配なため、あえて最低スペックにしました。
しかし熱の出所は圧倒的に液晶のようで、たとえ
低いスペックでも廃棄熱はあまり変わらないようでした。
(店頭のフルスペック機と比較して)

ちなみに液晶の電源だけ落とすと、驚くほどクールになるので、
音楽再生やレンダリング時は本体のみの稼働にしたいと思います。

動作音はー
起動時=かなりうるさい!ドライヤーフルパワー並で数秒間続く。

通常時=静か。全く気にならない。

テレビ視聴時=少しファンが回るが神経質な人以外は
あまり気にならないと思う。

音楽再生時=静か。モニタオフでさらに万全。

録画&再生時=たまに少しうるさいときもあるが、まずまず静か。

レンダリング時=ドライヤーローパワー時クラスで、結構うるさい。
モニター電源オフで半減することも。

スリープからの復帰&再起動時=一瞬フルパワー音!2〜3秒後に静穏化。

液晶は十分どころか過剰に綺麗です。
しかしやはり目線を変えると照度が変わるので、正確な色とはまた
違うようです。
写真表示のモードでは、わずかにアンシャープマスクをかけて、見た目の
美しさを演出しているようですが、あまりに鮮やかすぎて、目が疲れる
かもしれません。

動画はPCとしてはかなりがんばっている画質だと思います。
どこかで地デジ視聴時に画面を最大にすると、人物の顔にシマが出ると
かかれていましたが、それは感じませんでした。
しかし、初期の3次元コムフィルタに見られたような、ジリジリしたノイズが
人物の鼻のあたりにまとわりつくことが多く、多少気になります。
特に色白の人物に多く出ます。

トランスコーダーでのSDアップコン再生はDVDメディアのみのようで、
PC内のファイルには使えないようです。

動画をデルの2709Wと同じWinDVDで比較しましたが、圧倒的にRTの方が綺麗でした。
しかしNTSCのTVモニタにはまだまだほど遠く、過剰な期待はできないようです。

ちなみにミュージックboxという音楽のソムリエのようなソフトがバンドルされて
いるのですが、これの制度がなかなかで、バラード調やPOP調などのカテゴリで
自動で仕分けしてくれるのがありがたいです。
なぜかSONYイチオシの中島美嘉が一曲目に選ばれやすい気がしますが(^_^;)

まだまだ少ししか使っていませんが、変にクセや気を遣うところがあって、
正直ヘビーユーザーにはキツイ気がします。
これは楽しむマシンで仕事をする道具ではないかな?というのが私の感想です。

消費電力が私がこれまで使っていたTypeVの三分の一というのもいいですね。



書込番号:8558222

ナイスクチコミ!1


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/10/27 01:33(1年以上前)

おめでとうございます。
そして詳細なレビューありがとうございます。
やっぱりRTはいいですねえ。
SONYの最高峰PCだけあって、良い出来映えのようです。
発色が非常に鮮やかなのは最近のハイスペックVAIOの傾向でしょうか。
視野角はTNパネルの特性上仕方ないものですが画質は非常に優秀で、このように液晶に力を入れてくれるSONYはありがたいです。

書込番号:8558430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/10/30 00:32(1年以上前)

VGC-RT90US本日到着しました。
流石に2004年製のTypeR とは快適度が雲泥の差です。

TN液晶の悪評が語られていましたが、画面も通常の使い方なら発色も良く私には十分綺麗に見えます。(私の目が節穴の可能性も有りますが..)
電気店で見る事ができるメーカー製PCの中ではやはりこの機種が一番かと思います。
値段も一番なので当たり前といえば当たり前ですね。

気になる点は
ワイヤレスキーボードが思いのほか小さく、以前使っていたUSBキーボードの感覚で使うと誤入力してしまうこと。
マウスの形が四角で手になじまず、またレーザーではなく単なる光学式なこと。
やはりPCの限界でしょうか?地上デジタル放送を画面いっぱいで見ると、動きのある人間の顔などでチリチリとノイズ様な物が見えたり、色が潰れた感じがすることです。

このノイズや潰れ感はどこのメーカーPCでも感じるので、TVを見るのならやはり液晶テレビ等専用機が一番だという事ですね。

今までは、REGZA Z3500に接続してPCを使っており、PCでのTV・動画表示が非常に綺麗だったのでこの部分ではスペックダウンです。
HDMIで接続しREGZAに表示すれば綺麗に見れるでしょうが、一体型なので配置が難しい(というか不可能)のが残念です。

HDDは320GBで購入したのですが、搭載されていたのはST3320820ASという事でやはり型遅れ品でした。
そのせいか?起動に時間がかかる様に感じます。
640GB HDDを搭載したXP機と比べると、起動に2倍近い時間がかかっています。
別途注文している1.5TBのHDDに交換すればどの程度速くなってくれるのか?

いずれにしても、TVを録画して、ハンディーカムの映像を週末編集して、ネット(ゲームもね)をする私にとっては良い機種だったと思います。

書込番号:8571412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 VAIO type R VGC-RT90SのオーナーVAIO type R VGC-RT90Sの満足度4

2008/11/03 07:22(1年以上前)

電気サムライさんご購入おめでとうございます。

本機の起動がやたら遅いのはHDDのせいではなく、
一体型のせいだと思います。
以前使っていた一体型は起動から安定まで5分も
かかっていました。

レビューの続きですが、起動時の爆音は
BIOSのアップデートの後(だと思うのですが)
はかなり低減しました。
あと気になったのは、トランスコードされた
録画動画にはチャプターがつかないというところです。

しかし今のところ不具合などは見つからず、
いい買い物をしたと思っています。

私もPCは山ほど買っているので、最近はかつてのような
ワクワク感が無くなっていました。
4年前の東芝のタブレットPC購入以来、あまり感動しなくなったと
いうか…。
しかし本機はもう最高のおもちゃです。
各所に制作者の仕掛けがあり、新鮮な日々を送っています。

正直否定的な目で見ていたところもありましたが、
(ソニーの派遣販売人に意地悪な質問ばかりぶつけたり
して…)
こいつは楽しむが勝ち!という結論に達しました。




書込番号:8589266

ナイスクチコミ!0


zero003さん
クチコミ投稿数:6件

2008/11/22 22:28(1年以上前)

教えてください。
省スペースで大画面のパソコンが欲しいため、私もほぼ最低スペック注文しようと検討しておりますが、
ワイヤードキーボードのUSBの端子はどこに接続になるんでしょうか?その場合配線じゃまになりませんか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:8676735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 VAIO type R VGC-RT90SのオーナーVAIO type R VGC-RT90Sの満足度4

2008/11/23 00:59(1年以上前)

本体の後ろのカバーを外すと内部にUSB端子がいくつかあります。
そしてコードが邪魔にならないよう、本体にはケーブルをまとめる
フックが付いています。
カバー内の端子に差し込まれたすべてのコード類は、
そのフックにより本体の背後の底からまとまって外部に露出
するので、そう邪魔にはならないでしょう。

書込番号:8677551

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング