
このページのスレッド一覧(全386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年12月1日 06:50 |
![]() |
0 | 6 | 2007年11月13日 11:38 |
![]() |
6 | 5 | 2007年10月19日 17:27 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月15日 16:08 |
![]() |
1 | 2 | 2007年9月15日 19:03 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月25日 10:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM73UDL4
5年前から使用していたRZ53の買い替えをしました。
期待がとても大きかっただけに、アクセスユニットの
マルチドライブの風きり音?というか、うなりの大きな
音にがっかりしています・・・。
メインユニットはほとんど音がしないのに・・・。
ビスタの使用方法、TMの使用方法に戸惑っています。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LT80DB
バイオいいですね〜。工作員じゃないんですけど(^^)
実家で通算14代目。(ノートデスクトップ含む)
前回のtypeRは「うぅん」でしたが
本当にデザインもよく(あえて言えばそれのみかもですが…)
お部屋にマッチします。一番感動できました。
いじわるな投稿では「ソニータイマー」なんて言葉もありますが…
実情知ってる方いらっしゃるのかなぁなんて
おもっちゃってます!
だって使用部品がバルクなみなメーカー(日本キャリア)あるじゃないですか。
感想ですが。
まだブルーレイは使用してませんが書き込み速度など考えると
ちょっと待った方がいいかもしれませんね(><;)
いまのところ文句なし!です。
いつも購入時には時間がたっても使えるpcを…!と思い購入してますので
後悔はないです。
とっても素敵な買い物でした。
購入店はノジマ電気です(マイレージ…)
36万とほぼ定価でしたが総合的に考えるとNETショップよりよかったです★★
※ビッ○さんとかとくらべると、感心しちゃうぐらい勉強されてる方おおいです。
店員さん…。
※メモリ増設1G→4G(うち1Gはグラフィックメモリにあてました)
0点

嬉しそうで良いですね(^-^)/
私はひとつメーカーにこだわらないタイプなので多分、主観的なスペックについては共感できませんが(タイマーも経験ないので問題外)。。。
NEW PC入手の嬉しさは共感できます(*^-^)
で、ひとつだけお聞きしたいのですが、グラフィックメモリーに1GBを充てた場合、残りの3GBの全てをメインメモリーとして認識できるのでしょうか?
グラフィックメモリーとメインメモリー共用とした場合に4GBをフル活用できないかと考えていましたので。。。
書込番号:6890303
0点

メモリの認識できてますよー(^^)
64ビットでは3Gが精一杯ですもんね。
(…ごめんなさいハード弱いので間違ってたら笑ってください)
グラフィックもOKです!
テレビつけてながらの作業も快適です〜
使用中さんは、どうでしょうか?
かっこいいですよねー
ルンルンです〜〜♪
でも何でバイオってたたかれちゃうんだろう…。
内部的にはフジ○さんとかエンジニアのひと教えてくれるんだけどなぁ
でもダンナのバイオもHD飛びましたけど(^^)
考えてみれば、彼の使い方のが悪かったし…
快適情報あったら教えてくださいませね☆
書込番号:6891992
0点

はい(^-^)/
大丈夫なのはわかりました(64bit→たぶん32bitですが本題じゃないから大丈夫です)。
今後、他PCの購入の際にもすごく参考になります。ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:6892630
0点

質問!
ブルーレイ再生時のCPU負荷は
??%ですか?
以上
書込番号:6904695
0点

こんにちは。
えっと。20%いかないですね〜。
BRでハイビジョンの編集を始めたんですが
その作業過程よりただ閲覧してるよーな状況ですよね。
スパイダーマンのBRDVDが送ってきたので
ちょうどネットをしながらの実況でーす。
メモリは1.41Gあたりをうろうろ。
ってな感じでしたー。
えっと。ほーんとハードもソフトも弱いので
要点ついてなかったらごめんなさいです。
(とゆー書き込みをしながらパフォーマンスちぇっくしてましたが
MAXでも30でした〜〜)
書込番号:6906870
0点

こんにちわ〜。
僕も長い間ノート、デスクトップ共にVAIOですが、不具合になったことはありません。運ですかね〜?
他のデジカメなどの修理のときはソニーさんは非常に良い対応でしたが・・。
まぁそれはさておき、少しお聞きしたいことが・・。
今回デザインに惹かれ、ついにこのモデルのオーナーメイドを注文しました!
個人的には今のところ使う予定のないブルーレイを外し、CPUを2.2Gに上げ、かつ、メモリも2G(メモリ増設フェアーで、ほとんど無料でアップグレードしてくれました)のものです。
デザイン系ソフト(イラストレーター、フォトショップなど)と動画編集を同時に多用するのでメモリーは2G×2にしたいのですが、何分、自分でやるのは初めてで付け方しかわかりません。
えびっちょんさんがおっしゃられている、
※メモリ増設1G→4G(うち1Gはグラフィックメモリにあてました)
というのはどういう状態なのでしょうか?何か設定が必要なのでしょうか?
もちろん、「3Gまでしか認識・・」まではわかるのですが・・。
あと、ネットで調べるとメモリってパソコンのメーカー、タイプによって「相性がある」とかかなりあいまいな感じでよく書かれていますね。
そこで実際にえびっちょんさんが使用されていて、難なくいけてるメモリのメーカー、種類などがわかれば教えて頂けないでしょうか??
お手数ですがよろしくお願いします!
書込番号:6977996
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LM70B
本日(10月18日)VGC-LM70Bが届きました。
私は小さな貿易会社を営んでおり、このPCは会社の事務用です。
会社用なので、地デジチューナーの付いていないタイプにしました。
こちらのサイトの書き込みを拝見した限り、現状のソニーのPC導入に際して正直ちょっと尻込みしましたが、弊社の女性スタッフがデザインを大変気に入った為、購入に踏み切りました。ちなみにPCなど会社の備品購入に関して決定権(決済権)はもちろん私にありますが、どれにするかは実際に使う人間(営業や事務員)に決めさせております。
購入前に会社の近くにある○ジマや○マダ電気にスタッフ何人かと下見に行ったのですが、彼らはこのPCの前で見事に足並みをそろえて立ち止まりました。それだけデザインは優れているという事かと思います。
ただ、どちらの大手家電店も地デジチューナー付きのLM70DBしか取り扱っておらず、そのうちの1店では取り寄せも不可能だと言われました。その為に近所のPC専門店に頼んで発注しなければならず、これは不便でした。
まだ立ち上げたばかりで、評価が出来るほど使用しておりませんが、気になった点をいくつか申し上げます。
電源のACアダプターの先端金具がL字型に折れているのですが、AC電源の差込口がネットワークケーブルの差込口に近すぎて覆いかぶさってしまい、ネットワークケーブルを折り曲げないと上手く差し込めませんでした。光ケーブルは簡単に曲げられないので、結構苦労しました。些細な事ですが、これは早急に改善すべき点かと思います。
実は会社として始めてのVista搭載デスクトップPCなのですが、立ち上がりの時間を始めとしてXPよりかなり遅いのですね。ノートPCみたいな仕様だからでしょうか?
デザインは良いと思います。このPCの周りの空間はモダンな雰囲気になりました。
液晶がとても綺麗です。スタッフ達のファーストタッチの評価は良いようです。
別にソニー党と言う訳ではなく、会社のデスクトップPCの割合はFMV(富士通)が4台、Prius(日立)が1台、VAIO(ソニー)がこのPCを入れて2台となりました。ちなみに営業が持ち歩くノートPCはLet's Note派が多いです。
果たして皆様がおっしゃっているように、後悔する羽目に陥るのか?
または、買って良かったと皆様に報告できるのか?
弊社の女性スタッフの意見を踏まえて、
追っかけ評価をレポートしていきたいと存じます。
1点

>実は会社として始めてのVista搭載デスクトップPCなのですが、
>立ち上がりの時間を始めとしてXPよりかなり遅いのですね。
>ノートPCみたいな仕様だからでしょうか?
この機種は基本仕様のメモリー容量が1GBとなっています。
Windows Vistaはメモリー食いなOSで、デフォルトですと700MB前後使用してしまいます。
タスクマネージャからパフォーマンス欄のカーネルメモリ、ページファイルを確認してみてください。
メモリー不足ですと起動時の遅さ、操作のもたつきにつながりますので、
もう1GBのメモリー増設をお勧めします。
書込番号:6880335
3点

爺さまの戯言さん こんにちは。
>実は会社として始めてのVista搭載デスクトップPCなのですが、立ち上がりの時間を始めと してXPよりかなり遅いのですね。ノートPCみたいな仕様だからでしょうか?
会社での使用とのことなので、可能であれば
VISTAの標準運用のスリープ(ハイブリッドスリープ)を使用されたら、改善されると思います。
http://allabout.co.jp/contents/sp_windowsvista_c/notepc/CU20070118I/index/
あとメモリは、標準の1GBのままでしょうか?
もしスリープを使わないで、通常のシャットダウンからの起動をされる場合
2GBへ変更された方が起動や動作が速いと思います。
メーカー製PCの場合、1GBではPC起動時に、既に空きメモリが無く、ハードディスクへスワップしている状態が多いようです。
書込番号:6880491
2点

九月病さん、こんにちは。
そして
SHIROUTO SHIKOUさん、こんにちは。
お二人とも早速の返事&アドバイスありがとうございます。
メモリーの件了解いたしました。
買った状態の1GBのままになっておりますので、
早速メモリを増設すべく行動に出たいと思います。
後、スリープの件は明日にでも、このPCを使用する
スタッフに進言してみます。
ありがとうございました。
書込番号:6881573
0点

九月病さん、こんにちは。
そして
SHIROUTO SHIKOUさん、こんにちは。
アドバイスに従って、
本日早速メモリを標準の1GBから2GBに増設しました。
結果は・・・大変良好です。
おかげさまで、最初の電源を入れてからの立ち上がりがだいぶ早くなりました。
また、仕事柄10MBくらいある大きなエクセルのファイルをデーターベース代わりに
使っているのですが、メモリを増設したらだいぶ安定したようです。
調べたところ、
確かに電源を入れて立ち上げただけで1GB近くメモリーを消費しておりましたので、
なるほどノーマルの状態でそのまま使うには厳しかったわけですね。
購入したメモリはIO DATA製の1GB x 2枚です。
Type-L VGC-LM70DBのスレッドを参照して、このメモリにしました。
マニュアルには推奨品(VGP-MM1GA)を使うようにと書いてあり、
当初それにしようかと思いましたが、金額を調べたら1GBで6万円と
あまりにも高額商品だったので諦めました。
IO DATA製は価格が6分の1でしたが、何も問題なく動いておりますので、
これで良かったと思っています。
的確なアドバイスを感謝します。
ありがとうございました。
書込番号:6883326
0点

爺さまの戯言さん こんにちは。
すばやい行動ですね。
やはり毎日業務で使うのなら出来るだけ快適に動作するほうがいいですから・・・。
参考ですが
VISTAでは、SuperFetchの機能でメモリ上の空き領域にキャッシュを作ります。
簡単に言うと、内蔵メモリが余っているとそこへキャッシュを作成しますので、XPと違い無駄がない?というか、ハードが持っている性能を出来るだけ使おうとする仕様ですね。
Windowsタスクマネージャを見れば分りますが、空メモリがほとんどキャッシュ済みになっているの分ると思います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/vistamech1.htm
それとコントロールパネル→電源オプションの設定を、バランスから高パフォーマンスの変更された方が若干動作感が変わると思います。
(たぶん今はバランスに設定されていると思います)
搭載されているCPUにも寄るのですが、多分この製品の場合は高パフォーマンスのすると常にCPUが100%で可動するはずです。
(設定項目の中にプロセッサの電源管理があるので・・・)
http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/Help/de24b25d-cd69-4947-b2a0-eb26c1eef0771041.mspx
書込番号:6883428
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1
少年中年さん、JAB00475さん、その節はお世話になりました。
はじめはTP1V(新型)を買おうと意気込んで某家電量販店に行ったのですが、展示品の旧型(TP1)でよかったら8万+ポイント10%でよいとのこと。
2GメモリーとSC-D4(ダウンスキャンコンバータ)も合わせて速攻で購入に踏み切りました。
自宅に帰ってSC-D4を間にかませてD4端子に接続し、音声はTP1のイヤホンのミニジャックから左右音声を二分割にする線をTVの音声入力端子に繋げてと、なんともメーカーの想定していない変則的な接続をし、TP1の電源を入れました。
あまりにもあっさりTVに表示されたものでなんだか拍子抜けするくらいでした。TP1の設定はデフォルトでSC-D4の設定を少しいじくるだけでした。
ま、欲を言えば画面のの4辺に幅2cmくらいの真っ黒な帯があって何ですが、私のTVは画面のふちが黒いのでそれもあまり目立ちません。
確かにDot to Dot表示ではありませんが、写真、ネット等、家族皆で画面を共有するというTP1本来の目的は100%達成されたと思っております。
質問にお答えくださった皆さん、ありがとうございました。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT
プラズマ50インチテレビを買ったので これにつなげるパソコンは無いかなと思い
購入しました もちろんMIDI配線です 又無線LAN付きなのでインタ−ネットアクセスができるので これも購入のきっかけです 主にDVDデ−タ− VIDEO TOSファイルで
パワ−DVDで観るつもりで購入したので パソコン性能については
あまり評価はしません デザインがよかったので購入しました
悪いと言えば 指でマウスを動かすのは 中々骨が折れます 有線か無線のマウスも
そのうち購入するつもりです
0点

>HDMIでは?
つまらない揚げ足取りですね。
普通の人は気にする必要がないと思います
書込番号:6758090
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM51DL9
RM-51D で、CORE 2 DUO E6300 から、
CORE 2 QUAD Q6600 の換装に、チャレンジしてみました。
結果は、すんなりと成功です。
今のところは、問題なく動作しています。
ドライバでネジを回すだけなので、チャレンジしやすいですね。
メモリ3GB、USBメモリ 4GBで ReadyBoost してますので、
アプリケーションも瞬時(1〜2秒)で立ち上がり、非常に快適になりました。
予算30万円で、最強クラスのマシンが手に入り、満足しています。
0点

こんにちは、アーティスさん。
>結果は、すんなりと成功です。
成功おめでとうございます。
上位機種では、CORE 2 QUAD Q6600が選択できるようですので、そのお蔭でしょうね。
それにしても、予算30万円分ですから、元を取るまで大変ですね。(満足されている時点で、元は取っているのかな?)
十分、お楽しみ下さい。
書込番号:6666530
0点

ちなみに、VISTAのパフォーマンス評価 5.6 でした。
5.9 プロセッサ
5.6 メモリ
5.9 グラフィックス
5.8 ゲーム用 3Dグラフィックス
5.8 ハードディスク
書込番号:6677452
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





