
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX96G/BP


LXがまたでました。
マシンスペックは別として、液晶はきれいだと思いナス。
ペインター8などの上位ペインターでのスクラッチボードは
かなりいいですよ。(輝度最大時)
XGA版のワコムc-1700sxといった感じですよ、秋葉のラオックス2階に置いてある(結構年月経ったもので真の性能はわからないが)1700よりは白の発色が良かったです、個人的に。(輝度最大時)
だから正直、スクラッチボードやアニメソフトのレタスを使ったときは
画面が保護ガラスですからまるでセル画に書いてるようでした。
ただ、毎日(2〜3時間)輝度最大で使ってると1ヶ月程度で画面の隅の方のバックライトが暗くなってきます。
それからかなり明るく、かなり白いので見続けると眼が白に
なれた感じになります。(暗いところでなれるような感じ)
まあ、これが俗に言う眼お傷めるということなんでしょうけどね・・・
(輝度最大時!)
プロの方はそういうのなれてるみたいですけど・・
漫画家さんがペン入れするようにこのLXでも
下書きした絵を取り込んでペン入れしたんですが
白の画面に黒のスッとした筋が入ってとてもよろしいんです。
その後ペインターで色塗ったんですけどやっぱりセル画に塗ってるって感じ。
ただ明るい画面見すぎてますのでなんか気分が悪いです・・・
画面に近ずいて書くと液晶なのでドットの嵐
ドットが気になんない距離でのペン入れはすごいですよ
(近づいて書くと悪いということではない)
とにかく長くなったから終わる
0点



2004/10/01 21:40(1年以上前)
あとこのモデルはテレビ録画すると画面消せないんで
要注意!
書込番号:3337891
0点


2004/10/11 01:26(1年以上前)
adobeのillustratorを使ってしまうと、corelのpainter proはちょっと見劣りがしてしまいます。が、ただお絵かきを楽しむだけならいいかもですね。LCDがXGA画面なのは、今のUXGAやWXGA、最低でもSXGAが基本スペックのビジュアル系PC画面にはかないませんが、あくまで5,6世代前と割り切れば楽しめますね。TV録画は、現行スペックからすれば、ややおまけのおもちゃと思ったほうがいいかもです。輝度を目いっぱい高くするのはお勧めできません。そのときは綺麗でも初期特性が長続きしないので。使う時間にもよりますが、毎日使っていれば1年で経年変化が現れてしまうでしょう。液晶と本体とのコネクターも特別なものなのでLXシリーズでしか互換性がありません。液晶を換えるには、ジャンクを探して自分でアッセンブルするか、ソニーに修理を依頼するしかないでしょう。
せめて昨年この価格ででていれば即買いでしたね。ちなみにメモリーはSD-RAM。DDRではないので、CPUもこの辺がこのシステム構成の限界でしょう。2GHz(FSB400MHz)に換装してもメモリーがその速度についていけないかもしれません。
書込番号:3371813
0点


2004/10/29 12:01(1年以上前)
PainterとIllustratorは全く用途が異なるので、見劣り云々言うこと自体どうかと思いますが。
Painterと比較するならPhotoshop(これもちょっと違うけど)、
Illustratorと比較するならFREEHANDでしょう。
書込番号:3435284
0点


2005/03/04 14:19(1年以上前)
この機種は液晶の不具合がないみたいですね。
比較的安心して購入できそうです。
書込番号:4018769
0点





デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50
RX63を3年間使用して、この度、RA50Sを余りのお買い得にソニースタイルにて購入しました。2週間ほどで届き、静かさと256MBノーマルにも関わらず、キビキビ動作するので、大満足です。ただ、iMacG5が出たので大変悩んでいる今日この頃です。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-V11B(W)

> TVの画質が、あまりにも汚いです。
この機種を買うなら、テレビ機能に関しては
あらかじめ店頭で確認して、納得して買うべきではなかろうか?
私は逆に、マウス形状なんかは、
ゴミ箱に投げ捨てたい感じなんだけどね〜(^^:)
書込番号:3166150
1点

この機種を購入して、早4年が経ちました。
PCに疎い私はこの機種でも十分なのでVistaが普及した今現在でも現役です。
しかし、ワイヤレスキーボードはお茶をこぼしてしまい故障。
ワイヤレスマウスは動きますが、やっぱり手に馴染まないので社外品を購入して
使っています。
テレビもですが、最近起動すらさせていません。やっぱり画質が悪いの^_^;
添付した画像ですが、フリーソフトのVista Transformation Packをインストールして
Visita風(通称・なんちゃってVista」をこのXP搭載機であるVAIOでやってますが、
中々気に入っています。
そのせいもあってか、メモリも256MBでは重く感じたので1GBに増設しました。
サクサク動いて、本当今でも現役に使えますよ。
書込番号:8201161
1点

お久しぶりです。当然誰も見てないと思いますが(笑)
さてー、このPCも2004年の1月中旬発売ということで
すでに6年が経過しました。
SONYタイマーは発動することなく、メインではないですがサブ機
としておまけに7(評価版)をXPとデュアルブートしてます。
XPよりサクサク動く、7はすごすぎます。
エクスペはさすがに、XPでも性能が低い機種なので
それなりですね。
書込番号:10884509
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HX61B7


自作PCが突如壊れ、仕事の都合上、その日に購入。ヤマダで18万。
メーカー品はこだわったとしてもどんぐりの背比べだから、その場にあった新作モデルの中でP4使ってるので一番安かったからってだけの理由で購入。
悪評も多いVAIOだが、今のところの不満はキーボード、あとファンが回るとそれなりの音が出るところなど。起動ボタンが押しにくいのもあるかな。あ、CDトレイの開閉ボタンの位置は設計ミス。右側に本体を置いた場合、押そうとするとトレイが手にぶつかる。8センチCDが使えないのも自作機に劣る。
インストールされているソフトは多いけど、あとディスクがないからトラブルで壊れてもソフトのリカバリーがすぐにきかないのはダメだ。
全面にもUSBが付いている点やスリムなボディ、モニターのスピーカーなどは良い。
あとは今後、トラブル時にどこまで親切にサポートしてくれるかというのが不安点。SONYは悪評も多いので。
専門的な部分ではいろいろあるだろうが、さっと難なくつなげて使えたので合格。今度は長持ちしてほしいなぁ。
0点


2004/09/16 03:14(1年以上前)
>インストールされているソフトは多いけど、あとディスクがないからトラブルで壊れてもソフトのリカバリーがすぐにきかないのはダメだ。
私も、「あら、リカバリディスクがない・・・リカバリはどうやるんだろう?」って思いましたが・・・
取説(P198)に、リカバリディスクの作り方が出てました。
必要なのは、DVD±R1枚です。
簡単にできますから、是非、お作りになっておかれることをお勧めします。
書込番号:3270567
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA70P
「VAIO Update」ちゃんとかけてますか?
かけても効果があるのかないのか分からないことが
多いですが、今回のはGoodです。
「WinDVDX Ver.5.0.11」アップデートプログラム
これをかけたあとはDo VAIOでモニターでの再生映像
ブロックノイズが激減します。
今まで他のDVDレコーダーの3Mbps再生よりDo VAIOの
4Mbpsの方が明らかにブロックノイズが激しく、動き
の早い映像を観てると「Do VAIOの絵は観れたもんじ
ゃない」と半ば割り切っていたのですが、アップデー
ト後は超・快適です♪♪
高画質鑑賞するならテレビ出力で普通のTV画面なんで
すが、省スペース至上主義なもんで・・・
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





