SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(80433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全386スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

買いました!

2003/06/28 17:03(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52L7

スレ主 ★パリンdロームさん

単体掲示板で予告していましたが、本日無事に購入しました。
 九州の地方都市のベスト電器、大雨の中でしたが、店頭表示価格でしたが、、、1万円の商品券と5年の保証つきでした。VAIOだけではわずか3ヶ月の保障なんですね。

 ナナオのE55Dに接続して、ひととおり機能を確認しました。満足です。キーボードもマウスも思い切りミニのUSBに変更ですが問題ありませんでした。

書込番号:1710551

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/06/28 17:46(1年以上前)

>VAIOだけではわずか3ヶ月の保障なんですね。

ユーザー登録しないと3ヶ月です、登録すれば1年になります。

(reo-310でした)

書込番号:1710670

ナイスクチコミ!0


★パリンドロームさん

2003/06/28 18:10(1年以上前)

reo-310さん、早速コメントありがとうございます。

 ところで、私はIEが嫌いで、ネスケの4.73を愛用してきたのですが、インストールしようとすると、最初のワークフォルダのところで失敗します。XPプロフェッショナルも含めて今までこんなことはなかったのですが、、、IEをネスケ風にブックマークが使えればIEでいいのですが、どうしてもアルファベット順に並んでしまうので困るのです。

書込番号:1710741

ナイスクチコミ!0


tosi_240_hiroさん

2003/06/28 18:22(1年以上前)

以前RZ51でネスケをインストールして使いましたが、普通にインストールできましたよ。
ということはRZ51にあってRZ52にあるソフトの何かが邪魔をしているのではないでしょうか?
違っていたらごめんなさい。
ちなみに自分は今、OPERAを愛用しています。
結構使いやすいですよ。

書込番号:1710788

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/06/28 18:27(1年以上前)

ネスケ4.73はWinXP環境でユーザーアカウントが漢字の場合、
インストールできない場合があります。
アカウントを1バイト文字に変えればインストールできると思います。

書込番号:1710801

ナイスクチコミ!0


nhawkさん

2003/06/28 18:46(1年以上前)

どうせインストールするならネスケ7.02にすれば?
私も★パリンドロームと同様IE嫌いでネスケを使ってます。

書込番号:1710874

ナイスクチコミ!0


nhawkさん

2003/06/28 18:53(1年以上前)

ごめんなさい。敬称が抜けていました。
★パリンドロームさん大変失礼いたしました

書込番号:1710891

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/06/28 19:03(1年以上前)

http://wp.netscape.com/ja/downloads/index.html

>私はIEが嫌いで、ネスケの4.73を愛用してきたのですが

最新版の7.02にしたらどうですか

書込番号:1710916

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/06/28 19:40(1年以上前)

ネスケ使用してみたけど慣れないせいかやはり使いづらい
書き込みの入力がワンテンポ遅れる感じだね

書込番号:1711000

ナイスクチコミ!0


★パリンドロームさん

2003/06/28 20:50(1年以上前)

nhawkさん、reo-310さん、7.02は速度や安定性はどうですか(^^;)?
昔603eの頃V6を入れてすぐ退散した記憶があります。

tosi_240_hiro さん、オペラは気に入っていたのですが、ただひとつ問題点として、bookmark.htmをインポートした時に文字化けしたのです。今は大丈夫でしょうか? 約1年前の話です。

MIFさん、コメントありがとうございます。アカウントを英語にして再起動しましたがダメでした。一時ファイルを作成できないみたいです。20年ネスケ使ってて(^^;)初めての経験です。

書込番号:1711207

ナイスクチコミ!0


★パリンドロームさん

2003/06/28 21:12(1年以上前)

★ホームリンク★
 ベスト電器ではメディアレシーバも置いてありました。DVDやギガポ出力だけなくソニックステージでミュージックや静止画も送れるらしい。

 我が家は全室複数イーサネット配線済です。張っていて良かったと思います。40年来の夢なんです。★パリンドロームの、、、

 小学生の時学校の講堂でTVの実験放送のデモを見て以来、孫が出きるこの年に至るまで、AVを自由に操るのが夢でした。

書込番号:1711270

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/06/28 21:13(1年以上前)

IEを使用するのは翻訳ソフトとダウンロードソフトを使う時に使用してます
それ以外はOPERA7.11を使用、常時窓を20個近く開けてるので、OPERAの方が楽に切りかれられるし表示が速いです
OPERAは2年近く使用しているから今の所一番使いいいね
確かに初期のOPERA6.01の頃は文字化けしてましたね

ネスケは設定がせいかもしれませんが、使いづらいね
書き込みの遅れ感は好きになれないな。

書込番号:1711276

ナイスクチコミ!0


★パリンドロームさん

2003/06/29 12:01(1年以上前)

reo-310さん
 ネスケの最新版にしました。ようやくうまく行きました。
 プロファイルがある場所が分からなくて苦労しましたが。
 OPERAはどうやってもネスケのbookmarkから取り込んだ日本語部分が文字化けします。なんでかなぁ、、

書込番号:1713129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2003/06/29 12:06(1年以上前)

ネスケ7.02も良いですが、Mozilla Firebirdもなかなかよろし

ftp://ftp.t.ring.gr.jp/pub/net/www/mozilla/firebird/releases/0.6/MozillaFirebird-0.6-win32.zip

書込番号:1713141

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/06/29 15:15(1年以上前)

>NetscapeブックマークをOPERAにインポートすると、OPERAのブックマーク上で日本語の表記が文字化けする

Netscape 4.xで使用しているブックマークをOperaのインポート機能(ファイル−インポート−Netscapeブックマークのインポート)を使って取り込むと、日本語部分が化けて表示されてしまいます。

これは製品の不具合です。

不具合を回避する方法ためには、一度Unicodeに対応したテキストエディタ
 ・メモ帳 (Windows 2000以降のOSに付属するものに限ります)
 ・EmEditor (http://www.emurasoft.com/)
 ・秀丸エディタ(http://hidemaru.xaxon.co.jp/) 等
を使用して、一度Netscape 4.xのブックマークファイル(Bookmark.htm)を開いて頂き、文字コードにUnicodeを指定して別のファイル名にて保存してください。

Unicodeに変換されたブックマークファイルをOperaにインポートして頂ければ文字化けせずにインポートすることができます。

http://jp.opera.com/cgi-bin/supsearch2.cgi?options=index&name=j050

ネスケ7.02のバージョンアップしたからブックマークはどうなの?

書込番号:1713560

ナイスクチコミ!0


★パリンドロームさん

2003/06/29 15:38(1年以上前)

reo-310さん、コメントありがとうございます。
unicodeですね、タメしてみます。マックのjeditでシフトJISとかEUCとかやったのですがダメだったのです。
ネスケ7.02は4.73のbookmark大丈夫でした。さすが、、、(^^;)
スキンをクラシックにしてやっと一安心です。デスクトップもクラシックで一安心です。クラシックのデザインはOS9のマックに似ていて馴染めます。

書込番号:1713603

ナイスクチコミ!0


★パリンドロームさん

2003/06/29 16:22(1年以上前)

reo-310さんたびたびありがとうございます。
私のEmEditoerはフリーなのでunicode未対応、メモ帳で変換しましたが、、
なんと、フォルダだけの中身のないブックマークになりました。
なんでだろ、、、、妖しいURLが山ほどあるからかな(涙)

書込番号:1713698

ナイスクチコミ!0


nhawkさん

2003/06/29 18:01(1年以上前)

ブックマークでお悩みのようですね。
ご参考までに以下の様なフリーソフトがあります。
http://member.nifty.ne.jp/Tatsu/MySoft/BookSync/index.html

記憶が曖昧ですが、私が以前試したところ IE 経由で文字化けせずに
インポートできた様に思います。
まあ私の使い方が悪かったのかもしれませんし、最新versionを使用
すればダイレクトにインポートしても文字化けは発生しないかも
しれません。
いずれにせよ実行前にブックマークファイルのバックアップをとって
おく事をお勧めします。

書込番号:1713905

ナイスクチコミ!0


★パリンドロームさん

2003/06/29 20:53(1年以上前)

nhawkさん、コメントありがとうございます。
ご推薦のオンラインソフトで「一応」うまくいきました。「失敗しました」と出たのですが、OPERAのブックマークはちゃんと変換されていました。
 リカバリDVDもできたし、インストールもおかげさまでうまくいきました(^^;)

書込番号:1714352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買っちゃった

2003/06/27 21:48(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52L7

スレ主 げんきSASさん

RZ50が出てからずーっとほしかったのが今日ようやくRZ52を買えました
ヤマダでポイントが3万円ついたので一緒に東芝のギガビートを買いました。これからバリバリ使って元を取りたいと思いま〜す。

書込番号:1708071

ナイスクチコミ!0


返信する
★パリンdロームさん

2003/06/28 17:04(1年以上前)

げんきSASさん、まずはおめでとうございます!
私も今日明日とインストールです。

書込番号:1710558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2003/06/26 00:53(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52

クチコミ投稿数:201件

購入後10日ほど経過しましたので、使用レポートを少々。

RZ52とナナオL557(BK)を新品購入、メモリを512M&HDD80Gを増設し使用。

スピードなど:XP起動50秒位。休止状態からだと12秒位と快適。FFベンチ3650-3670。HDBENCHのALL45000(増設HDDだと48000)位。

DVD焼:4.5G位で15分位(DVD-RのMAXスピード、HDD→DVD)。5枚焼いて焼きミスなし。

安定性:長時間使用時に休止状態で終了できずが2回。IEとOEが異常に重くなって(起動1分以上)、再起動でも直らず、システム復元1回(これって、便利ですね)。

音:増設後、明らかにうるさくなった。といっても以前使用のVAIOマイクロタワーSシリーズよりは静か。安定性、音とも増設による発熱量Upが原因のような気もする。

メモリ:増設メモリは、同じ機種を買いDDR400に差し替えた知人より、オリジナルを購入。Hyunix製。
普段、DVD焼きながら、DVDラベルをスキャニングし、ギガポ再生なんかしていると450MB位になる。
この状態で、ビルダーや写真屋エレメントなんか使うと512Mじゃ不安だったんで増設。

モニタ:当初アナログ接続し、現在デジタル接続で使用中。アナログ接続でも十分キレイだったので、デジタルで劇的に変わったようには感じなかった。
明るすぎるのでブライトネスは30%に落として使用。

ってな感じです。本体・モニタとも満足しています。

書込番号:1702975

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/06/26 01:15(1年以上前)

はまりおーさん、レポートありがとうございます。

DVD書き込み15分はうらやましい!別途4倍速書き込みドライブ買おうかな。
DVD焼きながらDVDラベルのスキャン・・・勇気ある行為のように思うけど、
もしかしたらこれぐらいの機種なら問題なしなのかな?

また追加情報待ってます。
(^^ゞ

書込番号:1703068

ナイスクチコミ!0


sbmanさん

2003/06/26 19:38(1年以上前)

レポートありがとうございます。
「DVD焼きながらギガポ見る」!!!
僕の持ってる昔のバイオなんか、CDR焼くときにマウス動かすのも怖い;
アナログ→デジタルで差は少。ですか。安心しました。
プレミアLEなど使いましたら使用感を教えてください。

書込番号:1704767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/06/26 20:28(1年以上前)

貴重な情報(使用レポート)、感謝です。
(こういう使用レポート、他の機種を購入された方からも出して
 欲しいですね ^^) (と言いつつ、自分はサボって来ましたが ^^; ) )

書込番号:1704919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2003/06/26 22:37(1年以上前)

ギガポ見ながら・スキャンしながらDVD焼きって、やっぱし危険ですかね。てっきり、最新のパソコンなら余裕と思ってました。
先ほど、秋葉原で太陽誘電のDVD-R美録遺産5枚パックが1,279円で売っていたので、大量購入しました。焼きまくりますので、失敗したら報告します。


書込番号:1705418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

RZ52感激

2003/06/20 23:27(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52

スレ主 RZ52感動さん

こんばんわ。
この掲示板を見て、RZ52の購入を決めました。
ディスプレーは、Eizo:L367(デジタル接続)しています。
音の静けさ、処理スピード・画像の綺麗さに感激です。
RZ52を購入して、間違いは有りませんでした。
これから、色々な機能を楽しみます。!!

書込番号:1686844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/06/21 01:48(1年以上前)

おめでとう御座います。
うちの老人R72の買い換えはMPEG4系の録画が機能にキーワード自動録画がつけば買います

書込番号:1687309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY

スレ主 teruくんさん

VAIO W102を購入当初よりHDDをIBM IC35L120AVV207-0に
交換し使用してきましたが、この所気温の上昇に伴い
HDDの温度が凄く上がります
アイドル時で55℃ギガポケットなどを再生して断続して
ディスクアクセスが続くと最高で61℃にもなります
このHDDに問題ありと思い、HDDをSEAGATE ST3120026Aに交換しましたが
結果は、アイドル時53℃ 最高58℃ ほとんど変わりなし
WシリーズのHDDケースはHDDを覆ってしまうので熱が逃げにくいようです
そこでケースを取り払いHDDの左右にアルミの板を付け
HDDを浮かすように取り付けました
(写真を撮ってありますので適当なアップ先を教えて頂ければ
写真をお見せする事ができます)
結果は、アイドル時47℃ 最高53℃
まだまだ高いので、次にHDDの下に小型のファンを付けました
(45o×45o×7.5oのチップ用のファン)
結果は、アイドル時41℃ 最高44℃になりました
7200回転のHDDを使用する場合は注意が必要に思います

温度の測定は、こちらのフリーソフトを使用させて頂きました
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se265090.html

VAIO WシリーズのHDDを交換(交換予定)の方の参考になれば幸いです

書込番号:1685630

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/06/20 16:56(1年以上前)

7200rpmのHDDなら50〜60℃なんて通常かなって思いますけど。
起動してちょっと使えばかなり熱くなりますよ。

でも温度測るんなら、安物でもちゃんとした温度計を使った方がいいです。

書込番号:1685738

ナイスクチコミ!0


スレ主 teruくんさん

2003/06/20 17:16(1年以上前)

>7200rpmのHDDなら50〜60℃なんて通常かなって思いますけど。

そうなんですか、60℃の時なんか熱くて触ってられませんでした
40℃だと暖かいと感じる程度、手で触ると温度差以上に
違いを感じるんだけど、大丈夫なのかな?
常時60℃で使用するのは、ヤバイて感じです

正:SEAGATE ST3120022A
誤:SEAGATE ST3120026A
でした

書込番号:1685776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/06/20 21:13(1年以上前)

HDDの温度が気になる(高い)なら、5400回転の物にした方が良いのでは
ないと思いますが。

書込番号:1686329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

RZ52 なかなかいいよ

2003/06/15 19:26(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52

スレ主 とおりすがりですがさん

今回はRX66からわずか1年での買い替えとなりましたが、いくら高性能のものを買っても1年たてば一番安いモデルにも負けるということを考えると、最下位のモデルを短期間で買い換えていくほうが CP が高いかなと考えてしまいます。
私は、本体以外の周辺機器は全てソニー以外という、まさしくソニーの敵ですが(^^;)、それによる不具合はほとんどありませんね。
私にとっていくら高性能のビデオカードを積んでいても、マルチが出来ないんじゃ意味ないので、古いですが G550 で、L565 と L557 のマルチしてます。標準のでマルチ出来るのかよくわかりませんでした・・

また、HDDは外付けです。IO の HDA-iU160 で、ここでもファンなしにこだわっています(^^;)、RX66ではこのHDDにGigaPocketから2Gほど書き出すのに30分ぐらいかかっていましたが、RZ52では2分くらいです。

ちょっと残念なのは、シリアルが無くなった事。オムロンの自動シャットダウンソフトで使っていたため・・
あと気になったのは、PicoPlayer って何時からか無くなったんですね。なにか代わりになるソフトウェアがあるのですか?

書込番号:1671209

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/06/16 03:52(1年以上前)

>最下位のモデルを短期間で買い換えていくほうが CP が高いかなと考えてしまいます。

自作して必要に応じてグレードアップしていくのが良いでしょう。まぁ、それでも3年もしたら、全く別のPCになっちゃいますけどね(笑)
FDDくらいは長く使えるかな?

メーカー製の付属ソフトに魅力がなければ、自作PC+好みのアプリケーションが1番コストパフォーマンスが高いと思います。

書込番号:1672911

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング