
このページのスレッド一覧(全386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年9月12日 22:08 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年9月1日 00:29 |
![]() |
0 | 0 | 2011年8月29日 16:03 |
![]() |
2 | 0 | 2011年8月27日 03:53 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2011年7月23日 19:09 |
![]() |
8 | 3 | 2011年6月9日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL22AJ
長年使用してきたデスクトップの調子が悪くなってきたので、初めてVAIOのオーナーメイドを買ってみました。
Windows 7 Home Premium(64bit)
タッチパネル機能なし
無線マウス/無線キーボード
24型ワイドLED液晶 Full HD
ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチ機能搭載)
Core i5-2410M(2.30GHz)
メモリー4GB
HDD 2TB(5400/分)
地上×3、BS・110度CSデジタル×2(長時間録画対応)
スグつくTV
ウイルスバスター2011クラウド 90日期間限定版
Adobe Premiere 9/Photoshop 9(30日間体験版)
ATOK 2011 for Windows(30日期間限定版)
長期保証<3年ベーシック>
My VAIO Gold Pass(1年間無償)
ノートンオンラインバックアップ体験版
HM65(チップセット)
NVIDIA GeForce GT 540M GPU (専用ビデオメモリー1GB)
カメラ(HD)
ブルートゥース機能搭載(Int)
無線LAN WB195/BLUETOOTH
HDMI入力搭載/出力搭載
この構成で86000円余。当モデルはフルHD地デジテレビにPCをくっつけた形なので、テレビ部分を35000円程度と見積もって、残りの5万円余で上記構成が揃えられるかどうか・・・と考えていくと、省スペースなパッケージングや3年保証まで含めれば結構お買い得モデルなのではと思えます。批判的意見もあるモデルなので反論も出そうですが。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ71P
以前から皆さんのアドバイスを頂きながら、買い集めてきたパーツを本機種につけてみました。モニターは19型のHDCP未対応品の為、アナログ接続で地デジを見てみました。多くの方のご心配の通り、決して余裕のある条件では無いのですが、なんとか見れました。地デジを見ている時は、ネットも厳しい様ですが、何とか見れました。もともと付いていたMX440は、ドライバーのアップデートでCOPPに適応しますが、やはりスペック的に厳しく音声しか再生できませんでした。一方、AH3450は製品に付いているドライバーではCOPPに適応しないものの、最新のドライバーで対応している様で映りました。ただし、この際に音が出なくなる事態が発生しました。デバイスでATIのサウンド関係のドライバーを無効にして対応しています。
あまり詳しくないので、適当に弄ってみただけですが、何とかRZ-71でも2万円程投資すれば、地デジ視聴&録画が出来る事が報告できて自己満足しています。
なお、標準に比べHDDとメモリを交換&追加しております。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ21AJ
Adobe Photoshop Elements 9 体験版の期限が切れたのでアンインストールして、買い替え前のXP機で使ってた Adobe Photoshop Elements 6 をインストールしてみました(”WIN7機”では動作対象外)
問題なくインストールでき問題なく動いています。ただしすべての機能を使いこなしてるわけではないので、すべての機能がOKかどうかは不明です
インストールは自己責任で !!
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W120(W)
CPUを載せ替えて、メモリを増設、SSD化、Wi-Fi増設をし、
子供用ヤフーキッズ専用PCに生まれ変わりました!
起動も高速になり、動作もキビキビ。
ネットサーフィンと表計算、ワープロぐらいなら十分使い物になります!
本当に快適です!!
まずはCPUを載せ替えてメモリを増設し動作確認。
SSDをUSB接続のリーダ/ライタで接続し、Acronis True Image Home 2010の無償試用版でリカバリ領域ごとクローニング。
2.5インチSATAを3.5インチIDEに変換するキットを使い、内蔵HDDをSSDに交換。
無事にSSDのリカバリ領域からリカバリできました。
そのままではXPが古すぎてWindowsUpdateができないので、
まずはダウンロード センターからWindows XP SP3のインストールパッケージをダウンロードして適用。
ついでにMicrosoft Security Essentials(ウィルス対策)もインストール。
SSDのスペックが低いのですがW120はATA100ですからきっと十分なはずです。
CPU:Pentium4 2.4GHz/512/400(中古で1500円)
ファン、クーラーは純正のまま。
メモリ:IO-DATA DR400-1G PC3200 1GB×2枚=2GB(中古で約4000円)
SATA、IDE変換:2.5インチSATAを3.5インチIDEに変換するキット
(MARSHAKL製MAL-2725SBK)(新品で2000円ちょい。)
SSD:CFD、CSSD-SM64WJ3(新品で9000円しない)
2点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL229FJ/B
昨日、SONY STYLEより届きました。
実は価格の低くなった春モデルにしようか、3Dの夏モデルかで悩みました。
結果は、ある程度の価格差はありますが、3D機能に十分満足、そして驚愕しています。
特に、2D→3Dの変換機能です。
まだまだ3D対応の映像は少ないのが現状です。
試しに、2Dのブルーレイディスクを変換してみたところ、まったく違和感のない3D画像になってしまいました!
画面の人物が、立体感をもって動いているのは、久しぶりに驚きの映像体験でした。
DVDでもある程度3Dで楽しめます。
最新パーツの性能差は、私には体感できませんが、このLシリーズから家庭用PCが新しい画像処理性能を手に入れたような気がします。
2点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL22AJ
実機を見てきました。
やはり、大画面3Dは迫力がありますね。
一体型で3Dを楽しみたいという人には最良の選択肢でしょう。
この機種はタッチパネル操作や、可愛らしい3D作成ソフトも付属していたり、なかなか良い機種に仕上がっていると思います。
気になった点は、視野角が3D非対応モデルに比べてやや狭いこと(TNパネル?)、若干クロストークが気になること、くらいですね。
なので画質にこだわる方はFシリーズの購入をお薦めします。
総合的に見ればかなり完成度は高く、お薦めできる製品です。
0点

>実機を見てきました。
Web見ただけで「良」スレッドにしなかったんだね。
こりゃ文句言えないなw
書込番号:13103342
4点

で、裸眼3Dだの改良型VA(これも富士通やサムスンの開発)だの大山鳴動して結局マイナーチェンジか…
当分VALUESTAR Wを抜くなぞ夢物語だな。
書込番号:13103532
4点

申し訳ありません。
レビューに誤りがあったので訂正します。
「視野角が3D非対応モデルに比べてやや狭い(TNパネル?)」
→削除
3Dモデルも3D非対応モデルも視野角は十分に広く、TNではないパネルと思われます。
購入検討者の皆様にはご迷惑をおかけしたことを深くお詫びし、今後はより一層正確な情報を提供できるように努めたいと思います。
書込番号:13111418
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





