
このページのスレッド一覧(全386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年12月20日 23:12 |
![]() |
0 | 7 | 2001年12月28日 23:44 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月12日 08:14 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月6日 14:48 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月4日 14:26 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月25日 18:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX93G/BP
3日前に購入しました。5年前のNEC98デスクトップからの買い替えです。当初は、アナログ⇔デジタルビデオ編集、拡張性等を考えRX63+液晶ディスプレイを考えていましたが、購入店でLX93を見てデザイン、省スペース、バランスの良いソフト構成に惹かれこちらを購入しました。使用3日目ですが、この液晶ディスプレイは本当に美しいと思います。職場のNEC付属液晶ディスプレイとは比べ物になりません。心配していたドット欠けもありませんでした。これまでは机上をタワー型パソコンと17インチディスプレイが占拠していましたが、気持ちが良い位に机上がスッキリしました。ただ、気になることが一つあります。予想以上にファンの音がうるさいことです。これまで使用していた物よりは段違いに静かなのですが、深夜パソコンに向かっていると少々気になります。有効な消(減)音対策等はないのでしょうか?
0点


2001/12/19 01:33(1年以上前)
CDを聞きながら操作する、、、
って解決になってないか
書込番号:429201
0点


2001/12/19 20:58(1年以上前)
音ですか?まだ静かなほうではないでしょうか。R505(ノート)なんか掃除機みたいにうるさいですよ。液晶もいいですし。私のもドット抜けなかったのでよかったです。
書込番号:430199
0点

皆さん、返信ありがとうございます。ファンの音は他の機種に比べて良い方なのですね。私も以前のパソコンと比べると静かになったと思うのですが、LX93への期待が大き過ぎたのでしょうか。全体的には満足していますので、良しとしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:432030
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX53L5


どなたか、すでにお書きになったかもしれませんが
Simple DVD Makerは、パナの340JDで使えました。
(RX53との組み合わせ)
でも、メニューとか勝手に作られてしまいますが
簡単にできます。
メニューも簡単にできるという点では
マックのiDVDが特出してますが
DVDitも、ソニーのHPを参照したら
結構簡単にできあがりますけど
Simple DVD Makerは、MPEGファイルをビデオアイコンのまま
ドラッグ&ドロップするだけですもの。
プレイリストでも良いんですね。
メニューは、一応、簡単な静止画で作られていました。
お気楽に作るなら、このソフトは良いですね。
CD−RWにも対応してます。
0点


2001/12/14 21:34(1年以上前)
それは初耳。
CD−RWにも対応っていうのは、どのような形式で保存されるのですか?
音声部分の形式が特に知りたいです。
書込番号:423782
0点



2001/12/15 10:02(1年以上前)
Gぽけったーさんへ
CD−RWを選択することができますが
まだ、実行してません。
Simple DVD Makerは、ソニーのHPからダウンロード
できますから、やってみてください。
今、DVDを焼くのに時間がかかって
3,4年前のCD−Rの気分です。
書込番号:424541
0点


2001/12/16 00:00(1年以上前)
よし、試してみようと思って、初めてCD−RW買ってきて(藁)
VAIOのサイト覗いてみたら、
Simple DVD MakerはXPにアップグレードせんとあかんって書いてあった。
XPのCDライティング機能に依存してるとしたら、MEでは動かんやろなぁ。
書込番号:425639
0点


2001/12/16 00:28(1年以上前)
さらによく読むと、チャンと書いてありました。
>CD-R/RWディスクにDVDビデオフォーマットで記録して、
>DVD再生環境のある多くのパソコンで再生することができます。
>この場合、長時間(MPEG1)モードで最大約34分の映像を記録できます(700MB CD-Rの場合)。
元のビデオCD互換だと、1時間くらい記録できるので、Simple DVD Makerでは
音声はリニアPCMに変換されていると推測できます。
この場合、MPEG1映像に350MB、音声に350MB使っていることに・・・
書込番号:425687
0点


2001/12/26 22:22(1年以上前)
>CD-R/RWディスクにDVDビデオフォーマットで記録して、
>DVD再生環境のある多くのパソコンで再生することができます。
>この場合、長時間(MPEG1)モードで最大約34分の映像を記録できます(700MB CD-Rの場合)。
これをやった場合画質・音質はどの程度になるのでしょうか?
説明しにくいかもしれませんが、よろしければ教えてください
書込番号:441705
0点


2001/12/28 11:59(1年以上前)
パナソニックのRX53とLF-D340JDとの組合せでSIMPLE DVD MAKERが使用可能
とのことでしたが,それはDVD-R/RWメデイアににDVDビデオフォーマットで
記録できると言うことなのでしょうか?
以前だれかか書かれていたと思うのですが,RX53とLF-D340JDの組合せでは
DVDitのバージョンが違うためSIMPLE DVD MAKERは使用できないと思って
いました。そのへんの詳しい事を知っているかた教えて頂けないでしょうか?
又,DVD-RAMメデイアにも記録可能なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:444143
0点

それは、DVDit! LEをDVDit! SEにバージョンアップしたから、とお書きにな
っていたような。
書込番号:444939
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX73


RX72で、DVDを作ろうと思ったが、諦めた。
私は子供の成長や、運動会、七五三などの、DVカメラ映像を、DVDに
編集して、ホームシアターで気軽に楽しもうと思い、RX72を買った。
3週間、必死で編集して、DVDが、完成した。 しかし、我が家の DVD
プレイヤーでは、再生できなかった。 そこで、もしかしてと思い居間の
テレビにつないであるPS2で、再生したが、やはりダメだった。
電気屋に相談してみると、DVD-R対応のプレイヤーであれば絶対だい
じょうぶ、というので一台注文した。
3日後、パイオニア製のDVDプレイヤーが、我が家にやってきた。
私は、妻と娘を オーディオルーム呼び、自信満々で、予熱しておいた
120インチプロジェクターで投影した。
再生はできたが、出てきた絵は、なんじゃコリャーというものだった。
妻:なんか色がうすくない。
娘:四角いブツブツが、でているよ。
妻:ちらちらしているよ。
色落ち、ブロックノイズ、リンギング、ぼやけた画質、まるで、s-VHSを、
ダビングしたような感じで、 これだったら編集しないで、DVカメラを、直
付けしたほうがいい。 がっかりした。
その後、ホームぺージ制作会社のひとに会う機会があり、聞いた話に
よると、vaioのエンコーダーボードの性能は、レベルが低いので、ビデオ
ボードの交換をしたほうがよい。 といわれ、 PC初心者ではないが、メカ
音痴の私では無理と判断し、また電気屋に相談、 ビデオボードの交換
するはずが、DVDレコーダーをすすめられ、買うはめに。
2週間後、パナソニックHS1というDVDレコーダーが、到着。 これが、
予想以上に高画質でうれしい誤算。 使い方も、超簡単、30分説明書を
読めばOK。
1, DVとHS1を iLINKケーブルで接続し、HDDにダビング。
2. プレイリストを選択し、編集点(イン、アウト)を、早送り、スロー、コマ
送り、を使い決定する。 この繰り返し。
3, プレイリストを再生し、気に入らない部分は、再編集をクリックし、追加、
消去、などで、好きなだけやり直しする。
4, HDD-->DVDダビングボタンをおす。
わずか、これだけで、コマ単位の編集ができ、高画質のDVDが出来上がる。
1時間のDVテープで、編集してDVDができあがるまで、2時間で済む。
PCで連日、夜おそくまで四苦八苦してた事が、ばかみたいにかんじる。
あとは、リモコンに、ジョグシャトルが付き、エフェクトやテロップが入れられる
ようになると、完璧だと思う。
最後にSONYさん、RX72は高いんだから、もう少し高画質のDVDを作れる
ようにしてください。
RX73では、XPになり、ビデオボードは 改善されたのかな?
0点


2001/12/12 00:49(1年以上前)
DVDが完成した時点で、
RX72で再生したり、RX72からプロジェクタに出力して確認しないのは(・・?
ネタですか?
書込番号:419296
0点


2001/12/12 08:12(1年以上前)
私は、RX63でDVカメラの映像をIリンク端子から直接ギガポケットで取り込んで、プレイリストビルダーで余分な部分を切り取ってからシンブルDVDメーカーて゜DVDにしましたが、プレーステーションで再生できるし、へたな昔の映画のDVD化したものよりも、きれいでした。
書込番号:419633
0点


2001/12/12 08:14(1年以上前)
↑アイコン違ってました。
書込番号:419637
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS1L5


512Mbのメモリを2枚増設して認識したので、ご報告です。
型番:GH-SUM133-512M
バルクではないのですが、
動作保証のない機種での相性問題はショップの保証外とのことで
自己責任(当たり前ですね…)を承知の上、試しました。
0点

TELL さんこんばんわ
マザーボード自体はi845チップセットですので、1Gのサポートしています。
最大、3GBまでサポートしていますので、システムに問題が無いのでしたら、1GBは認識されると思います。
ただし、メーカー製PCの場合、周辺機器が多く付いていたりしますと、電源の容量が足りずに、不安定になったりしますので、そのあたりは注意が必要だと思います。
サードパーティメーカーでも未だ、512MBのメモリを発表していない所も有りますので、表記されている容量はまちまちのようです。
書込番号:407148
0点

あ、つまらん事考えちゃった。
3GBまでサポートすると純正オプションに
1GBメモリを用意せなあかんくなる・・・
書込番号:407432
0点

友人は768MB。まぁこれでも画像編集十分だがサポート外
書込番号:408085
0点



2001/12/06 14:48(1年以上前)
みなさん、ご返答ありがとうございます。
GHのは何となく不安だったのですが(根拠なし)
大丈夫でしたので、
これからお求めの方の参考になればと思います。
書込番号:410036
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS1


自作パソコンに飽きて来たので、VAIO−MXS1を購入し、ディスプレイもDVI接続をしたかったのでADTECの17インチからナナオの465に替えました。
最初、試しに付属のコードでアナログ接続したところ、まるで梅雨空のようにどんより(私は結構うるさい方なので)して最悪。そこでナナオの純正のコードでDVI接続したところ日本晴れのように鮮やかでした。メーカー保証はないとのことでしたが、この組み合わせは結構いけてますヨ。
0点

そうですね。わたしもこれをDVIでみましたがVAIOとは相性がいいみたいですね
書込番号:406897
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





