
このページのスレッド一覧(全386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年9月11日 01:14 |
![]() |
0 | 14 | 2003年9月7日 05:11 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月30日 12:54 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月27日 23:46 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月27日 11:17 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月15日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53

2003/09/10 21:34(1年以上前)
かなりほしいです。DVカメラ買ったのでDVD編集やろうと思ってます。
今のノートでは非力なので・・・
書込番号:1931769
0点



2003/09/11 00:16(1年以上前)
kのPCはDVやmpeg編集には最良の選択と言えると思います。
店頭モデルのRZ53も良いですが、多少の心得があればソニスタで最小セットで購入し、HDDやメモリをご自分で増設するとさらにお得ですよ。
下記のソニスタで【TUNEシミュレーション】をクリックしてご検討ください。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Rz/index.html
書込番号:1932375
0点



2003/09/11 00:27(1年以上前)
発売10日前だと言うのにもう187,800円で、発売初日の9月20日に即納と言う店が出ていますね。
リサイクル法かなんかで多少値上がりすると言う情報もありましたが、これなら結構安いですね。
×kのPCは→○このPCは、ですね。訂正します。
書込番号:1932420
0点

ん〜、今度のはコンパクトフラッシュカードスロットも
付いてるのか〜良いですね〜
書込番号:1932572
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52


久しぶりに掲示板が復活しましたね。ともてっくさんには感謝します。
実は、私は7/12にともてっくさんでRZ52を176,800円で購入したんです。
この金額は現在のところ、ここのサイトでの最安値だったことになります。
少し得した気分です。
RZ52を購入して約2ヶ月経ちましたが、弱点の少ない良いPCだと思います。
特に動画編集関係のソフトの充実ぶりには感動します。
ハード的に補強したのは下記2点です。快適快調ですよ。
1.DIMMの増設(256MB*2で合計1GB)
2.HDDの増設(160+120+60=全て内臓合計340GB)
0点


2003/09/04 00:59(1年以上前)
RX73 さん、こんばんは
>久しぶりに掲示板が復活しましたね
この板落ちてました?私のとこではずっと見えてましたけど・・・
RZ52もうないですね〜ぇ
近所は全て廻ったんですがどこも完売でした(涙)
私のR73Kでも時間さえかければほぼ同じ事が出来るんですが
仕事や家族サービスを除くと時間が限られているもので
なるべく短時間で同じ事が出来るにこした事はないですものね
でも私の場合、DVのキャプチャー、編集、エンコード、オーサリング、焼き込みの工程で
時間8割はPremiere6.5での編集に取られているのであまり変わらないんですが・・・
(途中、ギガポやフォトショップエレメント、ムービーシェーカーなどで素材を作ったりしながら)
Premiereでうったマーカーがそのままチャプターになってくれれば最高なんですが
RX73 さんは、ギガポのDVD化がメインのようなので最高ですよね!
まあ、私は次期RZ53に期待します
でもまた考えているうちになくなるのかも・・・(笑)
書込番号:1912009
0点

価格の表示された商品の掲示板からはどこかの店が
出さないと無いように見えるんですよね。
口コミ掲示板からは見えますです。
http://kakaku.com/bbs/
ん〜俺も欲しいかも・・・
自作じゃこうは行かんし
ソニスタでDDR400仕様で買うかな〜
チップセットがSiSじゃなきゃ良いんだけど
次期RZ53に期待いしたいな〜
書込番号:1912283
0点

掲示板の仕組みを知らないとね
Homeから入るんじゃなく掲示板の目次から入れば全ての機種は見れるよ
Homeからは取り扱い販売店がなくなると消えるけどね。
(reo-310でした)
書込番号:1912447
0点



2003/09/04 10:15(1年以上前)
ここのサイトの掲示板の見え方について少し詳しく説明します。
http://kakaku.com/bbs/menuproduct.asp?ItemCD=001022&MakerCD=76&CategoryCD=0010
このように口コミ掲示板に一直線に来ている人にとっては、掲示板が無くなったとは感じません。
出品業者の有無に関係なく、常時過去の全ての掲示板の機種名が見えています。
http://www.kakaku.com/sku/priceAux/001022.htm
しかし、このようにまず価格情報を先に見た後、そこのリンクから口コミ掲示板に来ている人にとっては、出品業者が無くなった時点で掲示板が無くなったように見えます。
実際、出品業者が無くなった時点で書き込みがかなり減っていますので、この方法でのみ見ている人が意外に多いように思います。
実はこの画面でも上部の「掲示板(24695件)発売前の製品や生産終了の製品に関してもコチラで!」をクリックすれば見ることが出来ますが、なかなか気が付かないんでしょうね。
上記の仕組みに気が付かない方がいますので、時々「掲示板が無くなった!」と言う書き込みを見かけます。
私が「祝・掲示板復活!」と書いたのは、久しぶりにRZ52の出品業者が出現し、後者の方法でしか見ていない方々にとっては掲示板が復活したように感じるだろう、と言うことを念頭において書いたものです。
書込番号:1912620
0点


2003/09/04 22:39(1年以上前)
RX73 さん、こんばんは
掲示板復活!の意図が読み取れなくて大変失礼致しました(≦(._.)≧ ペコ)
確かに[1906520]RX73さんの書き込みを見ればすべて明らかです!!
私がこの掲示板見てるのは、RX73さんのような新機種の使用レポートが大変参考になるからです。カタログからでは分からないソフト相互の連携や細かい使用感など「なるほど、そうだったのか?」と納得させてくれる有益な情報が得られるからなのです。気を悪くなさらず、これからも参考になる使用レポートを宜しくお願い致します。
ところで、質問があります。
>2.HDDの増設(160+120+60=全て内臓合計340GB)
@60はセカンダリーのスレーブに繋いでらっしゃるんですか?
A3つ目はケースのどこに収めているのでしょう?
B @だとしたらセカンダリーマスターの光学ドライブに引っ張られ転送速度が落ちてコマ落ちなどの不都合は起きないのでしょうか?(それともRAIDでしょうか?)
私も3年前のR73Kですから真似しようっかな!!
(でも買ったときからSCSI差しているのでRAIDは無理?)
書込番号:1914130
0点



2003/09/05 00:32(1年以上前)
R73K現役さん、こんばんは。
>@60はセカンダリーのスレーブに繋いでらっしゃるんですか?
ハイ、そうです。
>A3つ目はケースのどこに収めているのでしょう?
DVDドライブの下にある増設用の5インチベイに収納しています。当然スペーサー(金具)が必要になります。
>B @だとしたらセカンダリーマスターの光学ドライブに引っ張られ転送速度が落ちてコマ落ちなどの不都合は起きないのでしょうか?(それともRAIDでしょうか?)
この60GBのHDは完全にデータのバックアップ用に使用していますので、今のところ速度的に問題にはなっていません。ギガポケの保存ドライブに指定すればコマ落ちなどが発生するかもしれませんね。RAIDではありません。
>(でも買ったときからSCSI差しているのでRAIDは無理?)
私もRX73を使っていた頃はSCSIカードを挿していましたが、これをつけると起動時のIDチェックなどで時間が掛かるので、RZ52には挿していません。RZ52は素の状態だと約40秒で起動するんです。これは早いですよ。おまけに終了もアッと言う間に終わります。
そのおかげでSCSIでつないでいたスキャナー、MO、HDD、CD−RWなどが現在遊んでいます。(^^ゞ
SCSI←→USB変換プラグでも買おうかな?
書込番号:1914583
0点


2003/09/05 00:51(1年以上前)
RX73 さん、こんばんは
早速レス頂きましてありがとうございます。
なるほど、私も周辺機器が無駄になる日も近いってことですね(笑)!?
いつになるのかな〜ぁ???
書込番号:1914633
0点



2003/09/05 23:22(1年以上前)
いえいえ、起動時間さえ我慢すればまだまだ十分にSCSI機器は活用できますよ。
R73K現役さんはずいぶんpremiereにお詳しそうですね、機種は違いますが参考になる活用方法がありましたら、ぜひ書き込んでください。
premiere6.5をお使いとの事ですがVAIO Edit ComponentsをダウンロードしてインストールすればpremiereでMPEG編集が出来るようにはなるようですよ。
premiereでのチャプター打ちは、Click to DVDプレインストール機種でしたら、やはりVAIO Edit Componentsとの組み合わせで出来るようになるとの事です。
書込番号:1916917
0点


2003/09/06 02:16(1年以上前)
RX73 さん 、こんばんは
>いえいえ、起動時間さえ我慢すればまだまだ十分にSCSI機器は活用できますよ。
はい、7年前の機器をまだ使っております。自由になるお金がないものですぐに買えないのです(涙)
>R73K現役さんはずいぶんpremiereにお詳しそうですね
いいえ、本当にごくたまに使うぐらいです。ごくたまに使い始めると完成するまでに何日も掛かってしまうのです。お金同様、自由な時間もあまりないので・・・
単に、趣味で子供の写真やムービーを編集したり、子供のためにディズニーのショーやパレードを見やすく編集したりしているだけなのです。以前RX73さんが紹介してらっしゃったPasoviなどを参考にしながら少しずつ効果的なトラディション、エフェクト、モーションコントロールなどを覚えていきました。でも、ここだけの話(にならないか)、VAIOサイトのENJOY VAIO-DVスキルアップセミナー-マスターコースが最高に勉強になりました。みなさんも是非、全ページプリントアウトして勉強されるといいと思います。下手な攻略本よりいいとおもいます。ソニーさんえらい!!動画編集の輪を広げましょう!
>premiere6.5をお使いとの事ですがVAIO Edit ComponentsをダウンロードしてインストールすればpremiereでMPEG編集が出来るようにはなるようですよ。
はい、2.1をインストールしております。Mpeg編集できると喜んだんですが、AVIに比較にならないくらい重いので今はほとんどAVI編集のみです。ギガポデータもつかうときは一度AVIにしてから使います(だからここでも無駄な時間がかかっています)PenV866MHzでは・・・トホホ
>premiereでのチャプター打ちは、Click to DVDプレインストール機種でしたら、やはりVAIO Edit Componentsとの組み合わせで出来るようになるとの事です。
はい、私もPasoviをみてRZが欲しくなった理由の一つでもあるのですが実際オーサリングではメニュー画面やボタンもすべて自作して(たいした物ではありませんが)自由に構成して作りますので自動作成はあまり使わないのかな〜ぁとも思っています。DVDit!SEはforVAIOと違ってチャプターもうてますのでそこでまた打ち直します。しかしTMPGEnc DVD Authorのようにチャプターポイントが打ち易くなく、設定しずらいのが難点です。Pasoviをご覧になると解ると思いますがPremiereで動画の好きな部分を切り出して背景にしたりボタンにしたり、それらにいろんなトラディションをかけてスライドショーを作って組み込んだり、ムービーの素材を使ったりオーサリングの素材を作ったりといろいろな事が出来ます。たぶん私の使っているいるのはごく一部の機能でしかないと思います。もっと、もっと奥が深いのでしょう、きっと!?
書込番号:1917439
0点


2003/09/06 02:39(1年以上前)
今、VAIOサイトのマスターコース見たのですが、LEではカウントダウンマークが作れないかな〜ぁ?
だとすると、出だしから使えないことになっちゃいますね!
みなさん、すいません
私は、Premiere5.0の時に活用させていただいたもので・・・
平に平に、すいません
書込番号:1917474
0点


2003/09/06 19:46(1年以上前)
先輩ユーザーの皆さんにお聞きします。
本機が容量は別にしてRZ62に劣るのはRAMとビデオカード(DV変換は僕には不要)となります。
1.RAMのデュアルチャンネル転送は2枚一組単位で行われますが、せっかくだからとの所有欲から当初DDR400/2枚に差し替えようかと考えましたが、別に333挿したままでも追加した400/2枚は400として動作するのでしょうか?であればわざわざ512Mに落とさなくても1Gの容量で使えば良いかと思うのですが?
2.本機に市販のDVDマルチ等は寸法的に付きますか?また、換装した場合ギガポケット等の使用上、不都合はありますか?正直、+RWにソニーがつっぱるのは良くないと思います。
書込番号:1919377
0点


2003/09/06 19:57(1年以上前)
他のスレッドを読むと、333と400同時に挿すと333と認識されるとあります。やはり400が良ければ増設でなく差し替えなのかなー?
書込番号:1919410
0点


2003/09/07 00:15(1年以上前)
cbrskylineネーム使用済? さん 、こんばんは
祝・掲示板復活!のスレッドへの質問のせいかレスがつきませんね〜ぇ
RZに関係なくPCに詳しい方は沢山見てらっしゃるでしょうけど・・・
しり切れトンボにしたくないのでとりあえず無知な私の意見(正確な答えではないことをご承知ください)を書かせていただきます。
意見1.たぶんDDR333として動作?ムービー編集するならDDR400-512MBよりDDR333-1024MBの方が有効(当然DDR400-1024MBがいいにきまっていますが)とどこかで読んだ記憶があります
意見2.私はRZユーザーではないので正確なことは答えられません、私も気になる所です。(私のR73Kには剥き出しのMOとDVD-Rが醜くかおを出していますが、MOをカートリッジ可のDVD-RAMに替えたい今日この頃・・・)ギガポは問題ないのではないでしょうか。RZ53がDVDマルチプラス内蔵なら買い足す必要なくなるんだけど・・・企業のしがらみ乗り越え期待しますよソニーさん!
どなたか正確なところを宜しくお願い致します。(答えになってなくてすいません)
書込番号:1920329
0点

R73K現役さん、こんばんわ。返答有難うございます。スレッド立ててみます。
書込番号:1920885
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52L7


先日、茨城県のK'S電気でRZ52L7を218,000円で購入しました。店員も気さくな人でいろいろサービスしてくれました。
付属のソフト、性能など申し分ありませんね。さくさく動きます。
但し、下の書き込みにもありますが、メモステがマジックゲート仕様じゃなかったのが残念です。
新製品がまもなくでるためか在庫処分の状態ですが、以前から欲しかったので衝動買いしてしまいました。
お勧めです。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51


Maxtor 6Y120P0を購入。
バイオRZ51のメインドライブとして設置しました。
元々ついている、Sumsungの5400rpm、2Mキャッシュ、120Gをスレーブにデータドライブとしてつなぎました(未フォーマットでまだ整理していない)。
Maxtorについての使用レポートです。
設置について、RZ51は増設しやすい構造になっています。
内蔵HDDなら2つ設置できますので、2つのHDD置いていますが、
結構発熱がすごくHDDファンを買いました。
買ったファンが大きすぎなんですが(それでも選んで厚さ10mmの薄型ですが)、ファンをつけると元々あるHDDのケースは使用できなくなります。ご注意下さい(ネジが留められなくなる。5インチベイにつけるとか?でもセカンダリに増設になる?)。
パフォーマンスについては、8Mキャッシュ、7200rpmということで、期待通りの速度です(ノートンなどそのままでも)。しかし、先の発熱、若干聞こえるカリカリ音を減らすべく、AMSET/quietを導入しました。
その結果、静音性や発熱は抑えられました。音に関してはほとんど聞こえません。さすが。。。でしたが、パフォーマンスが以前のサムスンクラスになってしまいました。もともとパフォーマンスをあげる目的で換装したので、今のところ/Fastで使用しております。
前に、ノートンを削除したところ非常にパフォーマンスがよかったので基本的にこれがなければ十分な速度が得られるのですが、このウィルス蔓延のさなかではどうしようもないですね。
何書いているのかわからなくなりました。。。もう少し使ってみます。
0点


2003/08/26 23:52(1年以上前)
私もハードディスクを増設しようと思っていたので、さく☆さんのHDD使用レポートとても参考になります!
Maxtor 6Y120P0…いいなぁ〜
書込番号:1888811
0点



2003/08/27 00:23(1年以上前)
品薄だったのが最近再入荷されたみたいです。
先週購入したときは、あまり置いてありませんでしたが、本日みたらそれなりにありました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0826/pa_cphdd.htm
書込番号:1888926
0点

どうせだったら80GBプラッターの製品にしておけばよかったと思うのですが
書込番号:1889043
0点



2003/08/27 23:46(1年以上前)
ん?
これって80GBプラッタじゃなかったでしたっけ?
書込番号:1891631
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52L7


暑さに負けて今日午前中休暇をとりまして、ついでにこの一ヶ月接続に成功しなかったルームリンクに再度挑戦してやっと成功しました。これで当面の懸案はすべて解決して、やっと安心して楽しめる状態となりました。ということでRZ52L7への私なりの評価を。
1)AV志向な私は大満足です。特にギガポやプレミアは素晴らしいです。カノープスのボードを自作機に接続した場合より圧倒的に使いやすいと思いました。
2)VAIOupdateがいいですね。ソフトのアップデートやウイルス対策、タイムリで結構です。
3)WEBサポートも素晴らしい。ルームリンクでは一ヶ月以上にわたって粘り強くつきあってもらえました。IPアドレス取得関連のややこしい話でしたが、48時間以内に反応があり、内容も十分。
4)ルームリンクもいいですねぇ。RZで録画・DVD化したプログラムをWEGAの36インチで再生していますが、美しいです。また、mp3を36cm3ウエーの5.1プロロジック2で再生しながらjpg画像を楽しんでいますが、音質・画質に圧倒されます。
6)付属液晶は、枕元に分離して98ノートで楽しんでいます。寝るとき・目覚めのときにインタネを楽しむには十分ですが、写真の編集や画質のチェックには使えないと感じています。やはりナナオのCRTが一番ですね。
ということでVAIOのRZを買ってヨカッタ、というメッセージでした。
0点



2003/08/27 11:17(1年以上前)
ひとつ勘違いによる誤記がありました。
ルームリンク経由でのビデオはDVDからではなくギガポのライブラリからです。たしかDVD再生にはルームリンクは対応していなかったですね、、
書込番号:1889750
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ71P


ギガポケットで録画した一時間のドラマをプレミアで読み込んで、適当なところにマーカーを設定したり、コマーシャルをカットしてからクリックトウDVDファイルとして書き出すと、あとは、マーカーのところが動画のチャプターになったDVDビデオが三つか四つくらいの操作でできるのですごく便利です。
0点


2003/05/14 08:11(1年以上前)
ほぉぅ。
それは便利!
これから購入を検討しているモノとして、どういうCMカットの方法でDVD化するのが良いのかイイ参考になりました。
買ったらその方法でやってみます。
ちなみにギガポケットの録画方法は画質はどれでもいいのでしょうか?
現在画質が低いで大量に残しています。
あぁ、編集大変そう。
書込番号:1575750
0点


2003/05/14 11:33(1年以上前)
画質低い…って、「長時間」のmpeg1ですね。
パソコンで見るだけなら大丈夫ですが、
TVで見るにはひどすぎるでしょう…TV出力した事はないのかな?
標準録画がいいよ。
書込番号:1576031
0点


2003/05/14 12:37(1年以上前)
はい、「長時間」のmpeg1での録画です。
いつもテレビ出力してみるのが多いですが、パソコンで見るより、テレビで見る方が綺麗です。
「長時間」でも普段のテレビ番組と差ほど違いを感じませんよ。
書込番号:1576149
0点


2003/05/14 20:30(1年以上前)
自分も長時間録画したものを何回もテレビ(ソニーの32インチ)に映して見ていますが十分綺麗ですよ。
パソコンのモニターよりよっぽど綺麗に見えます。
テレビのDRC-MFとやらが効いてるのかな?!
(なんかソニーのテレビの販売員みたいになってしまいましたが普通のユーザーです)
書込番号:1577055
0点



2003/05/15 05:34(1年以上前)
>ちなみにギガポケットの録画方法は画質はどれでもいいのでしょうか?
http://vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ72P/feat2_master.html
入力対象はMPEG2だから、標準以上で録画したものです。
一時間ドラマは、高画質で録画したものです。
できたDVDをプログレッシブ出力して、ハイビジョン対応の36型ベガで見たら、きれいでした(ハイビジョン対応のベガは、ハイビジョン放送以外の映像だと、通常はあまりきれいに写りませんが)。
動画チャプターはかなり使えます。
書込番号:1578369
0点


2003/08/15 22:52(1年以上前)
すいません質問なんですが
ギガポケットで撮った映画をクリック トゥ DVDで
焼いても音声を切り替える事が出来ません。何か他に
良い方法があるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら
教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:1858571
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





