
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52


RZ52を購入して約一ヶ月が経ったので、これまでの経過をレポート
してみました。
機器構成 : RZ52 + MITSUBISHI RDT176S で購入。メモリ増設は
無し。HDDもそのまま。
XP起動 : 時間は特に計っていませんが、満足のいくレベル。
音 : 非常に静かなので驚いています。
デスクトップ: どうしてもLUNAインターフェースがなじめず、WIN
DOWSクラッシックに変更。パフォーマンス優先にし
たところレスポンスがアップし快適になった。
ネットワーク: 今まで使用してきたバイオノートとLAN接続したら
共有の表示が異常に遅い。WINFAQで対処法を見つけて
対応したところスムーズに表示されるようになった。
インターネット接続は問題なし。
セキュリティ: バイオノートで使用していたウイルスバスター200
3はHTに対応していないので、標準添付のノートン
を使用。特に問題なし。
ギガポケット: 映像出力端子でTVにも接続。録画に関しては、長時
間モードはビデオの3倍モードより画質が悪いが、標準
なら全く問題なし。
SonicStage : MP3ファイルのうち一つだけ変換できないのがあっ
た。変換しようとするとSonicStageがエラーも出さず
に終了してしまう? おかしいのは1ファイルだけなの
で良しとした。
MUSIC CLIPへのチェックアウトは問題なし。
PowerDVD : TV出力も問題なし。
ディスプレイ: ちょっと明るすぎ。ブライトネスとコントラストを暗
めに設定。
MO : アイオーデータのMOA-AX640S/USBを接続すると、ブル
ースクリーンになる。メーカに問い合わせた所、USB
ケーブルタイプ2をXP SP1で使用すると、ブルースク
リーンになるが原因不明で現在、調査中とのこと。
このため、USBケーブルタイプ1を送ってもらいドライ
バを入れ直した。その後は問題なし。
DVD書き込み : まだリカバリディスクを作成するぐらいしか使って
ません。
CD書き込み : まだ、やっていません。
総評 : 過去2台ノートPCを使用してきましたが、今回初め
てデスクトップを購入しました。当初はHSにしよう
かなと思っていましたが、この掲示板を見てRZに決
めました。ディスプレイについては付属のTFTはア
ナログ接続ということなので、別売りにしました。
使用してみて処理速度、安定性、音など非常にパフォ
ーマンスが高く満足しています。トラブルではMOに
関しては、ダメだったら買い換えるしかないのかなと
思っていましたが、すぐに対処方法が見つかってホッ
としています。
PC本体の不満は、ケーブルの種類が多く取り回しに
苦労したこと。そういう点ではノートPCはシンプル
でよかったですね。
それから、ウイルスバスターには参りました。事前に
調べていたので分かってはいたんですけどHT非対応
とは。ノートンが問題ないので納得がいかない。
まあでも次のバージョンでは、対応するでしょうけど。
0点


2003/07/05 22:59(1年以上前)
こんにちは、私も全く同じ構成での購入を考えていてヤマダで見積もりをとったところPCのポイントを使ってモニタを購入するとして246000でしたこれって安い方なのでしょうか?それと一番気になるのがDVDの書きこみの実際にかかる時間なのですがこれは+VRフォーマットに対応してない分、例えば一時間アナログのVHSをDVDに仕上げるとしたらどの位かかるのでしょう、やる機会があったら教えてください。
書込番号:1732679
0点

ギガポケットの長時間モードは、ビデオの3倍モードと比較にならない位画質悪く、フル画面での視聴に耐えません。ニュースとかの写りはどーでもいい番組用でしょうね。
DV編集、VHS編集からのDVD作成については、近いうちにトライするので、そのうち報告します。
ところで、RDT176Sって最近高くなりましたか?6月初中旬頃秋葉あたりで4万円台で売っているところが複数ありましたが。
裏技なしの通常購入なら、ヤマダで税込24.6万ならまずまず、更に5年補償をつけていれば十分ではないでしょうか。
書込番号:1732798
0点


2003/07/06 00:11(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。関西では176Sは六万円台だと思います。
値段については裏技なしです、1ヶ月位たつとPCの値段て下がるのでしょうか?ところでNECのVX100/6Fとの比較がよく話題にあがりますがどう思われますか。
書込番号:1733005
0点

>関西では176Sは六万円台
東京でも量販店は、ロクニッパ表示ですかね。4万台はバッタ屋(というと怒られるか?)価格。
>1ヶ月位たつとPCの値段て下がるのでしょうか?
このサイトだとRZ52は変わらず、NECは1万くらい安くなっていますね。
タイミングで妙に安く買えたりすることもあるし、待てばいいってものでもないでしょうね。
>VX100/6Fとの比較
「メーカーに拘りがない。過去のソフト資産やハンディカム等のソニー機器とパソコンの相性や融合性に拘らない。」といったことを前提に純粋に考えると、以下の判断基準かな。差はこれ以外にもあるけど。
1.価格(RZ52のほうが2万円位安い)
2.静音性(NEC圧倒的優位。ただし、RZもそんなに五月蝿くない)
3.安定性(NECはメモリデュアル等不安定らしい)
4.DVD-RAMを使うのか?(NECマルチプラス)
5.XPPROでないと困るのか?
ってとこ。それぞれの強み・弱みと自分のPCの使い方を照らし合わせて判定するんでしょうね。結局、強みを生かせない使い方なら強みにならないし、弱みが出現しない使い方なら弱みにならないし、安いほう買っとけってかんじですか。
自分は、ハンディカム使ってるし、前機種もバイオ、XPPROは不要、DVD-RAMも使わないし、FFもやらんし、音にも敏感でないので、RZ52以外の選択肢は考えなかった。
静音性に拘りがさほどなく、DVD-RAM、XPPROでないことが許せれば、圧倒的にRZ52と思いますが。
書込番号:1733298
0点


2003/07/06 02:32(1年以上前)
レポートありがとうございます。
私もRZの購入を考えていますが・・・・・昨日ヤマダでポイントなしでカード払いの18万円という金額が出て決定かなと思っています。
はまりおーさんの書かれた5年保障はやはりつけるべきですかね?9千円の安心料と考えれば安い気もしますが、みなさんはどうしておられるのかな?お聞かせいただけませんか?
書込番号:1733504
0点

カード払いの18万は、税抜きとしてもまずまずではないでしょうか。このサイト最安値より極端に安く手に入れるには、リスク、手間ひま、運のどれかが必要ですから。
5年補償は、何年使う予定かによりますが、付けたいですね。私自身は、5年補償制度のないバッタ屋系の店で激安値で拾ったので、やむなくソニーの3年補償7000円にする予定です。
以前使用していたバイオは、4年目にHDDが逝ってしまいましたが、4年も経過すると機器自体が安くなっていて補償掛金よりお得だったりしますが、壊れるモノによってはツライ出費の可能性もありますし。
書込番号:1734444
0点

横入りになりますが、参考になるでしょうか?
X-Rさんへ
1時間VHSアナログをDVDにするのにかかる時間ですが、以下は私の例です。
@ギガポケットで外部入力にして標準画質録画。1時間。
A付属のオーサリングソフトでチャップターなどをつける。5〜10分。
Bオーサリング。25分くらいかな。
C付属のソフトで書き込み。4倍速なら15分くらいかな?
と、こんな感じです。
ギガポケットでの録画は標準画質なら60分×2本で3.3Gくらいの容量です。
1本でチャップター15個以上つけると(トラック2つ、2本なら30個くらい)、メモリが足りませんって言われ、オーサリングできませんでした。(これはこの板の他の書き込みを参照してください。)ギガポケットで録画する理由は、編集がしやすいからです。しおりをつけてDVgateに送って、必要ない場面をカットして容量を減らす流れがスムーズです。
m164さんへ
私は迷わず5年補償を付けてもらいました。っていうか、5年補償が付けられるお店を探しました。いわゆるソニータイマー(?、笑)が気になったし、私が購入した店では落雷での故障も補償の対象になるからです。ソニーでは5000円を払うと3年補償になるサービスがあります。参考にしてみては。
書込番号:1734483
0点

すいません、ソニーの3年補償(通常の1年+2年)は7000円だったと思います。ちなみに私は税込み18万に追加5400円で5年補償を付けてもらいました。(nojimaさんありがとうございました!)
書込番号:1734511
0点


2003/07/06 21:32(1年以上前)
コイビさんハマリオーさん色々ありがとうございます。198300のポイント14%ソニーDVD-R5枚でヤマダで決めてきました。納入は10日程かかるようです。
そのうち使用レポートしますね。。。
書込番号:1735756
0点

X-Rさん、ご購入おめでとうございます。
RZ52ユーザーの仲間入りですね。
すごく、いいですよ〜。
大型店なら、価格交渉できるヤマダ、ケーズあたりが狙い目っぽいですね。それにしても、大型店でも税込18万以下になるとは。それなら、少し高くなっても5年補償付けられる分、大型店で買えば良かったかな、ってちょっと羨ましいです。
書込番号:1736270
0点


2003/07/07 02:13(1年以上前)
横入りですいませんが書き込みさせていただきます。
私もRZ52を購入を考えていますが、近くの電気屋を見回してきましたが
ヤマダが一番安いかなと言う感じです。しかしポイント還元で・・・。
で、関西の京都に住んでいるんですが、RZ52が198000にポイント10%で
ディスプレイは三菱の176Sで62800円(今ならポイント18%つき)です。
これって高いんですかねぇ。安いとは決して思えないんですが
安く買う事が今のところ発見できなくて購入出来ずにいます。
誰か出来ればご意見をお願い致します。
書込番号:1736753
0点

にせあかぎさん
RZ52が198000にポイント10%、176Sで62800円(ポイント18%)だとポイントを値引きと考えても税抜23万円で普通ですかね。高くはないでしょう。
このサイトの常連で価格に拘る人なら、23万税込位(プラス5年補償って欲張りもいそう)でないと満足しない感じですかね。
(正攻法)
・ヤマダで粘る!DVD-R10本+5年補償とかを付けてもらいましょう。
・価格.comの店舗やバッタ屋が比較的固まっている地区で店舗を回る。もしくは、価格.com店など激安店のHPを定期的に回る。(商品の値段は毎日変わります。価格.com登録の最安値より安く売っている場合もよくあります。あまりに安い場合は、すぐに売り切れるのでタイミングが重要。)
(裏技)
・比較的安いモニタ付を購入し、そのままオークションで売ってしまいましょう。(この前、6万以上で売れているのを発見しました!うちの近くのヤマダでRZ52L7が24.9万円を更に値引きし、15%還元!ってチラシが入っていたので、モニタが6万で売れれば15万前半も夢ではない。リスクあるが。)
・ADSL加入キャンペーンなどの情報を店に電話して聞きまくりましょう。(相当安くなるケースがあるようです)
・店舗印付の新古品を探す。
以下、危険すぎるので略。
書込番号:1739497
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52


皆さんの意見を参考に、RZ−52を買うことを決め、SHARPの19インチとあわせてを買いました。田舎のためデジタル接続用のケーブルが近所の電気屋では注文になるため、今のところ、付属のケーブルでアナログ接続しています。でも、私にとっては不満のない画質です。
この先デジタル接続したらどうなるか楽しみです。
RZ−52は機能的には、とても満足しているのですが、
購入後1週間でHDは残り60Gを切ってしまいました。
録画分を消去すればいいのですが、AVサーバー的な使い方を考えていますので、これからはギガポケット専用にHDを増設したいと考えています。
1716897でののたかろう様のご意見、とても参考になりました。
ありがとうございました。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52L7


単体掲示板で予告していましたが、本日無事に購入しました。
九州の地方都市のベスト電器、大雨の中でしたが、店頭表示価格でしたが、、、1万円の商品券と5年の保証つきでした。VAIOだけではわずか3ヶ月の保障なんですね。
ナナオのE55Dに接続して、ひととおり機能を確認しました。満足です。キーボードもマウスも思い切りミニのUSBに変更ですが問題ありませんでした。
0点

>VAIOだけではわずか3ヶ月の保障なんですね。
ユーザー登録しないと3ヶ月です、登録すれば1年になります。
(reo-310でした)
書込番号:1710670
0点


2003/06/28 18:10(1年以上前)
reo-310さん、早速コメントありがとうございます。
ところで、私はIEが嫌いで、ネスケの4.73を愛用してきたのですが、インストールしようとすると、最初のワークフォルダのところで失敗します。XPプロフェッショナルも含めて今までこんなことはなかったのですが、、、IEをネスケ風にブックマークが使えればIEでいいのですが、どうしてもアルファベット順に並んでしまうので困るのです。
書込番号:1710741
0点


2003/06/28 18:22(1年以上前)
以前RZ51でネスケをインストールして使いましたが、普通にインストールできましたよ。
ということはRZ51にあってRZ52にあるソフトの何かが邪魔をしているのではないでしょうか?
違っていたらごめんなさい。
ちなみに自分は今、OPERAを愛用しています。
結構使いやすいですよ。
書込番号:1710788
0点

ネスケ4.73はWinXP環境でユーザーアカウントが漢字の場合、
インストールできない場合があります。
アカウントを1バイト文字に変えればインストールできると思います。
書込番号:1710801
0点


2003/06/28 18:46(1年以上前)
どうせインストールするならネスケ7.02にすれば?
私も★パリンドロームと同様IE嫌いでネスケを使ってます。
書込番号:1710874
0点


2003/06/28 18:53(1年以上前)
ごめんなさい。敬称が抜けていました。
★パリンドロームさん大変失礼いたしました
書込番号:1710891
0点

http://wp.netscape.com/ja/downloads/index.html
>私はIEが嫌いで、ネスケの4.73を愛用してきたのですが
最新版の7.02にしたらどうですか
書込番号:1710916
0点

ネスケ使用してみたけど慣れないせいかやはり使いづらい
書き込みの入力がワンテンポ遅れる感じだね
書込番号:1711000
0点


2003/06/28 20:50(1年以上前)
nhawkさん、reo-310さん、7.02は速度や安定性はどうですか(^^;)?
昔603eの頃V6を入れてすぐ退散した記憶があります。
tosi_240_hiro さん、オペラは気に入っていたのですが、ただひとつ問題点として、bookmark.htmをインポートした時に文字化けしたのです。今は大丈夫でしょうか? 約1年前の話です。
MIFさん、コメントありがとうございます。アカウントを英語にして再起動しましたがダメでした。一時ファイルを作成できないみたいです。20年ネスケ使ってて(^^;)初めての経験です。
書込番号:1711207
0点


2003/06/28 21:12(1年以上前)
★ホームリンク★
ベスト電器ではメディアレシーバも置いてありました。DVDやギガポ出力だけなくソニックステージでミュージックや静止画も送れるらしい。
我が家は全室複数イーサネット配線済です。張っていて良かったと思います。40年来の夢なんです。★パリンドロームの、、、
小学生の時学校の講堂でTVの実験放送のデモを見て以来、孫が出きるこの年に至るまで、AVを自由に操るのが夢でした。
書込番号:1711270
0点

IEを使用するのは翻訳ソフトとダウンロードソフトを使う時に使用してます
それ以外はOPERA7.11を使用、常時窓を20個近く開けてるので、OPERAの方が楽に切りかれられるし表示が速いです
OPERAは2年近く使用しているから今の所一番使いいいね
確かに初期のOPERA6.01の頃は文字化けしてましたね
ネスケは設定がせいかもしれませんが、使いづらいね
書き込みの遅れ感は好きになれないな。
書込番号:1711276
0点


2003/06/29 12:01(1年以上前)
reo-310さん
ネスケの最新版にしました。ようやくうまく行きました。
プロファイルがある場所が分からなくて苦労しましたが。
OPERAはどうやってもネスケのbookmarkから取り込んだ日本語部分が文字化けします。なんでかなぁ、、
書込番号:1713129
0点

ネスケ7.02も良いですが、Mozilla Firebirdもなかなかよろし
ftp://ftp.t.ring.gr.jp/pub/net/www/mozilla/firebird/releases/0.6/MozillaFirebird-0.6-win32.zip
書込番号:1713141
0点

>NetscapeブックマークをOPERAにインポートすると、OPERAのブックマーク上で日本語の表記が文字化けする
Netscape 4.xで使用しているブックマークをOperaのインポート機能(ファイル−インポート−Netscapeブックマークのインポート)を使って取り込むと、日本語部分が化けて表示されてしまいます。
これは製品の不具合です。
不具合を回避する方法ためには、一度Unicodeに対応したテキストエディタ
・メモ帳 (Windows 2000以降のOSに付属するものに限ります)
・EmEditor (http://www.emurasoft.com/)
・秀丸エディタ(http://hidemaru.xaxon.co.jp/) 等
を使用して、一度Netscape 4.xのブックマークファイル(Bookmark.htm)を開いて頂き、文字コードにUnicodeを指定して別のファイル名にて保存してください。
Unicodeに変換されたブックマークファイルをOperaにインポートして頂ければ文字化けせずにインポートすることができます。
http://jp.opera.com/cgi-bin/supsearch2.cgi?options=index&name=j050
ネスケ7.02のバージョンアップしたからブックマークはどうなの?
書込番号:1713560
0点


2003/06/29 15:38(1年以上前)
reo-310さん、コメントありがとうございます。
unicodeですね、タメしてみます。マックのjeditでシフトJISとかEUCとかやったのですがダメだったのです。
ネスケ7.02は4.73のbookmark大丈夫でした。さすが、、、(^^;)
スキンをクラシックにしてやっと一安心です。デスクトップもクラシックで一安心です。クラシックのデザインはOS9のマックに似ていて馴染めます。
書込番号:1713603
0点


2003/06/29 16:22(1年以上前)
reo-310さんたびたびありがとうございます。
私のEmEditoerはフリーなのでunicode未対応、メモ帳で変換しましたが、、
なんと、フォルダだけの中身のないブックマークになりました。
なんでだろ、、、、妖しいURLが山ほどあるからかな(涙)
書込番号:1713698
0点


2003/06/29 18:01(1年以上前)
ブックマークでお悩みのようですね。
ご参考までに以下の様なフリーソフトがあります。
http://member.nifty.ne.jp/Tatsu/MySoft/BookSync/index.html
記憶が曖昧ですが、私が以前試したところ IE 経由で文字化けせずに
インポートできた様に思います。
まあ私の使い方が悪かったのかもしれませんし、最新versionを使用
すればダイレクトにインポートしても文字化けは発生しないかも
しれません。
いずれにせよ実行前にブックマークファイルのバックアップをとって
おく事をお勧めします。
書込番号:1713905
0点


2003/06/29 20:53(1年以上前)
nhawkさん、コメントありがとうございます。
ご推薦のオンラインソフトで「一応」うまくいきました。「失敗しました」と出たのですが、OPERAのブックマークはちゃんと変換されていました。
リカバリDVDもできたし、インストールもおかげさまでうまくいきました(^^;)
書込番号:1714352
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52L7


RZ50が出てからずーっとほしかったのが今日ようやくRZ52を買えました
ヤマダでポイントが3万円ついたので一緒に東芝のギガビートを買いました。これからバリバリ使って元を取りたいと思いま〜す。
0点


2003/06/28 17:04(1年以上前)
げんきSASさん、まずはおめでとうございます!
私も今日明日とインストールです。
書込番号:1710558
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52
購入後10日ほど経過しましたので、使用レポートを少々。
RZ52とナナオL557(BK)を新品購入、メモリを512M&HDD80Gを増設し使用。
スピードなど:XP起動50秒位。休止状態からだと12秒位と快適。FFベンチ3650-3670。HDBENCHのALL45000(増設HDDだと48000)位。
DVD焼:4.5G位で15分位(DVD-RのMAXスピード、HDD→DVD)。5枚焼いて焼きミスなし。
安定性:長時間使用時に休止状態で終了できずが2回。IEとOEが異常に重くなって(起動1分以上)、再起動でも直らず、システム復元1回(これって、便利ですね)。
音:増設後、明らかにうるさくなった。といっても以前使用のVAIOマイクロタワーSシリーズよりは静か。安定性、音とも増設による発熱量Upが原因のような気もする。
メモリ:増設メモリは、同じ機種を買いDDR400に差し替えた知人より、オリジナルを購入。Hyunix製。
普段、DVD焼きながら、DVDラベルをスキャニングし、ギガポ再生なんかしていると450MB位になる。
この状態で、ビルダーや写真屋エレメントなんか使うと512Mじゃ不安だったんで増設。
モニタ:当初アナログ接続し、現在デジタル接続で使用中。アナログ接続でも十分キレイだったので、デジタルで劇的に変わったようには感じなかった。
明るすぎるのでブライトネスは30%に落として使用。
ってな感じです。本体・モニタとも満足しています。
0点

はまりおーさん、レポートありがとうございます。
DVD書き込み15分はうらやましい!別途4倍速書き込みドライブ買おうかな。
DVD焼きながらDVDラベルのスキャン・・・勇気ある行為のように思うけど、
もしかしたらこれぐらいの機種なら問題なしなのかな?
また追加情報待ってます。
(^^ゞ
書込番号:1703068
0点


2003/06/26 19:38(1年以上前)
レポートありがとうございます。
「DVD焼きながらギガポ見る」!!!
僕の持ってる昔のバイオなんか、CDR焼くときにマウス動かすのも怖い;
アナログ→デジタルで差は少。ですか。安心しました。
プレミアLEなど使いましたら使用感を教えてください。
書込番号:1704767
0点

貴重な情報(使用レポート)、感謝です。
(こういう使用レポート、他の機種を購入された方からも出して
欲しいですね ^^) (と言いつつ、自分はサボって来ましたが ^^; ) )
書込番号:1704919
0点

ギガポ見ながら・スキャンしながらDVD焼きって、やっぱし危険ですかね。てっきり、最新のパソコンなら余裕と思ってました。
先ほど、秋葉原で太陽誘電のDVD-R美録遺産5枚パックが1,279円で売っていたので、大量購入しました。焼きまくりますので、失敗したら報告します。
書込番号:1705418
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52


こんばんわ。
この掲示板を見て、RZ52の購入を決めました。
ディスプレーは、Eizo:L367(デジタル接続)しています。
音の静けさ、処理スピード・画像の綺麗さに感激です。
RZ52を購入して、間違いは有りませんでした。
これから、色々な機能を楽しみます。!!
0点

おめでとう御座います。
うちの老人R72の買い換えはMPEG4系の録画が機能にキーワード自動録画がつけば買います
書込番号:1687309
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





