SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(80433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全386スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY

スレ主 teruくんさん

VAIO W102を購入当初よりHDDをIBM IC35L120AVV207-0に
交換し使用してきましたが、この所気温の上昇に伴い
HDDの温度が凄く上がります
アイドル時で55℃ギガポケットなどを再生して断続して
ディスクアクセスが続くと最高で61℃にもなります
このHDDに問題ありと思い、HDDをSEAGATE ST3120026Aに交換しましたが
結果は、アイドル時53℃ 最高58℃ ほとんど変わりなし
WシリーズのHDDケースはHDDを覆ってしまうので熱が逃げにくいようです
そこでケースを取り払いHDDの左右にアルミの板を付け
HDDを浮かすように取り付けました
(写真を撮ってありますので適当なアップ先を教えて頂ければ
写真をお見せする事ができます)
結果は、アイドル時47℃ 最高53℃
まだまだ高いので、次にHDDの下に小型のファンを付けました
(45o×45o×7.5oのチップ用のファン)
結果は、アイドル時41℃ 最高44℃になりました
7200回転のHDDを使用する場合は注意が必要に思います

温度の測定は、こちらのフリーソフトを使用させて頂きました
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se265090.html

VAIO WシリーズのHDDを交換(交換予定)の方の参考になれば幸いです

書込番号:1685630

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/06/20 16:56(1年以上前)

7200rpmのHDDなら50〜60℃なんて通常かなって思いますけど。
起動してちょっと使えばかなり熱くなりますよ。

でも温度測るんなら、安物でもちゃんとした温度計を使った方がいいです。

書込番号:1685738

ナイスクチコミ!0


スレ主 teruくんさん

2003/06/20 17:16(1年以上前)

>7200rpmのHDDなら50〜60℃なんて通常かなって思いますけど。

そうなんですか、60℃の時なんか熱くて触ってられませんでした
40℃だと暖かいと感じる程度、手で触ると温度差以上に
違いを感じるんだけど、大丈夫なのかな?
常時60℃で使用するのは、ヤバイて感じです

正:SEAGATE ST3120022A
誤:SEAGATE ST3120026A
でした

書込番号:1685776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/06/20 21:13(1年以上前)

HDDの温度が気になる(高い)なら、5400回転の物にした方が良いのでは
ないと思いますが。

書込番号:1686329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

購入雑感

2003/06/15 15:55(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ72P

スレ主 バイオレットZさん

ちょっと前に「NANAO FlexScan L565-A と接続された方」を質問させていただいたバイオレットZです。
ついに購入しました。かまくび君さまのアドバイスを参考に本機PCV-RZ72PとNANAO FlexScan L565-Aを
デジタル接続で接続し、まったくトラブルなしの最高級の接続具合です。
ちなみに、デジタル接続コードの純正品「DD-200」は高いので、Arvelというメーカーが出している
「AD343」(24ピンオス-24ピンオス)で接続していますがまったく問題なしです。

いろいろ店頭で見たのですが付属TFTはどうも文字がボケている気がして気になっていたので、
NANAO FlexScan L565-Aとデジタル接続で無事接続できて何よりです。
もし、他にも躊躇している人がいたらまったく問題なくこの組み合わせはデジタル接続できますので
安心してご購入ください。

さて、これから自分ごのみの使い方にカスタマイズするという嬉しいワクワク作業に入ります。
ところで、SONY製品は初めてなのですが他メーカーから乗り換えた使用レポート記入します。

(1)良いと思われる点
  ・VAIO-CLOCKスクリンセーバーには感動した。
  ・思ったより静か。(NECの水冷には負けると思うけど、あまり気にならない。

(2)悪いと思われる点
  ・キーボードの配列が悪い。慣れてないだけかもしれませんが打ちにくい。
  ・アプリケーションが多すぎてスタートメニューの中を整理しないとわかりにくい。
  ・マウスが使いづらい。慣れてないだけかもしれませんが持ちにくい。

あまり参考にならないかもしれませんが、現時点では上記のような感想です。

それにしても、MS−IMEは漢字変換能力低いですね〜!
まず最初にATOKに入れ替えようと!!

書込番号:1670621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2290件

2003/06/15 17:44(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。
そうですか、液晶はナナオにされたのですか。黒の方ですか?
しかし、無難な選択だと思います、ナナオはパソコン用液晶では老舗の
部類ですし、メリハリのある画像ですよね。(自分も次回はナナオにし
ようかな ^^) )
>アプリケーションが多すぎて・・・
遊べるソフトがたくさんあるので楽しんで下さいませませ。
特に、Adobe Premiereの正規版は使い込みがいのあるソフトですから、
いろいろと遊べます ^^)
でも、CD付きの簡単なレッスン解説書が付属してませんでしたか?
あれがあると、最初、取っつきやすいですよね。

書込番号:1670916

ナイスクチコミ!0


new石毛さん

2003/06/16 10:15(1年以上前)

>>マウスが使いづらい。慣れてないだけかもしれませんが持ちにくい。

これには一票!!
ロジクールのコードレスのものに交換しました。なのでマウス余っています。マウスもオプションになればいいなと思いました。

そのクロックスクリーンセーバってどんなですか?

書込番号:1673200

ナイスクチコミ!0


かまくび君さん

2003/06/16 20:47(1年以上前)

御購入おめでとうございます。(^^)
初期不良もなかったようでなによりです。
まずはリカバリーディスクを作製してリカバリー領域を削除してしまいましょう。後回しにすると苦労します(体験者談>自分)

マウスの使い難さは同感です。コードレス歴が長いのですぐ変更しました。キーボードもコードレスに変更してしまうかも

かなり遊べるPCなので寝不足に注意しましょう(^^;

書込番号:1674529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2003/06/16 23:03(1年以上前)

どうでもイイ事なのですが…
マウスですが側面のゴム?
滑り止めのつもりで貼り付けてるのでしょうが、ながく使ってると汗で黄ばんできません?
ゴム無くても滑らんし…

書込番号:1675070

ナイスクチコミ!0


優柔普段さん

2003/06/17 22:58(1年以上前)

初めまして。
自分はRZ72Pに、ナナオのL565-AかL557かどちらを組み合わせたものか悩んでおり、ずるずると購入が先延ばしになっております…。(どっちのモニターも、すばらしくいいそうですね!ウチは田舎なので実物を見たことはないのですが…)
DVDをパソコンメインでみようとは思っていませんが、動画の表示能力が良いに越したことはない…ってなことで、
バイオレットZさん、L557(やその他の液晶)との直接比較というわけにはいかないでしょうが、残像感など動画(DVD)の画質はどうでしょうか?
おかまいなければレポートお願いします!

書込番号:1677957

ナイスクチコミ!0


バイオレットZさん

2003/06/19 00:59(1年以上前)

皆様ご記入ありがとうございます。
ご返信遅れましたが記入します。

>スナドリネコさん
黒ではなく白にしました。選んだ理由はなんとなくです。
ところで、Adobe PremiereCD付きの簡単なレッスン解説書はなかったような気がします。

>new石毛さん
クロックスクリーンセーバはスクリンセーバーの設定の中に入っていました。
スクリンセーバー状態がFLASHみたいな時計になっています。(わかるかな?)

>かまくび君さん
そうですか、リカバリーディスクを作製したほうがいいのですね。
早めにトライしてみます。

>たーちょさん
そうですね。今のところ大丈夫ですが、ずっと使っていればゴムのところが汚れそうです。

>優柔普段さん
ナナオのショールームでL565-AかL557を横並びにして見比べたのですが、
明らかにL565-Aのほうが発色がいいです。L557はなんだか機械的な色合いがしました。
L565-AでのDVDなどの動画の表示についてですが、全く残像感など感じず違和感ないです。

>ALL
その後使用しての感想です。
(1)良いと思われる点
  ・ギガポケット最高〜!!(CSやBSなども接続したくなってきたぁ〜)

(2)悪いと思われる点
  ・Deleteキーが小さすぎて使いずらい

書込番号:1681704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

RZ52 なかなかいいよ

2003/06/15 19:26(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52

スレ主 とおりすがりですがさん

今回はRX66からわずか1年での買い替えとなりましたが、いくら高性能のものを買っても1年たてば一番安いモデルにも負けるということを考えると、最下位のモデルを短期間で買い換えていくほうが CP が高いかなと考えてしまいます。
私は、本体以外の周辺機器は全てソニー以外という、まさしくソニーの敵ですが(^^;)、それによる不具合はほとんどありませんね。
私にとっていくら高性能のビデオカードを積んでいても、マルチが出来ないんじゃ意味ないので、古いですが G550 で、L565 と L557 のマルチしてます。標準のでマルチ出来るのかよくわかりませんでした・・

また、HDDは外付けです。IO の HDA-iU160 で、ここでもファンなしにこだわっています(^^;)、RX66ではこのHDDにGigaPocketから2Gほど書き出すのに30分ぐらいかかっていましたが、RZ52では2分くらいです。

ちょっと残念なのは、シリアルが無くなった事。オムロンの自動シャットダウンソフトで使っていたため・・
あと気になったのは、PicoPlayer って何時からか無くなったんですね。なにか代わりになるソフトウェアがあるのですか?

書込番号:1671209

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/06/16 03:52(1年以上前)

>最下位のモデルを短期間で買い換えていくほうが CP が高いかなと考えてしまいます。

自作して必要に応じてグレードアップしていくのが良いでしょう。まぁ、それでも3年もしたら、全く別のPCになっちゃいますけどね(笑)
FDDくらいは長く使えるかな?

メーカー製の付属ソフトに魅力がなければ、自作PC+好みのアプリケーションが1番コストパフォーマンスが高いと思います。

書込番号:1672911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

L557にしました!

2003/06/15 11:04(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52

クチコミ投稿数:201件

先日、液晶モニタをインテリア重視の純正にするか、性能重視にするか、相談させてもらった者です。さんざん悩んだ挙句、結局、NANAOのL557(BK)に決め、キャンペーンを待って昨日購入しました!
一応、価格com住民としての意地(^-^;で、RZ52+L557(BK)の最安値229,890円は下回る額で購入し、余った予算でメモリーを増設しました。セッティングを終え、半日ほど使用したので使用感など、ご報告します。

(RZ52)速い・快適・静かです。
メモリは、不器用な私にとってはちょっと挿しにくい位置になっていましたが、HDDの増設はあまりの作業しやすさに感動しました。ケースが大きいせいか、全体的にケース内作業はしやすい印象です。(今までマイクロタワーSシリーズを使っていたので、格段に作業し易い)

(L557)キレイでかっこいいです。
インテリア的には、純正がいいと思っていましたが、机周りが黒のせいか、バランスもいいし、引締まって結構イケテいると思います。かえって、こちらのほうがインテリア的にもいいように思え、悩んで損したって感じです。キャンペーンのケーブルは後日届くので、今はアナログ接続で使用中ですが、十分キレイです。

皆さんのアドバイスのお陰で、満足のいく買い物ができました。ありがとうございました。

書込番号:1669867

ナイスクチコミ!0


返信する
sbmanさん

2003/06/15 11:19(1年以上前)

賢買おめでとうございます。

ついでに、DV→DVDなどなさるようでしたら、ソフトの使用感
エンコード時間等、お暇でしたら教えてください。

書込番号:1669915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/06/15 17:53(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
ナナオの黒の17インチSXGAにされたんですね、最終的に。
先程、秋葉原で遊んでいたのですが、やはり液晶の老舗?という貫禄か、
メリハリがある画像だなぁ、などと思いながら見てました。
それに、なかなか安値で購入されたようで、がんばりましたですね ^^)
機会がありましたら、使用感などレポートして下さいませ。では。

書込番号:1670941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました

2003/05/28 15:11(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ72P

スレ主 かまくび君さん

今回作った自作機のファンがうるさいので購入してしまいました。
ファンの音は我慢できる範囲内だと思います(あくまで私見ですが)。
ちなみにRD−X3より静かです。

FFベンチは5002でした。自作では6200あったんだけど,,,

書込番号:1617321

ナイスクチコミ!0


返信する
元VAIOの大ファンさん

2003/05/31 00:39(1年以上前)

>FFベンチは5002
そんなもんでしょう、所詮9600にも劣るFX5600ですし・・・。

書込番号:1624748

ナイスクチコミ!0


ムウムウ567890さん

2003/06/10 19:57(1年以上前)

FFは快適に動くでしょうか?

書込番号:1658774

ナイスクチコミ!0


スレ主 かまくび君さん

2003/06/12 21:18(1年以上前)

>FFは快適に動くでしょうか?
人が密集しているようなところでは動きがカクカクしてしまう時があるようですが(^^;

書込番号:1664957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レポートの続きです!

2003/06/03 14:47(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ62

スレ主 りゅうちゃんよさん

よろこんでいただいて感激です。
さらにレポートさせていただきます。
ハードについて
通常時(無操作時)の騒音はRZ60よりも多少大きい。RXの頃位か?
詳細未公表のHDDは(私の機の場合)シーゲートの7200回転だった。(ベンチはトータルで同社の5400回転タイプの2倍程の好成績でした)
グラフィックのFX5600は、噂通りベンチは延びず。(RZ52がお得?)
メモリはトランセッドジャパンの物が、安くて永久保証で相性バッチリ!(512Mが2枚で同社web販売価格18000円)
DVgateについて
接続機器を、ホイールでジョグ操作できなくなった。(>_<)
リアルタイムエンコードキャプチャはClickDVDのみの機能でDVgateでは不可。
編集法は従来のDVgate Assembleと同じウインドウ方式(タイムライン編集不可)だが、
編集ウインドウと編集ポイントの指定スライダは、従来より だいぶ大きくなって使いやすくなった。ただしMPEG編集は重い。
複数ファイルの一括エンコードが可能になった。たとえばTVで視たいMPEGファイルなどを、一括してギガポケットファイルに変更することも可能。

書込番号:1635976

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 りゅうちゃんよさん

2003/06/03 19:11(1年以上前)

上に書いた情報に、大きな誤りがありました。
メモリの製造メーカーはトランセッドジャパンではなくトランセンドジャパンでした。
販売もオフィシャルではなく、イーデルタというショップサイトの間違いでした、大変失礼しました。

書込番号:1636606

ナイスクチコミ!0


sbmanさん

2003/06/04 21:03(1年以上前)

リポートありがとうございます。
今田に決めきれなくて迷っています。
リアルエンコはDVゲートでできないのですね!
ついでにプレミアではいかがでしょうか?

書込番号:1640164

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング