
このページのスレッド一覧(全386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年3月8日 00:58 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月7日 12:58 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月7日 06:12 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月3日 23:46 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月3日 14:21 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月2日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ61L7


先日、秋葉原でメモリを購入しました。
256MB×2 or 128MB×2で迷ったのですが、予算上128MB×2にしました。
参考までに価格をご案内いたします。
RIMM-PC1066 16bit
256MB×2 ≒¥30,000 在庫は豊富
128MB×2 ≒¥12,000 取扱店が少い
いずれも、ノーブランドになりますが増設時に純正品を見ると・・・
SAMSUNGで型番もノーブランドと同じでした。
一体、高級な純正品は何なんだと思いました(笑)
ノーブランドと言っても保証も1年間ありますし。
0点

メモリーチップも重要ですが、基板も重要なんです。
ただ、純正品は異様に高いですけどね。
書込番号:1345457
0点


2003/02/27 08:57(1年以上前)
それから保管、管理方法なんかも違うんでしょうね。
書込番号:1345516
0点

RIMM自体を生産しているのはサムスンぐらいではないかな
バルクで十分です、夏モデル以降は搭載するPCは皆無ですから
在庫が有るなら安くなるし、逆に希少価値で高くなるかはユーザー次第
(reo-310でした)
書込番号:1345655
0点


2003/02/27 12:54(1年以上前)
RIMMは気の毒なくらいに高いナァ。
DDRなんてここ最近下落の一途で512MBで6000円割り込んだよ。
書込番号:1345890
0点


2003/03/07 23:13(1年以上前)
教えてください!!
今日、バルクのPC1066−32 16Bit 184ピン を購入し、RZ61に差し込みました。でも、起動したら、いつもとちょっと違うんです。
普段起動すると、システム情報みたいなのが、一瞬見えて、XPが起動しますよね?
でも、メモリ増やしてから、最初にBIOSやドライブの情報が出てくる画面が増えました。
そこの一番最後に「WARNING:PC800-45 RIMM modules cannot be supported under FSB533MHz!」と出てきます。。。
これはどういうことでしょうか?
僕が買ったメモリは、PC1066ではなくPC800だったんでしょうか?
それとも差し込み方が悪いんでしょうか?
一応システムでは、最初の256M+増設分512M=768M を認識しています。
書込番号:1371361
0点



2003/03/08 00:56(1年以上前)
何だか怪しい感じですね。
私が買ったのは以下の感じです。
http://www.west-nasu.com/rz61/memory.jpg
本当に型番まで一緒ですから間違いないと思います。
これを、参考に確認してみてください。
書込番号:1371751
0点



2003/03/08 00:58(1年以上前)
=追加=
画像の上が秋葉で買ったものだと思います。
下が純正品でしょう。
ロット番号の違いだけでしょうかね。
書込番号:1371757
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HS71BC5


先週、HS71買いました。
昨晩何気なく、PIONEER製 DVR-77Hで、VRモードで録画した-RWメディア(ファイナライズ無し)を挿入したところ、勝手に再生を始めました。
感動です...
0点



2003/03/07 12:22(1年以上前)
PowerDVD For XPです。
ソフト自体が、VR対応みたいです。
書込番号:1369888
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ71P
発売開始前にソフマップで予約購入してから早1ヶ月、基本的には快調です。
バンバンテレビ録画もしてますし、取り貯めたビデオテープのDVD化も進めてます。
やはり、DVD-R 4倍速だと、結構作業が早くて快適でますね。
ところが、昨日になってFDドライブが欠陥であることが判明。
FD入れても、全然認識しませんし、回転音も聞こえません。
まあ、あまり使わないし、FM BIBLO MC12附属のUSBドライブがあるの
で、
まっ、しょうgない、いっか、とあきらめました。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60L7


VAIOに入っているライティングソフト「ソニックステージ」についてですが、うまく焼くことができません▼というのは、焼いた後、自分のオーディオで聴けないのです。カーステでは聴けました。「オーディオがCD-R対応ではないから」と言われましたが同じオーディオで別のライティングソフトで焼いたCDは聴けました。拡張子がWAVで焼ければいいとは思うのですが、ミュージックドライブにWAVで入っても焼くとcdaになてしまいます…。どうしたらいいんですか??
誰か教えてください…
0点

CD−R/RWライティングソフトを標準装備のRecord
NOWDXを使用してみては
(reo-310でした)
書込番号:1354793
0点



2003/03/02 19:10(1年以上前)
reo-310さんありがとうございます♪
そうですよね!早速Record NOWDXで試してみました◎
しかし、結果はやはり拡張子がcdaになり、オーディオでは聴けませんでした…・やっぱし違うライティングソフトを入れるべきなんでしょうか?でも相性とかあるらしく簡単にはいかないみたいですけどね…。
どうしたらいいんでしょ??
書込番号:1355716
0点


2003/03/02 20:07(1年以上前)

カーステレオがMP3関係で対応していないのでは?普通の音楽CDしか対応していないのでしょう
そのまは音楽CDで焼くほかないでしょう
(reo-310でした)
書込番号:1356489
0点


2003/03/03 12:33(1年以上前)
音楽CDは確かcdaファイルだと思います。
市販の音楽CDもcdaになってますので、それは正常だと思います。
ただ、VAIOのドライブとライティングソフト、ステレオのCDplayerとの
相性がかなりあると思われます。私も、以前のパソコンで焼いた音楽
CDはステレオとカーステでは聴けませんでしたが、DVDプレイヤーでは
聞けるようです。あとライティングソフトをかえてみたらどうでしょうか?
書込番号:1357874
0点



2003/03/03 23:46(1年以上前)
ゴチオさん、reo-310さん、X仮面さん、親切なご意見ありがとうございます♪
いろいろ勉強になりました。せっかく購入したPCなもんでとにかくいろいろやってみたいと思います◎
またなにかあったらカキコすると思いますのでその時はまたお世話になります☆
ホントにありがとうございました♪
(* ^ー゚)ノ
書込番号:1359871
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HS21GBL5

2003/03/03 13:09(1年以上前)
…(^^;。
書込番号:1357953
0点

有益な情報なのか、削除対象なのかそれが問題だ(笑)
書込番号:1358024
0点

コピーコントロールCD買ってないからわからん・・・・<うちの
書込番号:1358071
0点

ウィンドウズのメディアプレーヤーでも、コピーできます。
できなかったことはありません(^^)v
書込番号:1358089
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7


先日ドスパラでサムソン製のバルクのメモリ(256MB×2)を購入し
RX−66に追加しましたが正常に動いております。
バイオで動くバルクのメモリを探しておられる方に参考まで・・・と
思い書き込みしました。
ちなみに値段は1万円ちょっとでした。
0点


2003/03/02 22:13(1年以上前)
あ、そう
書込番号:1356384
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





