
このページのスレッド一覧(全386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年6月10日 22:40 |
![]() |
2 | 1 | 2010年6月10日 08:38 |
![]() |
80 | 19 | 2010年6月10日 08:22 |
![]() |
39 | 15 | 2010年3月23日 03:58 |
![]() |
144 | 29 | 2010年3月16日 22:43 |
![]() |
22 | 10 | 2010年3月8日 07:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W101
今更ですが・・・
こちらの機種に対応するメモリーをググっても、なかなか見つからなかったので
参考にしてください。
GREEN HOUSE
GH-SVM133/512M
チップメーカー:SEITEC
チップ型番:PM72V56841CT-6
256Mbit DRAM 16個搭載
こちら2枚搭載し、1GBとして正常に動作致しました。
1点




デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LB63B/L
Vistaではと〜っても起動に時間がかかるので、Windows7にアップグレードしたら
どう変わるかためしにやってみました。
どうせ時間がかかるだろうからと思って、昨夜枕元に多いてグレードアップ開始して、
寝ぼけ眼でやったので5時間くらいかかった。(眠ってた時間も含めて)
とりあえず、インストール完了して起動に問題のないことがわかりました。
1点

Windowss7アップグレードの追加報告です。
アップグレードしてIE8の動作が非常に遅く、フリーズすることが頻発しましたが
下記のWebサイトを参考にIEをリセットしたら解消しました。
http://support.microsoft.com/default.aspx/kb/936213/ja
また、メモリーを2枚ともにBUFFALO製■D2/N800-1G■S.O.DIMM DDR2 PC6400 CL5■NANYA
に交換して、快適に動作するようになりましたのでご参考までに報告いたします。
お約束ですが、事例報告ですので実施するときは自己責任でお願いします。
書込番号:11476252
1点



http://www.vaio.sony.co.jp/
さすがSONYさんはユーザーのニーズがよくわかっています。
全機種フルHDとなったことで、Lではちょっと大きくて・・・という人もフルHDのJシリーズが買えるようになりました。
ダブル長時間録画や録画と同時進行可能な解析機能などテレビ機能もさらなる向上をとげています。
ところで、私の好きなRシリーズは第3弾か?
1点

またWebの写真を見ただけで[良]スレッドを立てたんですか…
数式クン、再び価格.comの笑い者になりたいんだね(藁)
いい加減SONY関係者から嫌われる書き込みはやめようねww
書込番号:11468783
11点

何が何でもとりあえず高解像度!というのは首肯できませんが
確かにある程度ディスプレイサイズが確保できるデスクトップでは
高解像度化の流れは正解だと思います。
もっとも、それで「良」は無いと思いますけど…
なんのレビューでもなく、ただの告知に良いも悪いも無いかと思います
書込番号:11468792
6点

某液晶パネルベンダーからフルHDパネル(しかも安物TN)を大量に買わされた為だったら笑えるが…
書込番号:11468844
3点

>さすがSONYさんはユーザーのニーズがよくわかっています。
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/M12/
ユーザーのニーズがやっとわかったのかな??
ってもう下火になってるような気もするんだけど・・・。
書込番号:11468900
0点

ユーザーのニーズがわかるからRが出ない、ということなんですかね。
書込番号:11468977
5点

フルHDなんて語呂がよくて販売しやすいから使用しただけでユーザーのニーズとか使いやすさなんてさっぱり考えてないと思う。
だってフルHDモニターって使いにくいもの。
書込番号:11469153
5点

相変わらず新モデル発表しただけで「良」ですかw
これで、VAIO以外のデスクトップのクチコミで、数式が出てくる理由はなくなったな。
ということだから、VAIO以外のクチコミには出てくるなよ。
フルHDより1920×1200のほうが良いな。
書込番号:11469202
6点

3DはNECと東芝に先を越され、誉めるとこ探すのに必死ですねw
悔しいのぉ悔しいのぉ…
書込番号:11469557
8点

結局SONYなら何でも良って狂信者宣言乙(笑)
書込番号:11469634
6点

ものの良し悪しはマーケットが決めるって知らないんだね。おまけに国内のSONYシェアがどれくらいハナクソなのかもご存じない。世間知らずも極まってます。
書込番号:11469760
6点

Lシリーズを買おうと思ったのに、インテル Core2 Duoって・・・
Jシリーズにもインテル Core iが選べるモデルがあるのに、びっくりでした。
書込番号:11470272
3点

引用するとこういうことですか。
>初期不良はどこのメーカーでもありますから、悪評価をつけるのは見当違いです。
>単なる初期不良で身勝手に悪評価をつけていたら、価格.comは悪評価だらけになって使いづらくなってしまうでしょう。
製品発表はどこのメーカーでもありますから、良評価をつけるのは見当違いです。
単なる製品発表で身勝手に良評価をつけていたら、価格.comは良評価だらけになって使いづらくなってしまうでしょう。
すごい。殆ど変える必要がない。
書込番号:11470276
8点

スレ主さん待望の新ラインナップですね。
スペックが出ただけで「良」の評価ができるということは、スレ主さんはカタログスペックが評価のすべてということなのだと理解しました。
でもSONYさんの判断でRシリーズは出ないので、いつまでもR、RといってSONYさんを困惑させたり迷惑かけないようにお願いします。
まあ、それが狙いなのかもしれませんが・・・
スレ主さんのおっしゃる「ユーザー」がスレ主さんご自身であるなら、一番ニーズがあるのはVAIOブランドのオ○ホールじゃないですか?
http://future-typea.blog.so-net.ne.jp/2010-06-06-1
ボードPCを見ると、デスクトップではなく、PCの家電化の流れを引き継ぐもののように思われます。
一般家庭でもPCのニーズは動画閲覧を含むネットとメール、それにTVの代わりになるものというコンセプトなのでしょう。
使用目的がそのようなものであるなら、Jシリーズでも性能的に十分であるといえます。
しかし、ディスプレイがHD対応であるからといって、フルHDビデオの動画を編集となると力不足を感じるかもしれません
やはりオンボードのIntel HD Graphicsでは、動画支援機能がついてるといっても、過大な期待は禁物ですね。
書込番号:11470355
2点

VAIO夏モデル
炎天下歩いてて「鍋焼きうどん始めました」の貼り紙見た気分。
書込番号:11473869
3点

>さすがSONYさんはユーザーのニーズがよくわかっています。
NECの様にIPSパネルを使ってこない所に割り切りを感じますねぇ…
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100608_372231.html
書込番号:11474160
1点

VAIO夏モデルの感想。
カップヌードルを買ったつもりが、「スープヌードル(↓)」を買ってしまった…
そんな気分(笑)
http://www.nissinfoods.co.jp/com/news/news_release.html?nid=948&yr=2006&mn=1
書込番号:11474395
2点

TN液晶やCPUがCore2なことを見ても、SONYさんはLをハイエンドとは考えていないのでしょうね。
ということはRの後継が出るか、もしくはハイエンドは自作してくださいということなのでしょう。
しかし、VAIOはSONYオリジナルのビデオ編集プラグインが優秀だったり、映像エンジンの画質が優秀だったり、他では手に入らない優れた付加価値がありますから、ハイスペックなRシリーズが欲しいところです。
書込番号:11474815
1点

またRシリーズの妄想を語って・・・
SONYさんからしたら迷惑ですよ。
今のラインナップに文句があるんですか?
プレインストールのビデオ編集ソフトはADOBEのPremierの機能制限版ですよ。
SONYファンならオリジナルのVegasProお使いですよね。
値段はしますが、こっちの方が優秀です。
書込番号:11474918
2点

E=mc^2さんの、文系肌な言い回しは、無知な私には理解が難しいです。もっと理路整然と述べてくれないと、行間が読めない性質なので・・・
書込番号:11476209
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM53D
保証期間も切れたことですので、性能向上を狙ってパーツを交換してみました。
HDDを日立のHDS721050CLA362の2台構成RAID0に交換。
グラフィックボードをELSAのGT240(GDDR5 512MB)に交換。
性能は良くなり、静音性も優秀なままで、満足できる結果です。
やはり拡張性のあるPCはいいですね。
次期モデルでタワー型Rの復活に期待したいところです。
5点

おめでとうございます。
最近HDDがまた値下げしたみたいですし、幾らくらいで出来ました?
書込番号:11109019
0点

全てのメーカーのタワー型の復活には激しく同意します。一体型での不具合はいじるのがめんどくさいですから・・・
書込番号:11109193
0点

R masterをより高性能にとう題目なのに、大した変更をしていなくて非常に期待はずれ
>性能は良くなり、静音性も優秀なままで、満足できる結果です。
PCの素人さんらしいので言っておくと、R masterは静音性が高いとか言われてますが、
単純にFANを回していないだけですね
書込番号:11109217
7点

E=mc^2さん、こんにちは。
HDD2台でRAID0にされたのですね。
私もいつかは試してみたいと思っています。
書込番号:11109278
0点

HDS721050CLA36のRAID0にしては遅い気がします。
ストライプサイズはいくつに設定しましたか?
書込番号:11109729
2点

HDDが4670円×2、GT240が8980円でした。
ストライプサイズは128KBにしています。
書込番号:11109940
0点

>ストライプサイズは128KBにしています。
了解。1000MBだと違ってくるかもですね。
書込番号:11109969
1点

やるならIntel SSDのRaid0くらいはして欲しかったなぁ
あと、ストライプサイズが128Kってことはシステム用ってことじゃないのか
システム用なら4Kにするだろうし
書込番号:11110524
1点

パソコンショップではCPUやHDDは売っても利益は数十円単位と
言いますからね。本当にHDDが安くなったと思います。
満足いく性能アップだったようで良かったですね(^O^)
書込番号:11110649
0点

性能アップ目的でパーツを交換するということは、少なからず現状の性能に満足していないということですね。R最高とか言ってるわりには内心大したことないとか思ってるんですかね。
それにしても微妙な性能アップをしてるし、何が目的なんでしょうかね。
まあ、本人が満足してるみたいだからそれでいいんでしょうが。
書込番号:11111233
6点

どのくらい性能が上がったのか分からないので、以前の「ノーマル」データーを載せて欲しかったですね。
あと換装によってどのくらい快適になったかのレポも欲しい。
書込番号:11111811
3点

システム用です。
申し訳ないのですが、間抜けなことに以前のデータをとるのを忘れていましたので比較はできません。
しかし3Dゲームはかなり快適になった印象ですね。
CUDAの支援機能もこの通り、実に役立っています。
書込番号:11123483
2点

日立のドライブだったらうちでも使ってるから、シングルドライブでのベンチを取ってみた。
こっちのドライブはHDS721010CLA332、もちろんマシンそのものが違うから参考程度にね。
シーケンシャルでは差が出てるがランダムではいい勝負、うーん、ラプターでも積めれば。
続いてはVAIO HAZARDベンチ。いや違ったBIO HAZARD5ベンチ。
…合計半値以下の、オンボロかきあつめたマシンに負けた気分はどうだい?
書込番号:11126914
4点

E=mc^2さんの縁側に PT2を増設した。と書いてますが
http://engawa.kakaku.com/userbbs/56/ThreadID=56-27/
以前のスレッド(書き込み番号:10328832)では
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10328487/#10328832
「違法パーツ」がなんとか。とか言ってることに矛盾してない?
(掲示板に書くことによって 数式さんが削除できないようにしています)
書込番号:11127535
4点



http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2009/11/001/
ここでも報告の挙がっていた不具合ですが、無償点検の実施が公表されています。
この対応の早さは素直に評価したいです。
不具合があっても放置するメーカーと、不具合に対して早急に対応してくださるメーカーとでは後者を選びたいですからね。
0点

やすものデルが、ソニーよりましなわけねーじゃん。
あたまだいじょーぶか、おめーww
書込番号:10541898
0点

萬屋さん、7搭載VAIOたちの調子はいかがです?
うちのLは絶好調です。
ワイヤレスネット環境を導入したので、これからの季節重宝しそうです。
ところで次期Rですが、どんな機種になるでしょうかね?
書込番号:10541925
0点

<やすものデルが、ソニーよりましなわけねーじゃん>
どっちもっどち、ドングリの背比べ、50歩100歩、と言う感じですねww。
書込番号:10541992
4点

>yamayan5さん
>どっちもどっち、ドングリの背比べ
それはさすがに失礼ですよ、デルに。
法人向けのサポートはしっかりしてますから、デルは。
書込番号:10542187
6点

新品のPCがいきなり寒いと立ち上がらない
こんな粗悪品Sony以外でどこが売ってる?
マウス辺りは売ってそうだけどDellには無いよw
以前から分かってたことだけどVaioは
外から見えない、カタログに書かれない、部分の質がホントに酷い
だからこそ国内大手の中では価格性能比の高い物を提供できてる
それがはっきりあらわれたのが今回の不具合でしょ
Dellの安いモデルで良い勝負、業務用の上位機辺りとじゃ品質は比べ物にもならないよ
モニタがDellより良いのは認める
書込番号:10542189
5点

炎えろ金欠さん
デルに失礼でしたね、失礼いたしました^^
確かにデルは法人向けのサポートはしっかりしていますし、
PCの不具合があった個人客に対しても割りと簡単に返品に応じてくれるなど結構いい所がありますからね。。
書込番号:10542236
4点

きちんと製品チェックを行っているメーカーを選びたいですね。
ふーむ、VAIOの度重なる不具合に不安度、更にアップですね。
ていうか、数式もわざわざVAIOにまた不具合が出たことを宣伝しなくてもいいのにね。
書込番号:10543188
3点

どんなメーカーであろうと不具合を0にすることはできません。
なので事後対応というのは重要なものになります。
荒れそうなのであえて名は書きませんが、製品の爆発でガラス破片が目に入っても放置するメーカーもあります。
その一方で軽微な不具合でも積極的に情報公開をしてユーザーに知らせるSONYの姿勢には見習うべきものがあります。
他業種で言えば、JR西の福知山線事故のように、事故が起きたにもかかわらず防護無線すら発砲しない、挙句の果てには隠蔽工作を行うなんてのはもってのほか論外であります。
一方でその昔京急が土砂崩れで脱線したときは直ちに防護無線を発砲し対向列車を止め2次災害を防いでいます。
不具合を防ぐことはもちろん重要ですが、起きた不具合に対してどういう対応をするのかも同じくらい重要なことです。
書込番号:10543607
0点

<不具合を防ぐことはもちろん重要ですが、起きた不具合に対してどういう対応をするのかも同じくらい重要なことです>
これには同意しかねます。
鉄道事故を例にされてますが、例えば以前三菱のトラックの死亡事故が有りましたが、
重大事故が起きてリコールすればそれで良いなどと言うものではありません。
起きた不具合に対応しても損失は元に戻ることは無く、あくまでも不具合を未然に防ぐことが大切なのです。
書込番号:10543656
5点

>荒れそうなのであえて名は書きませんが、
自分が登場してあることないこと書き込むことこそが、荒れる原因の最たるものだという自覚は、いつになったらするんですか?
書込番号:10543669
7点

>不具合を防ぐことはもちろん重要ですが、起きた不具合に対してどういう対応をするのかも同じくらい重要なことです
これは正しいよ
でも
>その一方で軽微な不具合でも積極的に情報公開をしてユーザーに知らせる
電源入らないって軽微な不具合か?
書込番号:10543681
3点

>なので事後対応というのは重要なものになります。
確かに重要な気がしますが、SONYのサポートというところはまったく重要視してないような気がしますが。
今回仕様で片づけないで、無償点検・修理の対応をすることになったのが不思議なくらいです。不具合の原因を引き起こした部品の業者が明確で損害賠償金を取れるとか、何か理由がある気がします。
あと、対応の悪い企業を引き合いに出して比較してるけど、対応の良い企業を引き合いに出して比較すれば、SONYの対応は当たり前のことで良評価を付ける要素はどこにもないかと。SONYとしては良くやった、なら分かるけど。
書込番号:10545033
6点

人間は理性的存在だから、対症療法より予防を考える。現代では事が
起きてしまったら被害の拡がり方が尋常ではないから。その発想に欠ける、
という点でPC業界(関係者)は何時までも時代の先端を行ってるふりして
質が悪い。
書込番号:10545075
3点

火噴き電池いつまでも放置しといたメーカーの信者がサポートを語るな!
書込番号:10545516
6点

>>yamayan5さん
JR西のような隠蔽体質だって事を認めているとも取れますよ。
書込番号:10558748
1点

私は今回「VGC-JS53」を購入して
点検にビンゴした者ですが、
ぶっちゃけ買ってその日にHDDエラーが出てお店で交換
交換したのも点検修理・・
なんて物を購入してしまって
後悔こそすれ「ソニー!天晴!」なんて全然思いませんが?(汗)
ソニーの窓口に相談しても納得もいかないし色々困るので、
お店に相談して
再度交換していただきました(販売店さん・ごめんなさい)
一か月足らずで2度も商品交換したのなんて
初めてです。
他のスレでも書きましたがコリゴリです。
書込番号:10558769
6点

>一か月足らずで2度も商品交換したのなんて初めてです。
==>
VAIOユーザとしてはマダマダ修行が足りません。[10536850]に書いたVAIOは
買ったその日にメモリ不良で初期不良交換し、一月後には、ヒンジが緩くなり、交換を依頼したが、そのシリーズは全部そうらしくて、初修理。それから1年間に 液晶に筋がはいり、キーボードが打てなくなり、マザーがおかしくなって 合計5回修理に出したのが僕の VAIO SR3E/BDという銘機。モバイルで連れ回したりしないで室内専用だったんですけどね。 すごいでしょ。
おまけに、最初のメモリ不良は、VAIOサポートには ”出荷時にテストしてるから、あり得ません!”なんて言われちゃたりしてね。ヤマダ電機に持ってたら即交換ですよ。噂には聞いていたが、ここまでとは恐れ入ったね。
こんな修理自慢、故障自慢、サポート経験談を出来るのもVAIOユーザの特権だぜぃ。自虐的だな...
書込番号:10559580
4点

>FastCopyさん
…お見それ致しました。うちのはスリーアウトでチェンジしましたので。
まず買ってすぐオーバーヒート?で落ちる。
(こちらは独自保証の無いショップで購入。サポセンの「再現しませんでした」の回答を鵜呑みにするほかなく…)
結局扇風機当てるなどしていたところブートセクタ巻き添えにHDDクラッシュ。ユーザー責任で有料修理。
さらにメーカー保証が切れようかというところでヒンジがメゲてキレました。
その後補修パーツを求め立ち寄ったジャンク屋でThinkpadに出会い、VAIO HAZARDの世界から脱出したのです。
何年経ってもトラウマは消えません。
ソニー自体何の反省も見せず、今も泣く人が絶えないとあっては…
余談ながら今私がベタ誉めしているパナソニック、最初からそんな評価だったのではありません。
薄軽PCやAVPCを作ろうとしては酷評を受けていたものです。
クラムシェルという形に見える改善と、仕事に穴をあけないサポートで今日の評価を得た事を併記しておきます。
書込番号:10563270
3点

炎えろ金欠さん, こんばんは。
VAIOの場合は、繰り返される故障もええ加減頭にきますが、VAIOサポートの対応が火に油をそそぐのですね。修理自体は、最速1週間前後と 結構速いのですが。
僕も、ここ5-6年 SONY製品に手を出してないので幸せなものです(VAIOの教訓で、TVもレコーダも最早買う気がおきません)。
書込番号:10563623
2点

火を注ぐのはもっぱら親愛なる数式様だと思っています・・・
書込番号:11096353
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT71JG
Product Awardを受賞していたことを知り、大変嬉しい思いです。
Rシリーズは素晴らしいPCですからね。
これほどユーザーに支持されているPCが現在モデル休止中なのは寂しい限りで、ぜひとも新モデルの登場に期待したいところです。
2点

景気の動向とユーザーのニーズを見誤ったSONYの墓標PCに黙祷!
書込番号:11041377
6点

珍しくリンクが張ってないね。
もしかして妄想かな?
多くのユーザーに支持されているなら、製造休止にはならないと思うけど。一部のユーザーに支持されているのでしょうね。
書込番号:11041463
7点


要はMacとNECには負けたってことで。。。
書込番号:11043036
2点

確かに価格comのプロダクトアワード2009のデスクトップ部門の銀賞を受賞してますね。
満足度を元にしたランキングですか。高いPCだから、満足度が高くてある意味当然なのでしょうね。
銅賞の製品の10倍くらいの価格ですのでね。
いろんな意味で、おめでたいですね。
書込番号:11043116
0点

価格comのランキングくらいではしゃいでるんですねー。
ちなみにノートパソコンですが、今日時点の満足度評価ベスト10に
煤汚は1機種も入ってないと申し上げておきましょうか。
書込番号:11043211
0点

シリーズ再開ってされますかね〜?
どっちにしても、型落ちで投げ売りになるまで買わない人のお話だし。
書込番号:11043267
0点

E=mc^2さん、こんにちは。
以前に別のクチコミでちょっと書きましたが、VAIOはノートの方でも銅賞を獲得していますね。
来年度のプロダクトアワードがどうなのかも気になるところです。
書込番号:11043751
0点

こんな賞もらって有難がってるとは程度が低すぎる。
大体、最初は30万近いボッタクリ価格で売り出しておいて、
売れないと判るやあっという間に半額まで値下げ、それでもロクに売れない代物で、
挙句の果てにカタログから抹消されたばかりだってのになwww
つーかSONYはこんなPCが30万で売れると本気で思ってたんだろうかね?
書込番号:11045274
3点

レビューが13件もあるわりにコメント書いてる人は六人だけか…
満足度ランキングは非表示ね…
なんか誰かがダブハンして評価水増ししてはいないか?
書き込みかたですぐばれそうな人が名前を変えてコメント避けて評価を押し上げてはいないよな(汗)
書込番号:11052440
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





