SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(80433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全386スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Pen4載せ替え希望の方へ。

2005/02/08 15:32(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-M31B/W

スレ主 inkomizuさん

この書き込みは、CPUの載せ替えを検討している人に参考にして頂くために書いたものです。興味のない人にとっては退屈な内容なので読み飛ばしてください。

分解手順(毛布などに画面を下にして作業します)
1.メモリースロットを覆うプラスチックカバー(背面上部)とステンレスカバーをはずす
2.背面を覆うプラスチックカバーをはずす
  ねじは4本であとはツメで固定されているので時間をかけて慎重に
  強引に引っ張らずに、いったん押し込んでツメがはずれゆるむのを確認しながら
3.側面の端子が配列するプラスチックパネルをはずす
  1本ねじをはずすと、あとは本体に差し込んで固定されているだけなので、真横に引き抜く
4.背面全部を覆うステンレスカバーをはずす
5.CPUを交換する
※CPUとヒートシンクの接着面にはシリコングリスが使われているので、簡単に清掃できます。

ファン
Vaioに搭載されているものは一般のデスクトップのものより薄く、ファンの部分の厚さが15ミリ(Intel純正は20ミリ)で、直径は同じですが、羽1枚あたりの長さはIntelの26ミリに対してVaioは29ミリです。羽の数も2枚多い9枚の仕様です。ヒートシンクはアルミ製でIntelに比べ、ヒダが薄く枚数も多いです。

ファンと背面カバーの距離は2センチほどしかなく、排熱性の高い市販のファンを載せてもおそらく期待ほどの効果はないと思います。逆に排熱性が悪化することも考えられますし、製品によってはスペースの関係で使用できないものも多そうです。いずれにしても、見た目だけでは標準でもそれなりに質の高いものが使用されているという印象です。

おそらく、Pen4を載せるにしてもNorthwoodコア(69W程度)であれば、そのままの仕様でも問題なく使うことができると思います。バイオスではCPU温度52〜53℃、ファンは2200回転くらいで安定しますので、Celeronと同程度の条件と考えてよさそうです。当然、ファンの音も初期の段階とほとんど変わりません。

作業の難易度
私はノートのメモリー交換程度しかやったことがありませんが、ネットで検索すれば必要な情報はすべてそろいます。特にCPUについては、同じPen4でもPrescottだと80W〜100Wに達するので、背面に穴でも開けない限り、騒音問題は避けられそうにありませんから注意が必要です。

書込番号:3901374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

お得

2005/01/26 13:58(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-HX53B7

my PC が古くて使い辛くなったため、売って買換えようとしたが
捨て値しかつかず、買い足すことになった
しかし、今度は、経験をふまえて”sonystyle”で買取保障サービスモデルを買った
これからは、PCの進化をすなおに喜べる。
買換えまでにどれほど進化しているかが楽しみだ
得した気がする

書込番号:3837479

ナイスクチコミ!0


返信する
FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/01/26 18:15(1年以上前)

買取保障サービスモデルも「VAIOのメリットの一つ」ですよね。
パソコンの進化は激しいし、高く売るのも難しいですからこういった1年ごとの買い替えスタイルもいいと思いますよ。

ご購入おめでとうございます!本人が満足できるのが一番だと思います。

書込番号:3838301

ナイスクチコミ!0


スレ主 お得さん

2005/02/06 10:34(1年以上前)

金銭的問題でこれまで買い換えれなかったのだが、Celeronには
悪評があったため抵抗があり、買えずにいた
しかし、このモデルは、Celeron Dへと進化したようなので買った
進化のおかげか、私の活用レベルではまったく問題無い
特に、インターネットの活用感がまったく違う、
これまでのインターネット契約金は、捨てていたようなものだと感じる

書込番号:3890194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました〜

2004/06/26 15:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V171

スレ主 VAIOVVVVさん

後付けのDVD-RとTVチューナーを買いに行ったところ、V171を買う羽目に…でもすごく気に入りました♪価格も18万(税込み)とリーズナブル!?な価格で購入する事が出来ました。ビデオも接続して快適で〜す!

書込番号:2964100

ナイスクチコミ!0


返信する
デチコンさん

2004/06/29 00:10(1年以上前)

ちなみにどちらでお買い求めになったのですか?18万は安いのですが。

書込番号:2973272

ナイスクチコミ!0


milkとchocoさん

2005/01/20 20:42(1年以上前)

VAIO VGC-V171でビデオを接続することって出来るんですか??
よければ方法(接続キットや接続端子も含めて)を教えて頂けないでしょうか?お願いします。

書込番号:3808990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スリップ再生対応

2004/12/21 12:40(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGX-X90P

スレ主 タイプXさん

やっと、X3ビデオサーバーで録画中の番組も、再生(スリップ再生)可能になったみたいです。

書込番号:3665177

ナイスクチコミ!0


返信する
sDeepさん
クチコミ投稿数:239件

2004/12/22 01:43(1年以上前)

あっほんとだ!こういう対応があると嬉しいね。最近チョー忙しくて録画プログラムなんて考えていられない僕は、全録画も良いかもとチト思い始めてきた。
でも、次リクエストするなら、全録画以外の録画機能ですね。

書込番号:3668468

ナイスクチコミ!0


S90PSさん
クチコミ投稿数:431件

2005/01/04 06:55(1年以上前)

> 全録画以外の録画機能

番組ごとに指定しての録画は出来ませんが、
録画対象のチャンネルや時間帯は設定可能ですので、
別に全部を録らなくちゃいけないというわけではありません。
実際私もチャンネルや時間帯設定して録画してます。
全部録るのは単にHDDの無駄ですからね。

書込番号:3726319

ナイスクチコミ!0


sDeep*さん

2005/01/07 13:00(1年以上前)

そうですね。個人によっては時間帯指定の対応で済む場合もありますね。
僕が見たい番組(情報)は、放送日時を予測できないんですよ。もちろん全録画以外、録画逃しの可能性は有りますが、(全録画機能は一応有りという上で)キーワード録画みたいな方法も欲しいですなー。もち削除ワードなども色々工夫したもの。
Wチューナーでは足りない・・・、6か3チューナー有れば100%近くHITするだろうし。無駄データをついつい見ちゃって、これ以上睡眠不足にはなりたくない(笑)。要はHIT率を高くしたい。より高画質録画も可能だろうしね。

>全録画
ビデオ・オン・デマンドの一番近い可能性は、放送側でなく、こういった個人での対応でしょうね。ただTV放送がアナログからデジタルへ変換しつつある中で、近い将来、高画質放送での録画が当たり前になるでしょう。現時点でのTYPE-Xの登場は勇気のある製品だと思いますが、新旧交代(?)のハザマに挟まれていますよね。4,5年で見切るにはちょっと高価だし。。。まぁこれを買う方は、その時はその時で上手く使うんでしょうが。
この勇気がSONYの魅力です。ここ数年魅力がなかっただけに面白くなりそうです。

「ネットワークレシーバー」これも見逃せませんね!
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=19898
僕の気持ちに、答えてくれているようで期待大です!

書込番号:3742322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

2層焼きドライブ接続完了

2004/12/18 14:44(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V201

スレ主 RX-73さん

BUFFLO DVSM-D5816(外付けマルチプラスドライブ)を購入して接続したところ、特にソフトのインストール無しで認識し、DO VAIOのドライブ設定の変更だけで、今までどおり使えました。

このドライブはGSA-4160B内蔵で、今となっては速度が見劣りしますが、これで、長時間高画質録画ができるようになりました。

DO VAIOの対応ドライブは、公表されていないと思いますが、おそるおそる買ってみました。内蔵のTEACに加え、LG製?4160B対応もOKのようです。

書込番号:3649977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入検討中

2004/11/17 04:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51

スレ主 yoshinori_tdfさん

こんばんは、はじめまして。

自分の部屋にホームシアターを持っています。

シャープのデジタルハイビジョンDVD録画機をもっているので(400G)テレビの録画はしないと思います。

現在、バイオのRZ62とマックのG4 400MHzを持っています。

RZ62は、ずっとマックを使い続けてきて、フライトシムがやりたくなったので購入しました。テレビ録画、DVDを焼くのは使い物になりませんでした。

RZ62かRA51を自室とパソコン用の部屋にそれぞれおきたいと思います。自室にはパナソニックの42型プラズマテレビやデノンのAVアンプがありそれらに接続したいなともおもっています。いまは、G4をつないでいます。

ヤフーをよく利用するので、マックは色々不便です。
G5の購入はこの点で断念いたしました。

ペンティアム搭載のヨドバシカメラオリジナルモデル 8万円台、セルロン搭載の4万円台のモデルを購入する事を考えましたが、よくきくとあまり信頼が置けないようです。

次にDELLを考えましたが、このサイトの掲示板をみるとひどいので断念いたしました。

RZ62かRA51を自室において、大画面でフライトシムをしたいのですが、グラフィックボードはこのままでいいでしょうか?

あと使うとなれば、ヤフーチャットのボイスチャットが出来るのがいいくらいです。

もっと知識ができると、ネット配信の映画などをダウンロードするかもしれませんが、いまのところ市販のDVDビデオを中古で安く買うか、オークションで落すかしている方がいいようにもおもえます。

インターネットだけでは、セルロン搭載モデルで十分との事でしたが、やっぱりペンティアム搭載モデルを自分なら買うとヨドバシの店員ももらしていました。

HPをしらべていたら、このモデルがペンティアム搭載モデルとしては、一番安い部類に入るようです。

モニターは分配器をつかって、G4用に買った17インチの液晶を使いまわしたいと思います。

グラフィックボードを必要ならいいものに換えて、メモリーももちろん増設し、無線LANを組みたいと思います。

ソフトの搭載数がすくないようですが、ぼくの考えてる用途にRA51は適当でしょうか?RA61はちょっと手が出ません。

モニターなしで、同価格帯で、他にいいものがあるでしょうか?

色々お尋ねして申し訳ございません。質問の項にも投稿しようともおもいましたが、こちらが書き込みを読んでいるとご親切そうなので、こちらにさせてもらいました。

どうか、よろしくご教授お願いいたします。

書込番号:3510557

ナイスクチコミ!0


返信する
YTBさん

2004/11/21 00:38(1年以上前)

ひどい乱文だな。。。

>RZ62かRA51を自室において、大画面でフライトシムをしたいのですが、>グラフィックボードはこのままでいいでしょうか?

あなた、RZ62もっているんだから、このままでいいか悪いか判断できるでしょ。

書込番号:3525942

ナイスクチコミ!0


a-ka-be-さん

2004/11/25 20:09(1年以上前)

ほとんどネタとしか思えない乱れっぷりだな・・・

書込番号:3546360

ナイスクチコミ!0


ユミチッチさん

2004/12/04 08:17(1年以上前)

自慢話する中年の書き込みを読まされるのって苦痛よねえ。半分しか読む気にならなかったわ。
大人しくYAHOOから手を引いて、G5にでもなさったらいかが?

書込番号:3582372

ナイスクチコミ!0


tragedyさん

2004/12/05 10:31(1年以上前)

言いたいことがわかりません。推敲してから投稿しましょう。
小学生でもこんな文章書きませんよ。

書込番号:3587792

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング