SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(80433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全386スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

最低スペックで買いました

2008/10/27 00:36(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT90S

クチコミ投稿数:57件 VAIO type R VGC-RT90SのオーナーVAIO type R VGC-RT90Sの満足度4

何かと熱と騒音と液晶が話題の本機ですが、ようやく私も購入しました。

熱が心配なため、あえて最低スペックにしました。
しかし熱の出所は圧倒的に液晶のようで、たとえ
低いスペックでも廃棄熱はあまり変わらないようでした。
(店頭のフルスペック機と比較して)

ちなみに液晶の電源だけ落とすと、驚くほどクールになるので、
音楽再生やレンダリング時は本体のみの稼働にしたいと思います。

動作音はー
起動時=かなりうるさい!ドライヤーフルパワー並で数秒間続く。

通常時=静か。全く気にならない。

テレビ視聴時=少しファンが回るが神経質な人以外は
あまり気にならないと思う。

音楽再生時=静か。モニタオフでさらに万全。

録画&再生時=たまに少しうるさいときもあるが、まずまず静か。

レンダリング時=ドライヤーローパワー時クラスで、結構うるさい。
モニター電源オフで半減することも。

スリープからの復帰&再起動時=一瞬フルパワー音!2〜3秒後に静穏化。

液晶は十分どころか過剰に綺麗です。
しかしやはり目線を変えると照度が変わるので、正確な色とはまた
違うようです。
写真表示のモードでは、わずかにアンシャープマスクをかけて、見た目の
美しさを演出しているようですが、あまりに鮮やかすぎて、目が疲れる
かもしれません。

動画はPCとしてはかなりがんばっている画質だと思います。
どこかで地デジ視聴時に画面を最大にすると、人物の顔にシマが出ると
かかれていましたが、それは感じませんでした。
しかし、初期の3次元コムフィルタに見られたような、ジリジリしたノイズが
人物の鼻のあたりにまとわりつくことが多く、多少気になります。
特に色白の人物に多く出ます。

トランスコーダーでのSDアップコン再生はDVDメディアのみのようで、
PC内のファイルには使えないようです。

動画をデルの2709Wと同じWinDVDで比較しましたが、圧倒的にRTの方が綺麗でした。
しかしNTSCのTVモニタにはまだまだほど遠く、過剰な期待はできないようです。

ちなみにミュージックboxという音楽のソムリエのようなソフトがバンドルされて
いるのですが、これの制度がなかなかで、バラード調やPOP調などのカテゴリで
自動で仕分けしてくれるのがありがたいです。
なぜかSONYイチオシの中島美嘉が一曲目に選ばれやすい気がしますが(^_^;)

まだまだ少ししか使っていませんが、変にクセや気を遣うところがあって、
正直ヘビーユーザーにはキツイ気がします。
これは楽しむマシンで仕事をする道具ではないかな?というのが私の感想です。

消費電力が私がこれまで使っていたTypeVの三分の一というのもいいですね。



書込番号:8558222

ナイスクチコミ!1


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/10/27 01:33(1年以上前)

おめでとうございます。
そして詳細なレビューありがとうございます。
やっぱりRTはいいですねえ。
SONYの最高峰PCだけあって、良い出来映えのようです。
発色が非常に鮮やかなのは最近のハイスペックVAIOの傾向でしょうか。
視野角はTNパネルの特性上仕方ないものですが画質は非常に優秀で、このように液晶に力を入れてくれるSONYはありがたいです。

書込番号:8558430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/10/30 00:32(1年以上前)

VGC-RT90US本日到着しました。
流石に2004年製のTypeR とは快適度が雲泥の差です。

TN液晶の悪評が語られていましたが、画面も通常の使い方なら発色も良く私には十分綺麗に見えます。(私の目が節穴の可能性も有りますが..)
電気店で見る事ができるメーカー製PCの中ではやはりこの機種が一番かと思います。
値段も一番なので当たり前といえば当たり前ですね。

気になる点は
ワイヤレスキーボードが思いのほか小さく、以前使っていたUSBキーボードの感覚で使うと誤入力してしまうこと。
マウスの形が四角で手になじまず、またレーザーではなく単なる光学式なこと。
やはりPCの限界でしょうか?地上デジタル放送を画面いっぱいで見ると、動きのある人間の顔などでチリチリとノイズ様な物が見えたり、色が潰れた感じがすることです。

このノイズや潰れ感はどこのメーカーPCでも感じるので、TVを見るのならやはり液晶テレビ等専用機が一番だという事ですね。

今までは、REGZA Z3500に接続してPCを使っており、PCでのTV・動画表示が非常に綺麗だったのでこの部分ではスペックダウンです。
HDMIで接続しREGZAに表示すれば綺麗に見れるでしょうが、一体型なので配置が難しい(というか不可能)のが残念です。

HDDは320GBで購入したのですが、搭載されていたのはST3320820ASという事でやはり型遅れ品でした。
そのせいか?起動に時間がかかる様に感じます。
640GB HDDを搭載したXP機と比べると、起動に2倍近い時間がかかっています。
別途注文している1.5TBのHDDに交換すればどの程度速くなってくれるのか?

いずれにしても、TVを録画して、ハンディーカムの映像を週末編集して、ネット(ゲームもね)をする私にとっては良い機種だったと思います。

書込番号:8571412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 VAIO type R VGC-RT90SのオーナーVAIO type R VGC-RT90Sの満足度4

2008/11/03 07:22(1年以上前)

電気サムライさんご購入おめでとうございます。

本機の起動がやたら遅いのはHDDのせいではなく、
一体型のせいだと思います。
以前使っていた一体型は起動から安定まで5分も
かかっていました。

レビューの続きですが、起動時の爆音は
BIOSのアップデートの後(だと思うのですが)
はかなり低減しました。
あと気になったのは、トランスコードされた
録画動画にはチャプターがつかないというところです。

しかし今のところ不具合などは見つからず、
いい買い物をしたと思っています。

私もPCは山ほど買っているので、最近はかつてのような
ワクワク感が無くなっていました。
4年前の東芝のタブレットPC購入以来、あまり感動しなくなったと
いうか…。
しかし本機はもう最高のおもちゃです。
各所に制作者の仕掛けがあり、新鮮な日々を送っています。

正直否定的な目で見ていたところもありましたが、
(ソニーの派遣販売人に意地悪な質問ばかりぶつけたり
して…)
こいつは楽しむが勝ち!という結論に達しました。




書込番号:8589266

ナイスクチコミ!0


zero003さん
クチコミ投稿数:6件

2008/11/22 22:28(1年以上前)

教えてください。
省スペースで大画面のパソコンが欲しいため、私もほぼ最低スペック注文しようと検討しておりますが、
ワイヤードキーボードのUSBの端子はどこに接続になるんでしょうか?その場合配線じゃまになりませんか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:8676735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 VAIO type R VGC-RT90SのオーナーVAIO type R VGC-RT90Sの満足度4

2008/11/23 00:59(1年以上前)

本体の後ろのカバーを外すと内部にUSB端子がいくつかあります。
そしてコードが邪魔にならないよう、本体にはケーブルをまとめる
フックが付いています。
カバー内の端子に差し込まれたすべてのコード類は、
そのフックにより本体の背後の底からまとまって外部に露出
するので、そう邪魔にはならないでしょう。

書込番号:8677551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

標準

店頭で見てきました

2008/11/12 16:28(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LN50DB

スレ主 honda0728さん
クチコミ投稿数:82件

デスクトップのようでノートのようなこの機種、実際に触って来ました。
まず画面が大きくてきれい、今までの液晶と違って透明感がありました。
キーボードはデスクとノートの中間という感じ。
タッチは軽いけどキーが離れているのでミスは少なそう。
今後はこういうのが主流なのかな?と感じました。
マウスは角ばって変ですが慣れれば使いやすいのかも。
ソフトはあまり起動できなかったけど、画面がきれいなので快適に使えそうです。
本体が画面と一体化してるので、場所を取らなくていいかもでした。

書込番号:8631029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/11/12 18:10(1年以上前)

honda0728さん、こんにちは。

老婆心ながら…
一体型は省スペースで一見よさそうに見えますが
もちろん欠点もあります。
何かひとつの部品が壊れた場合でも運搬が大変。
またHDDやDVDドライブの交換が容易でない。
将来少し重い3Dゲームをしたいと思った場合にも
拡張性がないので諦めるしかない。
ディスプレイの不具合があっても他の画面に接続して
HDDのデータを救出しにくい。

ケチをつける気はありませんが、慣れた人間なら
手を出さない種類のPCだと思います。
ご参考までに。

書込番号:8631364

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/11/12 18:51(1年以上前)

一体型の話題になると大抵こういうネガキャンっぽい書き込みが現れますけど、何故気に入ってる人にわざわざ気分を害するようなことを書く必要があるのでしょうか?
同じような一体型でも 何 故 か DELLの一体型にはネガキャンしない不思議(笑)
typeLは地デジのプレイリスト編集やダビングもできますし、他の一体型とは一線を画す機能を持っている良い機種ですよ。
DELLはムーブ不可ですからね。

書込番号:8631503

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/11/12 18:56(1年以上前)

>何故気に入ってる人にわざわざ気分を害するようなことを書く必要があるのでしょうか?
CADと格闘中さんがhonda0728さんを一体型のリスクを理解していないと思われる人と判断したためでしょう。
本当に魅力的な商品であれば普通はリスクを承知の上でも購入するので大丈夫です。

書込番号:8631522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/11/12 18:59(1年以上前)

CADと格闘中さんの言うことも当たっていると思いますが。
もちろん一体型PCの欠点はノート型PCも持ち合わせています。

拡張性がいると思うならタワーがよいということです。

書込番号:8631542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/11/12 19:05(1年以上前)

Vaioクン、ネガキャンじゃないよ〜。

ソニーの悪口言ったつもりはないのにチミが出てきてビックリ!

こういう面もありますよ、という話です。
富士通でもNECでもそれは一緒。
知り合いには説明してそれでもその点を補って魅力を感じるなら
購入してもいいと思いますよ、と話していますよ。

ただ数年たって「なんとかして〜」と現実に言われて、技術的または
金銭的になんともならないことが判明してがっくりされる友人を
これ以上見たくないだけの話です。

PCに限らず長短所を理解した上で使用すると納得ができるって
話ですよ。
チミが出てくると話の方向がおかしくなるなぁ…

書込番号:8631560

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/11/12 19:11(1年以上前)

一体型に限らずどんな製品にもメリット・デメリットがあると思いますが。
気に入ってる人にわざわざデメリットを書いて難癖つける必要はないでしょう。

>慣れた人なら手を出さない種類のPC

ってのもいかがなものかと。
慣れた人がtypeLを選んだって良いと思いますよ。

書込番号:8631579

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/11/12 19:15(1年以上前)

E=mc^2さん大丈夫ですってw
PSP爆発?した事故とか知ってましたけど魅力的な商品だったんで買いました。
俺の使ってる液晶TVやデジカメもSONY製です。

>手を出さない種類のPCだと思います。
これは確かに言いすぎですね。

書込番号:8631596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/12 19:22(1年以上前)

>気に入ってる人にわざわざデメリットを書いて難癖つける必要はないでしょう。

そんなことはありません。
一体型に拡張性が無いって後から愚痴る人がどれだけいることか。

後悔先に立たず。
今なら間に合うけど思い込みで買ってしまった後では間に合いません。

書込番号:8631623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2008/11/12 19:41(1年以上前)

「同じような一体型でも 何 故 か DELLの一体型にはネガキャンしない不思議(笑)」

のDELLをソニーに置き換えてE=mc^2さんにそのまま返したい(笑)

書込番号:8631694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2008/11/12 19:48(1年以上前)

まあ、拡張性は要らない、熱、騒音に目をつぶれる人、
置き場所にあまりスペースを割けない人にはいいでしょう。
他のキーボ−ドに取り替えられるなら使ってもいいかなレベル。

E=mc^2

これがSONY製以外ならネガキャン張るだろうによく言う。

それよか下の件の言い訳つくまで顔出すな!

http://future-typea.blog.so-net.ne.jp/
>そろそろ新しいPCの購入を検討中のVAIO AR90Sユーザーのブログです。

http://review.kakaku.com/review/00200615
187/ReviewCD=43412/
>VAIO typeA VGN-AR71DB のユーザーレビュー

書込番号:8631725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/11/12 20:35(1年以上前)

honda0728さん、とりあえずごめんなさい。
質問されたわけではないのでこの返信の山を
見ることもないかもしれませんが…


Vaioクンとあまり話をしたくないんだけども…

通常の生活においてこの手の話になったときにする会話を
掲示板だから言葉を選んでしたつもりです。
購入(または希望)者があとあと落胆しないための助言です。
その場で非難されることもないし後年感謝されることや、
やっぱりアンタの言う通りやったわと言われます。

私の回りは小遣いの多い人ばっかりじゃないので、PCは
壊れることもあるものだと説明しており、助けて〜って来たら
出来る限りのメンテはやってあげますよ。

盲目的にメーカーの良否を押し付けたりしませんよ。

チミの出現により無意味にスレッドが延びてもいけませんので
スレ主さんに謝罪して退却することにします。



チミの書き込みが一番のソニーのネガキャ……

書込番号:8631915

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/11/12 20:52(1年以上前)

盲目的にメーカーの良否を押し付けたりしないって言っておきながら

>慣れた人間なら手を出さない種類のPC

と否定してるじゃないですか(笑)
盲目的に一体型を否定するのは可笑しな話ですよね。

書込番号:8631998

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2008/11/12 20:53(1年以上前)

>チミの書き込みが一番のソニーのネガキャ……

ですよね。ですよね。
で、そろそろ「RT90S最高!」なんて、スレッドが立ってもよさそうなもんだけど・・・(・ω・)/

書込番号:8632008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/12 21:12(1年以上前)

>盲目的にメーカーの良否を押し付けたりしないって言っておきながら

>盲目的に一体型を否定するのは可笑しな話ですよね。

「一体型」の良否=メーカーの良否なのかい?
まったく無関係な話であって、おかしな話でも何でもないよ。

私も初めに買ったPCは一体型でしたが、今後二度と一体型を買うつもりはありません。
省スペースというメリット以外はデメリットだらけである以上、まったく言い過ぎとは思いませんけどね。

書込番号:8632100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/11/12 21:28(1年以上前)

富士通、NEC、SONY 人気
流行りのデザインモニタ一体型を店舗で見るとSONYが一番良いなぁと私も感じます。

書込番号:8632172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/11/12 21:31(1年以上前)

萬屋さん 
>で、そろそろ「RT90S最高!」なんて、スレッドが立ってもよさそうなもんだけど・・・(・ω・)/

VGC-RM53Dを買ったから無理だと思いますよ。

書込番号:8632185

ナイスクチコミ!1


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2008/11/12 21:43(1年以上前)

いや、ど〜も今拝見いたしました(^-^;)

書込番号:8632253

ナイスクチコミ!0


スレ主 honda0728さん
クチコミ投稿数:82件

2008/11/12 22:00(1年以上前)

CADと格闘中さん、とても勉強になりました。
今のXPはタワーで、拡張性はあるのですがスペースを取ります。
買い替えを検討した結果、この機種がいちばん要求を満たしてくれそうなので
とりあえず触ってみよう!って思った次第です。
本当はR masterが欲しかったのですが、製造中止とか重いとか。。。
それに机の上に2台置くとしたらタワーは無理。
頭を切り替えてこれからは一体型が新しいのか、と自分に言い聞かせてます。

書込番号:8632346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

RT70Dが到着しました。

2008/10/24 23:26(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT70D

スレ主 B.B.Aさん
クチコミ投稿数:16件

はじめまして。
RMのサブ機として予約していたRT70Dが今日到着しました。
存在感かなりあります。
早速、セッティングして必要なソフトをインストール。

まだ本格的に使用していませんが、やはり発熱の問題はありそうです。
画質は今後、編集などで確認したいと思います。
音質は良さそうですが。。。
予約されてた方にお手元にも届いていると思います。
感想などありましたらお知らせ下さい。


書込番号:8547628

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2008/10/25 01:20(1年以上前)

ずっと待ってましたがようやく発売されたのですね。
私も明日買いにいきます!!!
楽しみです。

書込番号:8548294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2008/10/25 19:49(1年以上前)

今の季節なら発熱も気にならないでしょう(w
正直なところ使い心地はいいのかなぁ・・

書込番号:8551379

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/10/25 21:12(1年以上前)

到着おめでとうございます。
羨ましい限りです。
私はRT90Sですけど銀行振込に手間取ってまだ手に入りません(泣)
できればAVCトランスコーダーの画質などについては今までの情報量も少ないのでレビューしていただければありがたいです。

書込番号:8551797

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2008/10/25 21:48(1年以上前)

うっほっ なによ、RT90Sなんて買ったの?どんなスペックで買ったんでしょうか、どうせ、また染みったれたスペックなんでしょ(笑

E=mc^2さんの提灯記事見て気に入ったら、自分もエプダイのデスクトップモニターとして買おうかな(・ω・)/

書込番号:8552012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2008/10/27 11:06(1年以上前)

RT70D 発売されて到着したんですね。
この機種は当初11月上旬発売予定となっており、HP上でAVCトランスコーダー付オーナメイドが、10月17日頃から購入可能となっていたので、この機種が手元に届くのは何時頃だろうと思っていました。

私はオーナーメイドのRT90US AVC付きを18日に注文し、現在お届け日が11月上旬予定でパッケージング中ですが、もしかすると早めに到着する可能性がありそうですね。
設置場所の確保、追加のHDDなど準備を急いで備えておく事にします。

液晶は色再現性はともかく、綺麗との事なので楽しみです。(目的が動画なのでよしとします。)

月が替わり11月になると毎月つき始めは仕事が忙しいので、31日までに到着して3連休で楽しめたらラッキーです。

書込番号:8559247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

早くなった!

2008/10/23 16:53(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W110(W)

クチコミ投稿数:3件

初めて投稿します。
まぁ、あまりこのページ見る人は居ないと思いますが…

4年位前にとある店舗で中古のPCV-W110を4万5千円で購入しました。
今までPCを自分で買った事がなく、いつも会社のものを使っていました。
手に入れた自分のPCで色々使っていましたが、今の仕事でノートPCを
新たに購入したのをキッカケにちょっとPCV-W100をパワーアップすることに
チャレンジしてみました。

色々パーツを探しにアキバへ行き買ってきました。
メモリは新品512MB×2枚を4500円で購入。
CPUはこのクチコミに載っていたSオニーさんのCeleron2.6GHzの記事を覚えていたので、
たまたま見かけたアウトレット品を1400円で購入。
動かんかもしれないけど、ためしに買ってみました。
更に、ハーディスクも新品を買おうと思ったんですが、
結局中古の320GBの物を4000円で購入。これは後で取り付けた時に
320GBで買ったつもりが400GBだったんですけどね…

とりあえず1万円以下に抑えたパーツを家に持って帰り早速取り付け!

ひとつずつ付けては起動確認してみました。
最初はメモリ。これは問題なくOK!
次にCPU。これはダメ元で付けてみましたが、これも全然OK!
ちゃんと認識しました。なんか調子イイ〜と思い更に次へ。

ハードディスクは必要なデータを他に移動し取り付けてみた。
一応、大丈夫そうなのでそのままリカバリしていたら
何故か320GBで買ったつもりが400GBでした。
ついでにリカバリ途中、Cドライブの容量決めで30までしか設定出来ませんでしたが、
まあ元々60GBのモデル用のリカバリだからしょうがないのかな?と思いそのまま次へ。
更にハードディスクを分割したり再セットアップしたりと次々処理。

そんなこんなで新しくなったPCV-W110は調子良く動いております。
余計なソフトも一掃したせいか立ち上がりも超早くなったし、
インターネットも早くなった。快適です。
ただ一つ、放熱ファンが前よりもがんばっているような気がする?
これもその内何かしないといけないかな?

でもこのPCのキーボードにウイスキー溢してキーが調子悪くなちゃったんで
蓋開けて掃除したいんですが、何かネジをはずしてもカバーが取れないんですけど…
誰かわかりませんかね〜。

書込番号:8541129

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/24 00:05(1年以上前)

私も今年の1月までPenVの自作機を何とか生き永らえさせて使っていました。
大容量のHDを認識させるのにATA133のカードを増設するとか。

こういうのも楽しいですし、のめりこまなければお金と資源の節約になります。

キーボードの件はわかりません。

書込番号:8543391

ナイスクチコミ!0


腰痛餅さん
クチコミ投稿数:4件

2008/10/24 11:44(1年以上前)

疑問に思ったのですが
メーカー製PCのCPU、HDD、メモリーを交換したらOSのライセンス違反になりませんかね
メーカー製PCの場合はPC自体にOSが付いていると思ったのですが?



書込番号:8544837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/10/24 11:47(1年以上前)

こんにちは、腰痛餅さん 

問題ないですよ。
マザーボードの取替えはOSの新規購入ですが・・・

書込番号:8544857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2008/10/25 11:07(1年以上前)

いいですねー!
それ位のスペックならXPをインスコした機種だけにまだまだ使えそうです

書込番号:8549477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:21件

2008/10/25 11:37(1年以上前)

こんにちは。自分もVAIO W を所有していますが、キーボードは外してしまいました。

○キーボードに手を伸大きい画面と目が近すぎる。
○テレビ(ビデオ)を見るとき邪魔。

2つの嫌だった点が解消しました(笑)

必要なときだけミニUSBキーボードを取付けて使っています。
ご参考までに。

書込番号:8549578

ナイスクチコミ!1


harryさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:28件

2008/10/25 13:59(1年以上前)

>蓋開けて掃除したいんですが、何かネジをはずしてもカバーが取れないんですけど…

調子が悪いのが、どういう状況かわかりませんが、ただ単にウィスキーが
こびりついてネバネバになっているだけかもしれません。
とりあえずキートップ全部はずしてお洗濯ってのも効くかもしれません。

>ハーディスクも新品を買おうと思ったんですが、
>結局中古の320GBの物を4000円で購入。

HDDは、確実に経年使用による劣化があります。いつポックリ行くかもしれません。
重要なデータ等は、しっかりバックアップを取っておきましょう。
私ならHDDなどのドライブ類は、中古は絶対購入しません。

>ただ一つ、放熱ファンが前よりもがんばっているような気がする?
>これもその内何かしないといけないかな?

放熱ファンってどこのファンを言ってますか、また頑張っているというのは
音が大きくなったということでしょうか?
CPUの発熱は、あがっていると思いますので、下記のような原因が考えられます。

1.回転速度可変のファンだとしたら、以前より回転数があがった
2.CPU載せ替えの際、CPUファンが取り付けがあまく、振動を起こしている
3.ケーブルがファンに触れている
4.ファンの故障←改造したときと偶然重なった

中をあけて今一度のご確認を!
改造が楽しくなって、気が付いたら新しいPCが一台買えるくらいつぎ込んでいた
なんてことにならないようにご注意ください。

書込番号:8550045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2008/10/25 16:24(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます!
色々と参考になる意見でたいへんありがたく思います。

自分の使っているものが少しでも良くなるのはうれしいし、
なによりイジるのは楽しいですから。
まぁ、ダメになる時もありますけどね…

それにしても意外と見ている方が多いので驚きました。
キーボードは掃除してみてダメなら外す事も検討してみます。

書込番号:8550563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/10/25 16:27(1年以上前)

キーボードは、ノートPCと同様の作りとおもいますので、スペースキーの下かファンクションキーの上あたりにフックが無いですか?
あれば、それを押し込めば。キーボードとれますy

書込番号:8550575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/26 02:42(1年以上前)

一年半位前迄、使っていました
マザーボードはSISだったと思いますが

CPUをペン4の2.6に交換して 汗
パソコンの表示では2.4ですが、2.6で動いていたようです 汗

メモリーを1GB
CPUクーラー/ファンもペン4用に交換していました

裏カバーも加工してね 苦笑

そのうち不調になり、押し入れにて眠ってます 笑


元がセレの1.6位でしたよね
CPU交換すればマダマダ行けるかも♪


参考にならなかったですね

書込番号:8553573

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT50

スレ主 弥三郎さん
クチコミ投稿数:2件

RT50を購入し、セットアップし、実際に写真の加工を行ったので、その使用感想を記します。このType Rシリーズは発売される前から、このサイトの口コミや事前評の他のWebサイトに記事が掲載されています。これらの記事の中心話題は液晶がTN型で25インチという、この大きさのディスプレイでは写真編集には使えないだろう、ということです。

発売前のカタログで、CPUやBDなどの仕様と液晶がADOBE RGBの96%をカバーしており、値段が35万円弱で購入できることに驚きました。私は個人経営で私の撮った写真を売る(レンタルが主ですが)仕事をしており、ようやく某カメラメーカーから私のような貧乏写真家でも購入できる2000万画素のデジカメが発売される事に併せて高性能パソコンを購入することにしました。デルやマウスも検討しましたが、今ひとつで、評判のいいエプソンダイレクトは実機が東京でしか体験できず、また値段も高いところに、このRT50の発売を知ったわけです。
前評判が心配なため大阪のソニースタイルへ実機を見、また操作しました。このとき好印象だったため、購入し、今回じっくりと写真をRT50で加工しました。

画面に10cm程度近づき、左右の方向にある画像を見ると、色が反転ではないですが薄くなっていることに気付きます。しかし、50cmから離れるとまったく問題はありません。特に付属のフードをディスプレイにセットすれば外からの光の映り込みが避けられ、かなりきれいな画面になっています。
TN型(?)ですので、当然、この大きさだと視野角拡大フィルムが貼られ、また他にも改良をされているようです。ソニースタイルの係りの人へは液晶ディスプレイの仕様については緘口令が敷かれていました。

このクラスのデスクトップを検討されている方はぜひショールームで自分の目で、その画質を確かめてください。写真加工・編集のためにはおすすめのデスクトップパソコンです。

ちなみに私は数年前までは液晶パネルの技術屋でした。TN型ネマティック液晶ディスプレイは偏光板だけだと12インチでも横から、斜めから画像を見ると反転します。そういえばこの頃、ナナオ様に納品する20インチパネルの試作をしていました。このパネルはIPSで、横から見ても画像の色は反転せず、皆で驚いたものです。しかし20インチでIPSが必要かは不明です。

ところで、私は「ケーズデンキ」で314,500円で購入しました。

書込番号:8467354

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/07 12:52(1年以上前)

きっとEOS 5D Mark IIですね なおさら発売が待ち遠しいですね

欲しい・・・

書込番号:8467562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/10/07 15:54(1年以上前)

やっと信用出来る“カメラマン”ユーザーの報告が来ましたね。

>画面に10cm程度近づき…50cmから離れるとまったく問題はありません
TNパネルって事で人に勧められるようなものか不安でしたが、ハイアマチュアクラスの人なら十分使えるって事ですかね。ただ、綺麗と正確は別なので、写真とかではなく、モニターを単色に塗りつぶしてどの距離なら発色のずれを感じなくなるって情報が有ると、今後購入検討する人の参考になるかと。

>ソニースタイルの係りの人へは液晶ディスプレイの仕様については緘口令が敷かれていました。
HPとか見ると視野角って言葉自体封殺してますからねぇ。ホントはそう言った情報をオープンにして、画面からどれだけ離れれば正確な発色を確認できるっていうような情報を出してもらったほうが安心して使えると思うんですが…。

書込番号:8468018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/07 17:09(1年以上前)

>しかし、50cmから離れるとまったく問題はありません。

スタート→サンプル→サンプルピクチャ→海緑亀
を小さく表示して左右上下に移動すれば色濃く薄く変化が分かると思います。
これがあまりきにならないなら問題なしだと思いました。 

フォト上手な人はノート液晶でも綺麗に上げるし凄い液晶利用しても
パッとしない人も大勢いますし・・・

書込番号:8468212

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2008/10/07 18:49(1年以上前)

 フードをつければ視野角も広くならないのでTNでも大丈夫だと思います。できれば写真だとVAがベストですね。IPSはグレースケールで白黒側に転びやすく階調性に乏しいためRAW現像時に追い込みができません。
 TNはこのクラスで使ったことはありませんが階調性はどうなんでしょうか?これが売れればそのうちにVAになるかもしれませんね。(ソニスタで選択できるようになるかも)
 
 3Dやグラフィック関係の会社を知っていますがコスト的にTN使っている会社が多いです。私もそうですが素人ほどパネルにこだわっている感じです。今回はコストパフォーマンス重視のようでスペックと付属ソフトを合計すれば液晶の値はサービスみたいなものですからコストパフォーマンスは良い機種だと思います。

書込番号:8468512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2008/10/07 19:44(1年以上前)

>やっと信用出来る“カメラマン”ユーザーの報告が来ましたね。

これでどこぞのカタログリポーターは用済みですね。

書込番号:8468739

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/10/08 20:01(1年以上前)

やはりプロカメラマンの方の意見は参考になりますね。
本当、RTのコストパフォーマンスは神がかり的ですよ。
最近は安かろう悪かろうなPCが流行っていますが、良いものを安く提供してくれるSONYさんはありがたいですね。

書込番号:8473330

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/08 22:22(1年以上前)

GK7さん

>フードをつければ視野角も広くならないのでTNでも大丈夫だと思います

これに関してですが、どういう意味でしょうか?
フードは単に外光を抑制するものであって、液晶自体の視野角にはまったく
関係の無いものだと思うのですが。

書込番号:8474032

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2008/10/09 01:20(1年以上前)

>これに関してですが、どういう意味でしょうか?

 フードのために極端に斜めや上からではフードがじゃまでモニターを見ることができない為、自分が見ることに対しての視野角が狭まる(モニターと正対することになる)と言うことで、液晶本体のの視野角を指したものではありません。わかりにくくてすみません。

書込番号:8475030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/09 19:03(1年以上前)

フードについては「狭い視野角を隠す為の偽装策」と、2ちゃんねるで言ってる人がいたが、どうやら本当なのかな?
個人的には、偽装フードにお金をかけるより、液晶を1ランク上げて、VAにして欲しいです。

書込番号:8477057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/10/09 20:46(1年以上前)

>フードについては「狭い視野角を隠す為の偽装策」と、2ちゃんねるで言ってる人がいたが、どうやら本当なのかな?
結果としてそうなってはいるけど、さすがに狙ったわけじゃ無いでしょ。どうせフード無しを見れば解ってしまう事だしね。フード自体の本来の効果は勿論だけど、視覚的に“フォトエディションっぽさ”を出せるって営業的な意味合いの方が強いんだろうなぁ…

書込番号:8477442

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/10/09 21:11(1年以上前)

自分で言うのもなんですけど、フードつけてても色変化はわかりますから・・・
逆にフードつけた状態で問題ないと思えたら通常使用ではまず不満は出ないかと思います。
しかしこの機種は上から見下ろすのに特別弱い印象で、正面はもちろん下左右から見てもTNとは思えないほど綺麗なんですよね。
そうそう、新型PS3(HDD容量2倍、DUALSHOCKS3、GT5プロローグ同梱)も出たことですし、1台3役をこなせるRTにつないだら面白そうですね。
Cinquecentoさんもお1ついかがです?
今なら15,000ポイントキャンペーン中ですし、GT5Pの4,980円と合わせて、実質19,980円もお得ですよ。

書込番号:8477559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/10/10 07:50(1年以上前)

PS3は“メディアプレーヤー”として興味はあるけど、DLNAがDTCP-IPに対応したら考えるって感じかなぁ。家のTV、HDMIが一つしかないからDVDレコだけでふさがってるし。

書込番号:8479433

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/10/11 20:14(1年以上前)

クチコミトピックスで見ましたが、B-CAS廃止ってマジッすか?
廃止されると何がよくなるのか私にはわかりませんが(自由にコピーできない限り嬉しくはない)。
何かもう地デジ自体が迷走していますねえ(笑)
最近は番組もくだらないものがほとんどですし、永久保存ができない欠陥規格のテレビに金かけるくらいならアダルトビデオでも借りてきて見ていた方がよっぽど楽しいんじゃないかと思えてきました。
VAIOならMotion Reality HDでDVDも高画質にアップコンバートしてくれますしね。

書込番号:8486072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信46

お気に入りに追加

標準

typeR、日経による分解レビュー

2008/09/25 22:40(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT90S

スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20080924/1008186/
美しいですねえ。
もはやここまで来ると芸術作品とも言えます。
よくぞこのスリム筐体にこのスペックを凝縮したと感動。
何やら意味深な?言葉がありますがLEDバックライト、2.5インチSSDを搭載すればさらに良くなるといった感じでしょうか。

書込番号:8412215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2008/09/25 22:54(1年以上前)

やはり・・だいぶ詰め込んだ感はぬぐえないね。
CPUと各チップ、HDD、熱源の距離は、やはりかなり近い。
本体をラックで囲んだりしたら、ひとたまりも無いだろうな・・

書込番号:8412308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/09/25 23:01(1年以上前)

知能を濃縮して詰め込んだという意味で、機能美という表現であれば同意しますが(もっとも同等のパソコンと比べて優れているとは思いません)、芸術作品といえるものには到底思えません。たとえばどの画像のどのような点が芸術的なのでしょうか?

私には、かつてMacのG4のサイドパネルを開けた広告での画像の方が芸術性を感じます。

書込番号:8412366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/09/25 23:02(1年以上前)

ごめんなさい、一番初めを間違えました。

知能ではなく機能です。

書込番号:8412374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/09/25 23:04(1年以上前)

どう考えても詰め込み過ぎです。

・HDDの側に申し訳程度のファン。
・CPUとGPUの熱処理を侮ってる、狂気ともいえる貧弱なヒートシンク。
・排熱と吸気を一体どこからするの変わらない、熱が熱を生み熱暴走を招く熱処理無視の設計。
・「やっぱり自社製LSIは乗せないのねw」“VAIOトランスコーダー”とは名ばかりのVIXS製トランスコーダー(笑)

あ、別にVIXSが悪いって言ってる訳じゃないですよ?
結局ソニーって会社はVAIOに本気じゃないって事ですw

>美しいですねえ。
もはやここまで来ると芸術作品とも言えます。

これを芸術品と言うなら電源などのケーブルの配線を気を使って組み上げた自作PCの方がよっぽど・・・って言う普通の突っ込みはもうあれか・・・w

ハイハイ美しい美しい

書込番号:8412394

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/09/25 23:10(1年以上前)

あ、俺も誤字です。

・排熱と吸気を一体どこからするの変わらない、熱が熱を生み熱暴走を招く熱処理無視の設計。

→・排熱と吸気を一体どこからするのか分からない、熱が熱を生み熱暴走を招く熱処理無視の設計。

にしても久し振りに気持ち悪いハード見ちまったから酎ハイが不味くなっちまったよ・・・
ビール飲みなおそw

書込番号:8412426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2008/09/25 23:37(1年以上前)

据え置き型、それもmini-ITXマザーボードを使用してコンパクトさを徹底したPCに2.5インチSSDは理解できますが、
ここまで筐体が大きいと2.5インチSSDは意味がないのでは?

またテレビ番組等録画を考えた場合SSDじゃあ容量が小さすぎ。
何を根拠にSSDと言っているのでしょう?

搭載されているハードディスクはシーゲートの3.5インチHDDx2の様です、これ正解。
Pixelworksの画像処理コントローラチップが乗ってますね。型番が読めない。

モニター下に「SONY」ロゴを光らせる・・・って
電源ONのLEDでも眩しくて邪魔なのに 何で光る必要があるのかな?

分解するのは良いんだが、せめて液晶パネルのメーカーと型式が知りたかった。
まぁ、知ってどうなるわけでもありませんがね。

いつも思うのですが、ソニーは良いパーツを使っている割には1,2年で動作不良になって・・・

このPC起動しなくなったら液晶部分はどうするの? 他のPCに接続できるわけでもなし。
PC一体型は割り切って買わないと損をします。

特にソニーの場合は。

書込番号:8412631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/09/25 23:39(1年以上前)

予想はしてましたが、でっかいノートパソコンって感じですねぇ。CPUファンは静圧が出るブロアーだし、何とか空気は流れるかな。それと空気の流れは確か下から上にだったはずだからCPUの熱自体はこもらない筈。電源の熱がどうなるかはわからないけど…
HDDの熱が筐体に逃げるようになってれば良いけどどうなんだろうねぇ。全機に同じHDDが載るならSeagateの5年保証が効くからその点は安心かも知れないけど…

いずれにしろ、100%負荷での連続稼動で何処まで騒音が上がるかですね。

書込番号:8412656

ナイスクチコミ!2


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/25 23:41(1年以上前)

あっちっちで長持ちしなさそうっす・・・

書込番号:8412664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2008/09/25 23:58(1年以上前)

TYPE-Rが芸術品?!、バカバカしい。

機能美というのはこういうものを言うのですよ。
http://www.apple.com/jp/macpro/design.html

書込番号:8412767

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2008/09/26 00:41(1年以上前)

薄型筐体に凝縮した無駄のない設計が美しいと思いますね。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20080924/1008186/9_px400.jpg
このサイズにQuadCore、3.5インチHDD2台、地デジWチューナーを載せられるメーカーなんて他にはないですよ。

SSDを上げたのは日経の記事で、
“並べてみると3.5インチハードディスクの大きさが目立つ。より薄く小さなディスプレイ一体型パソコンを目指すには、ハードディスクがカギになりそうだ。”
とあったからです。
もうすぐサムスンが256GBを出すそうですし、これをRAID0で載せればAVCトランスコーダーと合わせて容量的にもそんなに不満は出ないかと。
CPUもQX9300にした、スーパースリムなtypeRSなんかが出たら面白そうですねえ。
でもそれならtypeAでもできるよなあ・・・

書込番号:8413025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2008/09/26 01:29(1年以上前)

何度見ても、CPUがAthlonX2あたりなら何とか・・なヒートシンク。
2で外してる内カバー、ヒートシンク代わりになりそうな材質じゃ無いね。
廃熱のための風洞になりそうな構造が見当たらないし、HDDベイの辺りに大穴あけてメッシュ付けたくなる。
さすが空気が読めないソニー、空気の流れも読めないぜ・・

>>けつねコロッケさん
>モニター下に「SONY」ロゴを光らせる・・・って
マーク光らせる、なら東芝だったら洒落が効いてる、でいいんですが。
♪光る、光る東芝〜♪

書込番号:8413259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件

2008/09/26 01:53(1年以上前)

電源の両サイドをHDDで囲うレイアウトがオシャレでしゅ。
小さなFANは電源の熱をHDDに送ってソニータイマーの発動を加速する画期的発想でしゅね。

書込番号:8413352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/09/26 05:49(1年以上前)

QX9300てなんだろうと調べたらモバイル向けですか。スペック的にはQ9450のチョイ下位。それはともかく、QX9300検索してたらこんなの見つけたよ。

「レノボ、業界初のデジタイザ/キャリブレータ搭載ハイエンドノート」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0826/lenovo1.htm
http://www-604.ibm.com/webapp/wcs/stores/servlet/CategoryDisplay?storeId=10000392&catalogId=-392&langId=-10&categoryId=4611686018425204409#LearnMore
http://www-06.ibm.com/jp/pc/notebooks/thinkpad/w-series/w700_lineup.shtml

キャリブレータ搭載…。比較してはいけないんだろうけど、拘って金かけたマシンにVAIO type A フォトエディションは対抗できるんだろうか。

書込番号:8413603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/09/26 06:10(1年以上前)

↑つい、方向性が似てたから比較してしまったが、ワークステーションと家庭用PCを比較するべきではなかったね。“GT-R”“フェラーリ”等と家庭用セダンを比較するようなもの…、誰かの悪い癖を真似る必要は無かった。type A自体は過去のノートのような不具合さえ発生しなければ、けっして悪い機種ではないと思うし。

書込番号:8413621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/09/26 06:40(1年以上前)

どう考えてもHDD冷却がヤバいっす。
HDDを重ねて設置するとは…考えただけでもぞっとしますね。あと、HDDの横にあるファンは゛おまじない゛ですか?(笑

書込番号:8413662

ナイスクチコミ!1


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/09/26 07:14(1年以上前)

ちらっと見た感じでは特に面白そうなギミックはないな。
ヒートパイプの登場で熱の移動が容易になったので今後こういった一体型で
あるとすれば筐体自体をヒートシンクにしての冷却かな。

書込番号:8413729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2008/09/26 07:26(1年以上前)

他のメーカーにはない?
敢えて作らないんじゃない?壊れやすそうだから。
空気の通り道が細いと、埃が溜まってすぐアウト。
今の季節は問題ないだろけど来年夏が怖いマシンだね。

書込番号:8413751

ナイスクチコミ!0


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 VAIO type R VGC-RT90SのオーナーVAIO type R VGC-RT90Sの満足度3 icemic@blog 

2008/09/26 07:27(1年以上前)

けつねコロッケさん

「SONY」のロゴは光らせるためにあのようになっているのではなくて、
消せるように配慮してある物だと思います。
同社のフォトフレームも同じようにロゴを点灯、消灯できます。

安易にロゴを彫りこんだり、印刷しちゃっては簡単には消せないですからねぇ。

左上の「VAIO」のロゴは・・・。^^;

書込番号:8413753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/26 07:32(1年以上前)

なんというか・・・・すごい提灯記事?

書込番号:8413761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/26 08:17(1年以上前)

その提灯を鵜呑みにして高提灯にするたわけがいるんで困る。。。

書込番号:8413845

ナイスクチコミ!4


この後に26件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング