
このページのスレッド一覧(全487スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年9月18日 13:46 |
![]() |
0 | 6 | 2003年9月21日 01:28 |
![]() |
0 | 14 | 2003年11月5日 10:26 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月13日 02:31 |
![]() |
0 | 33 | 2003年9月11日 19:43 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月9日 15:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500




2003/09/18 13:17(1年以上前)
即買いw
書込番号:1953760
0点

W501との仕様の違いは分かるよね
早いもん勝ちだろうね。
(reo-310でした)
書込番号:1953793
0点


2003/09/20 00:04(1年以上前)
あの〜、某店ってどこです・・・?
知りたいなあ・・・
せめてビ○○○○ラとかでもいいので。出来ればおおよその所在なんかも是非・・・よろしくです。。。
書込番号:1957869
0点


2003/09/20 00:08(1年以上前)
あのォ〜、某店ってどこですか・・・?
せめてビ○○○○ラみたくで結構なので教えてくださらない〜?
おーよその所在も知りたいです
よろしくです。。。
書込番号:1957882
0点



2003/09/20 14:52(1年以上前)
某店とは武道館の近所にあるところですよ。
とりあえずキープしてあるのですが、悩む・・・(>_<)
書込番号:1959338
0点


2003/09/21 01:28(1年以上前)
即買いかどうかは別にして、NEWモデルとの比較であればW500を選びます。はっきり言ってNEWモデルは高い(スペック差を考えると)!
満足できる選択をすれば、やっぱりRZでしょう。
書込番号:1961374
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


VAIOのサイトに、本日から開催のWPC EXPO 2003のイベントレポートが載っていますが、Premiere Pro & VAIO Edit Components Ver.4.0(VEC4)の情報がありましたので紹介します。
http://www.vaio.sony.co.jp/Info/Event/Wpc2003/index_av.html
これまではpremiereの新バージョンが発売されて数ヵ月遅れの対応だったと思いますが、今回は発売前にVEC4を展示会に出品するぐらいですので、既にほとんど開発を終えている模様。Premiere Proの発売と同時期にVEC4の提供が期待できそうですね。
今回のPremiere Proは標準でmpeg編集機能などを搭載しているようですので、他にどんなVAIO専用機能が追加されているのかも気になりますね。
Premiere Proの公式サイトの情報も合わせてどうぞ。
http://www.adobe.co.jp/products/premiere/overview.html
0点


2003/09/22 17:46(1年以上前)
RX73 さん 、こんにちは
私は残念ながらVAIO Edit Components Ver.4.0(VEC4)のVAIOユーザー向け提供は期待できないと思っています。
今現在VAIO Edit Components Ver.3.0が搭載されていますが、一般公開されているのはVAIO Edit Components Ver.2.1ですね。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/PK-000193-01.html
(私のような旧モデルをお使いでまだダウンロードされていない方はどうぞ)
Premiere Pro & VAIO Edit Components Ver.4.0が搭載された後、VEC3が一般公開されるのでしょう、きっと。
VECはPremiereを使う上では無くてはならないプラグインですし、他社に圧倒的差別化している部分だと思います。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Software_03q3/Premiere6/index.html
VEC2のおかげでDVgateに読み込めないファイルもPremiere経由でSony DV CODECで出力し直してあげれば読み込み可能になるし、VAIOトランジションは26種類(VEC3は34種類)もありこれだけでも買う価値が十分あると思います。さらにVEC3では、「Giga Pocket」や「Click to DVD」とのシームレスな連携が可能になっているんですよね!?(私はまだRZユーザーでないので)。Premiere単体でなく、Premiere + VAIO Edit Components が魅力(の一つ)のRZ・・・早く届かないかな〜ぁ。
可能性は低いと思いますがVAIO Edit Components Ver.4.0の一般公開もRX73 さん と共に期待したいと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:1966353
0点



2003/09/22 22:53(1年以上前)
R73K現役さん、こんばんは。
しばらく書き込みが無かったんで、どうしたのかなと思っておりました。
新型RZ発注したようですね、おめでとうございます。やはりソニスタでしょうか?いつ頃の到着予定でしょうか。、どのようなBTO選択をされたのでしょうか、よろしければ教えてください。
さてVEC4ですが、PremierePROの発売とほぼ同時にRZ*1以降ユーザー限定、もしくはPremierePROユーザー限定などの形で提供されるように思います。VECの無いPremiereなんて魅力無いですからね。期待しましょう。
書込番号:1967335
0点


2003/09/23 00:37(1年以上前)
RX73 さん 、こんばんは
>新型RZ発注したようですね、おめでとうございます
はい、ついに注文致しました、楽しみです。
>いつ頃の到着予定でしょうか
ソニスタで10月中旬になっていましたので10月上旬ごろでしょう?
>どのようなBTO選択をされたのでしょうか
ここでまた揉め事がありまして・・・それはまた別の機会に
結局PCV-RZ73CPに
1.OS:pro(Premiere6.5付属)
2.CPU:2.60C
3.メモリー:256MB
4.HDD:160GB
5.Drive:DVD±RW
6.Gigapo&アナログ変換
7.PCカードスロット&モデム
8.ビデオカード:FX5200
9.ジョグコンあり
Officeなし
の構成で合計\223,800-
RX73 さん はどちらでメモリ買われましたか?
また、HDDはどうですか?
1つのモニターの分配は何でされていますか?
宜しかったらご教授お願い致します。
>VECの無いPremiereなんて魅力無いですからね
RX73 さん 、また誰かに噛みつかれますよ〜!気を付けて下さい!
書込番号:1967801
0点



2003/09/23 02:12(1年以上前)
R73K現役さん、こんばんは。
ソニスタで購入、10月中旬納品予定ですか、待ち遠しいですね。
なかなかの選択かと思います。 特にCPUを2.6Ghz、メモリを256MBにして初期投資を抑えているところなんか。メモリは自前で即追加ですね。ツインドライブにはしなかったのですね。それほど必要性は無いと思います。モデムは1000円ですので取りあえず付けてみたっていう感じでしょうか。
私なら、ジョグコン、アナログ変換なしにして2.5万円浮かすかも?知り合いに旧VAIO(R73?)のジョグコン持っている人がいますが、使いにくいと言っていました。改良されていれば良いですね。またSONYのメディアコンバータを持っていますので、アナログ変換もとりあえずは不要です。
>RX73 さん はどちらでメモリ買われましたか?
アキバの激安店のバルク品です。確か256MBで4000円でした。ソニスタでは15000円とかなり高いですが、まあこれは保証代込みですね。
>また、HDDはどうですか?
近所のドス○ラで160GB(7200rpm)を16000円ぐらいで買い、起動ドライブにしています。それにもともと持っていた60GBです。
>1つのモニターの分配は何でされていますか?
LOASのディスプレイ切り替え器で3台つないでいます。使うのはほとんどRZ52です。他はWIN2000機とWin98SE機。部屋にはNECの化石98まで転がっています。他に家内と子供用のMACが2台、ノートが数台、、。一体家って何台あるんだ?まあ、聞き流してください。(^^;
書込番号:1968092
0点


2003/09/23 10:42(1年以上前)
RX73 さん 、こんにちは
いろいろお答え頂きまして有り難うございます。
RX73 さん は所帯持ちでいらっしゃったんですね〜!
てっきり時間を持て余してるVAIOオタクの学生さんかと思っておりました。
大変失礼致しました、失言お許しくださいませ。それにしてもご理解ある奥様で羨ましい限りです。私なんて・・・(はずかしくて書き込めません)
>メモリは自前で即追加ですね
買いに行く時間があるか?・・・なんとかしたいです
>ツインドライブにはしなかったのですね
そんなに頻繁にR焼いたり、コピーしたりしないので・・・
今あるDVD−RかMOを移殖します(また剥き出しで)
>モデムは1000円ですので取りあえず付けてみたっていう感じでしょうか
私は転勤が有りえるので、保険ですね。以前もケーブルだったのですが転勤でADSLに変更、開通するまで間の手段です。転勤先の環境は予想つきませんので。
>ここでまた揉め事がありまして・・・それはまた別の機会に
XP PRO+Premiere6.5にするか? XP HOME+Premiere6LEにするか?
私はPremiere6.5を持っておりますので当然HOMEと思っていたのですが、以前から欲しかったジョグコントローラーの動作保証が気になって仕方ありませんでした。63CPに6.5をインストールして73CPと全く変わらず動作するのか?たぶん大丈夫だとは思うんですが・・・Pasoviにもありました「RZ70/71/72P付属のUSBジョグコントローラーボタン割当情報」で「TMPGEnc DVD Source Creator for VAIOとDVD Author for VAIOの両方で、このジョグコントローラーは使用可能だ。ただし、DVD Author for VAIOで使えるのは、プリインストールされているRZ72Pのみ。それ以外のユーザーはパッケージを購入しても使用できない。」とありましたので、63CPも同様かと?
で、またソニスタに問い合わせてみると「技術的なことは判りかねますので、VAIOカスタマーセンターでお願い致します」とのこと。そちらにも確認してみると「過去にそういう事例(6.5の件)がないので正確な事は・・・」と曖昧な返答しか頂けませんでした。
@XP HOMEで自前のPremiere6.5からPremierePROアップグレードで\25,000
AXP PRO+Premiere6.5\24,000にPremierePROアップグレードで\8,500合計\32,500
差額\7,500で上記の問題解決+XP PRO+DigiOnSound3 L.E. for VAIOとなればどっちが得?
で結局Aを選択!に至りました。ソニスタ、VAIOカスタマーセンターとのやりとりのお陰で出遅れてしまったという訳です。(汗)
皆さまで、悩まれた方はいらっしゃいませんか?
書込番号:1968786
0点



2003/09/23 20:43(1年以上前)
R73K現役さん、こんばんは。
XP PROかHOMEかの選択苦労したようですね。結果的に多少高くても安全策を取ったのですね。
家内は理解あるというより、一緒になってやっている感じですね。私が取り込みに成功したと言う感じかも。アイコンが気にいらない(あまりにもオジサン顔)のでこのアイコンにしていますが、実はR73K現役さんと同じです。(^^ゞ
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:1970292
0点


2003/09/23 20:56(1年以上前)
RX73 さん 、こんばんは
そうでしたか、家族でPC・・・羨ましいです!
失礼な発言、本当に申し訳ございませんでした。
こちらこそ、これからも宜しくお願い致します!
書込番号:1970347
0点



2003/09/25 17:54(1年以上前)
VAIO Edit Components Ver.4.0配付情報!
SONYのサイトにVAIO Edit Components Ver.4.0が、11月上旬配布予定との案内が掲示されました!配布対象はWindows XP のバイオで、Premiere Pro専用との事。表現が配付ですのでおそらく無償提供ですね。
Windows XP については、プリインストールされている「バイオ」と、Windows 2000 Professional 及び Windows Millennium Edition から「バイオ Windows XP アップグレードプログラム」をご利用の上アップグレードされた「バイオ」が対象になります。DVgate がプリインストールされていない一部のビジネスパーソナルモデルは対象外となります。
との事ですので、上記条件に合致するRZ52、53を含め、かなり多くのモデルが提供を受けられそうです。期待しましょう。
下記、ご覧下さい。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/adobe/premierepro.html
書込番号:1975657
0点


2003/09/25 18:05(1年以上前)
RX73 さん 、こんにちは
本当ですね、今回はすごく早い対応でうれしいです!
最新版の配布か〜、SONYさんえらい!!
VAIO Edit Components Ver.4.0の内容にも期待します。
書込番号:1975678
0点



2003/09/25 19:04(1年以上前)
R73K現役さん、こんにちは。
最適化されたパフォーマンス、 Windows XPのスピードを活用。最新のIntelR PentiumRベースのWindows XPシステム上で、マルチプロセッサ、高度なマルチスレッディングテクノロジ、ハイパースレッディングサポートを最大限活用。
との事ですので、私は編集機能の進化も期待しますが、動作速度の向上にも期待しています。
本当に今回は対応が早くてうれしいですね。
書込番号:1975818
0点


2003/09/25 20:49(1年以上前)
【VAIO Edit Components 4.0 配布予定】
は本日2002/9/25配信の情報になってますね。しかもVAIOトップページには何の案内も記述されていませんがRX73さんはどこでこの情報を得たのでしょうか?
とってもタイムリー!
書込番号:1976055
0点



2003/09/25 23:08(1年以上前)
>どこでこの情報を得たのでしょうか?
VAIOトップページwhat's new9/19付けのPremiere Pro情報のリンクからたどって見つけました。が、あれではほとんど気が付かないと思います。いつの間にか(こっそり?)掲示内容が変わっていましたので、もう少し分かりやすい案内にすべきだと思います。→sonyさん
上に書いた「最適化されたパフォーマンス〜」の文はPremiere Proの情報です。お間違いの無きよう。
書込番号:1976617
0点


2003/09/25 23:35(1年以上前)
>VAIOトップページwhat's new9/19付けのPremiere Pro情報のリンクからたどって見つけました。
やっぱりそうでしたか。それ以外になさそうだったのですが「最適化されたパフォーマンス〜」の文言から別のどこかに情報があるのかと気になってしまいました。
RX73 さんが最初に書き込んだ通りになりましたね!私の予想ははずれましたが、嬉しい誤算というところでしょうか(汗)
ホットな情報ありがとうございました。楽しみがまた増えました。
書込番号:1976746
0点


2003/11/05 10:26(1年以上前)
RX73 さん 、お久しぶりです
ご覧になっていますか?
Adobe Premiere Pro プラグイン「VAIO Edit Components 4.0」アップグレードプログラム ダウンロードのご案内
が、11月4日に配信されておりました。
書込番号:2095172
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ73P


ソニスタTUNEで
1.OS:pro(Premiere6.5付属)
2.CPU:2.60C
3.メモリー:256MB
4.HDD:160GB
5.Drive:DVD±RW
6.Gigapo&アナログ変換
7.PCカードスロット
8.ビデオカード:FX5200
9.ジョグコンあり
Officeなし
の構成で合計\212,800-
で、型番はPCV-RZ73CPとなります。
このモデルも、\8.500でPremierePROにアップグレード出来るのでしょうか?
だとすれば、\221,300でPremierePROまで手に入ってしまう!!
RZ53(\199,800)でPremiereLEからのアップグレードが\45,000だから合計\244,800!
恐るべし! ソニスタTUNE!
0点



2003/09/11 09:27(1年以上前)
訂正
誤:RZ53(\199,800)でPremiereLEからのアップグレードが\45,000だから合計\244,800
正:RZ53(\199,800)でPremiereLEからのアップグレードが\48,000だから合計\247,800
書込番号:1933078
0点

7@シリーズが、入手しやすくなりましたね。あとは、17インチとか19インチのブラウン管ディスプレーを購入したら、25万円ちょっとで欲しいパソコンが手に入りそうです。
逆にお金をかけてもいい人は、どんどん高いものを買えばいいのかも。
書込番号:1935268
0点



2003/09/13 02:31(1年以上前)
[1935748]ソニスタの対応は?
も、ご覧下さい。
書込番号:1937840
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52
あまり変わっていないね
>バイオRZ
バイオデスクトップラインアップのハイエンド機種であるバイオRZは6モデルが投入された。
最上位機種のPCV-RZ73はCPUにPentium 4/3.20GHzを搭載。メモリにDDR 400を1GHz、HDDは7200rpmの高速タイプのドライブを搭載し、容量も250Mバイトとアップした。
本体のみのPCV-RZ73Pのほかに、19インチ液晶をセットにしたPCV-RZ73PL9が用意されている。このディスプレイ「SDM-HS93」の解像度は1280×1024ドット。最近のVAIOシリーズで採用されている「クリアブラック液晶」は採用されていないが、その理由は大サイズの液晶ではコントラストがはっきりしすぎて、かえって目が疲れるためとのこと。
ミドルレンジのRZ63は、17インチクリアブラック液晶を採用したディスプレイをセットにしたPCV-63L7と本体のみのPCV-RZ63の2モデル。CPUはFSB 800MHzに対応したPentium 4/3GHzを搭載。光ディスクドライブには、これまでハイエンドのみだったDVD±RWとDVD-ROMのデュアルドライブ構成になっている。
ローエンドのRZ53シリーズも、本体のみのPCV-RZ53とRZ63と同じ17インチのクリアブラック液晶採用ディスプレイをセットにしたPCV-RZ53L7の2モデル。CPUはPentium 4/2.80CGHzを搭載する。
RZ全モデルでメモリースティックの高速転送をサポートし、コンパクトフラッシュ、スマートメディアのスロットが新たに追加。ビデオカードもDirect X 9に対応したGeForce FX5600(RZ73、RZ63シリーズ)GeForce FX5200(RZ53)を採用している。
ソフトウェアではTMPGEnc DVDAuthor 1.5 for VAIO、TMPGEnc DVD Source Creator 2.0 for VAIOにバージョンアップ。Adobe Premire 6.5が同梱されているPCV-RZ73Pシリーズユーザーは、Premire Proへのアップグレードが特別優待価格の8500円で行える。
http://www.zdnet.co.jp/news/0309/09/nj00_vaio.html
(reo-310でした)
0点



2003/09/09 18:05(1年以上前)
しかしreo-310さん情報ゲット早いですね!
書込番号:1928380
0点


2003/09/09 18:51(1年以上前)
今回のニューRZのスペック、ソフトを見るとRZ53が一番人気で決まりでしょうね。
最もスペックダウンが懸念されたチップセットが上位機種と同じ865PEを採用しているし、ビデオメモリーが何と128MBですから、もう言う事無いですね。
前回買いそびれた人や、待ってた人は良かったですね。間違いなく今度のRZも5シリーズが買いです!
書込番号:1928470
0点

RZ53がお奨めでしょうね
クリアブラック液晶が仕様だとアナログ接続みたいだね
NIVIDIA GeForce FX 5200 128MBなら不満は起きないでしょう
それ以上望むならRZ73を買えばいい。
書込番号:1928511
0点

久しぶりにVAIOを買ってみようかしら・・・
PCV-RZ53をかって、ビデオカードをRadeon 9800 pro 128MB 、メモリーを1GBに増設、HDDをシーゲート160GB増設。
サウンドカードを増設できるならしたほうがよい音が出るかもしれませんね。出来なければUSB接続で私なら、ONKYOの新型ですね。
がっかりするのは、かわりばえしない。マザーも875でなく、865で在庫整理の感じがするし。
書込番号:1928553
0点


2003/09/09 20:01(1年以上前)
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Rz/index.html
今回は、RZ73が18万円台で買えるので、プレミアの値段やアナログDVコンバーターの値段を考えると、出血大サービスという気がします。CPUやメモリは、後からでも変えられるし。
書込番号:1928636
0点


2003/09/09 20:06(1年以上前)
↑
よく見たらテレビ録画はできないですね。
Sシリーズのころの7〜モデルみたいです。
書込番号:1928655
0点

Giga Pocketが入らなければ安くは出来るけど、Giga PocketのないRZじゃ意味がないよな
Bioethics さん にはソニスタモデルがいいのでは?
書込番号:1928719
0点

内容的にはRZ63だなぁ。
わざわざメモリ交換する必要もないし、
何よりツインドライブベイがほしいからね。
カードスロットのみのやつってカードが2つって訳じゃないんだよなぁ?
書込番号:1928900
0点

自作的買い方。
Pen4-2.6C
Mem256M
GIGAPOKET・アナログ
PCカードモデム
XP-HOME(価格差が酷すぎる・・・)
FX5200 195800円
後は好きなのに交換。
メモリ売却CPU売却,VGAに35000バック
CPUを3CGHzにして42000
メモリを2Gにして48000
VGAにRadeon9800で50000
結局高いか・・・まぁ、R73買うより安い?微妙・・・
書込番号:1928939
0点


2003/09/09 21:59(1年以上前)
今度のバイオは、ハード、ソフト的には、全然目新しいものがないですが、ソニスタモデルで売り方にあらたな活路を見出したような気がします。
書込番号:1928967
0点

おいらなら
Windows XPHome 、Pentium 4 2.6CGHZ、256MB、160GB、DVD±RW、Giga Pocket、PCカードスロット、FX5200
以上の構成で173,800円
メモリーは売り払い1GBディアル変更
CPUは当分使い、Pentium 4 3.2GHZが2月15日に278ドルに値下げするからその時に交換だな。
書込番号:1928982
0点

よく見れば53もツインドライブ仕様のパネルがついていますねぇ
書込番号:1929180
0点


2003/09/09 23:00(1年以上前)
マルチプラスつけてほしかったです。
ソニーにRAMはありえないのかな。
書込番号:1929223
0点


2003/09/09 23:18(1年以上前)
こんばんは、賑わっていますね!
発表されましたニューRZですが、ソニスタオリジナルモデルのソフトウェアは73Pと73CP、63と63Cは同じ物がインストールされてると考えていいのでしょうか?
RZ53もいいですが、もし同じなら63Cにジョグコントローラー付けたいと考えています。
書込番号:1929328
0点

ソフトか・・たぶんprofessional選ばない限り格下でしょうな・・
それで28000円価格差?プレミアのさっがあるなら当然プロにするけど
書込番号:1929462
0点


2003/09/10 00:00(1年以上前)
NなAおO さん 、こんばんは
早速ご返信いただきまして有り難うございます
私の訊き方が悪かったですね
63と63Cには同じソフトがインストールされているでしょうか?
また、73Pと73CPはどうでしょうか?
ずっとVAIOサイトとにらめっこしてるのですが確認できません
どなたか、見つけた方おしえてくださいませ!
書込番号:1929505
0点


2003/09/10 00:02(1年以上前)
やはり新製品は反響が大きいですね。みんな注目しているのが良くわかりますね。
今回の新モデルは、まとまりはあるのですが前回のRZ52が登場した時のような大胆さが無いですね。
現行RZ52に対し、ハード的に多少のスペックアップはしていますが、全体的に目新しさが無く地味な感じを受けました。チップセットがSISに逆戻りしなかったことは何よりでしたが。
良く言えばキープコンセプトと言う感じですね。RZ52から買い替えを起こさせる程のものは無いです。前モデルでは存在感が薄かったRZ63が多少テコ入れされた感じですね。
そうは言いましても、RやRXシリーズから久しぶりに買い換える方にとっては、十分に満足感を与えてくれるとは思います。
気になっているのは、PremierePROへのアップグレードを謳っていますが、VAIO Edit Componentsとの関係は大丈夫なんでしょうかね。SONYは以前のモデルでその辺をちゃんとしないで不評を買ったことがありましたので。
まあ、現状RZ52で事足りていますので、しばらくは様子見ですね。
書込番号:1929510
0点

買い換えと言うより追加でほしい。
今のお古はリビングビデオにしたいし。
ソフトが違う気がする。HOMEとの価格差の中に何か含まれているのでは?
と思ってみたらこんな記述が
※OSで「Windows XP Professional」をご選択の場合、モデルの型番は「PCV-RZ73CP」となります。また、映像編集ソフト「Adobe Premiere 6.5」が付属されます。
ということなので皆さんやっぱりproにしましょ
書込番号:1929604
0点


2003/09/10 00:33(1年以上前)
Adobe Premiere を6.5にアップグレードされいいない方はproがいいですね
ソニスタで、OSとPremiere、ギガポ、office以外の選択できないソフトは同じ物(63同士、73同士)なのでしょうか?
何度もすいません、みつけられません!
どなたかお願いしますm(_ _"m)ペコリ
書込番号:1929653
0点


2003/09/10 01:12(1年以上前)
皆さま、大変お騒がせ致しました
私なりに結論を出してみました
63Cを63と全く同じ構成にすると、289,800円と同一価格になるので入ってるアプリは同じだと考えられます(だといいんですけど・・・)
そうだとすると、最小構成146,300円でPremiere、ギガポ以外の素晴らしいソフト群が手に入る。
170,300円でさらにXPproとPremiere6.5が、190,300円でギガポもて入る事になる。
恐るべし!ソニスタTUNE!こんなにお買い得でいいの!?
明日になったら変わってるって事ないよね!
書込番号:1929795
0点


2003/09/10 01:17(1年以上前)
R73K現役さん、こんばんは。
確かにSonicStage Mastering Studioなど付属ソフトについての記述が見当たらないですね。しかしRZ63など通常モデルと同じと考えていいと思いますよ。そうでないならかなり詐欺っぽいですしね(^^;
ついに買いですか?
今回のソニスタのTUNEシミュレーションかなり使いやすいですね。
全て最低ランクを選択すると146300円。ギガポとPCカードスロットを追加して168800円。後はHDD(120GBで9800円)とメモリ(256MBで4000円)をバルク品で増設、合計182600円です。安いですね。
ソニスタで同様の選択をすると213800円となりなすので、自分で追加した方が約30000円お買い得ですね。計算しているだけで楽しくなりますね。
書込番号:1929821
0点

やっぱ、かってみよっ。
PCV-RZ63C
1.OS:pro
2.CPU:2.60C
3.メモリー:256MB
4.HDD:120GB
5.Drive:DVD±RW
6.Gigapo&アナログ変換
7.PCカードスロットル
8.ビデオカード:FX520
合計\219,800-
メモリーやビデオカードを即売りはらい、2GBメモリーとRadeon 9800pro 128 に挿管して、HDDを160GB足せば準自作になりそう。
Gigapoの存在は大きい。でも、プレミアは持ってるからこれもアップグレードさせて売ればいいかな!?
書込番号:1929828
0点


2003/09/10 01:29(1年以上前)
RX73 さん 、こんばんは
ちょうど入れ違いでしたね
今回のソニスタのTUNEシミュレーションいいですね
とにかく最小で買っといて後から増設すればいいんですから
本当に計算しているだけで楽しいですね!
買っちゃおうかな・・・
Bioethics さん 、こんばんは
私もPremiereあるのですが、proにして付いてきたPremiereを転売する事は法的にはどうなんでしょう?問題ありますか?
書込番号:1929861
0点

R73K現役さん
ソフトの登録をしていなければいいような気がしますが。
もし違法なら、転売はしてはいけませんね。ここでは其れしか言いようがありません(゚O゚;
書込番号:1929895
0点


2003/09/10 01:59(1年以上前)
Bioethics さん
ありがとうございました。失礼な質問ですみませんでした。
RX73 さん
何日か前のスレッド、私のPremiereに関するレスで「う〜ん?・・・」という不可思議な内容がありましたことお詫びします。今日になってPasoviまるごとBOOKDを最後まで読んでみましたらPremiereでなくても出来ることがいろいろありましたね!失礼しました。これからも宜しくお願いします!
書込番号:1929928
0点

このデザインで2年目突入か・・・
+RWって2.4倍速でしょ?(DRU-510はどうした??)
なんで今更スマートメディア??(SDカードスロット付けろ!)
水冷でNECと水をあけられた。
未だにワイドTVチューナ付きディスプレイが出ない。
今度もS-ATA端子マザボから外してるんだろうな・・・(PCI帯域圧迫)
まあ、欲しいときが買いどきです。改造派にはカスタマイズ・部品売却で買いやすくなったといった感。
私はRX65ですが、
●Pentium4・2.4AGHz
●Cyprum銅CPU静音ファン(ファンコン対応)
●RDRAM1GB
●HDD・Maxtorの高耐久マックスライナー250GB・7200rpm×2台
●スマドラ銅限定(1個)
●DRU-510(+RW4倍速)
●FX5200・128MBファンレス
●USB2.0×5ボード(アダプテック)
●飛鳥の32bitCFアダプタ(PCカードスロット経由。USB2.0の2倍速い)
●XPpro(ステップUPG)
で、これ以上改造できないってくらい限界アップグレードしてますので、
もう少し我慢します。
それとも、やはりCPUのHTって、やはり買い換えるだけの劇的な体感パフォーマンスがあるのか・・・気になります。(複数アプリの反応など)
Prescottは来春ですね。このパフォーマンス次第では・・・
まあ、改造派の敷居が低くなったのだけは歓迎。
書込番号:1930176
0点


2003/09/10 22:47(1年以上前)
朝日新聞と日経新聞に、ソニスタモデルの記事が出てました。
ソニスタの、ギガポケット付き最安値モデルのことを考えると、
店頭モデルを買うメリットがわからなくなりますね。
書込番号:1932027
0点


2003/09/11 12:07(1年以上前)
reo-310さんが「クリアブラック液晶が仕様だとアナログ接続みたいだね」と
書き込みされていますが、バイオのホームページでわかりますか?
アナログだと、ボケボケになる可能性もあり、クリアブラックを買う意義が
なくなりますね。
書込番号:1933301
0点


2003/09/11 19:43(1年以上前)
reo-310さん有難うございました。クリアブラックも同時に注文するか、
ナナオ等の他メーカーのものを購入するかは、皆さんの評判を聞いて
決めます。
それとメモリー256MB追加で15,000円アップは高いですね。
書込番号:1934070
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W111
バイオWの下位モデルらしいですが
液晶がノートので採用された15型クリアブラック液晶を搭載しましたね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0909/sony1.htm
(reo-310でした)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





