
このページのスレッド一覧(全487スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年1月22日 15:08 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月18日 20:32 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月15日 15:20 |
![]() |
0 | 10 | 2006年11月25日 20:26 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月20日 22:34 |
![]() |
0 | 5 | 2006年11月10日 18:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-VA171B
10万円を切るパソコンを探しています。
この機種が99800円で販売しているところを見つけましたが
これって買いなのか悩んでいます。
ビスタまでは必要が無いからXPで十分と、知人から言われました。
XPなら希望の金額でたくさんあるのですが、
オフィスも入っているならお買い得かもと思っています。
どうなんでしょうか?
詳しい方教えてください。
ちなみに売っていたのはe-zoa.comです。
聞いたことも無いところなので不安もあります。
限定品なので早めに決めたいので、
アドバイスお願いします。
0点

デザインに不満なければ、買ってもいいんじゃないの。
とりあえず、大抵の事はできそうだし。
ネットショッピングなら、代引きが安心ですよ。
お店の評判も検索しておいたほうが安心かな。
書込番号:5809976
0点

何をしたいかによります。
Windows Vistaは必要ないと言うのも、付帯説明もなく言うようでは知ったかぶりです。
知識が無ければ今後何かを参考にするでしょう。
それを参考にするとしても、今後はWindows Vistaを前提としたものが増えてきます。
それに対処できるのでしょうか。
必要ないなどと言うのはそういうデメリットまでも相手に納得させて初めて言えることです。
一般論では、VAIOは避けたほうが無難です。
外見やブランドでの他との差別化で惹かれる人が多いでしょうが、独自機能が多くて将来的に面倒なことになる場合があります。
ホワイトボックスと言われる味も素っ気も無いパソコンの方が、もしもの場合に対処しやすいです。
OfficeにしてもMicrosoft Officeでなければ3000円とかゼロ円などで手に入ります。
書込番号:5809990
0点

そういえば、OpenOffice最近使ってないな〜(^^;
普通の人がOfficeとか必要なのかな?
仕事用じゃなきゃOpenOfficeとかで充分だしね〜
まぁ、フォトショップエレメンツとかはついてると便利だね。何が必要かは人それぞれだけど、おまけであるからお得って考え方はメーカーの術中にはまっていますよ。
買うのは通販ではなくて、店舗がお勧めです。
この季節運送の遅延がありえるし、運送中の事故もありえるし、それが原因で故障とかしても、メーカー修理でしばらく帰ってこないし、、、、店頭なら速くて確実です。初期不良も店舗在庫があれば場合によっては即交換対応してくれたりしますしね。
要は安心と時間を買うかどうかってとこですね。
書込番号:5810242
0点

お得意先とトラブル無くファイルをやり取りしたいのなら、相手がMicrosoft Officeを使用しているのなら面倒を避けてMicrosoft Officeにする意義はある。
社内などで統一させるという点でもそれなりにMicrosoftにしておくという意味はある。
限られた仲間内でのファイルのやりとりなら、Microsoftは必ずしも必要ない。
完全に自分だけならMicrosoftにする必要はない。
ただ、個人管理ソフトはMicrosoft Outlookが業界最大手。
携帯デバイスがパソコンでの個人管理ソフトで想定しているのはほとんどがOutlook。
Microsoft Officeは要らないがOutlookだけは要るという人はかなりの人数いると思う。
書込番号:5810930
0点

返信を頂いた方ありがとうございました。
変身が遅くなってしまい、ごめんなさい。
基本的には、お仕事でワードとエクセルを、プライベートでインターネットに使うことを考えていました。
近隣のお店で同じ商品が売りに出されておりました。
かなり迷いましたが、長期保証も付いて価格は11万円しました。
通販は不安になったので致し方ないと思っております。
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:5910493
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM50L9
1月18日。新宿ヨドバシカメラ西口本店。表示は¥259800ですがキャンペーンのI-OデータのDDR2 667 512MBx2追加で2GBマシーンとすると値引き交渉で合計¥265000。ポイント分¥27373付きます。
実質\237627。
追加メモリなしだと¥255000。ポイント分¥25500付きます。
実質¥229500。
ビックカメラ新宿西口店は在庫残り2台で追加メモリなしで強気の¥289800!!
ポイント分¥28900付きますが、RM51L9が¥329800なのを受けて年末より高くなっています。
これから月末にかけて店舗によっては在庫とのからみで上手な買い物できるかもしれませんね。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM50L9
先日、近所(埼玉南部)のヤマダ電機にてRM50L9を購入しました。
販売店の5年保証つきで、240000円にポイントを30000程つけてもらいました。実質210000円かな。品薄らしく、年末の出荷らしいですが今から楽しみです。
ちなみに、ポイントなし特価は、213000円でした。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-LB51B
コジマにてブロードバンド乗り換え特典付き14万円から2万円引きで12万円ジャスト!さらにプラス1万円のポイントを開通後にサービス!!そして5年保障!!!おまけで販促物をいろいろいただきました。皆さんもいかがですか??
0点

このまえこのPC見てきました。
デザインがスタイリッシュでかっこいいですね。
だけど店舗販売のやつはスペックがちょっと心配なので、オンラインの方でCore Duoにしたほうがよさそうですね。
まあ普通の使用には問題ないんですけどね,,,
Yonahコアなのでまあまあ高性能ですよね。
書込番号:5673910
0点

う〜ん、お買いになったPCのけちを付けるつもりはありませんが、
メーカーに拘らないのであれば、下記のツクモのノートを、このノートPCと同じスペックになるように、
メモリーを512MBにして、HDDを100GBにすると、
N170J-301E http://www.tsukumo.co.jp/bto/mobile_17w_2.html
11.6万円で、
・17インチの液晶で、
・Core 2 Duo プロセッサー T5500 (2MB キャッシュ / 1.66GHz / 667MHz FSB / VT非対応)
が買えますね。
私なら、メモリーを1GB、WinXP proにして、13.4万円のモデルを買いますね。
これですと、Win Vistaに無償アップグレードですからね。
書込番号:5673958
0点

>17インチの液晶で、
> ・Core 2 Duo プロセッサー T5500 (2MB キャッシュ /
>1.66GHz / 667MHz FSB / VT非対応)
>
>が買えますね。
でもメーカー製というわけではないので、サポートなどアフターの面で不安ですね。
そもそもC2Dにする必要のあるひとはそういないとおもいます。
シングルコアのPentium Mでも2Ghzあたりになると高性能な部類にはいるし、最新の3Dゲーム、レンダリングなどハイテク(高度)な性能を要求されるアプリケーション以外ではバリューCPUであるCeleron Mでも問題ないですしね。
>Win Vistaに無償アップグレードですからね。
CPUは最高ですけど、グラフィックはVistaにするにはちょっときびしくないですか?
まあ最低ラインがintel GMA 950なので動きますが、、、
書込番号:5674089
0点

>でもメーカー製というわけではないので、サポートなどアフターの面で不安ですね。
日本の大手メーカーでないと駄目と言う人には向かないかもしれませんが、
ツクモは有名どころですし、下記のようにサポートもございますよ。
http://www.tsukumo.co.jp/original/
まあ、私はツクモで買ったことはありませんので、サポートの質は分かりませんが・・・
>そもそもC2Dにする必要のあるひとはそういないとおもいます。
それは、あなたが思うことであって、多くのPC好きの人がこぞってC2Dを買うには理由がありますよ。
同じ金額で、
・C2Dが買えて
・液晶が17インチになる
のですから、私ならばこちらを選ぶと書いたまでですよ。
>CPUは最高ですけど、グラフィックはVistaにするにはちょっときびしくないですか?
>まあ最低ラインがintel GMA 950なので動きますが、、、
それは言えてますね。
質問者が12万円で件のPCを買ったとの事ですので、
その範囲で購入できるもっと性能の良いPCを書いたまでですので、ご勘弁を・・・
書込番号:5674251
0点

スペックではなくてこのスタイルですよね!
ご購入おめでとうございます!
書込番号:5674266
0点

>それは、あなたが思うことであって、多くのPC好きの人がこぞっ>てC2Dを買うには理由がありますよ。
なるほど。C2Dの性能を求める人はそれなりの理由があるんですね。
しかしPCの性能の進歩ってすごいですよね!
最近グラッドコア(演算回路が4コのやつ)が出たらしいですね。
結構いいのが早く出るので、最近買ったPCがなんか古い部類に入るのがとても早く感じます。
書込番号:5674522
0点

>なるほど。C2Dの性能を求める人はそれなりの理由があるんですね。
私もC2Dは欲しいとは思いつつも、今のPCで十分快適ですので、
C2Dの値段が落ちるのを待っていますw
私のメインPC
Athlon 64 x2 +4400、2GBメモリー、HDDはRaptor他
C2Dはエンコーディングが速いようですが、エンコーディングなどしないので、
特に困っていませんが、C2Dを使って見たいと思っています。
>しかしPCの性能の進歩ってすごいですよね!
>最近グラッドコア(演算回路が4コのやつ)が出たらしいですね。
ええ、値段的には、C2D X6800とほぼ同じ金額とほぼ同じの129,580円が最安値のようですね。
でも、発熱量が多いようですし、サーバー用と出なければ、Quad までは必要ないと思います。
それよりは、マルチCPUと64Bitに対応したアプリを出して欲しいですね。
>結構いいのが早く出るので、最近買ったPCがなんか古い部類に入る>のがとても早く感じます。
ええ、CPUは買う時期を間違いますと、1週間で40%位下がることが有りますから、
秋葉PC HotLineで値段や情報収集をしないと損をしますね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/
書込番号:5674598
0点

皆さんいろいろと思う事はあるかと思いますが、私の場合、@部屋が狭いAMタイプを購入しようとあれこれ迷っていたBそろそろ光にしたい等々の理由から購入致しました。パソコンも初心者に近いので良い買い物をしたと思ってます。もっと安く購入したゾ!って言う口コミ待ってます♪
書込番号:5674676
0点

おおスレ主さん、初心者の方なら最初に買うPCとしてはいいPCですよ。
性能もYonahコアでCore系CPUのベースとなっているものなので、あまり普通の方はストレスを感じないでしょう。
ただNECもそうでしたが、VAIOも付属ソフトが多いようなのでいらないものは削除したほうがいいですよ。
PCの動作がとても遅くなります。起動時の各ソフトウェアの「サービス」「常駐」等でメモリーもよく消費するのでなるべくないほうがPCが快適に使えるということです。
またわからないことがあればお聞きしてくださいね。
書込番号:5674723
0点

>もじくん
ソフトが多いからといっても、DoVAIOやSoundFLOWを実現するために裏でさまざまな付属ソフトが連携して動いてるんですよ。
自作ユーザーの感覚では「不要なソフト」かも知れませんが、VAIOをわざわざ買う人達って、ベンチマークの数字に目の色かえる人たちとはちょっと焦点が違うんですよ。
まぁ、このスレの上のほうには「この機種を買いました」という喜びの報告も兼ねているのに、「俺の薦める機種があなたの機種よりよかったのに・・・」とも受け取れる「言葉のキャッチボールができない人」もいらっしゃるようですが・・・
まぁ、Lシリーズを見てスペックがどうのとか言う人は、インテリアパソコンとしてという購入者の価値判断は認めたくないんでしょうねー(そんなんじゃ妻や彼女の機嫌は取れないよ!!)
書込番号:5677925
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC52L9
本日、VGC-RC52をビック.COMで163,800円(ポイント16%)で購入しました。
あまり良い評判がないこの機種ですが安さにつられ購入となりました。
VISTAを待っていたのですが、あと半年近くもありますしそれまでに色々とビデオ編集もしたいので決意しました。
液晶モニターは会社でも使用していて気に入っている三菱のRDT-194LMにしようと思っています。
メモリ(1G)増設とHDD(250G)増設を考えています。
オフィスはオープンオフィスにしようと思っています。
モニター&メモリ&HDDで50,000円を考えていますが、良いメモリ&HDD(価格も含め)があればご教授いただければ幸いです。
0点

メモリはメジャーチップのバルクなら問題ない、保証を心配するならサードパーティ製(I−O、バッファローあたりの対応メモリ)で。
HDDはRAIDを組むなら、内蔵しているHDDと同じ物が良い。
書込番号:5415457
0点

内蔵HDDのメーカー、品番はどうやったら調べられるのですか?
書込番号:5656021
0点

マイコンピュータ右クリック
プロパティをクリック
ハードウェアタブの画面のデバイスマネージャをクリック
ディスクドライブなどみたいところの+を押す
型番が表示される。
書込番号:5656168
0点

>ブンタ2さん
RAID 0(ストライピング)になっているVAIOでは
デバドラで見ても「INTELXXXX ATA STRAGE ControllorsXX」
が見えるだけでHDD型番は見れないですよ。
HDDアクセスが簡単な機種なので、そのまま開けて
外して確認する、ことも出来ますが・・・
スタート → すべてのプログラム
→Intel(R) Application Accelerator
を起動させて出てくる「RAIDハードドライブ」
の下にHDDの型番が出てますよ。
>ラストムーンさん
250GBのHDDをRAIDにして増設する(つまり120GB
or160GB×2台あたりで構成する)のは元々の2台のRAID
構成とは別になるから型番にこだわる理由などないし、
元々が200GB×2台のRAID構成だからそれに2台足して
4台構成のRAIDを組んで!といいたいわけ??
そこんところ分かるように説明して欲しいな(笑)
書込番号:5659371
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM50L9

28日の13:00ぐらいにヨドバシアキバに実物を見に
行ってきました。しかし行って驚いた。なんと高いRM70
が売り切れ。しかも,午前中に売れ切れ!これには店員さん
も驚いていました。
この日はSONYの販売員の人が来ていて,いろいろ教えて
もらいました。ソフトと画面の差(24インチの場合)以外
はRM50と70はそんなに大差がないと話していました。ただ,
ジョクコントローラーが単品販売がないのはちょっと痛いかな。
個人的にはツインユニットが結構重いこと(ハードの方)が
印象に残りました。あと,見た目は横に置けばまるでビデオ
デッキのような感じです。
あとは年末までにどれぐらい値が下がるかですね。
書込番号:5586053
0点

おいらも、値下がり待ち組みの1人です。
ヨドやビック以外は、展示も在庫もない店が多かったです。
そのため、値段交渉も殆どできませんでした。
>なんと高いRM70が売り切れ
55万もPCに出せる人がいるんだな。
世の中、お金持ちって結構いるのね。
>ジョクコントローラーが単品販売がないのはちょっと痛いかな。
RC時代と余り変わっていないの、流用はできないですかね?
>見た目は横に置けばまるでビデオデッキのような感じです。
確かに、意外にゴツイ感じがして、威圧感がありました。
今使っているVGX-X90Pは、冷却ファンが付いていないため、暑くてしょうがない。
早く欲しいけど、損するのは目に見えているからなあ。
本体のみ 214,800円+12%Pで買うべきか、う〜〜ん、悩む。
書込番号:5586248
0点

NTTXSTOREがカカクコムより
断然安い。
NTT Gで唯一の予想外の安さで
AMAZONなどと同様で網を張っていると面白いですよ。
僕は因みに20社ほど四六時中張っていますが。
R MASTERにしろ他の人気機種は
立ち上がりが悪い。
まるで談合みたいな価格統制はありがたくない。
書込番号:5593742
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





