SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(80433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全918スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

安いですね

2010/11/28 23:39(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ12AFJ

スレ主 kenji1999さん
クチコミ投稿数:162件

地デジチューナーつけてワイヤレスキーボード・マウスで85000弱。

安いので思わず注文してしましました。
セカンドハウスでちょいとネット閲覧、ちょいとテレビくらいの目的なので、充分でしょう。

書込番号:12292475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL14AHJ

スレ主 BlackPerlさん
クチコミ投稿数:40件 VAIO Lシリーズ VPCL14AHJの満足度5

# 当方VPCL14AHJではなく、VPCL14AFJですがこちらに書き込みを・・・

不要アプリを色々削除してタスクトレイが綺麗になってくると
NumLkアイコン と ScrLkアイコン が存在を主張してきて
なんか邪魔だなぁと思うようになりました。

実際、NumLkとかScrLkボタンはデフォルトのままで
ほとんど変更しないのでステータスが見えなくても
困ることがないため、邪魔なだけなんですよね。
見た目イクナイ。っていうかすっきりしない。

そこで何とかできないかと調べてみたら、
どうやら "VAIO Event Service" ってやつが本体らしい。
ということが判明し、設定を弄くることでアイコン非表示にできました。


以下、やる人いないとは思うけど、やるなら自己責任でお願いします。


■タスクトレイの NumLkアイコン と ScrLkアイコン の消し方

【変更するファイル】
C:\Program Files (x86)\Sony\VAIO Event Service\VESConfig.ini

【修正方法】
はじめに、"VESConfig.ini"のバックアップを作成しましょう。
"VESConfig.ini_ORG"のように、コピーを作成すればよいでしょう。
いざとなったら、こちらのファイルに戻せばよいわけですね。

次にメモ帳で "VESConfig.ini" ファイルを開きましょう。
下記2箇所の記述を "1" から "0" に変更します。

修正前の1箇所目↓
> [21557]
> VESKBStatus = 1

修正後の1箇所目↓
> [21557]
> VESKBStatus = 0


修正前の2箇所目↓
> [22327]
> VESKBStatus = 1

修正後の2箇所目↓
> [22327]
> VESKBStatus = 0

後は上書き保存し、PCを再起動すれば完了です。
起動後、タスクトレイにアイコンが表示されなくなったはずです。

書込番号:12132893

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

Windows7 メモリ1Gにて快適作動

2010/09/18 21:45(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W120(W)

スレ主 小藍さん
クチコミ投稿数:7件

60過ぎた父にこのPCをあげたんですが 最大にしても文字が小さいとのことで
Win7大きくできたよなって事でWin7購入 新規導入してみるとVGAドライバでこける
どれを入れても複数プレーヤーソフトで真っ暗それ以外はよさそう
HDDを120Gの物に変更30GをCドライブ、その他をDに、Win7をアップグレードで入れようとすると XPから直接は導入不可との事、XPSP2にしたあとVISTAへ、そこからWin7
結果はかなり良いです、PoerDVD MotionClock SonicStage NetMD等がWin7で完全に動いてます
Giga PocketはWin7の重さかオーバーレイの問題か処理落ち気味
CPUが当時でも超低性能だったのでPen4に換えてあげればかなり快適になるかと
カスタムテキストで150にあげると操作ボタンもデスクトップもIEも大きくなり
父でも快適にネットが可能になりました

書込番号:11930533

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/09/18 21:58(1年以上前)

えええ? この機種でwin7にアップグレードして使っていらっしゃる?
 その根性だけでおみそれいたしましたm(_ _)m ^^
使えるようになって良かったですね

書込番号:11930624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/09/18 22:33(1年以上前)

>Win7購入 新規導入してみるとVGAドライバでこける
SiS650が古いのでWin7対応のドライバが無いためかも。
http://www.sis.com/download/

>カスタムテキストで150にあげると操作ボタンもデスクトップもIEも大きくなり
150%になると、けっこう大きくなりますからね。

書込番号:11930888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/03/30 22:48(1年以上前)


私も先日、PCV-W120に『windows7 Home Premium』をインストールしました。

最初、画面の両端が黒くなっていました。
これは、Windows7のドライバが対応していないためのようです。

いろいろ調べてみました。
Windows XP『PCV-W120 システムリカバリーCD Vol.3of3』 の中の
RECOVERYCD\VAIO\Drivers\Videoのドライバを設定してみたら、
解像度を『1280x768』に設定できました。

画面一杯に表示されるので快適になりました。

スペック
 CPU換装(Pentium4_2.8GHz)、メモリ追加(2GB) に変更しています。

書込番号:12841167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

VPCL139FK/T

2010/07/27 15:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL139FJ/T

クチコミ投稿数:22件

VPCL139FK/Tを購入検討中(もう少し先)。
VPCL139FK/Tを購入した方がいらしゃったら感触を教えて
いただければ感謝。

書込番号:11684209

ナイスクチコミ!0


返信する
idiot-1さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/29 23:40(1年以上前)

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1284739010/
参考にゃならないが、こんなこともあるんだ、程度に。

書込番号:11988740

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 リコール!?

2010/07/25 22:43(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LT80DB

先月、パソコンの調子が悪かったもんで家電量販店に修理を依頼したんですが、結局メモリーが悪かったらしくメモリーの交換のみで復活したんですが、店員さんから「この機種はちょうどリコールが出てますのでメーカーの方へ出しときますね」と言われました。

何やらソニーのHPで記載してあるらしいのだが、ちゃんと登録してんだからメールのひとつくらいくれたらいいのに・・・。

書込番号:11677639

ナイスクチコミ!3


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/07/25 23:00(1年以上前)

ACアダプタの件ですかね?
それならシリアルナンバーで特定できますので対象でなければ問題はないはずですが。
ACアダプタの件は私のところにはメールどころか郵送でもお知らせが来ましたよ。
SONYはそれくらい不具合には丁寧に対応しているので信頼できます。

書込番号:11677731

ナイスクチコミ!2


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/07/25 23:09(1年以上前)

証拠に画像をあげておきます。
私はこの件に関して、ずいぶん丁寧な対応だと感心したものです。

書込番号:11677794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/25 23:25(1年以上前)

>ちゃんと登録してんだからメールのひとつくらいくれたらいいのに・・・。

ソニーから連絡なかった。と言う事は、書面で連絡される奴がいる中、
冒険野郎セントジョンさんは、適当にあしらわれてしまったんですかね。
それでしたら、とても残念な対応です。

書込番号:11677890

ナイスクチコミ!9


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/07/26 00:48(1年以上前)

スレ主さんのは対象の個体でなかったか、連絡を見逃したか、あったのを忘れているだけでしょう。
SONYは不具合問題に対する対応は非常に真摯ですから、何も連絡がないということはないはずです。
実際に私のところには来ていますからね。

書込番号:11678229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/26 01:25(1年以上前)

冒険野郎セントジョンさん、
ソニーから、ぞんざいに扱われた疑いだけでなく、工作員に確認ミスの可能性を指摘されてますよ。
ソニーが 連絡を忘れてしまった可能性を指摘しないんですよね。
「ソニーは神様です。忘れるわけない」とか言い出しそう。
そういう宗教に興味がないので、この辺で・・・

書込番号:11678308

ナイスクチコミ!7


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2010/07/26 05:52(1年以上前)

冒険野郎セントジョンさん
なにやらあなたにケチ付けてる奴がいますが、気にしない方がいいですよ。
E=mc^2と言う奴はSONY狂信者にして、価格.comに棲み着く狂犬のような奴ですので。

書込番号:11678533

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/07/26 07:14(1年以上前)

これがパナソニックだったらTVCMの枠潰して「今一度ご確認を…」なんてやりそう。

それはさておき数式氏の「連絡ありました」が本物だとしても
スレ主さんに連絡行って無いと言う事はソニーがユーザーに格付けして差別してると取られても仕方ないですね。
メーカー延長保証もメーカー通販のみで店頭購入者をつまはじきにしている時点で…

書込番号:11678642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/07/26 07:25(1年以上前)

そもそも、最初からこんな問題を出さないようにする体制が大事だと思う訳です。

書込番号:11678668

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/26 10:04(1年以上前)

提案なんだが、SONYって言わないでVAIOって言わないかい?
特にE=mc^2さんは。
VAIO特有の事例を持ち出して「SONYは・・・」といわれるのは心外なんだ。私はVAIO以外のSONY製品は大好きなので。

VAIOはさっさと独立すれば良いのに。世界最高のPCなんでしょ?それが真実ならばくっついていてもSONYの他部門に足引っ張られるだけでしょうに。

ねぇ、富士通にすら口をだせるE=mc^2さんはナントカしてくださいよ。

書込番号:11679008

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2010/07/26 13:55(1年以上前)

E=mc^2さん、残念ながらこの件はACアダプターの件ではありません。

ACアダプターの交換の件は、私の方にも連絡が届いてます。

今回の件は、何やら本体の内部的なもののようです、ご存知ないのであればご確認されてみればいかがですか?

 それと私自身、PCはずっとバイオを購入しておりますし、ソニーが決して嫌いなどではないのですが、他のメーカーとくらべて決してサポートが良いとは言えませんよね。

書込番号:11679616

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/07/26 17:25(1年以上前)

アドベクトさん>
> 提案なんだが、SONYって言わないでVAIOって言わないかい?
> VAIO特有の事例を持ち出して「SONYは・・・」といわれるのは心外なんだ。
> 私はVAIO以外のSONY製品は大好きなので。

私も結構そういう意味では SONY製品使ってます。一部は「使っていました」になりますが。ですのでアドベクトさんのご意見に賛同します:-)。

 ・PSP-1000
 ・mylo com-2
 ・ICF-SW7600GR(マルチバンドレシーバー)
 ・cycle energy blue(ニッケル水素充電池)&充電器
 ・Quarter-L(昔の AXパソコンw)。今の VAIOとは比べものにもならないほど高品質。
 ・NEWS(UNIXワークステーション。以下同文)

NEWSは結構使い倒しましたけど、本当になかなか故障しない良い機器でした。「VAIOと一緒にしないでくれ」って思いますけど(苦笑)。Quarter-Lも PC本体より先に CRT(これも SONY純正トリニトロン)のフライバックトランスが吹っ飛んだ位ですし。トリニトロンのフライバックトランスは経年劣化が早い傾向にあるので致し方ないんですけどね。

書込番号:11680229

ナイスクチコミ!2


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/07/26 19:09(1年以上前)

この機種はACアダプターの件以外ではリコールは行っていません。
なので店員さんの勘違いでしょう。
連絡が来ていないのも当然ですのでご安心ください。
間抜けな店員のせいでここまで叩かれて、SONYはとんだ迷惑ですね。

書込番号:11680613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/26 19:31(1年以上前)

>漏電してご家庭の漏電ブレーカー(遮断器)が落ちる症状
>ACアダプターそれぞれの金属部分に触れると感電する危険性
>機器内部の回路焼損につながる可能性もあります
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2009/10/002/index.html

すごいねー、漏電、感電、回路焼損だってサ。
よくこんな危ないもの売ってるね。どこのメーカーだろ?w(@O@)w
それをご安心くださいって?君ィ〜おつむ大丈夫?どんな安全基準してるの?

書込番号:11680703

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:18件

2010/07/26 19:51(1年以上前)

原因究明、対応措置を取れるのはさすがだなと思いました。
もちろん不具合がないにこしたことはないですが、完全には防ぎきれないものです。
重要なのは不具合に対していかに適切な措置を取れるかと言うこと。
隠蔽体質の多い日本企業が多い中、こういう真面目な企業はユーザーにとってはありがたいことですから応援したいですね。

スレ主さん、参考にしてください。

書込番号:11680781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/07/26 22:06(1年以上前)

皆さん、色々なご意見を有難うございます。

結局メーカーのサポートの良し悪しなどは、ユーザーの考え方次第なのかも知れませんね、E=mc^2さんの様にSONY信者の方にとっては、迷惑なスレだったかもしれませんが、真実を受け止めるのも必要かも・・・。 まー私自身もVAIO信者だけに気持は分かります。

有難うございました。

書込番号:11681496

ナイスクチコミ!2


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/07/26 22:37(1年以上前)

ありもしないリコールをでっち上げられたら、信者だろうが信者じゃなかろうが迷惑です。

書込番号:11681690

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/07/28 23:41(1年以上前)

リコールにならぬようこっそりサービスキャンペーンで改修でもしたのかな?

書込番号:11690441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/07/29 11:55(1年以上前)

今ソニーはアンケート調査をしています(メールがきました)
 サポート及び会社のシステム(役員連中が暴利をむさぼらないように忠告)をちゃんとするようにメールしておきました みんなも出しましょう

書込番号:11691901

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/T

スレ主 tukaiさん
クチコミ投稿数:2件 VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Tの満足度5

掲示板を利用するつもりがなかったんですが、1ヶ月程この
シリーズを使っていて、一般的に言われているバグなどの症状
に自身で対応できるようになってたので(レビューの複数投稿
ができないこともあって)とりあえず書いておきます。


まずよく言われている「初期化に失敗してGigaPocketDigital
を起動できなかった」といったような内容ですが、
>説明:Stopped working>問題イベント名:APPCRASH
>Application Name:VFTV.exe
動作経験上、推測するに搭載のGigaPocketDigitalがAeroと非Aero環境の
切り替えに瞬時に対応する機能を持っていて(この機能はガチガチの保護
のある地デジの中でほんと頑張っていると思います)、その切り替えに
プログラムがミスった時に起こることが多いようです。

このモデルの解決法は簡単なもので、「VAIO Care」でメンテナンス
するだけで直り、その後1度も出なくなりました。問題なのは
「VAIO Care」が用意されていることを知る人も少なく、エラー内容
だけ独り歩きしてしまうことかも。


ファンの爆音の原因のほぼ全ては、「VAIO Personalization Manager」
http://img.informer.com/icons/png/48/1482/1482833.png
(コンテンツ解析マネージャーのこと。)

爆音時の尋常じゃないタスクのプロセス(CPU)から判断できました。


Giga Pocket Digital側だけの解析マネージャーではなく、
「Media Gallery」側の解析等とかぶった状態の際、その動作中
に起こる可能性が高い。

例えばGiga Pocket Digitalでダブル録画(片方をAVC録画)させた
まま他ソフトの作業などをさせて、CPU使用率を100%程度にさせ
動作を続けてもファンの爆音は発生しない。

複数の関連する「VAIO Personalization Manager」が解析動作を
している間のみ、プロセス内容からファンのリミットを外させる
ファンコン系プログラムが組み込まれているのかもしれません。
(室温やチップ温度、他ソフトでの使用率で関係しない様子)


この爆音の解決方法は、「Media Gallery」を出荷時(リカバリ)状態から
1度も起動させないことで起きなくなりましたが、それでは何なので結局音楽
以外の解析設定を切ることでファンの爆音を起こさせない対応をさせてます。


また稀にPC起動直後に録画予約があり、「Media Gallery」側(主に青と白の
輪っかのコンテンツ共有等)が同時起動した際に(タスクで動作確認した際に)
その録画予約が失敗するという症状がありました。
これも「VAIO Care」のメンテナンス後問題が現れなくなりました。



私が一番困ったというか、げんなりしたのがこのモデルの段階で
「Giga Pocket Digital」がスリープだけでなく休止状態からの起動
録画予約に元々対応をしていながらも、Giga Pocket Digital側に
起動録画予約から休止状態に戻すコマンド設定項目を持っていないことです。
(「スリープ/休止から録画予約が起動された際は録画終了時にPCを
スリープ/休止にする」というような設定項目を持っていない。)

この点は(単純な共通したデザインミスだと思うので)書面で要望したいと思ってます。

書込番号:11571768

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2010/07/02 15:01(1年以上前)

素晴らしく有益な情報をありがとうございます。
真のソニーファンにやっと出会えたという気持ちです。
ソニーファンではなかったらスミマセン。
この様に使用感や問題の解決法、メーカーへの要望など感動です。
やはりカタログだけでは駄目だというのが再認識しました(^O^)

書込番号:11572713

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/07/02 23:13(1年以上前)

tukaiさん>
> 動作経験上、推測するに搭載のGigaPocketDigitalがAeroと非Aero環境の切り替えに瞬時に対応する
> 機能を持っていて(この機能はガチガチの保護のある地デジの中でほんと頑張っていると思います)、
> その切り替えにプログラムがミスった時に起こることが多いようです。

日本国内製品だと Windows XPまではオーバーレイ表示が一般的だった事もあって、Vista以降でも未だオーバーレイ表示を採用している製品が結構存在しますから、ご指摘の部分は確かに考えられるのですが.....。でもこれって結構検証していればメーカー側も情報持ってると思うんですけどね:-)。なんでそういう情報を提供していなかったのか、疑問です。

#Aero採用に関しては確かに地デジチューナー
 以前から色々とメーカーと Microsoft間で
 揉めていたのは聞き及んでいますけど、
 かといって地デジを含めて MediaCenter上から
 しかアクセスを許さない、と初めに言っていた
 Microsoftの見識も疑ってしまいますが(苦笑)。

> 複数の関連する「VAIO Personalization Manager」が解析動作をしている間のみ、プロセス内容から
> ファンのリミットを外させるファンコン系プログラムが組み込まれているのかもしれません。
> (室温やチップ温度、他ソフトでの使用率で関係しない様子)

おそらく Media Gathering(メディア検索)を行う場合「どの位の大きさのファイル or データが存在するのか、また検索完了までどの程度の負荷が掛かるのか、完全には予測できない」と踏んで、それであれば「常に最大負荷が掛かる、と想定して Fan Control側の firmwareを作ってしまった(API上は Media Gatheringを行っている、という API上のフラグが立つ事で 100%負荷が発生している、と想定した)」んだと思います。

でもこれってきちんとプロセッサ温度をリアルタイムで feed backしている回路があれば、とも思ったのですが、システムに負荷が掛かった時を想定して「処理落ちしないように」という配慮をしていたとすれば、もうちょっとうまく設計する事も出来たんじゃないのか?、と思いますね。


> 「Giga Pocket Digital」がスリープだけでなく休止状態からの起動録画予約に元々対応をして
> いながらも、Giga Pocket Digital側に起動録画予約から休止状態に戻すコマンド設定項目を
> 持っていないことです。

これは知人に聞いたのですが、現状のハードウェア側設計だと「Power Stateを OS側とハードウェア側ですりあわせできないものが存在する」らしく、その様な場合には状態復帰 or 復元に失敗する事があるようです。それを避ける為に機能として Implementしなかった、と言う判断なんでしょうけど、それであれば初めからそういう機能を臭わせるモノは含めない方が良いでしょうね。中途半端ですし。

これも HDD or DVDレコーダーの操作性に合わせようと努力したのかもしれませんが、PCはそういうものと根本的に設計が違う訳ですし、使い勝手からして不安があるものを製品に取り込んでしまうという事であれば設計思想に首をかしげたくなるところだと思います。

ともあれ、しっかり、きちんと状況を解析されるというのは非常にすばらしいです。私自身は SONYユーザーでは無いのですが、ご自身の所有機器をきちんと使う為の努力には頭が下がります。

書込番号:11574533

ナイスクチコミ!5


mh5615さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/09 03:07(1年以上前)

有用な情報ありがとうございます。私も、ファンがうるさく困っておりました。

2011年3月モデルのVAIO L (VPCL2)でも、VAIO Media Gallery をアンインストールした所、
ファン爆音がなくなりました。

おっしゃる通り、VAIO Careから、再インストール可能なことが分かりましたので、
私は、誤って起動しないように、アンインストールしたままにしておこうと思います。

> この爆音(ファン爆音)の解決方法は、「Media Gallery」を出荷時(リカバリ)状態から
> 1度も起動させないことで起きなくなりました

書込番号:14783087

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング