
このページのスレッド一覧(全918スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年6月27日 00:06 |
![]() |
19 | 16 | 2010年9月26日 07:24 |
![]() |
13 | 13 | 2010年7月14日 10:40 |
![]() |
4 | 2 | 2010年5月27日 09:33 |
![]() |
9 | 2 | 2010年5月26日 19:01 |
![]() |
51 | 23 | 2010年4月26日 01:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W111
元々のHDDがトータル60GBでCドライブが15GB、Dドライブが35GB、リカバリー領域が5GBとあまりにもCドライブが少なくてSP3にも出来なくなってしまったので、HDDを交換しました。DriveCopy Plusを最初使いましたがリカバリー領域があるとエラーで進まない為、リカバリー領域抜きでコピー(アップグレード)、ところがhal.dllが見付からない、というエラーでブートせず。原因はリカバリー領域が最初のパーティションに切られているのでboot.iniの内容と整合性が取れなくて上手く行かなかったです。こんなに苦労するとは思わなかったです。でも交換後は60GB -> 160GBでCドライブも40GB取ったので快適にはなりました。これで後1年位持たせて我慢しよう。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL13AFJ
Jシリーズが大々的に2010年夏モデルを発表したのに対し、
Lシリーズはメルマガも来なかった。CPUも変わらずマイナーチェンジということか?
毎日Sony Style(ソニスタ)を覗いていたにも関わらず、新製品に気づいてさえいなかった!
結局、6月19日に注文。7月1日ごろに届く予定です。
詳細としては、ソニスタVer.(店舗モデルとは少し異なる)をカスタマイズ。
OS:Windows 7 Ultimate 64ビット
CPU:インテル Core2 Quad Q9550S(2.83 GHz)
チップセット:インテル P43 Express
メインメモリ:DDR2 SDRAM、PC2-6400(800MHz)12GB
GPU:NVIDIA GeForce GT 330M 1GB
モニタ:Full HD 24型ワイド(タッチパネル)
HDD:約1TB(Serial ATA、7200回転/分)
その他:ブルーレイディスクドライブ、地上デジタル・BSデジタル・110度CSデジタルチューナー×2
外せるソフトは全部省き、基本性能重視で頼んでみました。officeとadobeは持ってるから要らない。
これでダメならVAIOはダメ。苦い評価にならないよう期待します(^-^)
2点

初めて書き込みます、よろしくお願いします。
VAIOのモデルチェンジを待っていて、ついに6月上旬に発表されましたが…
確かに何か物足りないというか。
今のところJにするかLにするか迷っています。
(オーダーメイドですが、個人的には下記の点でどちらがいいか迷ってます)
●VAIO J
・Core i7-620M(2.66GHz)
・NVIDIA GeForce 310M(512MB)
●VAIO L
・Core2 Quad Q9550S(3.16GHz)
・NVIDIA GeForce GT 330M(1GB)
LでCore i7が来てれば即決の勢いだったんですが。
Lに載せなかった理由とか何かあるんでしょうか?
上記最高構成だと、CPUだとJ、ビデオだとL? でしょうか。
特にゲームをやる予定はないですが、何か決め手となる後押し(笑)が欲しいです。
次のLは、今回のJみたいに大幅変化来そうですね〜
そんな事言ってたらいつまでも買えませんが…
書込番号:11526468
1点

こんにちは。私もサポートばかりで、スレ建ては初めてです。
今後、Core i7がLに搭載されることは無いんじゃなかろうか?待つ気も無いんで購入しました。
R相当の機種は今後出るでしょう。64ビットが普及するまでのお試し品。結果は半年後
今一番ボートPCに適してるのは、Core2 Quadでしょう?
書込番号:11526959
1点

ROGJ様
あの、コアi7-6XXでしたらコア2クアッド9550のほうが処理能力は上だと思いますけど。ただ、純粋な4コアでHT対応とのことで将来、8XXに乗せ換えたい、というなら1156は意味がありますが。メーカー製のマザボはBIOSの書き換えが難しいのでこだわることはないかと。
本格的なエンコやリッピング、チューナーを使うあんなことをしたいのでしたら、このメーカー、この型(ボードPC)は選択肢からはずすべきです。
あくまで、PC入門用としての価値は高いと思います。コア2クアッドはTDPが低くノートやボードに最適なCPUです。L2キャッシュの多さからこれを重視する、ゲーム用途に向いています。ただ性能からしてしょうがないのですが、まだまだ値段が高くメーカーとしても採用が難しいCPUです。
普通の使用ならPEN-Dやceleron DC-E3XXXで充分です。ただ、もう少し快適に、と言うわけでコア2Duoの採用ではないでしょうか。
コアi7-8XXのTDP95WをボードPCが処理できるとしても65Wのコア2に分があると思います。友人のFシリーズはVPCL12と対等かそれ以下に感じました。(処理能力で)
フラグシップはノートに移行しているので、ボードPCは私のようなPC初心者の受け口として残しているソニーに多少の良心??を感じています。
だって、同じお金だせば1366が組めるのですよ?GF330なんて聞いたこともないグラボではなく、GF480が、i5-661ならグラボ2枚差しが可能です。
あ、チップセットG45ではないんですね。…残念!ワンチップセット(GF9400)ならまだ2、3年は通用するのに…惜しい!
でも、ビギナー向けにしてはちょっと高い値段だと思います。
書込番号:11538553
2点

>エルコソドルパサーさん
他の方への返信だとは思いましたが、気になりましたので。。。
自作PCを推奨されているのかと感じますが、
1つ理解して欲しいのは、メーカー製を前提に選ぶ人も多いということ。
確かに、自作でこの内容と同程度を組めば、安く済ませられるでしょう。
20万以上も出せば、もっと高性能な部品で組むことができるでしょう。
でもそれをしないのは、面倒だからではなくブランドも一緒に買ってるということ。
自作でも良いなら、とっくにドスパラかアプライドで買ってます。
実は私も弄るのが好きで、子供の頃はプラモデルやラジコン組み立てたり、
パソコンを組むバイトもしたことが有ります。
でもあれは、組むのが好きな人がすることで、他の人に勧めることは致しません。
それに今どき、部屋に箱は置きたくない。もう電気量販店にも置いてないような?
組み立てが好きな人は、好き同士の場所で話をしたが面白いと思います。
Jがいいですよ〜。自分はNECを勧めます。の提案は有りだと思いますけど。。。
富士通、NECと乗り継いで8台目はVAIO。私はソニー信者でもアンチでもありません。
実際この製品を使った上で、公平な意見を書いていきたいなと思ってます。
書込番号:11540535
2点

スレ主様。
ごもっともな意見です。申し訳ありませんでした。私の家は電器屋で、ものを組む、修理するが基本でした。今ではただの家電修理屋です。(たまに白物も売れますけど)
そうですね、メーカーブランドの魔力ははかり知れませんね。
ひたすら実用性、合理性を求めている自分が恥ずかしいです。
家にもVPCL-12はあります。使いやすいのですがどうにも、性能に見合った価格と思えませんでしたのでつい…
いつぞや、ボードPCの持ち込み(保証切れ修理依頼)があり、家族総出で苦労しました。マザボのコンデンサ不良というよくある修理なのに、分解、組み立てがひどく難しくて(コンデンサ交換は私が10分くらいですませたのにその後が)大変で大変で。
どうもボードPCにいやなイメージ(先入観)ができたみたいです。
そう、編み物よりハンダ付けが得意なんて男子の前では言えません。機械の構造には詳しくても、だから何?みたいな。
お気を悪くなされたのならばお許しを。
P.S CPUやグラボの-Mはノート用なので性能は大体オリジナルの60%くらいのはずです。CORE-i7-620Mにいたっては2コア4スレッドだったような…
書込番号:11543606
2点

訂正します。CORE i7-620Mは「989」ソケットですね。最上級CPUは920XMだったかしら。これなら9550以上、9650以下の処理能力のはず。実際は820XMが最上級だから9550以下のベンチですね。TDPも55WなのでボードPCにはよいかも。GF330MはGPUクロックが少しだけ240Mよりあがっているのかしら。8600GTS相当?
みんな、「i7」と言う名前に…
良く考えてみたら、オーダーメイドのVAIO-Lなら、それなりの性能なのですね。CORE2Qが出たとき、10万以上していた、と父がもうしております。…本当かなぁ
書込番号:11544253
2点

>エルコソドルパサーさん
いえ、怒ってはいませんし考え方も百人十色(百色は思いつかなかった)
合理性だとか、魔力だとか?また余計な言葉を。。。
何に対して合理性を求めてるのか?
パソコンの組み立てや部品交換に時間を費やすより、他にすることはいっぱい有る。
それをしたい気持ちは、趣味なんですよ。それをビギナーと呼びます。職業病とは違います。
自分の家を建てたい大工さんは、その分いっぱい仕事して、他所に頼みます。それがプロです。
レストランに行って『5千円も出すなら家でもっと高級な食材で作れますよ』と言ってるようなもの。
価値観の問題、考え方がずれてる。
私に言わせれば、メーカーパソコンに24万出しても、組み立てに10万は出したくないよ
場所に合った返信をするべきという意味。出来ないなら無理に書く必要はないんです。
時代は変わるのだから。。。それに着いていきたいなら倣いましょう。
VPCL-12をお使いなら、不満は向こうの板やカスタマーに伝えてください♪
書込番号:11544320
2点

お嬢ちゃん?「マニア」「信者」なんかまともに相手すんなよ。
お嬢ちゃんも間違ってる知識あるけど「アルティメット」に12Gのメモリーだぜ?自分が買ったCPUの性能すら知らない連中なんかかまうなよ。
こいつらは「SONY」「VAIO」ってくりゃなんだって一緒なんだよ。「レビュー」でも良いことしか書かねぇよ。
「数式」一族は無視しろ。屁理屈だけは一流だからな。
書込番号:11551672
2点

足あとさん?Ultimateがどうこうでなく、Windows7に12G必要かって話ですよね?
それとも何か、アルティメットに特別な憧れが?
メモリを多く載せることに何か問題でも?多く載せることが不都合になるのでしたら詳しく教えてください。
まとめて多く買ったが得だと感じましたので一緒に買いました。
旅行に行くのに多く資金を持っていく、今後の為に、多くガソリン入れておくのに問題が?
Windowsの最終版が7ではないです!
それに、4Gメモリは高いですから、必要無ければ高く売れますよ?
趣味で使う物ではないから、メーカー製のパソコンを買います。遊びで使うのならもったいないかも。
あなた達は、ゲーム機を買ったが良いですよ♪検索や書き込みなら携帯で出来ますので。
書込番号:11563310
1点

結局、通りすがりか。。。
突っ込み場所が幼稚なんだよね?メモリ12は多いとか、10人中10人言う。
それを踏まえた上で、その人がどういう人か、買った理由も少しは考えて返信しなさい!!!
書込番号:11567436
1点

ちょっと間が空きましたが報告です。本日VAIOが到着しました〜。
結局下記構成にしました。
●VAIO L / Core2 Quad Q9550S
ファーストインプレッションです。
・重い…笑
モニター一体型だがらこんなもんですね
・液晶が大きい
今までずっとノートオンリーだったもので、ちょっと戸惑います。
その内慣れるかとは思いますが…。
目も疲れますね、輝度をかなり下げました。
ドット欠けもなく問題なしです。
・キーボード&マウス
いずれも無線なのでスマートです。
ただ、マウスは今までIntelliPointにてホイールボタンに機能を割り当て
ていたので、それができないのは不便だと思いました。
やっぱり、Wireless Mouse買うしかないかなぁ。
・ファン音
今のところ、言われていた程大きいとは感じません。
(まだCPUに負荷をかける作業をしていないので)
電源ON時に全開に近いファン音がしますが、これが常に出るんだとしたら
うるさいですかね。
不要ソフト削除やら設定変更やら、色々いじっています。また報告します。
しかし、ブラウズも快適になりました。
ホント最近のページは重いのが増えたんだなぁとこんなところで実感。
書込番号:11579043
0点

>ROGJさん
遅くなりました。新しいパソコンおめでとうございます。
確かに重いです。でも梱包が考えられてて、出すのは凄く楽でした。
BTOと比べる人が過去に居たけど、
パソコンの組み立てなんて、ラジコンより簡単です。ビギナーの意味を勘違いしてる。。。。
パソコンは、組むのが目的でなく何を作れるか、どんな収入を得るか、何かの役に立てるのか?
どちらにせよ認めません。今後はスルーする&他で見掛けたら、間違いを訂正してあげます。
マウスは、Microsoftの物をお使いなら、クリック感が一番違うかもですね。
1ヶ月我慢して使ってみて、前のマウスを使ってみてください。慣れかも知れない。
音については、起動時は凄い音がしますが起動時のみです。
長時間使用時のファンの音のことでしょう。
結構音がしますよ。誰かと同じ寝室には、置けないほどの音がします。
とはいえ、換気扇の音ほどうるさくは有りません。
書込番号:11589875
0点

Cドライブの空き:858GB/918GB(結構ソフト詰め込みました)
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 2823.41MHz[GenuineIntel family 6 model 7 step A]
Processor Pentium III 2823.41MHz[GenuineIntel family 6 model 7 step A]
Processor Pentium III 2823.40MHz[GenuineIntel family 6 model 7 step A]
Processor Pentium III 2823.41MHz[GenuineIntel family 6 model 7 step A]
VideoCard RDPDD Chained DD
Resolution 1920x1080 (32Bit color)
Memory 4194,303 KByte
OS Windows NT 6.1 (Build: 7600)
Date 2010/07/06 19:26
AY06N7HS IDE Controller
NQZM 9UNWHAF01AJ4 1.03
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
374709518 783524 790651 393419 151654 306892 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
33150 3597 2880 109 44452713 -1453962645 27386046 83745736 C:\100MB
このベンチマークソフトが、Windows7に対応してないというか64Bitに対応していないのか?
動作がおかしかった&数値が少し変かもだけど、一応報告までに(汗)
あと、64Bitということで、手持ちソフトのインストールが心配でしたが問題無し。
フォトショもムービーライターも軽快で大満足♪
私はモバイルもしますので、ページは軽く軽くを意識して作ってますけど…
殆どの人がブロードバンドということで、ついつい重いページになってしまうようです。
読み込みに10秒以上も掛かってしまうサイトは、私の場合それだけで見たくないですね。。。
書込番号:11592207
1点

マウスの話が出てましたので、前に使ってたWireless IntelliMouse Explorer2.0(古っ)を繋いでみました。
繋ぐだけでも使えますが、ボタンへの割り当てを変える為に、IntelliPoint 7.1(64ビット版)をダウンロード。
ホイールボタンに閉じるを割り当て、ちゃんとI.E.8のタブを閉じてくれます。
やっぱりこれが使い易い。戻る・送るを使い慣れたら5つボタンを離れられない。
実は私も我慢してた。
付属のマウスは、今回から?レーザーになって、付属品としては優秀なレベルだとは思いますけど、
毎日長時間使うものだから、気に入ってるのがいいですね。
ちなみに、この組み合わせでは干渉も無く、両手に1つずつ握って交互に使うこともできました(笑)
書込番号:11597862
0点

VAIO-RC52を使っていましたが,Lに買い換えようかなって思っているところです.
でもコンピューターに疎い私にはどれがいいかはいまいちわかんないんですよね.
まずはとにかく処理が早ければいいかなって(^_^;
エルコソドルパーサーさんのお話は興味もって読ませていただきました(^^)
また情報ぜひお願いしますね.
書込番号:11954184
0点

>NOBU!さん。こんにちは
ちょっと色々してて遅くなりました。
機種の選択は、私が周りに聞かれた時は次のように答えます。
「パソコンの買い替えは4〜5年。5年使うと考えて、価格÷5=1年にいくら分を消費するのか?」
ネットサーフやメール、デジカメ画像や動画もちょっとしてみようかな?程度でしたら
このカスタマイズ品でなく、店頭タイプのLシリーズかJシリーズが良いと思います。
私の場合、趣味のパソコンで収入を見込んでたので
TypeAかTypeRが欲しかったけど生産中止で、少しでも良い物をと買いました。もう元は取れました(^-^)
処理が早いがいいは、ストレスなくサクサク動くという意味かと感じます。
大きな差は無いのではないかと思いますよ。
あと。。。個人的に周りにはNECが使い易いと勧めてます。
ボードパソコンは、デスクトップとノートの間の機種。画面を大きくしたから持ち運べなくなったノートパソコン。
買い換える理由と、形による特徴を考えて選択したが良いと思います。
書込番号:11970818
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL138FJ
2ch掲示板で散々叩かれているギガポケットの改善はできているんでしょうか。
価格コムの掲示板でも不具合報告が多くて、このモデルの購入を検討しているんですが、
ちょっと躊躇しています。
テレパソとして肝心のテレビ機能に不具合があっちゃ致命的ですし。
なんとか今回のマイナーチェンジでこの不安を払拭してくれたらいいんですが。
0点

私は初代モデル所有していますけど、不具合なんてないですけどねえ。
どこのメーカーでもアンチはいます(特に人気メーカーほどアンチが多い)ので心配する必要はないと思いますよ。
夏モデルではさらにソフトが洗練されて、従来以上に快適なレスポンスになっていますし。
書込番号:11494179
1点

不安があるなら買わなければいいだけの事。
それ(VAIO)が無ければ生きて行けないってわけでもあるまい。
書込番号:11494217
2点

前モデルで改善されたアップデートがメーカーに無いなら未改善でしょう。
メーカー側で原因が特定できてれば、早いうちに修正してくるでしょうし
原因不明で調査中ならばまだまだ修正されない。
2008年のダビング10対応アップデートについてが未だにインフォメーションのトップですね^^;
アップデートする気無いのかなぁ?
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/solution/GigaPocketDigital/info.html
不具合があってもあるとは口が裂けても言わないのが信者ですからねぇ〜E=mc^2さん(笑)。。。
書込番号:11494486
2点

よち2さん、こんにちは。
可能であれば、店員さんの了解を得た上で店頭展示機のGiga Pocket Digitalを操作されてみてはどうでしょうか。
書込番号:11495374
0点

早速の書き込みありがとうございます。
2ch見てたら、悪口ばかりで買う気が萎えていたので、皆さんの書き込みを見て
週末電器店行って直接触れて決めようと思います。
書込番号:11496184
0点

E=mc^2さん
誰も秋冬の初代の話などしていません
ましてや、持ってもいない夏モデルが、どうして洗練されたとか
快適なレスポンスとか言えるんですか?
店頭とかSONYビルで触った程度のことは「感想」であって
「レビュー」ではありません。
店頭でゆっくり予約録画とか出来ないですし、当然ですが…
ある程度使ってこそ、癖も不具合も、逆に使いやすさも
細かいところまで気がつくのではないでしょうか?
スレ主さま
実際に目で確認して、触ってみるのが一番だと思います。
ただその前に、ここのレビューで支持の多いレビュー記事に
目を通しておいた方がいいと思います
支持があるから良いレビューというわけでは無く、
何も準備して無い状態で店頭に行ってしまうと
店員の勧めるままに良いことを吹き込まれてしまったり
逆に他メーカーの販売員に否定されてしまうことも有ります。
レビューで他の人が褒めている点や、気になっている点など
ある程度見るポイント、聞くポイントを決めておいた方が
良いと思います
書込番号:11498953
1点

>どうして洗練されたとか快適なレスポンスとか言えるんですか?
”だってぇ〜カタログに書いてたしぃ〜”
(代返しときました)
書込番号:11500376
4点

う〜んっっ…このメーカーにしては「実」をとった良いマイナーチェンジだと思いますよ。どなたかが「4コア」も選べる、とおっしゃっていましたがまさかコア2クアッドのことですか?
PhenomUX4やコアi5or7のような純粋な4コアとちがう「なんちゃって」(えせ、とまでは言いませんけど)クアッドCOREなので知らない人はLGA775の4コアと勘違い…しませんね。L3キャッシュないし、SSE4.2やHT、TBできないし。6MBx2というL2キャッシュを生かしたゲーマー御用達CPUだし。(コア2Duoを2個積んだだけだし、クロック落ちたり、TDP増えちゃったとか、それでも処理能力はうわまわっているからナイスCPU!)
廉価版でCeleron D-C E3XXX搭載を出せば売れるかも。VT持ってるしぃ、5,000円くらいだし、まさにコストパフォーマンス!…AMDのほうがいいかしら?
これに20万だすならGF470搭載の1366マシンが作れるとか、もっと良いチューナーであんなこともできちゃう、なんて言うひとは野暮ですよ…
父と兄にことごとく削除されたソフトに価値が…あるのよ、きっと。そうよ、そうよね。
結構、使いやすいマシンですもの。私のようなド素人にはぴったりのPCです。
マイナーチェンジは好感度アップだわ、私的に。ナイス!ソニー!
書込番号:11508529
0点

ラックエン様。
CPUとグラボ、ひょっとしたらチップセット。G45あたりにかわっているかも、です。
書込番号:11533992
0点

人柱のレポートを待ってから決断しても遅くないと思います。
なんとか、ちゃんと改善して欲しいものです。
書込番号:11566286
1点

ギガポケットデジタルの不安定さを心配されているとの事で。
たしかにこのパソコンの肝に当る部分ですからね、ご心配なお気持ちはよくわかります。
結論から言うと、上記にある通り「人注レポートの数々を確認してから」購入するか否かを決めるしかないと思います。
私が使っているLは昨年の11AFJになりますが、非常にソフトが不安定で困っています。
ただ問題ない人もいるかも知れませんので、どっちの意見が多いか等を見極めて下さいとしか言えないです。
注意して欲しいのは価格ドットコムの方では数式さんのようにVAIOを無条件で褒め、批判意見を否定するような馬鹿がいる事です。
一方の2chのソニー板該当スレですと、どうも最近は逆に不具合報告以外は認めないような風潮もありますのでそれはそれでご注意を。
この夏モデルに関しては何れにしても現時点でレビューが少ないので
報告を待ってから購入するかを決めてください。
(新基盤を採用したと言う事でそれが良い方へ向かえばいいのですが)
書込番号:11624948
1点

E=mc^2氏へ
よち2さんは今や旧製品で中古価格も下がっている初代機のことなど
質問していませんよ
それよりあなたに質問するとその日のうちに削除されてしまう
所有されているMaBookのレビューを待ってますね
これ以上削除されたら「(本当は持ってないのに)持っている」と嘘を言ったと思われちゃいますよ
たかだか2,000円ぽっちのインナーヘッドホンまでレビューして満点付けてるあなたが
どうしてレビュー書かないのかな?
書込番号:11625550
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
現在5年になろうかとするSONYのRZ−65デスクトップを使用しています、故障も無く毎日仕事や私的なものに大活躍です、本当に感謝しております、近い内に買い替えようと思っています、次もSONYのPCにしたいと楽しみにしておりますが、ただ、今の新商品はモニターが固定になっていますがこれだと画面に蛍光灯の光が映り込んだ場合見ずらいのではないかと思いますがいかがでしょう、次期新商品は是非、従来の可動できるモニター一体型PCも発売していただきたいと思います、SONYさんお願いします 以上SONYフアンより
1点

SONYに直接メールしたら?
ここに書いてもSONYの開発関係者は読まないと思うよ。
書込番号:11413011
2点

Lシリーズでも背面スタンドで6°から30°までチルト可能です。
困らないと思いますよ。
あとアームスタンド使うって手もあるかな。
書込番号:11413991
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
今日、黄色いお店にいきましたら在庫処分とありました。
129800円表示で3年保証が付いていました。こちらの最安値より安い表示でした。
あと、なんかをすると黄色いウイルス除去ソフトが付いてくるみたいな表示でした。
報告まで・・・
0点

ちゃんと店舗名を書かないと参考にも何にもならないよ。
掲示板規約にもちゃんと書くよう書いてあります。
書込番号:11408417
6点

これから夏を迎える時期に13万出して一体型PCとは、いくらなんでも酔狂ではないかな?(笑)
第一声が「まずはリカバリして下さい」を連呼する【手厚い】サポートで安心だろうけど…?
真夏でも最高気温がひと桁な住環境だったらトラブるか分かりませんが。
自分なら、コレ買うくらいでしたらoffice2007・地デジチューナー・無線LAN抜きで
液晶込み10万前後のBTO機にします(ショップ系か外資ブランドのどちらか…)
書込番号:11411411
3点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
いきなりですが、私は自他共に認めるSONY好きであります。
先月もSONYの55インチのテレビとサラウンドシステムを購入。
今回VAIO Lシリーズの購入に至りました。
ところが、友人に指摘されて気付いたのですが、Webカメラの中に塵がある!と
確かに、画像に映し出されて拡大された埃の影!
さっそく、サポートセンターと交渉しいろいろあった末に、本体のみ新品と交換してもらえることに・・・
喜んだのもつかの間、今度届いた品には液晶モニターにドット落ちが・・・
ドットつかれたという落ちではなくて(つまんなくてすいません!)
こんどは、サポセンも譲りません!カタログにある通りドット落ちは故障ではないので、お取り換えは出来かねますの一点張りでした。
たしかに、カタログにはそのように記されてはいましたが、このご時世、ドット落ちのモニターがどれだけ存在するのでしょうか?
皆さんの中に、液晶の欠けたモニターを当てた方はいませんか?
その時、どのような対応してもらえましたか?ソニー以外のサポートでも同じでしょうか?
ご意見うかがえればと、思っております。
よろしくお願いします。
2点

4年前に購入したVAIO ARシリーズ、一昨年購入したVAIO FWシリーズはドット抜けがありましたね。
どこのメーカーでも基本的にドット抜けは交換対象外ですし、そもそも気にするものでもないでしょう。
書込番号:11251851
2点

参考になります。今でもドット抜け?は珍しくないんですね。
1か所で2ドット抜けてるので、アルバートホールの穴(ビートルズより)ぐらい目立っています。
書込番号:11251890
0点

ま、あきらめてとしか。
>どこのメーカーでも基本的にドット抜けは交換対象外ですし、そもそも気にするものでもないでしょう。
全て君と同じではないので気にする必要がないというのは間違い。
ドット抜け自体はあきらめるしかないと思うけど、気にするかどうかは君じゃなくスレ主の問題。
気にしたとしてもどうにならないのはまた別の問題。
書込番号:11252014
8点

ドット落ちは普通にありますよ。技術的に仕方ないです。
が、2ドットはちょっと、な感じがします。
当てにはなりませんが、ドット落ちを修復できるかもしれない、との情報がありますので載せておきます。
http://blog.nobon.boo.jp/?eid=707848
書込番号:11252035
1点

>このご時世、ドット落ちのモニターがどれだけ存在するのでしょうか?
数百万台はあるんじゃない?数の根拠はないけどね。
技術的に未解決の問題だから、無いと思うほうが不思議。
実際には無いのではなく選別しているメーカー(商品)としてないメーカー(商品)があるだけ。
どうしてもドット抜けが嫌ならば高級品を買えばいいだけ。
例えばこういう製品。100%無いと思うよ。もし合っても無償交換してくれると思うね。
http://radiforce.com/jp/
書込番号:11252151
3点

モニターにドット抜けがあったら不運としか言いようがないかなぁ。
それに購入直後はドット抜けがなかったのに、使用してるとドット抜けが出てくるケースもあるみたいですね。
で数式がいらんこと言うてますね。
>どこのメーカーでも基本的にドット抜けは交換対象外ですし、そもそも気にするものでもないでしょう。
後半部分が特に余計な一言だね、お前は気にしなくてもスレ主さんは気にしてるから、こうして投稿してるわけだし。
それじゃこれがお前のPCだったら気にせずにそのまま使うか?
書込番号:11252380
4点

>armatiさん
SONY、VAIOの4文字があればそれが最大の免罪符。
EIZOとか三菱とかだと烈火のごとく叩くと思われ。
書込番号:11252541
4点

あんだけ解像度や画質にこだわれと人にVAIOをセールスしまくっといて
ドット抜けは気にするなって矛盾してね???
安いネットブックでも安い液晶モニターでもドット抜けには当たった事ないので
VAIOは多いイメージを持ちました。
書込番号:11253083
4点

古い話で参考にならないと思いますが、
6年前、PCV-W500を購入した時にドット落ちがありました。
画面左の中央に1つだけ真っ赤なドット落ちで、テレビなどを見るときは画面両端は黒の画面になりますので、そこに赤い点が一つ。あまりにもヒドく感じたので販売店にクレーム交渉し、交換してもらいました。
ちなみに、そのPCV-W500が最近調子悪くなってきたので、昨日、VPCL128FJ/Sを購入しました。隅々までよく見たわけではありませんが、今のところドット落ちはなさそうです。
ついでに、価格情報ですが、ケーズ(宇都宮)で155000円+5年保証7750円でした。
店頭価格"189800円さらに値引き"となってたところに近隣のヤマダ価格を引き合いに値引きしてもらいました。
本当かどうかわかりませんが、ケーズの店員曰く、
「このモデル(VPCL128FJ)はメーカー製造終了になり在庫限りです」と言ってました。
そこの店舗の在庫は残り2台でした。
書込番号:11253290
0点

Type-Lはドット抜けがあるにしてもそれで普通ってか? (ノ゚听)ノびっくり!!
書込番号:11254436
2点

皆さんいろいろなご意見ありがとうございます。
私が納得いかなかった、理由の一つにサポートセンターの方が、
「技術的にドット抜けのないものは一つもない」と言い切ったことです。
私との会話は録音されているはずですから、サポートセンターのが嘘を言うとは思えませんが・・・なにかキツネに抓まれたような気持で一杯になりました。
書込番号:11254762
2点

1つもないというのは言いすぎでしょうね。
何か言い間違えたのではないでしょうか。
ドット抜けは仕方ないものですから、運が悪かったと思ってさっぱり忘れるのが一番ですよ。
気持ちいいVAIOライフを楽しんでください。
書込番号:11254814
1点

>ドット抜けは仕方ないものですから、運が悪かったと思ってさっぱり忘れるのが一番ですよ。気持ちいいVAIOライフを楽しんでください。
そうですね!
って、そんなに簡単に割り切れるなら、そもそもトピックを立てようとはおもいませんよ!
VAIOライフといえば、昨夜こんな曲を見つけました↓(って、関係ねー)
http://vimeo.com/11030830
書込番号:11254935
1点

とどめの一発だね(笑)
E=mc^2さんっていっつも他人事。
スレ主さんの気持ちを逆撫でるのが上手なんですよ。
自他共に認めるSONYファンがSONY嫌いなる原因を作った張本人ですからw
製造技術的に致し方ないとは言え
不良2台目にしてショックは大きいと思います。
書込番号:11255014
5点

炎えろ金欠さん
SONYとVAIOが最大の免罪符ですか、なんだか妙にしっくり来ますねぇ。
あのような軽率な発言が、敵を作ってることに気がついてないのかなぁ〜
ラスト・エンペラーさん
実際にはあまり拘ってないんじゃないかな?
とにかくSONY製品であることが重要みたいですからw
ufoclubさん
>「技術的にドット抜けのないものは一つもない」と言い切ったことです。
サポートセンターの人間も、ずいぶんといい加減なこと言うんやね(汗
それとufoclubさんにだめ押ししてる、E=mc^2と言うやつは基本こんな奴です。
常にSONYを擁護する発言を繰り返すことで有名な輩です。
今後ここでこいつの発言を見ても疑ってかかった方が良いですよ。
書込番号:11255089
3点

>製造技術的に致し方ないとは言え不良2台目にしてショックは大きいと思います。
フォローありがとうございます。(笑)なんか嬉しくなりました。
これを機に、前向きに歩いて行く決意ができました。
>レストールさん
試しにKill Dead Pixelというドット落ちを直せるかもしれないソフトを試してみました。笑いましたよ!
書込番号:11255113
0点

>Earmatiさん
あざっす!
>=mc^2と言うやつは基本こんな奴です。
ははは、いいキャラですね!みんなから愛されてるようですね(笑)
書込番号:11255151
0点

自分の場合、IOデータのモニター、富士通のノートPCでドット欠けを経験してます。
バイオも使用中にいつの間にかドット欠けしてた、っていう経験もありますし、カーナビでもドット欠けを経験してます。
今の技術では仕方ないのでしょうね。
しかし、下取りは2割から3割悪くなるので納得いきませんねぇ。
ちなみに、富士通は交換に応じてくれましたよ。
5年くらい前の話で、参考になるかわかりませんが。
書込番号:11259156
1点

>技術的にドット抜けのないものは一つもない
製造時の話じゃない?
ウエハレベルでの話し。ここから適切なサイズに切り取って使うんだから、その切り取られたパネルをどれだけ選別しているかってところで価格差が生まれるんでしょう。
上記のような、人の生死に関わるような分野で使われる製品では100%ドット抜けはダメでしょうけど、普通の人が普通に使う分にはドット抜けが数個あっても購入価格が安いほうがいいからね。量産品ってのはそんなもんでしょう。もちろん量産品の中でも上中下はありますけどね。
SONYはどうだろ?、、、、本音を言うと数式さんに絡まれるので、これにて退散w
書込番号:11259238
2点

いや〜皆さんSONYってやっぱり最高の会社ですね(秘技180度手のひら返し!)
何と2ドット落ちは余りにも(私が)かわいそうという事で、(結局他にもドット落ちがあったので合計3ドット)モニターの交換をしていただける事に!!
これからもSONYについていきます!
(とiPhoneから書き込みしている私です)
書込番号:11279522
2点

おや、珍しいこともあるもんですね。ドット抜けは基本、無視されるんですけどね、しかもソニー。
どのように交渉しましたか?サポートに泣かされてる他のユーザーさんのためにも詳細を書いてもらえませんか?
>試しにKill Dead Pixelというドット落ちを直せるかもしれないソフトを試してみました。笑いましたよ!
まぁ、「直るかも」ですしね。しかも複数ある原因の中で、ある原因の場合のみですから。
直ればラッキーぐらいのものです。
何はともあれ、交換してもらえてよかったですね。
書込番号:11279878
1点

>どのように交渉しましたか?サポートに泣かされてる他のユーザーさんのためにも詳細を書いてもらえませんか?
はい、私がした事と言えば、サポートセンターに電話して本体の交換は断られたものの、点検をとりつけた事ですかね。
後は、皆さんもお持ちであろうVAIOカルテに、いかにSONYが好きか切々と説き、実際に購入しているSONY製品を具体的に書き、何があろうとも今後もSONYを購入すると誓い(笑)
更にドット落ちが自分の人生をどれだけマイナスにするかを箇条書きにでもします。
すると今回の様な恩情あるはからいをしていただけると思います。
が、同じ手が2度通用するかは、保証出来かねます。
書込番号:11281847
1点

良かったですね。
愛情がSONYに伝わったんでしょうかね。
ufoclubさんのような良いトコも悪いトコも(ココが大事)ひっくるめて
SONYを溺愛するファンがこれからも支えていくのでしょう。
それを感じ取ったのかも知れませんね。
E=mc^2さんのような狂信者には決してならないで上げて下さいね。
SONYにとってはこれほど迷惑な事もないので。
書込番号:11281905
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





