
このページのスレッド一覧(全918スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年12月21日 11:36 |
![]() |
10 | 7 | 2009年12月16日 17:22 |
![]() |
20 | 10 | 2009年12月11日 09:57 |
![]() |
3 | 3 | 2009年12月7日 18:45 |
![]() |
49 | 15 | 2009年11月26日 19:59 |
![]() |
2 | 2 | 2009年11月14日 14:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S

確かに、今日(12/17)新宿ヨドバシ本店、ビックでは無かったです。(ビックは「完売」、ヨドは直販モデルのみ受付とかいてあったような...)
昨日(12/16)はヨドバシでは売っていたような気がします。
書込番号:10647558
0点

ヤマダ電機も売り切れでしたよ。やはり新バージョンを狙うしかないのでしょうかね・・・このサイトでの最安値価格もかなり上がりましたしね。
書込番号:10651887
0点

12/17にはビックカメラ有楽町店にはわずかな在庫ありましたよ。ちなみに、私は\171800のポイント23%で購入しました〜。
書込番号:10651912
0点

皆様、コメントありがとうございます。
結局本日、諦めきれず再度探してみたところビック大宮にてL119ならセンターにあるとの事で購入をしてきました!価格は203800円ポイント10%でした。色々ポイントを利用して実売180000円で買いました。タッチパネルは必要なかったですが、せっかくなので遊んでみたいと思います。
書込番号:10654508
0点

私も年末にこのパソコンを買おうと思っていたのに…
様々な量販店に電話などでも聞いてみると無くなってました。。。
残念過ぎます。
新しい機種が出るのは2月〜3月とお店の人は言ってましたが、それまでは待てない状況です。
価格.comも値上がってしまっているし…14万円台だった時に買っておくべきでした。
しょうがないので、119にするか、新機種待ちするかで悩んでいます。
どこかの量販で売ってないもんでしょうか…
書込番号:10663077
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
計画生産予定台数を超え生産終了したようです
ヒット商品でメーカーも販売店も年末販売分が無いと嘆いてました
でも 翌年すぐにニューモデルが出るそうですね
あ〜あ 直ぐに旧モデルになります 仕方がないですね
1点

これほどヒットするとはSONYさんも想定していなかったのでしょうか。
何はともあれ、優れた機種が売れるというのは良いことです。
新モデルもいいですけど、我々には初号機というステータスがありますしね。
まあ、私はRの新型が出たら早速買い換える予定ですけど^^
書込番号:10616294
2点

10月に発売して12月には生産終了ですか、二月もなかった。
書込番号:10617191
0点

LシリーズにバンドルされているMEDIA GALLERYには欠陥があります。NIKONやオリンパスなどの画像が一部読み込めず、表示されないという不具合です。私のPCでは不具合がおきておりサポートからも不具合が事実あると話を聞きました。そのような症状の方、いらっしゃいませんでしょうか。SONYは11月から調査を開始しているといっていますが、この生産終了の話は最近出たものでしょうか?不具合の調査中で、本来ユーザーへ正確に伝えるべきことなのに、SONYはまだ市場に情報を出していません。
書込番号:10619788
1点

そういえばvaioカスタマーサポートに電話すると、
最初に、画面が写らずカーソルだけ出る不具合が発生しているとかのアナウンスがあり、
別の番号へ誘導されますね。
書込番号:10620389
1点

実際この機種はトラブル満載だったからな。
とにかく無理やりにでも初回生産分は売りさばいて、
初期不良系の問い合わせには「仕様です」の一言でごまかし通した後で、
春モデル発売までの間にこっそりトラブル対策を施した
新モデルを何食わぬ顔で売り出すつもりなんじゃね?
まぁ、そう考えるとわざわざ数式がこの機種を買ったなどと
書き込みを繰り返している意図も読めて来るんだが。
書込番号:10621006
4点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
「これ、いいなあ」と注目していた機種が売れ筋1位になっていることは、
自分の感性は間違いなかったと思うにつけて嬉しいやら、悔しいやらwwwwwwww
地元の店を見て回ったら、ここの価格よりやはり高い・・・
現在、2004年に買ったVAIO PCV-W702Bを使っていますが、
そろそろ買い替え時かと考えていました。
来年の春を待つというのもなんだか寂しい・・・
誰か自分の決断の背中を押してくれという気分なんですがwww
0点

Pentium4機からの買い替えなら格段に高性能でしょう。
トラ・トラ・トラ
書込番号:10600202
2点

タイマー発動で全機墜落、マリアナの七面鳥撃ち状態。
書込番号:10602583
2点

ワシのVAIOは7年目。v^^
タイマー付け忘れちゃったのかな?
書込番号:10602994
3点


「耐え難きを耐え、忍び難きを忍び…」となったうちの二の舞だけは踏みなさるな。
どうしても行きなさるならせめて大手店と独自保証条約を結びなされや。
うちのVAIOノートの場合はショップ保証の護衛も無いまま、「症状は再現しませんでした」「それは仕様です」「お客様の使用の結果ですので」の雷撃、爆撃の雨。
個人対企業の物量差をもろに受けて撃沈。
窮地を救ったのは坊ノ崎沖ならぬジャンク屋に眠る、IBM大和事業所の作りしthinkpadを改修した代物というオチまでつきました…
書込番号:10611349
1点

具体的な状況がわからないのに、そんな言葉だけ書かれてもねえ。
何はともあれ、この時代にWXGA+しかない低解像度一体型を出すようなメーカーより、SONYの方がはるかに良心的だと思いますよ。
http://www.lenovo.com/news/jp/ja/2009/11/1125_1.html
書込番号:10611424
1点

>この時代にWXGA+しかない低解像度一体型を出すようなメーカーより、
>SONYの方がはるかに良心的だと思いますよ。
言っときますけど、「ThinkCentre」は仕事で使うためのPCです。
VAIOは仕事に使えない。嘲笑の的ですわ。
下手すりゃ会社の信用問題にも関わる。
書込番号:10611635
3点

>ソニーは良心的
ほお、さすが「パソコンの用途=カラーボックスの上に並べて愛でる」方は言うことが違いますな。
うちは生憎マトモに動いてくれないと話になりませんので。
書込番号:10612138
2点

不満を言うにしても紳士な言い方に変えましょうよ。
書込番号:10612547
2点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S
はじめまして。
このパソコンが魅力的で、もっと安く購入できたらいいなと思っています。
この間の休日にヤマダ電機で実質18万円台で売っていました。
もう少し待てば価格落ちるのではないかと様子を見ることにしました。
何方か東京、神奈川あたりで特価情報がありましたら教えてください。
宜しくお願いします。
0点

待てば待つほど少しずつ下がるけど、タイミングを間違えるとある日突然物がなくなって値が上がり、結果買えなかったということに。
値段が変動する物は「この値段になったら買う」という設定をしておかないと、とにかく安くなんて言ってるといつまでたっても買えないことになる。
書込番号:10567617
1点

↑だね。
特に年末が押し迫れば迫るほど在庫を持つ店も減り。
運よく価格が下がったけど納期は1月中旬以降とかザラ。
どの店でも必ずしも在庫があるとは思わないほうがいい。年末年始の休みで楽しみたいなら古今度の週末、もしくは遅くても来週末には購入したがいい。
ボーナスが出たら購入者が増えて在庫がすぐ切れる可能性高い。
書込番号:10569001
1点

Hippo-cratesさん、鳥坂先輩さん、今晩は。
アドバイスを頂いたお陰で、先日におもっきり買いました。
納期2週間待ちになってしまいましたが、楽しみに待ちたいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:10594255
1点



http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20091126_331291.html
Lの人気ぶりは凄まじかったですからね。
店頭集計のみのBCNですらこれですから、直販の割合が多いSONYは実売ではさらなる大差をつけて圧勝しているでしょうね。
やはり本当に良い製品作りができるメーカーは売れるということでしょう。
0点

よく読みなおしてみたらこの記事酷いですね。
本文と表の数字が全くあっていない。
表1は台数と金額が逆になってるし、表2も7発売前のデータを載せてるっぽい。
ろくに校正すらしてないんでしょうね。
書込番号:10533847
0点

本文によると全体でもSONYは20.3%をとっているようですね。
表2の14.4%というのは発売前の数値であり文脈上ここに載せるのは不適切でしょう。
ライターだったらもう少し丁寧に仕事してもらいたいものです。
書込番号:10533897
0点

1位の東芝が22.2%に2位のNECが21.4%なんだけど、その辺は無視かよw
書込番号:10533987
8点

VAIOを買ってはみたものの、アフターサービスの悪さにガックリ…
という人々が今後も続くでしょうねw
書込番号:10534178
6点

店頭の見ためで買ってしまう人は多いでしょうが
ココでは、こんなスレを立てても売り上げの足枷にしかならない。
彼がもしVAIOを批評したら候補に入れよかなw
書込番号:10534226
7点

>直販の割合が多いSONY
直販は間違いなくDELLやHPのほうが間違いなく多いはず。仕事用で使う割合が高いし。
>やはり本当に良い製品作りができるメーカーは売れるということでしょう。
じゃあなんで全体ではトップじゃないのかな?
ついでにいうと各社そこまで品質の差なんてないと思うけどね。
ついてる看板の違いだけじゃないかな。
>Lの人気ぶりは凄まじかったですからね。
毎回思うけどそれってなにをみて言ってんの?SONYの直販サイトあたりでいってんのなら単なる宣伝なだけだと思うけどね。
書込番号:10534480
7点

ソニーって元から儲からないデスクトップ市場からの撤退を宣言したメーカ(宣言する必要もないのにね)。値段を釣り上げられるモデルだけは売りたいらしい。Type Lはそういう生き残り。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0516/sony.htm
仮にデータが正しいとしても、BCNのデータは店舗販売のみ、通販が基本の DELL, HP, EPSONは出てこない。
>やはり本当に良い製品作りができるメーカーは売れるということ
==>
サポートと品質の評価がクソのソニーが売れてるのが事実としたら、これを真っ向から否定することになる。
店舗だけでなく1年後の正味のシェアとユーザ満足度ランキングを期待したいものだ。
書込番号:10535180
4点

>やはり本当に良い製品作りができるメーカーは売れるということでしょう。
同じくBCNの「Win7に移行しますか?」ってアンケート見たらわかると思うけど、今飛びついてるのはスペック買いする人でしょ。
「本当にうまいマーケティングが出来るメーカーは変化に強いですね」ってことなら同意する。(笑
書込番号:10535486
2点

いい加減飽きてきたなぁ数式さんのネタ。
他の人も同様かな?いつもよりレス少ないし。
書込番号:10535540
4点

すみません
リンク先の本文を三回読み返しましたが表題の
>デスクトップシェアTopはSONY
って文章見当たりません。だれか親切な人どこに書いてあるか教えてください。
書込番号:10536728
0点

とりあえず、ノートだけで首位を取っている東芝の圧勝を伝える記事なのはわかった。
>>デスクトップシェアTopはSONY
>って文章見当たりません。
現実には目を向けない方の立てたスレですからね。
書込番号:10536782
1点

あ、記事が更新されたみたいよ。午前中は確かに メーカシェアがノートとデスクトップに分けて表で掲載されてたよ。 なんかマズイことがあったのだろう。
そんな最大瞬間風速みたいなシェアどうでもいいんだけどね。
書込番号:10536892
2点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W101
このW101を横浜のPCデポで衝動買いをして7年になります。
W101が1GBまでメモリが増設できるレスを見て、早々に会社が
終わってから「PC-133 SDRAM 168Pin 512MB CL3 ECCなし」とメモ
書きを手に秋葉原まで直行しました。
お店はパソコン工房本店へ行ったつもりでしたが、奥はフェイスに
なっていましたが、店員さんにメモを見せて、バルク品2枚を購入しました。
家に帰って早々に差し替えを行い、ドキドキしながらスイッチON
見事、1GBを認識しました。
今度はWIN7の導入を試みたいと思います。
メモリの情報をレスしていただいた方々に感謝します。
本当にありがとうございました。
参考情報
購入店:Faith本店
価 格:2,370円/1枚(H21.11.13現在 税込み)
0点

古いPCは7はやめておいた方がいいですよ。
メリットよりデメリットのほうが多いです。
せっかくXPのサポート延長というご褒美をもらったのですから、そのまま2014年まで使い続けるのが一番です。
書込番号:10473467
2点

グラリストさん 返信ありがとうございます。
ちょっと書き足りなくて申し訳ありませんでした。
今、W101はセカンドマシンとして使用しています。
レスのとおり、メモリが増やせなかったら、W101については
XPマシンとして、壊れるまで使用するつもりでした。
なので、ここはちょっとチャレンジしようかなと思ったしだいです。
Starterは手に入らないみたいなので、HomePremium32bit版で
チャレンジしたいと思います。
※メインマシンはEPSON MR6500(Inteli5メモリ4GB)10月購入
(ビスタHome32bitからWin7Pro64bitへアップグレード済み)
書込番号:10474076
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





