
このページのスレッド一覧(全918スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2009年10月28日 19:03 |
![]() |
22 | 10 | 2009年9月23日 10:45 |
![]() |
5 | 4 | 2009年5月17日 07:47 |
![]() |
71 | 22 | 2009年3月26日 08:56 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月14日 01:28 |
![]() |
1 | 0 | 2009年2月11日 09:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-M30/W
友人から起動不能のジャンク品を譲られた。
当初はHDDの問題かと思ってましたが、電源を入れてもBIOSすら拝めないので他に原因がありそう。
とりあえず外せるものは全て外して「メモリ・CPU・HDD」清掃もかねて組み付け直してみた。
冷却ファンはCPU用とマザー用の合計2個。ありえないくらい埃が溜まってたのをきれいに取り除き、グリスを塗り直してCPUを組み付けた。
全ての組み直しが終わって、再度電源投入。
おぉー!BIOSが起動してWindowsが立ち上がった。
一通りのテストを「CPU温度・HDD・メモリエラーテスト」行ったがHDDの温度が若干高いような気がするが問題なし。
メモリが256MBなので、近くのショップで中古のメモリ「512MB」を購入。
HDDのリカバリ領域を使って再インストールして修復完了。
VAIOのアップデートとSP3を適応してセキュリティも万全。おっと、標準のノートン先生は削除。代わりにavast!をインストール。
使う事も無いので、親戚にでも譲るとしょう。
5点

こんばんは。
問題を切り分けて、パーツを外しての分解・清掃、流石です。
さながら、死者を蘇生させたという所ですか。
参考になります。
書込番号:10207517
1点

Marineskさんおはようさん。
起動したので結果オーライなのですが、どこに原因があったのかは解らないままです(笑
自分が使うんだったら、CPUとかHDD換装も考えるんですが、今回はその予定も無いのでメモリ増設のみに留めました。
※PCの進化は恐ろしく、速度で言えば自分が今使ってるノートの足元にも及びませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9720820/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=M735T
書込番号:10209239
1点

お〜,お見事です。自分もデスクトップを買ってからちまちま中身をいじるようになりましたが,このような芸当ができるようになるのはまだ当分先のことでしょう。
書込番号:10212262
1点

>蘇生
うーむ。これぞジャンク再生の醍醐味ですね。
今この文章を打っているレッツノートもジャンク箱から這い上がったもの。
それがまた元気に動いた瞬間は、やっぱりこたえられませんね。
(うちにあったVAIOも何とか治してやりたかったんだが…固有のパーツの交換が必要ではどうしようも無かった。)
書込番号:10213807
1点

ご案内頂いたこちらのスレも上から読ませて頂きましたが、
やはり組み直してみると生き返る場合があるようで、
とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:10382476
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LV52JGB
一週間前位に SONY VGC-LV52JGB を購入しました。
いろいろ購入を決めて商品が届くまでの間、価格.comのクチコミを観覧してました。
SONYの商品やカスタマーでの対応が悪いなどが多く書かれていました。
NECとSONYを購入するのはものすごく悩みました。
SONYで良かったのかと思います。まぁ今のところは普通に使えてますけど
正直そんなにSONYって駄目なんですか?
1点

>正直そんなにSONYって駄目なんですか?
駄目なのではなくて、ある人物がことさらまるで新聞の折り込みチラシのごとく(多分コピペでしょうけど)SONYを宣伝しまくり、その結果反論を買っているだけだと思いますよ。
ま、確かに四角四面のサポートセンターの評判は良くはないようですけど、それはSONYに限ったことでもなさそうで。
書込番号:10188429
4点

ソニーってOSが64bit使っているから、周辺機器との相性を調べないといけないとかもあるのでは?
書込番号:10188572
3点

ソニーは、価格にデザイン料とブランド料を乗せるので、同じ性能なら他よりも割高です。
しかも、故障した際には、部品代とは別に、どれだけ簡単な修理であっても、技術料すなわち工賃をキッチリと請求してきます。
そしてこの技術料が結構します。
だから、貧乏人が無理して買うと、ちょっと故障しただけで「値段が高いクセに、修理代までボリやがって!」という話になるわけです。
酷いのになると、作業内容によっては、「自分で作業したら、こんなの工賃タダで出来るのに、なんでソニーはこんな高い工賃を取るんだ」、などと恥ずかしい事を言ってのけるアレな奴まで居ます。
まあ、そういうのは社会に出てないオタクか、社会人のクセに人件費の観念が薄いアレな奴で、その場の勢いで書き散らしているのが大半ですけど、そういうのを見て、実際に買ってないのに、聞きかじりで話を広める奴が居るから、噂に尾ひれがついて、どうしようもない会社みたいなイメージが広がるわけです。
あとは、デザイン性を優先するあまり、実用性に難がある製品をたまに出します。
これについては、実際に問題があるデザインの場合もあるので、まあソニーも素直に耳を傾けるべきでしょう。
念のため言えば、ソニーのPCは、特にパーツの質をケチっているという印象はありません。
また、サポートコストに関しても、他社だって、どこかで帳尻を合わせているわけです。
そもそも、ソニーの製品は割高だと言う事は分かりきっているのに、その前提を踏まえずに批判しているのを見かけたら、たとえ事実であっても、せいぜい話半分くらいに考えた方よいでしょう。
あと、有名なソニータイマー云々に関しては、ウチで使ってる製品の範囲では、他社と比較して、特に有意な差はありませんでした。
書込番号:10188691
2点

Windows 7の無料試用で64bit版を使っている人も沢山いるから、64bitだから駄目だとかいうことはないよ。
書込番号:10188722
1点

>技術料すなわち工賃をキッチリと請求してきます。
えっと・・修理をしてるのは、派遣です、しかも高卒レベルです。
日何台処理したという歩合制ですw
原因がわからない(マニュアルにない)とコンデンサ不良とか、現象発生せずと書いて戻すだけです。
技術料と称してボロイ商売してるも同然w
ソニー幸田で働いてた奴から直接聞いたというか愚痴ってたw
出井あたりからこうなったらしい、井深の時代はほんとうによかったけどね。
書込番号:10188797
4点

SONYも国内大手家電メーカーの一つですから特段問題は無いと思いますョ。
確かに故障した際はサポートとのトラブルが多いメーカーではありますが
壊れなきゃ問題ありません。
過去ログを見てそれでもご自身で選んだのですから
愛用して下さい。
書込番号:10189293
3点

>同じ性能なら他よりも割高です。
↑
その性能とやらがカタログスペックの数値の事なら、
VAIOのほうが割安な場合も多々ある。
>正直そんなにSONYって駄目なんですか?
↑
SONYを擁護するつもりはさらさらないが、SONY批判の連中がマトモな根拠に基づいてモノを言ってるかといえば、そうでもない。
要するにどちらのゆー事もテキトーなんだから、実際買ったスレ主は気にしなくても良いんじゃないの。
書込番号:10190839
2点

私もスレ主さんと同じで、一週間くらい前にこの機種を購入しました。
HDVの簡単な編集や、ネット、プリントなど概ね満足して使用しています。
映像の編集などはど素人なので難しいことまだできませんが、添付のVAIO Movie Storyは、応用はきかないもののなかなかの仕上がりで感心させられたりしています。
で、色々使ってみて、ちょっとした疑問や使用感などこの掲示板で気軽に聞いてみたいと思っているのですが(BDドライブの書き込みの遅さや、起動が遅いのは常駐ソフトの多さ故?など)、まだ書き込めないでいます。
なぜなら、ソニー派、アンチ派の人たちによる口汚い罵りあいにレスが蹂躙され、スレ主が聞いている本旨とはかけ離れた、なんとも見苦しいレスの羅列となっているスレッドが多く見受けられるからです。(3つ下のスレッド「購入検討中です。」などを見るとその感を強くします)
有意義な情報や意見交換ができる、「大人な」掲示板になって、沢山の人が参加できる環境になっていただきたいものです。
書込番号:10193069
1点

購入前ならともかく今更気にしても仕方がないのでは?
書込番号:10193253
0点

>空気抜きさん
>購入前ならともかく今更気にしても仕方がないのでは?
確かにそうですね。
>パクジンさん
良かった点、困った点、気がついたことがあったらどんどん書き込んで欲しい。
特に、困ったことを書いたらやれ営業妨害だとほざくヤツがたまにいるが臆せず書いて欲しい。
パクジンさんにとっては自分のサイフ傷めて買った愛機だ、僕らもできる限りフォローする。
さしあたっては…kanekyoさんの指摘にあったようにソフト、周辺機器を買うときに64bit対応かどうか確認すること。
それとラックで囲ったり、放熱のうまくいかなくなる設置は避ける事、そこは気を付けて欲しい。
書込番号:10198658
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LV52JGB

>これじゃあ別途テレビを買わなきゃいけなくなると思うのだが。
別にテレビでなくても、このような物でも良いような?
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/pc-chideji.html
書込番号:9555884
1点

ソニーのPCでBSも視聴したい人にとってはそうでしょうね。
ただ、SONYの業績とPCでBSやCSも見たいというユーザーが多いかどうかを考えると、待っていて出るかどうかはちょっと微妙な気がします。
他社のBS視聴に対応した製品にしたほうがいいかもしれません。
ちなみに、血肉の内臓ではなく内蔵なのでご留意ください。
書込番号:9555959
1点

>これは地デジ内臓です。
そうでしたねすみません。
BS内蔵チューナー、レコーダーとこういうものでも見れると思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/capture.html
書込番号:9555982
3点



http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200903/09-035/
発売からわずか2ヶ月で対応とは早いですね。
安全に関わる不具合に関して早急に対処する姿勢は好感が持てました。
何でも隠し通せばいいと思っている企業が多いこのご時勢ですから特にね。
こういったユーザー思いの企業だからこそ信頼されるのでしょう。
0点


なるほど、先にスレを立てれば悪評価では立たないと…
お主も悪よのぉ
書込番号:9298833
5点

ストーカー規正法って個人対個人にしか適用できないのかな?と、SONYが思っていると勝手に想像w
メーカ擁護してないんですよね?(余計なこと書かなければ良いのに・・・・)
発売後に不具合が出るのは仕方ないかもしれないが、発売前に発見して欲しい。庶民の願望だと思ってる。
書込番号:9298931
6点

はあ・・・・。
ですからね、このSONYの対応自体は真っ当ですよ?
でも内容を見ると「ビス間違えました」なんていう信じられないような初歩的製造ミスで、工程検査も検品もザルであることを白状してしまってるんですよ。たまたまこの製品だけかもしれませんけどね?購入者に迷惑をかけた挙句に大恥かいたことに変わりはないんですよ。
そういうプレスリリース持ってきて「SONYのォ顧客サポートはぁぁぁぁ、世界一ぃぃぃぃ」みたいな発言するから、この掲示板を見た人のSONYに対する心象を悪くするんですよ。
いい加減理解できませんか?
書込番号:9299506
10点

安全に関わる不具合で2ヶ月は遅すぎだと思うが・・・
この人、同様の他メーカーの不具合だと酷い対応だとか罵倒して
悪評価スレ立てるのが目に見えるので、全く参考にならないスレですねw
書込番号:9300554
5点

”悪いのはビスを製造した会社であってむしろSONYは被害者と言えるでしょう”
とか・・・先読みで
低スペックCPU搭載の頭脳が考えそうなことを書いてみたりするw
書込番号:9300860
5点

あの〜 私ね 昨日 たまたま DELLDELLACER さん と 仕事が一緒だったんですよ。
彼は 私に言いました。
「 あの〜 黒トレノちゃん ボクの SONYのPC ね。 保障が切れたとたんに 壊れたよ。
あの タイマーの話は実在するねぇ〜 。 SONYのPCだけは 二度と買わないよ。」 と 仰ってました。
彼の話では 家電製品 ( 白物を含めて ) は パナソニック が よく作りこんでいる という話でした。
「 今 SONY で いいと思うのは ウォークマン だけだなぁ〜 」 ということです。
書込番号:9303595
2点

>フォア乗りさん
>BLACKトレノさん
たかがネジ一つ、馬鹿にはできませんよね。バイクやクルマいじりを趣味とする人なら、解ると思いますが。
パソコンでも、ジャンクレストア系の掲示板を覗くと
「深刻なメモリーエラー発生。原因を突き詰めたらメモリーカバーのネジをつけ間違えていた」
なんて記事も見かけました。
(ネジが長すぎて筐体と基板をショートしていたんだとか。)
これが製造過程や修理整備で起こったらと思うとぞっとしますね・・
その防止のために各社様々な工夫を凝らしています。
例えば写真は東芝のノーパソの例。
裏側や内部などのネジ穴近くにはネジの番手を示す刻印を打っています。
カタログには書いてない、品質保持のための工夫でした。
書込番号:9303792
5点

おひさでございます。 炎えろ金欠 さん
>たかがネジ一つ、馬鹿にはできませんよね。
バイクやクルマいじりを趣味とする人なら、解ると思いますが。
↓
そうそう バイクやクルマなら 死んじゃうかもよ !
あ! ところで 高橋美枝のCD の書き込み 見てくれました ?
書込番号:9303860
2点

>BLACKトレノさん
しっかり確保済みですよ♪
高橋美枝をはじめ、CBSソニー(当時)のレコードやCDを買いあさり
ウォークマンで聞いていた私にとっては、ソニーは青春を共に過ごした
企業と言っても過言じゃないんですよ。
カセットテープ時代のウォークマンは他社よりも調子が良かったくらいでしたし。
(他社製の中にはオートリバースでA面最後まで再生すると今度は
A面最後から逆回転再生するお茶目なヘッドホンステレオも・・)
それが今やこんな物作りをしてると思うと・・悲しいですね。
書込番号:9303955
2点

フォア乗りさん、こんにちは。
本題からは脱線してしまうのですが、
>そういうプレスリリース持ってきて「SONYのォ顧客サポートはぁぁぁぁ、世界一ぃぃぃぃ」みたいな発言するから、(以下省略)
上記の内に「○×ははぁぁぁぁ、世界一ぃぃぃぃ」というのは何がオリジナルなんでしょうね(^^;
私はSEGAのゲームの同人誌の名前で見た事があります。
書込番号:9304006
2点

こんちは 炎えろ金欠 さん
>それが今やこんな物作りをしてると思うと・・悲しいですね。
↓
そうそう あの憧れだった SONYの落日を こんな形で 目の当たりに 見ることになるなんてね !
あの ミラクルバイブルシリーズ を買い逃したら
たぶん 高橋美枝のCD とは 永遠に出会うことが なくなってしまうかも・・・・・・・・・?
書込番号:9304047
0点

>カーディナルさん
>フォア乗りさん
横から失礼します。そのネタでこのスレを語るならこんな感じでしょうか。
「ソニーがやらかしたことをありのまま話すぜ・・
『使うネジを間違えていた』・・何を言ってるのかわからねーだろうが(以下略)」
「何をするだァー!許さんッ!」
「VAIOはただでさえ貧弱、貧弱ゥゥゥ・・俺はソニーユーザーをやめるぞ!」
すいません、ちょっと波紋疾走(オーバードライブ)してます・・
書込番号:9304177
3点

炎えろ金欠さん、こんにちは。
何となく分かりました(^^;
書込番号:9304276
0点

炎えろ金欠さん、こんばんは。
>たかがネジ一つ、馬鹿にはできませんよね。
本当にその通りで、エンジン内部や足廻りで脱落でもあれば命にかかわりますよね。
PCといえどもいつぞやの電池の問題もありましたし、しっかりしてもらわないと・・・・。
カーディナルさん、こんばんは
そう、金欠さんの指摘どおり、JOJOです。(^^;
書込番号:9304433
3点

たぶん E=mc^2 さんは 「 ぼかぁ〜 死ぬまで SONYを 褒め続けるぞ・・・・・・・・いいだろう ? 」
↑
( 「 いいわきゃないよ ! 」 と 周囲のお答え )
書込番号:9304436
1点

あと E=mc^2 さんに ひと言 申し上げたいのですが
・・・・・・・・あまり デスクトップPC自作マニア を刺激なさるような発言は 慎まれるべきですね。
SONY が 30〜40万円で販売している デスクトップPC と同等以上の性能のPCを
私なら 20万円もあれば 自作出来ます。
ハイエンド狙いで 50万円かけて 自作PC を組んでおられる方も たくさんいます。
そんな人達のPCに SONY製のPCが 性能面で 勝てるわけなどありえません。
SONYが これと同等性能のデスクトップを売ろうとしたら 100万円になるでしょう。
なぜなら PCメーカーは 自社の利益が出ないと 倒産をするからです。
あまり 軽はずみな 発言はなさらないことですね。
書込番号:9304560
9点

フォア乗りさん、こんにちは。
教えて頂き、どうもありがとうございます。
ジョジョは読んでいた頃もあったのですが思い出せませんでした。
書込番号:9305011
0点

炎えろ金欠 さん への 追伸
私も つちやかおり ちゃん ( フッくん の 奥さん ) の 「 ミラクルバイブルシリーズ 」
............を 手に入れた時には 思わず 目が潤んでしまいました。
↓
ここで会ったが 百年目 !
書込番号:9305090
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT90S
ユーザー登録されている方にはすでにメールが来ていると思いますが、
製品の一部にハードディスクの不具合により、PCが起動できないことが
あるそうです。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2009/02/002/index.html
VGC-RT90S 対象シリアル番号
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2009/02/002/serial_rt02.html
わたしのは、番号1つ違いでセーフだった。^^;
でもバックアップはマメにしてます。
0点



「シーゲイト社製ハードディスクに関する情報と対応についてのお知らせ」
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2009/02/002/index.html
出ましたが対応策は協議中とのこと。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





