SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(80433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全918スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

大阪ボンバーで購入しました!

2008/10/27 12:49(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT70D

6年ほど使っていたRZ50も何度か修理して使い続けてきたけども、電源がおかしくなったこともあり、購入することにしました!
 今日、大阪ボンバーで次の条件で購入しました。実際は価格.COMで表示されているよりも安く販売されています。
 今日中に発送するとのことで、当方は東京在住ですので、明日の夜には到着するとのこと。
 楽しみだな。
 使ったらまたレポートします。
(^^)ノ

VGC-RT70D \319,800.-
延長保証 \16,789.-
--------------------
合計   \336,589.-

書込番号:8559582

ナイスクチコミ!1


返信する
honda0728さん
クチコミ投稿数:82件

2008/10/27 13:35(1年以上前)

こんにちは。
新VAIO購入おめでとうございます。RTはAV重視ですね。
私はRZ50をまだ使っています。先日一度電源がおかしくなり、修理に出しました。
もう少し使えるのでメモリを増設して使おうと思います。
Vistaも検討してますが、買い替えのシミュレーションでこのサイトを知りました。
購入するとしたらRMかLN(予算20万位)です。
レポート楽しみにしてます。

書込番号:8559721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/10/28 10:00(1年以上前)

 honda0728さん、返信ありがとうございます。
 VAIO RZ50は性能もそこそこだし、ソフトなどのバランスもよくて、長持ちしますよね。僕も、電源が逝かなければ、サブマシンとしてまだまだ使いたかったところです。ただ、ビデオカメラでCANON HF11を購入し、その編集もしたいと思って、この機種の購入を決断しました。
 それよりびっくりなので、今価格を確認したら、一気に37万円台まで売値が戻ってしまいましたね。
 またすぐに戻ると思いますが。

書込番号:8563684

ナイスクチコミ!0


honda0728さん
クチコミ投稿数:82件

2008/10/28 13:03(1年以上前)

再びこんにちは♪。
RZ50は性能もいいし、デザインが特に気に入って即決しました。
最近Vistaが気になるので、画面のタイトルバーをシルバーに変えて雰囲気を楽しんでます。
価格がずいぶん変動しますね。安いときに買われてよかったです。
もしGigaPocketのレビューがありましたらお待ちしてます。。

書込番号:8564240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/01 15:15(1年以上前)

バイオは良いねぇさんへ

この度はVAIO type R VGC-RT70Dのご購入おめでとうございます。
私もビデオ編集のためキャノンのHF11を購入し、パソコンはWinndow VISTAのCPUはCore 2 Duo,メモリは2GB,クロック周波数は2.13GB,HDD残容量は450GBを使用しておりますが、AVCHDの画像を13分位の映像でも編集途中に画像が途中停止したりしてしまい、他のビデオ編集ソフトを使用しても、又別のVISTAのパソコン(Core 2 Duo)を使用しても同様の現象が出て思うようになりません。

そこで、更に機能が高いこのパソコンRタイプ(Core 2 Quad)を購入しようと検討しております。ところが、このパソコンには、ビデオ編集ソフトのClick to Disc Editorがプリインストールされているようであり、その説明の中に「AVCHD編集などの場合には、画像が途切れることもあります」と書かれております。

バイオは良いねぇさんの手元にVGC-RT70Dが届きましたら、是非一度この点ご確認頂き、状況をお知らせ頂けませんでしょうか?

書込番号:8581429

ナイスクチコミ!0


honda0728さん
クチコミ投稿数:82件

2008/11/13 15:51(1年以上前)

先日電気店へ行っていろいろ見てきました。
RTシリーズもキーボードやマウスが新しいタイプですね。
タッチの感覚とかどうでしょうか?

書込番号:8635147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/11/19 16:34(1年以上前)

キーボードのタッチ感は、ストロークが浅いけど適度な硬さ(抵抗)が有って、気持ちよく入力できます。

キーボードで気になる点として、全体的に少し小さめに作られているので、左手小指がAを入力するつもりがCaps Lockに触れてしまう事です。
慣れれば問題ないのでしょうが、私の場合職場の方がキーボードを使う時間が長いので慣れるのに時間がかかりそうです。
マウスは形状からして、手に馴染まず使い難いですね。
使い慣れた物に変えるのが良いように思います。

書込番号:8662545

ナイスクチコミ!1


honda0728さん
クチコミ投稿数:82件

2008/11/19 21:39(1年以上前)

今までのデスクに比べて、やはり初めはミスタッチなどありそうですね。
私は左手小指はCtrlなので、また違った感覚になるかも知れないだす。
今のデスクのタッチ感覚とEnterの打刻音は軽快で好きなのですが。。
マウス変えるとワイヤレスが使えませんね、サイドボタンも。
ところでスレ主さんのレスも待ってま〜す。

書込番号:8663699

ナイスクチコミ!0


maimaicomさん
クチコミ投稿数:1件

2008/12/04 15:56(1年以上前)

初心者なのですが延長保証というのはどういったものなのですか?初歩的な質問ですみません。教えていただけたら幸いです。

書込番号:8733086

ナイスクチコミ!0


徳吉功さん
クチコミ投稿数:37件

2008/12/28 10:58(1年以上前)

短期で考えてるなら加入する必要はありません。それに加入しているからといって
修理代金が完全無償になる訳ではありません。半額負担のようです。
また修理費用は¥45000程度でその半額ですから新しいのを買い換えた方がという
結論に至るのが大半であるように思われます。特にpcは日進月歩で
修理に回す費用を最新の高性能機種に投資する方が絶対得策といえるでしょう。

書込番号:8850166

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

標準

サポートは、一長一短ではいかまい。

2008/10/17 16:19(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM51DL9

スレ主 Turn overさん
クチコミ投稿数:14件


所詮、家電メーカに超がつく超精密機械は作れんし、実績が無いからサポートも出来ん。
ソニー、松下、シャープ、三菱、東芝・・・撤退しましたよね(一部モデルまたは全て)
これらのメーカは、どちらかといえば白物家電屋さんでしょ、

猫も杓子もDos/V 作り出しまして、約20年 Windows に代わり、
ようやくメーカも淘汰され、定石通りコンピュータメーカが上位に来たかという感じです。

個人的には、問題を引き起してばかりの富士通も指示できません。
PC に携わって20年余り、現在のお勧めは、DELL か HP のみ。
国産ならNEC だけ。
DELL は扱い方次第です。他の国産メーカにするぐらいなら安いだけマシです。

書込番号:8513305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/10/17 18:18(1年以上前)

より精密なノートパソコンでパナソニックや東芝は高シェアを持っているのですが?

携わり方に一寸片寄りがあるかもしれないです。

デスクトップパソコンは「難しくて作れない」のではなく「売れないので作らない」傾向にあります。

書込番号:8513613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/17 19:02(1年以上前)

>現在のお勧めは、DELL か HP のみ。

要するに、Foxconnに丸投げするのがいいと考えておられるのですね。

#HPは精密機器生産を伴わない組立だけ昭島だったかな。

書込番号:8513760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2008/10/17 19:09(1年以上前)

世界シェアトップと日本シェアトップがオススメってシェアを見たオススメとしては完璧ですね(・ω・)/

でも、ちゃんと色んなメーカーのPCやサポートを使ってみると

DELL、HPは安いだけで、
NECは昔の独占時代の優位から
少し『下駄を履いている』感じが私はします。

書込番号:8513776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/10/17 19:15(1年以上前)

おーい、誰かソニーも弁護しようよ〜。

書込番号:8513801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/10/17 19:19(1年以上前)

SONYも、まあ、いいんじゃないかな・・・

書込番号:8513818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/17 19:33(1年以上前)

確かにSONYなくして第九がCDにはいることはなかった。
本物の指揮者を経営の中枢に据え、その成果を小学生にも分かる形にした功績はマルチメディア企業としての金字塔といえるでしょう。

で、何の話だっけ?

書込番号:8513874

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/10/17 20:06(1年以上前)

NECはありえないでしょう。
私はNECのサポートに電話したことがありますが、支離滅裂な対応でした。
そしてここ数日の価格.comでの批判意見を削除。
私も2件削除されました。
もうNECの信用は地に落ちましたね。
言論弾圧メーカーの製品は買いません。
DELL、ナナオとともにマイブラックリスト行き〜(笑)
ま、これも削除するんでしょうけどw
ちゃんと証拠画像は保存してあるんで、墓穴掘るだけですよ、NECさん。

書込番号:8514022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2008/10/17 20:25(1年以上前)

E=mc^2くせにNEC批判とは生意気ですね。

AR71DBとAR90Sを両方使ってるとか、
フルスペックブラビアでPS3してるとか、
虚言癖野郎のスレは当然削除されます。

書込番号:8514090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/17 20:55(1年以上前)

サポートに関して
ナナオとNECがマイブラックリスト行き〜
ならSONYは地獄行き〜

と思ってしまう。(記事や評判から推測すると)

書込番号:8514246

ナイスクチコミ!1


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/10/17 23:57(1年以上前)

なんだろうな、自作ユーザーがこういう話してもあまり意味ない気がします。

SONYさん
SONYのデジカメ近々購入予定です。
メモリースティック高いです・・・。
つっぱらないでSDカード採用してくれると僕としてはありがたいです。
新しいもの好きで、規格競争が大好きなことも知っています。
でも、負けた場合は早急に折れるてくれると消費者としては助かります。
東芝のHD DVDの引きのすばやさには感動を覚えました。

書込番号:8515335

ナイスクチコミ!5


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/10/18 00:36(1年以上前)

東芝のHD DVD撤退は評価が高かったですしね。
まあサポートにしてもお金がかかる部分ですからね。
安さばかりに目がいくいまのご時世ではおざなりにもなるでしょう

それにしても消される意味について考えないんですかね?
意味があれば消すでしょうがE=mc^2さんの書き込みで別にNECの社員もナナオの社員も痛くないというか、関係ないはずですよ。
本当に書かれていやな書き込みがあればどうだかは知りませんが、
みんなの興味外の書き込みや、また適当なこといってるわぐらいの書き込みを消す理由がありません。
E=mc^2さんがブラックリストにいれようがどうでもいいでしょうね。

極論でいけば1ユーザーがどう吼えたところでNECもナナオもゆるぎはしないですね。
とくに意味のない文句、批判はまったく脅威にはならないでしょう。

脅威になったとしても消すかどうかなんて自分はわかりませんがね。
布教今日もご苦労様ですw

書込番号:8515518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2008/10/18 04:27(1年以上前)

数式さんはSONY信者だと思ってたらnecユーザーだったんですね(◎o◎)
しかし数式さんの発言自体よく矛盾があるので削除されないことによく疑問を感じています。

書込番号:8515996

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:107件

2008/10/18 07:37(1年以上前)

E=mc^2さん
常に嘘を書き込むE=mc^2さんがNECに「支離滅裂な対応」されたといっても信用できません。
価格コムでの批判意見を削除されてNECの信用が地に落ちたって(笑)
NECが削除してるんじゃないんだから信用が出来ないというなら価格コムでしょう。
E=mc^2さん自身が「支離滅裂」ですよ。

書込番号:8516187

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

なれば買うのにナァ

2008/10/14 00:52(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM75UDL4

スレ主 kyounoakiさん
クチコミ投稿数:29件

R master もとうとうお終いですね。
個人的には、VGC-RM95CUSが欲しかったのですが、気が付くともう品切れでした。

VGC-RM75UDL4が40万円を切ったら絶対買うのにナァ・・・。

書込番号:8497629

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/10/14 01:12(1年以上前)

いざなくなると、寂しいですね。
急に何故買っておかなかったのかという後悔が・・・
私は貧乏なのでRM55Dのモニタなしが20万切ったら欲しいなあ。
後継のRTも素晴らしい機種だと思いますけどね。
私は地デジの利権団体による意味不明な規制にうんざりして、アナログ放送が恋しいです。

書込番号:8497712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

10月18日発売予定?

2008/10/09 10:30(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT70D

K's電気のHPに、10月18日発売予定とありました。
もしかしてありふれた情報ですかね。それでしたらお騒がせしました。

http://www.ksdenkiweb.com/item_detal/item_detal.php?jan_code=4905524535747

書込番号:8475805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件

2008/10/16 00:07(1年以上前)

10月25日(土)になったみたいですね。

書込番号:8506635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デスクトップ打ち切り・・・

2008/09/19 22:32(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM95S

クチコミ投稿数:6件

これは予想外でした。
Core i7搭載のR masterが出たら購入する予定だったのに・・・。
デスクトップ打ち切りということは、次期R masterは一体型ですかねぇ?
私としてはツインユニット・コンセプトをキープしてほしかったのに残念です。
現在の最終デスクトップ型を購入しようか、迷いどころ。

書込番号:8378199

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/09/19 23:27(1年以上前)

ソニーがデスクトップを打ち切り
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8353511/

typeAの新型はAdobeRGB100%フルHD、HDD/SSDのRAID0
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8323078/

書込番号:8378621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/09/20 05:05(1年以上前)

スレ主さんの話を聞いてると、Core i7が欲しい「使ってみたい」よりtype Rってな゛ブランド゛が目当かな?
それなら現行最終型を購入するしかないと思います。

書込番号:8379841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2008/09/20 09:42(1年以上前)

思い切って自作しちゃいなよ!

書込番号:8380447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/09/20 10:54(1年以上前)

次期R master=VGC-RTでしょ。「本体が別にある典型的なデスクトップ型は作らない」(パソコン事業幹部)って事だし、欲しいなら今のうちに買っときましょ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080915-00000001-fsi-bus_all

ちなみにCore i7(と言うかNehalem)はパフォーマンスPC向け(Socket B)とメインストリーム向け(Socket H)の2種類のプラットフォームがある。キープコンセプトなR masterを出すには両方に対応しないといけないけど、SONYにそれを期待するのは無謀だと思うよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0904/kaigai464.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0918/ubiq227.htm

書込番号:8380789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/20 13:42(1年以上前)

皆様の意見、参考になりました。
確かにtype Rという"ブランド"には憧れがあります。
そしてCore i7も使用してみたい。(欲張りですよね(^^;))
でも、Cinquecento さんが言うように、
キープコンセプトのR masterでCore i7の搭載は厳しい
ということだと、仮に今後、デスクトップ型を製造していたとして、
Core i7の搭載を待っていても、仕方のない話だったみたいですね。
現状、一体型は考えられないので、最終現行型の購入に気持ちが傾いております。


書込番号:8381475

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/09/20 14:01(1年以上前)

キープコンセプトだと両対応の理由が分からん。
ハイエンドデスクトップだからBだけでいいじゃん。
もしかしてエヌビディアと組んでCUDA採用かな。

書込番号:8381557

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/09/20 14:27(1年以上前)

CUDA対応softwareでマルチメディア系を固められたら魅力はありますね
Core i7はCore i7 920ならなんとか俺にもまだ買えそうな値段な気がする・・・
x264のエンコードさえ高速に処理できれば今以上のスペックのPCは俺には必要ないかな

Cinquecentoさんの発言だっけ?
VAIOが嗜好品という発言
フォルザスさんのようにやっぱりそう感じる人もいるんだと実感。

書込番号:8381668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/09/20 14:51(1年以上前)

>キープコンセプトだと両対応の理由が分からん。
>ハイエンドデスクトップだからBだけでいいじゃん。
あくまで自称ハイエンドでしょ。実際、下はE8300から有るんだから。

書込番号:8381770

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/09/20 17:27(1年以上前)

E8300がラインナップにあると、どうして自称ハイエンドなわけ?
部品を別ののグレードに交換可能でもバカ高い部品以外を使わないということがハイエンドの定義なんでしょか。
E8300モデルは製造終了になってるから、E8300を根拠にする理由はないだろうし。

キープコンセプトが絶対守るべきものであるなら、モデルチェンジ自体がしてはいけないことになるでしょう。
なんらかを変えることがモデルチェンジなのだから。
例えば、IntelのCPUを採用した機種の場合、Extremeプロセッサをラインナップに用意するということがハイエンドたる理由でしょう。
その余禄で、予算が少ない人向けに安いCPUの製品も用意したということでしょ。

モニタのスタンド基部にHDDベイを設け、RAID構成を可能とする。
今時、自作でも拡張スロットにビデオカードだけしか付けない人がほとんどでしょう。
ATXみたいにあんなに多くの拡張スロットを用意する必要がない。
付けたとしても、チューナー/キャプチャカード。
液晶パネルと平行に拡張カードを装着する、基板を二層構造にする。
マザーボードと拡張カードに挟まれた空間に空気を流して冷却する。
このシリーズの後継製品は馬鹿デカいワイド液晶モニタを採用するだろうから、カード数枚分の場所は十分にある。

VAIOの存在意義であるスタイリッシュを継承しつつ、高性能なボードPCは十分に可能でしょ。

書込番号:8382399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/09/20 19:49(1年以上前)

私はR masterってパフォーマンス系CPUが選べるメインストリームなPCだと思っているんで、Extremeプロセッサ自体オマケだと思ってるんですが…

それはともかく、ハイエンドPCとしてSocket Bで出した場合、気になるのは1年後ですね。現在発表されているINTELのロードマップだと、Extreme系以外はSocket Hに置き換わります。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0904/kaigai_2l.gif
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0822/ubiq223.htm

Socket BでExtreme以外の発売を継続してくれれば良いですが、そうでない場合はExtremeだけで売るかSocket Hに変更するかって選択になります。ですが、Socket Hへの変更はスペックダウンと受け取られる可能性が高いんで、“イメージ重視”のR masterでやるのは販売戦略上リスキーだと思うんですよねぇ。もちろん、CUDA対応とかSpursEngine搭載とかで差別化してやれば乗り切れるかもしれませんけど、現行のLGA775→Socket H(LGA1156)って風にいくほうが無難なんじゃないかなぁと愚考してるわけです。

書込番号:8383080

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/09/20 20:10(1年以上前)

だったら2種類用意するとしないでCore i7は見送ってSocket Hになるという予想であると主張するべきでしょう。

デスクトップPCを全てボードPCに統一するということは、ソニーではマザーボードを自社専用規格として形状を統一できるという利点があります。
形状としてはNLXに近いかな。
でも、そうするかどうかは知りませんけど。

書込番号:8383192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/21 00:34(1年以上前)

かつて、FMVのハイエンドデスクトップが、スリム&一体型だけになり、
NEC水冷デスクトップにして、これもなくなり、
Vaio Rマスターに行き着き、そして買い換え時に廃止…。
もう、自分の中では国産メーカーに購入するPCはなくなりました。
DELLもDimentionがなくなり筐体が好きになれないゲーマーマシンしかないし、
自作しかなさそうですね。

書込番号:8384865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

発売延期

2008/09/19 20:26(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT90S

スレ主 icemicさん
クチコミ投稿数:499件 VAIO type R VGC-RT90SのオーナーVAIO type R VGC-RT90Sの満足度3 icemic@blog 

>製品の一部見直しにより、当初の発売予定日から変更させていただくことになりました。

http://vaio.sony.co.jp/Info/2008/products_0919_typeR.html

どの部分の見直しなんでしょうかね・・・。
気になります。

書込番号:8377388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/19 22:10(1年以上前)

VAIOハザードの火消し弾だった! に一票 凸( --)

書込番号:8378030

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング