
このページのスレッド一覧(全918スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年1月29日 00:32 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月29日 13:59 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月8日 20:18 |
![]() |
0 | 9 | 2008年1月8日 17:12 |
![]() |
0 | 6 | 2007年11月21日 22:24 |
![]() |
1 | 0 | 2007年11月10日 11:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-LB92HS
昨日、店頭展示品を見たのですがデザインが良いなと感じました。
キーボードを折りたためるのでノートよりも省スペースですし。
特にプレシャスゴールドは個人的に特に気に入りました。
Inspiron 530の購入前にこれを見ていたらきっとこちらに浮気してたと思います。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LT81DB
期待してましたが、今作もやはりHDMI端子は付いてないようですね・・・。
PS3を接続したい私としては、やはり今回も購入見送りになりそうです。
本日ヨドバシAkibaにて実機を触ってきました。
以下、かなり簡単ですが個人的な感想です。
【良い点】
・やはり高スペックだけあって、地デジ再生時もサクサク動きます(メモリ1Gの下位モデルは若干レスポンスが悪かく感じました)。
・思っていたよりも音質が良かったです。
・HDDが増設可能(3.5×1)は良いですね。
【残念な点】
・HDMI端子がついていない・・・
・モニタの視野角が狭く、横から見るとかなり暗く見える。
・Adobe等、高価な付属ソフトがコストを上げている。
開発者の方々がこのコメントを閲覧されていることを祈りつつ・・・
くどいようですがHDMI端子(もしくはPS3内臓?)になったら即買います
0点

>やはり高スペックだけあって、地デジ再生時もサクサク動きます
ノートのCPUなので不安でしたが、最近のは高性能?なのかな。
>HDMI端子がついていない・・・
同感です。外部入力があれば、色んな機材をつなげるのに。しかし、一体型でハイビジョンの外部がある機種はないですから、仕方ないのかな。
>モニタの視野角が狭く、横から見るとかなり暗く見える。
これも同感。上下の視野角も狭いので、見る角度で色見や明るさが大きく変わってしまう。
写真等の色見を重視する方には不向きですね。日立のプリウスの液晶程度になれば良いのだが。
この辺が改善されると即買いなんだけどなー。
書込番号:7292687
0点

なんで、22型液晶なのにWUXGAじゃないのかな...。
ソニスタのみでも良いから、WUXGAを選択出来るようにして欲しい。
今使っているノートより解像度を下げる買い替えなんて、考えられん。
19型の方も、1920×1050液晶のタイプがあって良いのでは?。
ブルレイ再生を謳っているのにフルHD液晶じゃないなんて、なんだかな〜。
その他のスペックには、満足なんだけど。HDD増設可...とか。
書込番号:7323637
0点

テレビとして満足できる色の出る、22インチのフルHD液晶パネルがなかったのではないでしょうか。また、このサイズではフルHDにあまりこだわっても仕方がないと思います。
書込番号:7357796
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LT80DB
マイナーチェンジ版発売のようです。
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Vaio/L22/lt81db.html
初期搭載メモリー1G→2Gとなりました。
やはり皆さんがこのページで書いた内容が反映されたのでしょうか。
80DBをメモリー2Gにして購入を検討していましたが、81DBの方が値段が安くなっているので、
今後こちらが安くなるのを待つ事にしました。
各販売店さん、早くこの商品情報を掲載していい値段を出して下さい。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LM70DB
今日ヨドバシ上大岡店にこの機種を買いにいったら品切れ。(昨日はあったのに)
品切れとなると何故か悔しさモードが出て、横浜店、川崎店、町田店に
電話したら全て売り切れ。
町田店では「この機種は生産終了で、1月に春モデルが発表される予定」と言われました。
この機種って10月発売ですよね?そんなにサイクル早いのかしらん?
#いつもヨドバシで電化製品かっているので、ヨドバシしか確認してませんけど。
0点

SONYは余らせない様に(値崩れ防止)作ってるからそんなもんだよ。
書込番号:7189036
0点

>>tarmoさん
なるほど。
機会損失よりも値崩れ防止優先か。。
デザインは明らかに他のメーカーより抜けているんだから、それを強みに
機会損失防止を狙ったほうがいいと思うんですけどねぇ。
消費者(私)としては値段より、「欲しいものがある」ことが大事。
書込番号:7189720
0点

パソコン市場は、機会損失よりも値引き損失を防がないといけない構造不況市場になりつつあるということでしょう。
Vistaは不発、テレパソは著作権縛りで売れず、そして今あるパソコンを買い換える必要性を感じていないユーザーが大多数という現状では・・・
書込番号:7189740
0点

>機会損失防止を狙ったほうがいいと思うんですけどねぇ。
赤字出してまで作る意味は無いっしょ。
パソコン事業をきちんと継続するにはきちんとした生産計画が大事。
作りすぎは投売りや次機種販売に悪影響を及ぼすし、実際、それが影響して事業が傾いたメーカーもあることだし、エコという意味でも作り過ぎよりは多少足りない程度が無難。
その意味でSONYは結構昔から計画生産重視です。
ずいぶん昔は他メーカーと同じで作り過ぎのきらいが有ったけど、
無意味な価格競争から一歩引いて健全経営部門ですね。
書込番号:7189867
0点

みなさんの意見はごもっともですね。
ただここに「買う」と考えている人(私)がいて、それを逃しているのも
事実なんだけど。。。(T_T)
#訳あって、ここ数日間で買いたかった。
ヨドバシ以外で買えよ、という突っ込みも聞こえてきますが。。。
ありがとうございました。
書込番号:7192032
0点

くっびさんこんばんは。
結局購入されましたか。
春夏が発表されると通販価格はまだ在庫があれば下がるのでしょうかね。
書込番号:7200288
0点

>>subaru41さん
こんにちは。
結局購入してません。(というか売っていないんだもん)
春夏バージョンがでてから考えるか、他の機種に動くかは未定です。。。
書込番号:7209094
0点

くっぴさん、こんばんは。
私今日購入しました。
探し回って6店舗目で。
品切れや割高で納得いかず、やっと購入は21万ちょうどでした。
メモリーも3割引きで。
埼玉のとあるK'sデンキです!
書込番号:7213267
0点




デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM73UDL4
従来の65nmプロセスのプロセッサ以上の高速化、省電力化を実現
Penrynでは、電力消費を低減しながら、従来の65nmプロセッサを上回る
パフォーマンスを発揮するよう、キャッシュと設計の改良が施された。
また、ビデオおよび画像処理パフォーマンスが40〜60%向上し、
新たなプロセッサ命令群により、写真操作や高精細ビデオのエンコーディングなども高速化が図られた。
Penrynでは、ハードウェアの強化により、仮想マシンも最大75%高速にロードされるとしている。
0点

何でVAIOのとこに…
もうQX9650が秋葉で売ってるし…
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071117/etc_9650.html
書込番号:7011144
0点

Core 2 Quadだろこの機種は
なんでCore 2 Extremeなんかを…
書込番号:7011151
0点

「Core 2用コア「Penryn」を採用し…」と記事に書いてあるからだけど、間違ってる?大体、Extremeっていっても高クロック版ってだけだし。まあ、私ら庶民が買えるのが出るのは来年だろうけどね。
「Intel、45nmプロセスのプロセッサを正式発表」ってのにもちゃんと
「「Penryn」のコードネームで呼ばれてきた45nmプロセスのプロセッサファミリを正式発表した。」「ラインナップは、デスクトップ向けのCore 2 Extreme QX9650(3GHz)、サーバー/ワークステーション向けのXeon X5482(3.2GHz)などクアッドコア12モデルと、Xeon X5272(3.4GHz)などデュアルコア3モデルの計16モデル。」とある。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1112/intel.htm
書込番号:7011212
0点

勘違いしてるといけないので追記しますが、別に喧嘩売りたいわけではないので。
「VAIOには何時頃採用されるんだろう」とか「自分のPCに乗るだろうか」とかならこの板でも良いけど、CPUについて語りたいならCPUの板の方が良いんじゃないの?って話です。
書込番号:7011358
0点

基盤技術も0.25ミクロンの時点でそろそろサチると思っていましたが、どこまでも極細化しますね(^_^;)
まぁ、デスクトップでの恩恵についてはサチってきている感は強いですが、モバイルPCにはありがたいかも知れません。
OSの激重化で結局は。。。なんですけどね(*u_u)
個人的には
ウィンテルのロードマップに踊らないのが正解な感が強いです。
速度もひとつのファクターではあるのですが目的タスクがこなせれば良いPC、目的タスクがこなせなければダメPCです。
ウィンテルめぇ(-.-;)(笑)
書込番号:7012057
0点

>基盤技術も0.25ミクロンの時点でそろそろサチると思っていましたが、どこまでも極細化しますね(^_^;)
それに関しては、すでに壁にぶち当たってるようです。材料レベルの技術革新がないと次にいけないとか。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1116/kaigai401.htm
>ウィンテルのロードマップに踊らないのが正解な感が強いです。
たしかに。X38みたいにのびのびになるやつもあるし、「今、定番」ってのがコストパフォーマンスが良いですからねぇ。Q6600とか信じられない値段になったし、ちょっと枯れたやつのほうが何かと安心ですし。
もっとも、自分のドジでマザーを焼いてしまった私は、予算の都合でQ6600はパスしQ9450が安くなるのを待つしかなくなりましたが。それにTMPGEncユーザーとしては、新コアは魅力的ですし、P35マザーだとこれで打ち止めですよね?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1029/tawada114.htm
元スレに戻すと、type R masterはBTOでQX6850を選択できるし、年内にQX9650が選べるようになる可能性もあるかもですね。春モデルでフルチェンなら1月以降でしょうけど。
書込番号:7012243
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT
「最新ファーム「Ver.1.0.2.07102209」では、映像の解像度が切り替わるタイミングで、映像表示や録画が停止してしまう問題が修正される。」だそうです。録画失敗にお困りの方、お試しを。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071109/sony.htm
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





