
このページのスレッド一覧(全918スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2007年6月23日 23:26 |
![]() |
2 | 5 | 2007年5月18日 21:39 |
![]() |
2 | 0 | 2007年5月17日 13:12 |
![]() |
0 | 17 | 2007年5月8日 03:04 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月13日 19:41 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月30日 00:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LA73DB
思い描いていたのと隔たりを感じずにはいられません。
VAIOのノート型を6年弱使用していて今回、故障し買い替えに踏み切りました。とにかくソニーの製品は故障が多くてこのノート型の時、何度も故障し、今回これ以上修理費を古いノートに掛けるのが馬鹿らしいと思い、購入に踏み切りました。とにかく、ソニーは、俗に「ソニータイマー」と言われるくらいに、保障期間過ぎてからの故障が多いので迷いましたが、これと、同等機種の富士通、NECと比較に比較を重ねた結果、デザインがスマートでしたので、こちらに決めました。ですが・・・
下記の事項にがっかりしてます。
1、テレビだけ観たいのに、非常に立ち上りが遅い。
2、何故だか、フリーズをよくする。(前のVAIOはなかった現象、非 常に顕著に起こる。)その度に、電源切って、付け直します が、時間掛かる。ストレス溜まるの悪循環。
3、私の機械だけかもしれませんが、ときどき、リモコンが使えなく なります。特に音量のコントロールができません。リモコンのレ スポンスが悪い。
等々あり、他にも多々ありますが、今回はこれで、これから気が付いたら随時、欠点が、まだまだあるのでここで報告します。
検討中の方は、よくよく考えられますように。
1点

直子さん こんにちは
テレビがパソコンが立ち上がらないと見られないのではないでしょうか?
まぁ買ってしまったので仕方ありませんが、オークションで処分するなり、買い替えがよろしいかと。
ちなみにNECは2秒でテレビが見られるとサイトにありました。
http://121ware.com/psp/PA121/LEARN/ENTP/h/?tab=LRN_Z_PC_VSW_ST
このほかにも地デジチューナー搭載は6,7機種あるようです。
書込番号:6454378
0点

こんにちは、直子ですさん。
折角の高い買い物なのに、残念でしたね。
このままと言う訳にも行かないと思いますので、何か改善方法が有ると良いのですが。
PCの起動を早くするには、メモリーの増設が、まず、一つの方法だと思います。
また、起動時に不要なソフトが起動しないように設定する。
フリーズに関しては、設定や、アップデートなど。
Windows がハングアップした場合の対処方法
http://search.vaio.sony.co.jp/qa/S0611091021058/
VGC-LA73DB 製品別サポート情報
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/vgc-la73db.html
Windows Updateなど。セキュリティソフトの相性なども有るかも知れませんね。
リモコンでテレビ、Windows Media Center、StationTV Digital for VAIO が操作できない
http://search.vaio.sony.co.jp/qa/S0705011029818/?p=VGC-LA73DB&q=%u30EA%u30E2%u30B3%u30F3%20&c1=&c2=&c3=
ご参考までに
書込番号:6454709
0点

私の嫌いな(笑)ソニスタで購入なさったのでなければ購入店に各種不具合を報告して相談なさった方が無難だと思えます。
一般的に量販店のサポートはソニーサポートよりはるかに融通が効きますし、文句を言うというより相談・お願い(最大の目的は全交換ですが、不具合解消でも良しとして)するスタンスで行ってみてはいかがでしょうか?
ソニスタで購入(ソニーと直接交渉)ならばご愁傷様(*u_u)としか言えないです。すみません。
書込番号:6455841
0点

板違いますが、実は私もVGC-LA53Bを購入してがっかりしています。
起動の遅さ、作業の緩慢さ、とにかく酷いです。アプリを起動していなくてもメモリーは常時800MB近く使用され、CPU使用率も常に60%以上で、スワップの状態が続いているようです。ノートン、スタートアップアプリすべて削除しました。メモリー2Gにアップして劇的に良くなるでしょうか?それともWinXPに変更したほうが良いのか迷っています。
書込番号:6458573
0点

こんばんは、深山オヤジさん。
>メモリー2Gにアップして劇的に良くなるでしょうか?
劇的にとまでは行かないと思いますが、ある程度の改善は見込めると思います。(特に、オンボードVGAで、メインメモリーと共用の場合。)
ただ、CPUがCeleron M440であるため、裏でいろいろ動かれるときついと思います。(Vista特有の)
>ノートン、スタートアップアプリすべて削除しました。
オンボードVGAですので、Aeroなどは外された方が良いと思います。
>それともWinXPに変更したほうが良いのか迷っています。
これには、手を付けない方が良いと思います。メリットより、リスクの方が多いと思います。
ご参考までに
書込番号:6458776
0点

メモリを増やしてもPCの起動は早くはならないと思いますよ。
Vistaの現在の所の仕様なんで。
NECなどの場合はVistaを起動せずにテレビを起動出来るので早いのだと思います。
とりあえず、VistaのUpdateを待つしかないのでしょうか?
もちろんメモリを増やせば、Windows起動後の動作は快適になるので結果的に多少はテレビの起動は早くなるとは思いますが。
参考までに。
素人の意見なので補足、訂正等がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:6465768
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM52DL9

24型ディスプレイ付属の上位モデルの追加発表を待ちたいですね。
書込番号:6345074
1点

ブルレイはなくてもいいけどCPUもうちょっとアップでもよかったのでは・・・
価格下がってるしE6600ぐらい載せてくれればいいのに・・・
HDDも320x2でもそれほどコストあがらないような・・・
私はRM50ユーザー(Vista Home Premiumアップグレード済)なので今回の52見ても安くRM50買っといてよかったと思ってしまいます。
書込番号:6345223
1点

レスありがとうございます。
上位モデルの発表、楽しみですね。
CPU、もう少しいいやつだったら良かったですね・・・。
この前、インテルの値下げもあったばっかりだし。
ブルレイとデジタルチューナーの付いたモデルが20万円程度になるのって、来年とか再来年になるのかも・・・。
書込番号:6345366
0点

E=mc^2さん
ソニーから待望の24インチが発売されるぜ、希望小売価格541,800円、RMより高いな、(笑)
http://www.ecat.sony.co.jp/business/prof_monitor/products/index.cfm?PD=28148&KM=LMD-2450W
書込番号:6347869
0点

この機種はHDVビデオ編集がメインで価格も高いのだと思います。
sonyの宝刀であるVAIO Edit ComponentsによってAdobe社のPremiereとPEGASYS社のTMPGEncシリーズを結びつけて高画質を売り物に価値を保っているのです。
その他、ちょっと便利な面もありますが。
早く言えば他人のふんどしを利用して価値を高めているようなものです。
でもこれからTMPGEnc4.0XPressがTMPGEnc DVD Author3やTMPGEnc MPEG Editor2.0 PREMIUM のようにバージョンアップしてHDVカメラからキャプチャ出来るようになり、更に一歩進んでテープにHDVを書き込めるよにバージョンアップが続けばVAIO type R masterの価値はどうなるのかな〜。
ですから、SONYさん、そろそろ VAIO Edit Components を他社のパソコンでも使えるようにソフトとして売りに出してはどうでしょうか。
書込番号:6348129
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM51DL9
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Rm/index.html
夏モデルです!
8600GTSが選択できます。
WXGA+ディスプレイも追加されていますね。
2点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ50
だいぶ前なのですが、2003年に電源に問題があり回収されたVAIOのPCV-RZ50、60、70Pについてお聞きしたいことがあります。私はこの回収を知らずに、かなり長い間使い続けてしまいました。そのうち喉の奥にかなりの痛みが走るようになり、今ではタバコや排気ガスなどで、すぐのどの奥に刺すような痛みが出るようになりました。この回収された機種を使っていて、健康被害を受けた方はいらっしゃいませんか?また、これらのことに関して何か知っていることがありましたら、よろしくお願いします。http://members.goo.ne.jp/home/ochawan247
0点

>そのうち喉の奥にかなりの痛みが走るようになり
病院で検査してもらった方がいいですよ。
>2003年に電源に問題があり回収されたVAIOのPCV-RZ50、60、70Pについてお聞きしたいことがあります
サポートセンター電話を
書込番号:6301710
0点

>タマムシ屋Aさん
実は自分もその昔 PCV-RZ50を使用してました。
初めてのPCという事もあり大切に使ってましたが購入後1年位で突然電源部から黒い煙が・・・・慌てて消火しました。
サポートセンターに直ぐ文句を言いました。
当時そのような症状は既にあったらしくHPでも細々と(こんなん誰だ気付くんだ!位小さく)書いてありましたが自分の所には何の連絡も無し。(勿論ユーザー登録してありました)
しかもHPで公開されている症状とは全然違い、かなり電源部が燃えてました。
HPの記載を書き換えろと散々文句言いましたが、聞き入れてもらえませんでした。他の発火事件のように大々的になって無いのが不思議な位です。
結局購入金額で引き取ってもらいましたが、もうVAIOはどんなに魅力的でも買わないと思います。
健康に関しては良くわかりません。煙が出なければ問題無いと思いますが・・・どうなんでしょう。
書込番号:6302131
0点

お気の毒ですが、パソコンとの、因果関係を証明する事は
難しいのではないのでしょうか?
書込番号:6302174
0点

常識的に考えてありえません。
どう見てもクレーマーなので、削除依頼を出しましょう。
書込番号:6302560
0点

返信頂きましてありがとうございます。■AD-Y100さんへ 病院へはたくさん行きました。サポートセンターへは連絡しましたが対応はとても悪かったです。■蟻女とテレビバエとカビビンガーさんへ 因果関係の証明は確かに難しいとは思います。■E=mcさんへ 信じてもらえませんかもしれませんが、全部本当のことなんです。■ハングタフさんへ 貴重な情報ありがとうございます。もしよかったら次メールアドレス書くので、もう少し詳しく教えていただけないでしょうか…?■最後に読みずらくて申し訳ありません…携帯からでは文字制限があり自分にはこれが限界でした。
書込番号:6304296
0点

>タマムシ屋Aさん
自分の症状は上記で記した通りです。
例えば、煙を吸ったから喉に痛みを感じるようになったとかでしたら因果関係はありそうですが、正常に使用出来ていたならまず問題無いと思います。
(残念ですが・・・)
仮にあの煙を吸ったからってずっと健康を害するような事は無いと思います。普通に電源ケーブルが焼ける時に出る煙だと思いますので。
流石に煙をずっと吸い続けていたらヤバイですがその前に沈火していますからあり得ないですよね。
その電源ケーブルから健康を害する無味無臭の気体が出続けるっていう事だったら話は別ですが、そんな事はあり得ないって言うか、そうだとしたらアスベストより太刀悪いですよね。。。
(まさか黒煙が出てたまま使い続けたって事はないですよね)
自分の時はそんな事を考える前に消火に夢中でしたので・・(ここで水をかけたらHDに被害が、でもこのままだったらヤバイとかいろいろ必死でしたので・・・・実際は大事には至らなかったのですが誰も居なかったらって考えると怖いですね)
あまりお役に立てなくて申し訳無いのですが、
早く喉の調子が良くなると事を祈ってます。
書込番号:6305986
0点

ハングタフさんへ 申し訳ないのですが、詳しい状況は今の段階では掲示板に書けないのですが、黒煙が出たまま使い続けたわけではないことは確かです。メールアドレスを書いた理由は他にもあり、これから少しでもこの件の解決に動いていく中でお聞きしたいことが出てくると思っていますが、そこで電源が燃える被害に遭われたハングタフさんと直にメールがしたいと考えています。メールを送ってほしいなどと言うのはあつかましいと自分でも思っていますが他に方法が思いつかないものでして…最後に温かいお心遣いありがとうございます。
書込番号:6308237
0点

1、病院はなぜ「たくさん」行ったのでしょう?
(一軒で明確な診断が出たわけではないからでは?)
2、医師の診断病名は何ですか?
(病名がはっきり出せないようでは訴えられないですね)
3、医師は診断書を書いてくれましたか?
4、診察で何のガスによって引き起こされたか判明しましたか?
5、[6304501] でメルアドを書いてもハングタフさんはメール
ではなく掲示板で返答されました。
これは「メールまではしたくない」という意思表示と受け取れないですか?
6、500万以下の損害賠償を求める調停を起こす費用は5万円程度
ですが、相手が「そんなの知らね」と言い張れば強制力がありません。
弁護士を立てて法廷で争う場合、あなたが100%順調に勝って言い分が
100%通ったとしてもあなたは必ず数十万〜100万近くの費用は自腹で払わなければ
なりません。そういった覚悟や見通しも考えているのでしょうか??
7、価格comの掲示板にもあなたの立てた掲示板にも誰一人として
賛同者はいませんが、その時点で自分のやり方や方法の失敗の理由
が思いつきませんか??
書込番号:6308386
0点

否定的な見解を示すにも根拠が要ります。
私にはそういう根拠が思い浮かばないので、そういう可能性もあると考えました。
書込番号:6308486
0点

Flat Pickさんへ RZ60の掲示板に書き込んだときは返信いただきありがとうございました。申し訳ないのですが1〜4と6のご質問には今の段階では書き込みたくないのです…ですが作りかけのHPを少しずつ更新していきながらそういったことも書いていきたいと思っています。5のご質問ですが、ぜひメールを…という思いが強く書き込んでしまいました。■きこりさんへ 返信いただきありがとうございます。■ハングタフさんへ 気分悪くなされましたよね…しつこくお願いしてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:6310633
0点

ハングタフさんへ 何でもお聞きしていいのですか…ご好意ありがとうございます。とても感謝しています。突然黒い煙が出たということですが、その前使っていたとき部屋で何か異臭がするとかありましたか…?また、黒い煙が出たときどんな臭いがしましたか…?部屋にいるときと黒い煙が出たとき、クラクラしたり目や喉に刺激があるなど何か体の変化はありましたか…?ここに書いてある質問以外のことでも何かあれば書いていただければうれしいです。私は特に電源と体の症状との関係について知りたいと思っています。よろしくお願いします。
書込番号:6310645
0点

1〜4までの回答がなぜ書けないのでしょうか?
自分で価格comに2スレッドまで立ち上げて別HPまで誘導しておきながら「書き込みたくない」
というとあなたの正当性はかなり薄れて見えてしまいます。
掲示板に思いのたけを書けばきっとメーカーがわかってくれるだろう、とお思いですか?
それともその突っ込みどころ満載の状態で裁判に臨もうとでも?
形にならなくてもやってることで満足されてるのかも知れませんが、
これ以上煮え切らない展開をするんなら自分のHPに場所を移してやってほしいですね。
書込番号:6311004
0点

>突然黒い煙が出たということですが、その前使っていたとき部屋で何か異臭がするとかありましたか…?
特に無いです。
>また、黒い煙が出たときどんな臭いがしましたか…?クラクラしたり目や喉に刺激があるなど何か体の変化はありましたか…?
確かに異臭に気が付いたからこそ燃えているのを発見出来たのですが、クラクラしたり目や喉に刺激はありませんでした。
その後はどうやって煙を消すかで必死でしたので・・・
煙はプラスチックが燃える臭いです。(ケーブルが燃えているので当たり前ですね)
当時のSONYとのやり取りで分かった事はどれだけのRZがこのような事象に関わっているかとかはあまり把握出来ていなようでした。
だったら全部のRZを回収し電源ユニット交換しますとか発表して下さい、とサポートに言いましたがそれは無理ですとの事でした。
まあ、このような不具合での対応は今でもそうなのでしょうがないですが・・・不具合対象品が日増しに増えていくって事は良くありますよね。その間に何かあったらどうするのって個人的に思いますが。
書込番号:6312772
0点

Flat Pickさんへ 今のところ質問にお答えできなくて申し訳ありません。ただ、何か私が気に障るようなことや不快になるようなことしましたでしょうか…?■ハングタフさんへ さすがにPCが燃えていたら焦るどころの話ではないですよね…PCがダメになってしまい被害は大ですが、しかしすぐ気付いて素早く消火したため、ひどい被害が出なくてよかったです。私ももしPCが発火したらどうやって早くPCへの被害を少なく消火できるのか分かりませんし…ちなみにそれはいつだったか分かりますでしょうか…?すみません、できれば何年頃というよりもう少し詳しく知りた
書込番号:6313994
0点

ハングタフさんへ 文章が切れてしまいました…できればですが何年頃とだいたいよりもう少し詳しく知りたいと思っています…ハングタフさんがVAIOへおっしゃったことですが私もその通りだと思います。その通りの対策をしていればどんなによかったかと思います。また質問ばかりで申し訳ないのですが、燃えた電源の写真とか電源そのものとか何かあるかお聞きしてもいいでしょうか…?おっしゃりにくいことがあれば質問をスルーしていただいて全然かまいません。よろしくお願いします。
書込番号:6314017
0点

発火もしくは煙が出たのならそれは短期間。
あなたのいう「長期吸い続けて」という現象にはならないのでは?
とハングタフさんの指摘する矛盾が分かっていないようですね。
ハングタフさんのように発火したのならVAIO HPでの記載範囲を超えてますから
十分クレームや場合によっては訴訟対象にもなるでしょう。
でも、あなたのケースでは最低でも病名提示や電源から出たガスが要因だと
立証する診断書でもないかぎりクレーマー扱いにされかねないでしょうね。
>今のところ質問にお答えできなくて申し訳ありません
では、こう解釈していいのですね。
病院には何軒もいったがどの病院からも明確な因果関係も病名も出してもらえなかった。
しょうがないので、他に同じ人がいたらその人と一緒にSONYの責任を問いたい、と。
>何か私が気に障るようなことや不快になるようなことしましたでしょうか
タマムシ屋Aさんは天然ですか?
「宇宙人の住民票を持っている」と言い張る韮澤さんの茶番と似てますね。
書込番号:6314117
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LA73B
初めての一番乗りコメント★(質問)です!
■「先代72DBと今回73DBもしくは73Bの違い」
今ソニーのHPを見て、新製品モデルを見たのですが、、外見は変わってないし、CPUもCore 2 Duoも選べる。
DBとBで地デジがついてるか付いてないか、を選べるのはわかったのですが、、その他大きな変化って見られます??
グラフィックが、Geforce7400から
「GPU インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター 950
(チップセットに内蔵)」というものに変わって、
チップセットは「インテル 945GM Expressチップセット」と表記してあったのですが、
これらって、先代72DBと比べると多少スペックダウンなのですか??
最初のコメントから質問ですみませんが教えてもらえませんか?
もう買えないかも知れませんが、買うなら72DBと73DB(もしくは73B)どちらが良いでしょうか。(ネット販売やオークションならまだ買えるかもしれませんが)
よろしくお願いします!
0点


>ラストムーンさん
さっそくの情報ありがとうございます!
地デジなし&CPUもセレロンモデルを選べるという事で、価格を少し下げたモデルが出たということで、今回はマイナーチェンジなのですね・・
書込番号:6226597
0点

初期モデルは不具合が多いから、自分でファームウェアの変更ができるなら問題ないが、嫌なら新しいモデルを買うほうが精神衛生上はいいよ。
書込番号:6226613
0点

「24」さんご指摘の、945GM Express と945PM 同 の違いについてご教示いただけますでしょうか。
書込番号:6227835
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC52L9
昨年の7月に購入し使っていました。が、今月頭から
アイコンをダブルクリック等操作をすると電源が急に落ちて
勝手に再起動を始めました。最初はOSがおかしくなったのだろうと
思いCドライブのみリカバを実施し様子を見ていましたが
また再発(ブルー画面も発生)したため、サポートに電話し修理ということで引き取ってもらいました。
ここからが大変なのですが、引き取り後2,3日して点検をしたが
再現しないのでこのまま返却したいと電話がきました。
こっちとしては何回も散発していることなので色々質問し
もう一度点検してもらうことにしました。
そうすると、マザーボードが壊れていたので交換して返送したいと
連絡がありました。こっちとしては電源が急に落ちるということを
何回も経験していることから今のHDDをそのまま使うのは嫌なので
交換して欲しいと話すと、点検して問題ないので対応できないと
言われてます。
次に"点検をして不具合が出たり出なかったりはなぜですか"と聞くと
"結果として不具合が出ているのだからマザーボードを交換した"と
回答をしてきて、質問の答えが出てきません。次に"なぜ壊れたのですか"と聞くと、"わかりません"との回答…
原因調査をして欲しいと要求しても、応じられないしか言わず
平行線状態です。
ソニーのサポートはこんな感じなのでしょうか?
皆さんの経験を教えていただけると助かります。
ちなみに、現在は相談窓口に現状の対応の悪さを話し、回答を待っているところです。
0点

それはちょっと難しいと思いますよ。
不具合の起きているパーツを突き止めれば、普通はそれを交換して対応します。
更に、例えば「ここのチップコンデンサーが壊れている」というようなレベルまでは究明しません。
同じ症状が多数発生しているようなときは究明が行われ、リコールにつながったりしますが・・・
その上の「なぜチップコンデンサーが壊れたのか」は上記のように多数の故障が起きたときで特定の部分に原因が集中したときです。
ソニーに限らず、どこのメーカーでも同じだと思います。
書込番号:6176059
0点

かっぱ巻さん
やっぱりそういうものなのですか?
そこはサポートにきちんと理由を説明して欲しいといいながらも
できないものなのかなぁと思いながらは話していました。
ただ、納得ができないのはサポートが
"不具合が出たり出なかったりの原因は?"という質問に対し
"結果として出ているから検査は間違っていない"との言葉で、
こちらの質問にきちんと答えていないことです。
きちんと理由を説明していただければいいだけと言ってはいるのですけどね。
自分も某メーカーで仕事をしていて時々はクレーム対応を行うことがありますが、会社が違うからというのはありますが
パソコンのメーカーは対応が非常に悪いと感じている今日この頃です。
自分としては対応が悪いサポートと2度と話したくないというのが
正直な気持ちなので、もう諦めてこのまま使うか、売って新しいものを買うか考えようかと思っています。
自分は頭が悪いので間違っていることを言っているかもしれませんが、その点はご了承ください。
書込番号:6176354
0点

「問題なく動く」と「完全に動かない」の間には「動いたり動かなかったりする」「変な動作をする」というような中間の状態があると思います。
お使いのパソコンはこういう状態になっているのだと思います。
(これで納得いただけますよね?)
とサポートの方が説明すればよかったのでしょうが「こうなっている原因を教えろ」と言われたと捉え、先ほどのようなことを要求されたのだと思い「それはできません」となってしまったのだと思います。
可能性としては先ほども書いたようにコンデンサなど表面の部品のどれかが壊れかけていたり、基板の一部が断線しかけたりしているのではないかと想像します。でもこういった内容は想像ですからサポートの方はいえないです。
やり取りの中で意思の疎通を書いた面があったのではないでしょうか。
書込番号:6176493
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





