
このページのスレッド一覧(全918スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年11月19日 20:45 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月20日 16:58 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月28日 21:20 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月22日 23:34 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月16日 12:32 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月13日 05:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-VA200B
画質が20点満点と以上に高い。確かにノートでは評価が高かった
が、デスクではどのくらいでしょうか。デザインは完璧だし、
スペックにも死角は無い。地デジAVパソコンとしてはFMVよりはダントツにいいのはわかりますが。デスクの買い替えはFMVを
使っているので考えていませんが次期VAIOまで待てるでしょうか。W−101がキータッチが良かったのですがこの機種は
どうでしょうか。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC50L7
今更ですが、パソコンショップで現物を見てきました。
ホームページでは、吸気口に青の塗装はされてなく、吸気口は青のライトの反射の様に撮影されているのに、現物は単に塗装されているだけでした。
これでは、吸気口に青の塗装がされていないと思って買う人が居るのではないでしょうか?
0点

青いようにしか見えませんが
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RC70/Photo/Images/ph_04.jpg
あまり気になるようなところでもないのでは・・・
書込番号:4590714
0点

画像が違っているようですよ
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RC70/Photo/Images/ph_03.jpg
青い間接照明が点いているようにも、塗装のようにも見えますね。
照明が点いていると思って買った人の中にはがっかりする人もいるかもしれません。
書込番号:4590929
0点

FUJIMI-Dさん
>青いようにしか見えませんが
その画像についてですが、パンフレットにも同じ写真が使われており、問題の通風口の色は、ハッキリと銀の金属色である事が確認できます。
>あまり気になるようなところでもないのでは・・・
仰るとおり、あまり気になる事ではないかもしれませんが、この様に、写真と現物に食い違いが出るのは、何とも遺憾であると思った次第です。
かっぱ巻さん
>照明が点いていると思って買った人の中にはがっかりする人もいるかもしれません。
たしかに。パンフレットに使う写真も現物に近いイメージで表現して欲しいですね。
通風口の色がパンフレットやホームページの写真と食い違う可能性があり、この部分が気になる人は、必ず現物をチェックする事をお勧めします。
書込番号:4593014
0点



本日付でプレクスターからDVD±R18倍速の「PX-760A」「PX-760SA」、DVD-RAM対応スーパーマルチ「PX-750A」「PX-750A」が発表になってますね。http://plextor.jp/index.php
760シリーズで実際に18倍が出るのは16倍などと同じく一部のみですが、トータルの書き込み時間はより短縮できそうです。DVD+R DLも世界初最大10倍速と、相変わらずRAM非対応と引き換えですが最速の仕様です。
AUTOSTRATEGYに機能追加と改良を加わったのと、以前デジモンIIさんも挙げていたライティングソフトの「ズール2」添付が個人的には気になります。(ズール2のレビューにはあの森メディアの森 康裕さんのコメントも!!)
0点

FlatPick さん こんばんは、お久しぶりです。
なるほど!「ズール2」ですか・・・
単体ソフト購入で7,140円もしていますね〜(http://zulu.ddcd.net/contact.html)
と言う事は・・・ かなりお徳かも?
で、バイオRAセカンドドライブに搭載された「PX-760A/JP」のレビューはいつかな〜
2005年11月下旬を楽しみにしております。w
P.S.
バイオRZ搭載で調子の良かった我が愛機「PX-716A/JP」は「CD-ROMが読めない病」の為に先週最後を迎えられました。(涙)
保証で新品交換された「PX-716A/JP」2号の調子が非常に心配でしたが、以前より良い子ちゃんでホットしております。(^-^)v
書込番号:4511523
0点

お久しぶりです、デジモンIIさん。716AはファームウェアVer. 1.09にされましたか?
単品で買うと7,140円もするんですね。(「ズール2」対応ドライブ表からPX-716は外れているので、やはしデジモンIIさんも買うしかない!でしょ 笑)
716より約4000円高で予約開始されてますが、中身はその価値はありそうです。
Zulu2でも対応しているメディアクオリティチェック機能で、幅広いメディアに対して書き込み品質が上がるかどうかも気になっています。
※保証で新品になってよかったですね。ここはひとつ「Plextor Info Utility」で走行距離を把握しておきましょう!私の716はCDメディア総書き込み時間1分58秒、DVDメディア総書き込み時間7時間34分53秒です。
書込番号:4516214
0点

「716AはファームウェアVer. 1.09」入れましたよ!
さっそく紹介頂いた「Plextor Info Utility V1.24」も使用してみました。w
(0.2.31A - 0.20.18B)って表示されますけど・・・ もしかして、これって!
CDメディア総書き込み時間2分31秒、DVDメディア総書き込み時間20分18秒って事かな〜
DVDは焼いた覚えはあるが、CDは記憶に無いのですが・・・ 何故だろう。出戻り品かい?
>「ズール2」対応ドライブ表からPX-716は外れているので...買うしかない!でしょ 笑)
・・・また、お揃いか〜 (^_^;
書込番号:4518074
0点

あれだけのヒントで(0.2.31A - 0.20.18B)に目が留まり、そこからドライブの使用時間だと読める「勘の鋭さ」はさすがですね。
・・・A-・・・Bの表記ですか。うちは(0.1.58A - 7.34.58D)と・・・A-・・・Dの表記です。アルファベットにどう意味はあるのかな??
CDが2分31秒なら、おそらく修理交換後出荷する際にシナノケンシさんでテスト焼きした時間ではないでしょうか?
PlexEraserはPlexTools Professionalの中に含まれるのかな??約3分でどのレベルまで上書き破壊してくれるのかも興味ありますが、記憶面全体まで破壊してくれるとCD-RやDVD±Rメディアを廃棄するときにかなり安心できそうですよね。
記事サイト
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051017/plextor.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1017/plextor.htm
※[4510653]はDVD-RAM対応スーパーマルチ「PX-750A」「PX-750UF」、でした。
書込番号:4520074
0点

FlatPick さん こんばんは、
>・・・A-・・・Bの表記ですか。うちは(0.1.58A - 7.34.58D)と・・・A-・・・Dの表記です。
>アルファベットにどう意味はあるのかな??
見つけましたよ! w 最後のアルファベット「A・B・C・D」の謎を・・・
http://www15.plala.or.jp/SAM_homp/1pxinfo.htm
オリジナルの「ズール2」とドライブに添付された「ズール2 Plextor」との仕様の違いを
例の購入前サポートに聞いてみました。
ほとんどオリジナルと同じで、MP3コーデックが搭載されていない所だけ違うそうです。
また、「ズール2 Plextor」上では、「AUTOSTRATEGY」の設定が出来るそうですよ!
機能限定版では、ないみたいで楽しみになってきましたね。w
書込番号:4535611
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V174RB
2005秋冬モデルが発表されたとき、安くなったのを見計らって
ヤマ電にて18万ちょっとで購入しました。
在庫ラストワンでした。(本当かどうかはわかりませんが)
って秋冬モデル以前の他のType-Vには書き込みがあるのに
このモデルだけ書き込みがないですね。
ひょっとして不人気機種?
V174Bと比べたらほぼCPUとシステムバスが違うだけで
数万プラスという設定が高いから???
0点

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0920/hotrev272.htm
名前は同じでも中身は違いますね
Silver jack
書込番号:4447830
0点

ごめんなさい。ちょっとわかりづらい書き方をしてしまいました。
VGC-V174BとVGC-V174RBを比べてCPUが違う・・という意味です。
VGC-V174Bのくちコミ掲示板の方にはある程度書き込みがあるのに
VGC-V174RBは僕が書き込むまでずっと0件だったので。
書込番号:4448354
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC50L7
VAIOのデジタル放送に関する専用コンテンツが今日オープンするはずです(9/16 12:23時点でまだ閉店中)ので、またまた何気に書いときます。
「Salone De Digital」
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Special/Salon/Pr/index.html
「VAIOでハイビジョン」
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/Hd/Rec/
>VGC-VA200DS
の情報も含めここでも確認できると思うので、発表を待ちましょう。
たぶん外観はそれほど変化はないと思うのだが・・・。
B-CASカードもモニター下の首辺りの側面かどこかに付くんじゃないかなー。まぁいずれ解ります。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-H71B7
本日、ヤマダ電機にて208000円で購入しました!
しかし!写真や年賀状のデータを旧HDDからUSBにて転送していた
ところ、急に電源がぷちっ!と切れてしまいました。
そこから何度も起動しようとしてるのですが、
やけに起動音がぼうぼうとして、電源ON後5秒〜10秒ぐらいで
また勝手に電源が落ちる始末。これはどういう事?!
ちなみに只今、完全に起動しなくなりました…。
パソコンはこれで4台目ですが、こんな事初めて!もうー…。
0点

追伸・・・
交換と言われたら、「こんなもの使えるか、ゴルァーーーーー」
と、言った方がいいです。
書込番号:4420853
0点

サポートセンターに電話しました。
現状を話した所、新品に交換してくれるそうです!
よかった…。明日届けてくれるそうです。
願わくば、交換品はもうトラブル0(ゼロ)でお願いします…。
書込番号:4423426
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





