
このページのスレッド一覧(全918スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 6 | 2014年3月12日 23:12 |
![]() |
80 | 20 | 2014年2月8日 17:39 |
![]() |
23 | 12 | 2014年2月8日 10:51 |
![]() |
15 | 16 | 2014年10月16日 13:21 |
![]() |
3 | 4 | 2013年11月25日 14:55 |
![]() |
0 | 0 | 2013年10月26日 16:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24148CJ
VAIO事業の売却が発表されました。アップルは価格が高くても売れるのに違いは何だろう?VAIOがそもそも価格が高い理由の一つは本社を維持費が世界で最も高い東京に設置して損益分岐点を上げていること。その本社維持費を上げている原因が高い地価と固定資産税。住宅の価格が高ければ給料も高くなければ人が生活できないので人件費も上がる。
日本企業の利益率が低い原因は税金の支払い方法が景気変動が大きい法人税ではなくて景気の影響が小さく業績に関係なく払わなければならない固定資産税で支払う仕組みになっていること。この仕組みで得をしている人が固定資産税の受け取り手の東京都。
業績を回復させる効果が高い方法は本社を東京から移転させることです。日産は横浜に移転させています。
1点

そんなこと以前に、VAIOはまともに使えないってことが問題だと思います。
いわゆるつるしの状態なら使えないことは無いのですが、
何かソフト入れようとするとハングしたりして使えないことが問題かと。
VAIO使ってる人はpc関係の講習会(pc持ち込み可)で、よくいやな顔されて別のパソコン貸してくれて
こっち使ってってことが有りました。
何でか分かりませんが初心者がVAIO買って、使えないーって言われること多いんですよ。
同様に私の周りでは富士通もそうでしたが、正直二度と買うなとしかいいようが有りませんでした。
最初からソフト満載系のpcはわけの分からんトラブル起きるので嫌いでしたW。
書込番号:17172328
6点

売れない原因は・・・
ソニーの高品質で革新的な製品を出すという定評がソニーを苦しめた
当初はソニーらしくさすがソニーのPCだね!と評価されたが
その後が続かなかった
他社と同じような似たようなパソコンしか製造販売出来ないのなら
魅力無いと見向きもされなくなる
アップルだってソニーの二の舞になる可能性も有る
書込番号:17172336
3点

そんな事は、わかっていますね。
初歩的な事ですから。
でも、東京都在住にこだわったのでしょう。
それも、ブランドですから。
低価格が進むPCで、わざわざVAIOと言うだけで、高いの買う人は、年々減ってきたのでしょう。
日本メーカーの癖に、アフターの悪さも、客離れになったのでしょう。
書込番号:17172340
4点

一番の問題は外人の会長と外人の社長が莫大な報酬を得ていたこと。
外資系の投資ファンドに食い荒らされたのではないかな?
書込番号:17172493
1点

デザイン優先しすぎて、品質の低下を起こした。
Sonyらしい、VAIOだからという機能や尖ったモノが無くなった。
サポートのかなり低下。
VAIOだから買って良かった。と言えるモノが少なくなった。サポートの質が下がり過ぎ。
よって、アドバイス側も勧めれない。
書込番号:17172514
6点

SLV24は録画機能に関して
完全な欠陥商品です。(S411〜2414)
予約録画30件中24件NG(地上波 BS CS 問わず発生=予約エラー)
カスタマーにて
相談して修理に出すが 返却後症状改善せず
(1ヶ月で2件予約録画して異常なしの見解=非常この上ない対応)
1年掛かりで 原因不明と言うことで
返品するも 相変わらず発生(症状改善せず)
結局全品返却返金されました。
問題なのは
エラーの発生原因を究明しない体質
「金返せばいいでしょう」と言う観念
進歩改善する意思が全くない組織
根幹から腐敗しています。
書込番号:17296605
3点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24148CJ

こんにちは
ニュースソースはどちらからでしょう?
書込番号:17155495
2点

ソニー、パソコン事業売却へ 国内ファンドと新会社
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140205-00000009-asahi-bus_all
書込番号:17155499
4点

撤退とは聞いてないですね。
事業再建のため、国内ファンドと新会社を設立するとは聞きましたが。
海外事業は撤退も検討はしているとだけ。
書込番号:17155503
2点

2014年春モデルからLシリーズの名前は消えていますね。
書込番号:17155504
3点

国内大手電機メーカーのパソコン部門売却はいちまつの寂しさを覚えます。
パソコンは電機メーカーの最先端製品のイメージだし。
書込番号:17155562
5点

ソースのリンクを貼って頂きありがとうございます。
そうですね。PCメーカーというとスマートなイメージがありますよね。
SONYといえば金融・保険の会社‥なんてならなきゃいいんですけど。
書込番号:17155791
4点

>PCメーカーというとスマートなイメージがあります
=>
う、オイラには泥臭いイメージしかないが...ハードも、ソフトも。
特にPCメーカのように、年に2回も3回も新製品を出さなければならない産業はスマートには仕事は出来ない。休みなく働かされ、ほとんど苦行に近いだろう。
元々、PCは、どこまでも理詰めでも押せる理系でなくて、経験則が占める比率が大きい工科系産業の産物だし。
書込番号:17156101
3点

VAIOと言えば、「505」ですかね。
https://www.google.co.jp/search?q=VAIO+505&newwindow=1&espv=210&es_sm=122&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=kxnyUuCAJcmokAXjqICgCQ&ved=0CCkQsAQ&biw=1294&bih=787
書込番号:17156124
3点

>VAIOと言えば、「505」ですかね。
=>
う、オイラそれの初代モデル買ったよ。確か20万円前後? DECのDigital Hinote UltraII が その数年前に出てたけど、60万円位してたので、当時としては画期的に安価だった。
たまに持ち歩いたけど、いかんせん液晶が800x600なので、お仕事は捗らなくで使わなくなっていったな。
最初は薄さと軽さに感激してたけど、いつのまにか筐体部分が湾曲していって、きちんと閉まらず、反ってるので平面の机にきちんとおけなくなった。
だけど、Yahooオークションで結構な値段で売れた記憶がある。
筐体が反ってます、蓋がきちんと閉まらないってクレームは過去16年間ずっと続いてるね、16年間対策する気はなかったんだろう。
戦略的カーブアウト なんてカッコつけずに、儲かりませんわ、やぁめた!でいいのに!
書込番号:17156276
6点

クアドトリチケールさん、お早うございます。
お持ちでしたか。
当時では、デザイン・軽さが、光っていました。
書込番号:17157601
3点

>当時では、デザイン・軽さが、光っていました。
光ってたのは値段だよ。コンセプトはdigital high noteのコピー。液晶ヒンジの部分にバッテリーを配置するデザインもhigh noteのパクリだ。韓国や中国のようにモロコピーではないのが救い。
オイラは分かって買ったけど, まぁ、1/3の値段は衝撃的だったかもだが、2ー3年後出したものだからね。
書込番号:17157946
5点

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140205/534905/?ST=system&P=1
レノボとは絶対資本提携してほしくないね
書込番号:17158258
3点

ソニー応援したらきたのに全く残念だバカヤローと言いたい。長年バイオを使っていたお客の意見を聞て決めたのだろうか、ソニーからパソコン取ったら何が残るのだ。もうソニーのスマホなど買う人、いないんじゃないか。スマホモ儲からないとわかったらすぐやめる違いないから。
書込番号:17163592 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は腹が立ってる(会長&社長連中は莫大な報酬を盗っているからね)ので、
会長と社長の責任を問え、会長と社長は即刻退陣させよ!!! とメールを送りましたよ。
書込番号:17163837
4点

上層部が駄目なのはもちろんですが、従業員も危機感皆無ですからねソニー。
給料聞いたら笑いますからね、何期も赤字決算出した会社とは思えません、
このままならソニーは保険会社になるんでしょうね、そのほうがいいと最近
思います。
書込番号:17163850
5点

私もあなたと同意見です。しかし、スマホの口コミに次の内容で投稿したらいきなり袋叩きに会ってしまいました。
ソニー応援してきたのに全く残念です。長年バイオを使っていたお客の意見を聞いて決めたのだろうか、ソニーからパソコン取ったら何が残るのだ。もうソニーのスマホなど買う人、いないんじゃないか。スマホ、儲からないとわかったらすぐやめる違いないから。つぶれそうになっても、パソコンしかないし、それが社会に貢献することだと思ってパソコンを売り続けたアップルを見ろ、社長は金融や保険のソニーになると言うけど、ソニーの名前を変えて欲しいよ。名前を聞くと辛くなる。涙ただ涙、
私のバイオnは動いています。確かにこのパソコンには罪はないのですが。ソニーのカスタマーセンターは良い時だけお客の意見を聞くのに、こんな時は何も聞かないんですね
書込番号:17164170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たろたろくん さん
なんか今でも勘違いしてる人がいますが、今のSONYには井深大も盛田昭夫いません。
その遺志を継いでる役員がいるとも思えません。
昔のSONYとは違うんですよ、保険で稼げばSONYのブランドが生かせますが、
家電はもう終わってますからね、しかも白物家電はとっくに撤退済みですからね。
パナソニックもシャープも黒字なのにSONYだけ赤字ってのがそういうことなんですよ。
しかも、社内に危機感がまったくないようなのがもうねw。
社長を挿げ替えてももう手遅れだと思ってます。
早く金融会社に組織変更すべきだと思いますね、日本国内では何故かSONYはブランド
なのですから。
書込番号:17164284
4点

>手裏剣は税関で止められるさん
make.believeをCIに入れてないとこが調子いいんだよね。
まあ辞書引くととても保険や銀行のロゴに入れられる言葉じゃ無いんだけど。
>たろたろくん さん
コニカミノルタも近鉄も聞いちゃくれなかったよ、好きだったディマージュやバファローズは無くなっちまった。
今度はオリンパスがどうなる事か、と戦々恐々してるとこだ。
>fの旦那・社長会長辞めろ
これだけは同情、同意、というか。
そもそもPSNの顧客情報流出事件で引責辞任しているべき人物がどの面さげて本社の舵取やってんだよと。
書込番号:17164694
6点

>ディマージュ
==>
スレタイには関係ないけど 懐かしいね。Dimageにも色々あったけど、DimageXは、今の軽薄短小コンデジの走りだったね。初代DimageXもオイラ飛びついた口かな、CoolPix 950を下取りに出して買った...
今では、バッテリーはヘタってるが、10枚位なら撮影可能。
一度嫁さんがコンクリに叩き落としたが、びくともしなかった。10年しても壊れもせずに今も動いてるのがソニーブランドの軽薄短小とは違う。そのMinoltaのカメラ部門も今はソニー。次はαが戦略的ナントカ?のターゲットかもな。αマウントの終焉?
日本国民としては日本企業がヘタって行くのは本当は見たくはないはずだが、ソニーは世界企業で元から自分らはユーザなんぞよりずっと偉いと思ってるようだから関係ないね。
ユーザを軽くあしらうような企業体は、世界企業だろうが、有名ブランドだろうが、PCといわず 早く物つくりの世界から消えて、金融専門にでもなればよい!
書込番号:17166539
5点

SONYのTVと、BDレコーダーは、残って欲しいが、BRAVIAの赤字も酷い。
TVの完全撤退は、避けて貰いたい。
どうなるやら。
書込番号:17166667
2点



近い将来、「VAIO」の外観で中身がレノボ製品になるんでしょうかね?
中国での生産ならまだ理解するんですが、バイドゥIME等々を標準装備した仕様になるようであればちょっと受け入れがたいです。
3点

驚きですね。事実なら、もう、ソニーのパソコンは怖くて買えません。
事業の継続が無理なら、パソコン事業から撤退してほしい。
書込番号:17138213
5点

レノボと提携しているNECの以下のQ&Aのページ
Android 4.2で文字入力に使用する言語や入力方法を設定する方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=015356
の画面例には、Simeji の文字がありますが、レノボとの提携は関係あるのですかね?
書込番号:17138419
2点

デスクトップはLシリーズが消え、タッチに特化したTap21シリーズだけになりましたね。
Tap21は購入する層が限定されますが、問題はノートPCですね。
書込番号:17138556
2点

ここにもNHKの報道を鵜呑みにしている人がいる。
私は見た瞬間に誤報だと気づきましたよ。
SONYも否定していますが、そんなことあるわけがない。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201402/14-0201/
書込番号:17146846
0点

もう何年か前から、生産委託はおろか低価格モデルは海外メーカーからのOEMって話もあります。
その意味では、名前は出ないまでも鴻海などと提携やっていた事になりますね。
今更その事を棚にあげて騒ぎ立てるのもどうかと。
極論言えば部品単位に遡ればCPUの時点でソニー開発の物じゃ無くなる。
ストレージは東芝のを仕入れてるようだし
液晶パネルも、系列のジャパンディスプレイで開発してるものはデジカメ用やせいぜいタブレット用の小型パネル、パソコン用のパネルはみんな外製だ。
書込番号:17146899
2点

>バイドゥIME等々を標準装備した仕様になるようであればちょっと受け入れがたいです。
まったく同感です。
NECはレノボの傘下に入っているので将来があやうい、東芝は中国共産党製なのでこれまて不具合が多発している。
頑張っているのは富士通、パナソニックですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%8E%E3%83%9C
書込番号:17147051
2点

>炎えろ金欠さん
海外製品を問題にしているのでは、ありません。
中国共産党製のスパイ装置やスパイソフト(OS、ウィルス、他)が組み込まれている危険を心配しています。
欧米各国は、その点を徹底的に気にしていますが、日本はなぜか無防備です。
日本から西側の機密情報がジャジャ漏れになっている可能性があります。
この状態でアメリカは、日本に最先端戦闘機など売れません。
書込番号:17147095
2点

>海外製品を問題にしているのでは、ありません。
>中国共産党製のスパイ装置やスパイソフト(OS、ウィルス、他)が組み込まれている危険を心配しています。
オレも中国での製造組み立ては問題にしていません。
組み込まれるソフトウェアが気になるのです。
書込番号:17147152
1点

今のところ一番買収に手を出しやすいのは、残念ながらレノボでしょうね。
根拠は、日本国内での事業基盤が強く投資余力があるのと、買収工作に長けているからです。
IBMからのThink Padブランドの買収や、NECとの資本提携には、凄まじい執念を感じました。
ただ、少なくともソニー側は拒絶するかと思います。
それもあっての、一時的な投資ファンドへの買収だとも推察できます。
ソニー側のリリースでも、「いくつかの選択肢」と名言していますので、
もうどこかと話を進めており、近く入札が始まるのではないかと思われます。
可能性はゼロに近いですが、アップルが買収したら強烈なシナジーを発揮しそうですね。
書込番号:17163590
1点

>根拠は、日本国内での事業基盤が強く投資余力があるのと、買収工作に長けているからです。
決算はごまかせるし、悪質な事は平気でやるし、金は中国共産党がいくらでも提供するからね。
中国共産党を甘く見てはいけない
書込番号:17163820
0点

1981sinichirou さん
同感です。
東芝のことは分かりませんが、中国の会社は中国共産党息がかかっているのは状況的に見ても推測できますし、世界の工場では無くなりつつあるのは人件費の高騰だけではなくてバイドゥの件もあるのでどこにスパイされているか分からないのが凄まじいリスクだからでは無いですかね。
書込番号:17164703
2点

ジャスティスラビットさん
そうなんですよね、
中国は遅れているとか技術力がないとか言う人もいるけど、決してそうじゃない事は状況を見れば明白、
衛星も自前だし、原発も持っているし、核弾頭も持っている。
パソコン事業も世界のトップレベルにある、MicrosoftのOSも中国が関与している、
遅れているものは何もないのです。
文明が遅れている? それはそう思っている人&日本人の勘違い、
思想が違うだけなのです。日本の昭和初期の発想、思想と同じ覇権主義が見え隠れしています。
日本が逆に危険なのです。
現に中国共産党は経済での世界征服&力による世界征服を着々と進めているのです。
書込番号:17165263
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Tap 21 SVT21218DJB
TAP21はメモリ交換に専門技術が必要といわれていますが
自分で簡単に増設できます。
実際に私は増設をしました。
必要なものは精密ドライバーのプラスとマイナス
あとはアイスを買うときについてくるようなきべら
裏面の上部に排気口がありますが、
その排気口を良く見ると二箇所色がちがいます。
ここが隠しネジの場所です。
この二箇所にマイナスドライバーを入れてツメをはずすと
その下から隠しネジにアクセスできます。
ネジを二本はずしたら。フロントパネル側の淵を良く見てください
黒いガラスと黒いプラスチックがみえますよね?
その隙間にマイナスドライバーを差し込んでこじ開けるか
または隠しネジの部分から押すなりすると画面を固定しているツメが外れます。
ここは力を入れすぎるとパキッとわれちゃうので気をつけてください
そのあとはツメが外れて浮いた部分に木ベラをあわせて横に滑らすようにあけてください
そうするとカパッと簡単にはがれます。
はがしたら内側の上部に(バックパネル側だとしたら右側上部)にスイッチがあります。
増設などの作業をするときはこの電源は切ってください。
(組み立てるときは入れるのを忘れずに)
あとはメモリを差し替えるなりHDDを交換するなりどうぞー
所要時間はおよそ10分でメモリは増設可能です。
10点

勉強になります。
以前にもW-ZERO3 解体したことあるので挑戦してみたいと思います。
ところで電池交換はできそうですか?
書込番号:16883496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

whiteflameさんご報告ありがとうございます。
早速開けてみたのですけど、「はがしたら内側の上部に(バックパネル側だとしたら右側上部)にスイッチがあります。
増設などの作業をするときはこの電源は切ってください。」のスイッチがわかりませんでした。
寄る年波で視力が低下し、視認が難しく、難渋してます。
もう少し具体的にどんなスイッチなのかなどを教えていただけたら幸いです。
書込番号:16902723
0点

ちょこっと失礼さん
ええ、できると思います。
全部のパーツがきれいに取り外せるようになっているので
自分で電池も交換できるはずです。
書込番号:16905457
2点

あすぺる坊やさん
画面側からみて左上
背面側からみて右上の基盤に
LEDで緑色のランプがついているはずです
その周辺にディップスイッチがあります。
そのディップスイッチはひとつしかない上に
端子がON OFFしかないので多分見つけられると思います。
書込番号:16905462
2点

whiteflameさん回答ありがとうございました。
電池パック 手に入るのかわからないのですが
そこそこながく使いたいと21219にするか
迷っていましたので とりあえず安いこちらの方にしようかなと
思います。
書込番号:16922128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

whiteflameさんを初めユーザーのみなさん、遅れましたけどちょっとしたご報告です。
ディップスイッチはすぐわかり、それをオフにしてメモリ換装、増設をしました。
私のはi3でHDD500GB、メモリは2GB一枚の一番安いモデルです。
もともとのメモリは片面のみ実装の2GBでHynixチップで1R*16 PC3L12800sなどと書かれてあるものでした。
このLというのは低電圧用なのかもしれません。
これを外し手持ちのTranscendの16GB kit(8GB*2)で起動せず、他の両面チップの2/4GBものでも同様でした。
LのこともありAmazonでサムソン純正PC3 12800 1.35V/1.5V両対応という両面チップ実装の4GB*2で問題なく起動しました。
やはり低電圧ものでないとダメなのかもしれません?
他、パネル外しは面倒で、何度かやってるうちにM/B側の金属板が少し歪みうまくパネルが収まらなかったり(修復できました)何かのQR codeが書かれた1.5cm位のアルミカバーが外れたり(これは今のところ放置)、メモリ二枚目を付けるときはすぐ上を走る電源ケーブル様の線を基盤から一時抜くなどの手間と多少の危険があると思います。
ばらそうという人は保証放棄を承知でやってるのですが、自信や時間、好奇心などがない人はやめときましょう。
私は決してデフォでは使うなの家訓でやってます。
後ATOK2013が小文字英語入力しか出来なかったです。
MSのIMEでは問題なしです。
Windows8.1にしてますが今のところ問題なく音も静かで液晶もきれいです。
私のは送料とも10.5万円でしたが、おすすもの一品と思います。
書込番号:16955965
0点

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1305/08/news027_2.html
ここに書いてましたね、メモリのことも。
今後は機を見てHDDやSSD換装に挑戦しようかなと考えてます。
みなさん、お寒いなか、ご自愛を。
書込番号:16959943
0点

whiteflame 様
貴重な情報ありがとうございます。
下記の部分が理解できないくてすいません、良く見るのは隠しネジの中をみればいいのでしょうか?、ゴムの取り外した中(5mm×8mm程度)をみればいいのでしょうか。
4GBで購入してしまったので、増設したくで、お手数をおかけしてすいません。
.......whiteflameの書面
フロントパネル側の淵を良く見てください
.......whiteflameの書面
黒いガラスと黒いプラスチックがみえますよね?
ご教授いただければうれしいです。
書込番号:16983332
0点

whiteflame 様
わかりました、筐体をひっくりかえして、正面から作業をするのですね。
マイナスのドライバーをさして、隙間をつくりましたが、ゆっくりはがせは取れますか?
固そうですね、すいません、おおよそつめはどのへんにいくつありますか?
書込番号:16983388
0点

チロママ88さん、whiteflameさんはご不在のようです。
私でよければ、少しご返事を。
もう隠しねじを2個外され、隙間をこじ開けるところまでいったなら、ほぼ成功してます。
その隙間に柔らかいアイスクリームのプラスチックスプーンや何かの柔らかなへら状のものを
入れ、滑らせるように爪を外していきます。
爪は上面や両側面に幾つかありますが、個数はわかりません。
外れたら液晶面とマザーボド面に分離できますが、両者は幾つかのケーブルで繋がってますから、それを外さないように
慎重に行います。
メモリは多分〜確実に低電圧用です。(1.35V駆動)
私の言ってるものを手に入れましょう。
それで今4GBなら容量的には十分と思いますよ。
そんなにたくさんのメモリを積んだからと言って必ずしも快適になるわけではないよ思います。
でも4GB一枚ならもう一枚4GBを増設してDual channelでメモリを動かしてやるのは意義はあると思います。
でも今2GB*2なら、それを外し4GB*2にすることは勿体ないように思います。
書込番号:16985388
0点

先日HDDを換装してみました。
元々のはHGST500GB5400rpm7mm厚で700mAで、これを東芝1TB5400rpm9.5mm厚1000mAに変えました。
くろしこのスタンド型コピー機でコピーし1.5時間くらいで終了し、問題なく稼働してます。
なお、ばらしですけど、固定ねじを外した空間にマイナスドライバーを差し込み梃子のようにして液晶側とM/B側を隙間を作るようにすれば比較的スムースに分離できます。
くれぐれも自己責任で、全く保証外の行為です。
今後はSSD載せ替えをいつかやってみようと思ってます。
書込番号:17088552
0点

ソニーストアでカスタマイズ購入する際、ストレージが標準HDDのものとSSD256GBでは、35,000円違うのですが、あまり詳しくない私が増設を考えるより、最初からSSDのものを購入した方がよいでしょうか?
また、もし自分で増設する場合はどのくらいの経費で出来るのでしょうか?稚拙な質問ですいません。
書込番号:17134920
0点

多分手順はSSDを外付けHDDケース(安いのは1000円以下)に入れて移行アプリを使ってHDDをSSDにコピーし、最後にこれをHDDと差し替えるという手順でしょう。Samsung SSD840EVO ノートパソコンキット250GB MZ-7TE250L/IT (国内正規代理店 ITGマーケティング取扱い品)
この製品などは初めからHDDケースや移行アプリもついててお手頃のお値段です。()
http://www.amazon.co.jp/SSD840EVO-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88250GB-MZ-7TE250L-IT-ITG%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%8F%96%E6%89%B1%E3%81%84%E5%93%81/dp/B00E5YOSF0/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1391330754&sr=8-1&keywords=SSD+256GB+250GB
でも確実にできるかどうかは分かりませんし、私が言うようにばらしは難儀で、保証外の行為です。
+3.5万であれば妥当なところかもしれません。
Sonyにお任せしてもいいのでは。
書込番号:17144380
0点

あらーーーー、ごめんなさい
仕事が多忙であまり身に来ていませんでした。
あすぺる坊やさんには色々と変わりにお応えしてもらって申しわけないです。
いやはや、こういう改造はとても楽しい物ですね。
しかしTAP21は初心者でも簡単に改造できる程シンプルでかつ簡単な構造をしていますので
あまり物おじせずに挑戦しても良いのではないかなと思います。
みなさん 頑張って素敵なPCライフを送って下さいね♪
書込番号:17462035
0点

画像付解説みつけました、
非常にわかりやすい!!!すばらしい。ありがたい。
百聞は一見に如かずとは、まさにこのことだと思った次第。
http://www.imaiku.com/repair/case/1402211.html
http://sonyshop-ones.blog.so-net.ne.jp/2014-02-10
書込番号:18057790
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Tap 21 SVT21218DJB
現時点では対応ドライバが出てるようだけど、USB充電問題が解決できなかったからではないか?
ユーザの立場にたてば、出荷を遅らせるという解もあったと思うけどね。
書込番号:16809647
1点

USB充電問題があれば出荷してはいけませんね。もしもの話でしょうけれどもね。
書込番号:16823360
0点

仮の話じゃないよ
http://www.sony.jp/support/info/sinfo131011.html
問題があるデバイス
http://www.sony.jp/support/info/sinfo131011modellist.html
現時点では対応はできれるらしい。
他社PCと 他社デバイスでどうかは不明。
書込番号:16859371
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





