SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(80433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全918スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

夏モデル発表

2005/04/12 14:01(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY

スレ主 疾風さん
クチコミ投稿数:971件

人気のない「TYPE H」の売り込みに必死なのかな?
RAの後継機の発表がないな。
来週かなあ。
どうせCPUアップ程度で、価格吊り上げを狙うつもりだろうけど。

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Topics2005_2Q/
http://www.vaio.sony.co.jp/Info/2005/products_0412.html

書込番号:4160196

ナイスクチコミ!0


返信する
x6800さん
クチコミ投稿数:16件

2005/04/12 16:18(1年以上前)

type RはIntelのデュアルコアCPUのPentium Dの
正式発表後に出るのでは?

書込番号:4160393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタルチューナーボード

2005/04/04 22:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA72P

スレ主 cocoa009さん
クチコミ投稿数:88件

ピクセラから
http://www.pixela.co.jp/news/2005/0331_digi.html
のような製品が発売されるみたいです。
可能性が低いかもしれませんが、もし、次期バイオtypeRやtypeXに搭載されるようなら、
外部チューナーを使用しなくても、接続したモニターにデジタルハイビジョンが
出力可能になりますね。

書込番号:4142538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信64

お気に入りに追加

標準

良くできたパソコンじゃない?

2005/03/30 23:40(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA72P

クチコミ投稿数:80件

RA72PS買ってはや2ヶ月。
ここの掲示板や他の掲示板も拝見させて頂いていますが、
あまりレスがつきませんね。

高い買い物でしたので購入後はいろんな掲示板を回っていますが、
RA○0・RA○1でトラブルは解決されちゃったのですかね?
トラブル少ないって事はイイ事なのですが。
私自身快適に使ってるのですがRA○2シリーズ盛り上がってないな〜と
ふ・と思いました。
ってかVAIO自体にもう人気がないのか…それとも高価なRAが人気ないのか…

私の不満は別売りのデジタルTVユニットですね。。。

書込番号:4130142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:884件

2005/03/31 00:06(1年以上前)

はっきり言ってこのモデルは価格性能比が悪すぎる。
自作なら15万もあれば余裕で組める構成。
VAIOが人気を落としているのも確かですが、このハイエンドもどきのモデルを選択するユーザーは更に少ないということでしょう。

>ってかVAIO自体にもう人気がないのか…それとも高価なRAが人気ないのか…

もともと個人ユーザー向けのシステムを得意としていた(というか個人向け以外の販路は皆無に等しいのですが)SONYが、
2003→2004の個人向けPCカテゴリーでシェアを激減(たしか5%以上は失っている)させた。
デザイン性とSONYブランドという見せかけに騙されてきたユーザーがやっと本質に気が付き始めたということでしょう。

書込番号:4130250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/03/31 04:45(1年以上前)

メーカー製の最大の利点はVAIO、IBMとかは比較的買い替えの際に
購入費用の一部に還元されることでしょう。
エプソンやショップブランドでは二束三文にしかなりません。
あとの利点はデザイン性かと思います。

自作機もオークションなどでパーツ単位で処分すればそれなり
の費用に充当も出来ますが、手間と苦労に見合わない部分も
多々あります。パーツの交代のスピードが速いため乗り遅れる
と二束三文でしょう。

書込番号:4130717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2005/03/31 10:47(1年以上前)

>パーツの交代のスピードが速いため乗り遅れると二束三文でしょう
>エプソンやショップブランドでは二束三文にしかなりません

おかしな事を言うひとですね。
自作機バラして単品売りするほうがよっぽど金になるんだが。
売却価格ではオクがベターだが手間がかかるのは事実。
しかし中古買取ショップに売却してもそこそこの値はつくので、メーカー機が自作機よりもこの点で優れていると言うのはむしろ間違い。
じゃんぱらやじゃんじゃん亭の買い取り価格表見てみ?
2〜3年前のパーツでも結構いい値段つくよ

書込番号:4131038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2005/03/31 13:01(1年以上前)

元縁故職人さん

>はっきり言ってこのモデルは価格性能比が悪すぎる。
>自作なら15万もあれば余裕で組める構成。

それはハードだけの価格ですよね。ハードだけみれば割高かもしれません。
でもバンドルされてるソフト類をみると高いマシンとはいえないのでは?
プレミア プロだけでも10万円はしますよ。

書込番号:4131269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2005/03/31 14:13(1年以上前)

単純に、自作機とメーカー品を、
同列で考えるのは、間違っているのでは?

まぁ、一般人から見ると、
この機種の価格は、コストパフォーマンスに合ってませんが…。
ステータスによる満足度 なんかも、価格に入ってますよね。

書込番号:4131369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/31 15:51(1年以上前)

オイラは悪くないパソコンだと思うんですけどねぇ。
たしかに高めですが、全国の家電量販店で買えて(店の保証プランを選択できて)モニタレスで購入できる唯一の存在ですからね。
やっぱソニー不信があるのかしらん。

書込番号:4131510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/03/31 16:24(1年以上前)

自作は自作の良さ=コストパフォーマンスがあるけど、
それだけがコンピュータの価値じゃないでしょ??

メーカー製ならでは、というものは確かにありますし、
デザイン性とアプリケーション・ソフト類は比較にもならない
ですよ、、、

私は自作キューブですがそれぞれに良さはあります。
自分の志向に合わないものは駄目、と決める考え方は
旧式そのものですねm(_ _)m

書込番号:4131558

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/03/31 17:50(1年以上前)

>自分の志向に合わないものは駄目、と決める考え方は
>旧式そのもの

いいこと書きますねー。
パソコンなんて人それぞれに求めるものが違うのだから、批判ばっかり書いても見てる人はちっとも面白くないですよ。

まぁ、RA72Pなんて「外観」と「バンドルソフト」と「入力可能ソース」をみればたいていの人には「何をするためのマシン」なのかあからさまに分かりそうですが(やっぱ分からない人にはわからないんだろうか??)

自分が使わない(または使えない)ソフトやハードがついている場合はその人にとって高い、だけの話でしょう。要は。

書込番号:4131717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/03/31 18:08(1年以上前)

残念ながら、自作機はセットではオークションでも売れません、、、
売れても二束三文なのは事実ですね。

パーツをバラしてひとつひとつ売るなんてことをメーカー製
を求める人に問うのは無理でしょう。
それ自体が自作派さんの考え方そのものです。
私はそれもやれますが普通のユーザーはしませんよね。

書込番号:4131755

ナイスクチコミ!0


toshisiさん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/01 01:37(1年以上前)

あまり相手にする必要はないと思いますけど、
> 自作なら15万もあれば余裕で組める構成。
是非、やっていただきたいものです(爆)。
もちろん、当時の相場でRA72のスペックをね。

書込番号:4132975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2005/04/01 12:03(1年以上前)

>是非、やっていただきたいものです(爆)

ざっくりと見積もってみると、15万はちょっと言い過ぎた。
まあ、ハードウェアだけならOS込み18万程度で同等のスペックが組める。

ソフトは・
アドビプレミアプロが8万。
フォトショが1万、TMPGEncが全部で2万くらいか。
全部で30万もかからんね
72Pが36万だから、約7〜8万安い計算か・・・

>あまり相手にする必要はないと思いますけど、

ならスルーしろよ・・・それとも煽りか?
ところで、7〜8万ほど安くつくれることが判明したわけだが、
それに対する反論は無いかな?

書込番号:4133491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2005/04/01 17:40(1年以上前)

自分は自作マシンも楽しいだろうと思います。
ずっとVAIOばかり使い続け自作でPC作ったことありません。
時間があれば是非作りたいとも思ってます。もともと機械いじりもすきですし。

じゃ、なんで高いVAIOを使い続けてるかと言えば最初に買ったPCがたまたまVAIOだったわけで、バンドルされているソフト以外のVAIOならではのソフトに慣れてしまったからです。
たとえばDoVAIO。賛否両論あり以前のギガポケットのほうが良かったと言う方(自分も)もいらっしゃいますが、慣れてしまえばこれも結構使えます。Divx等の動画ファイルもTV出力出来るようになったのも評価できますし。
無線LAN経由でVAIOノートでビデオ見たりするVAIO Media。DVカメラの取り込みに便利なDVgate。簡単DVD作成のClick to DVD。
最近のVAIOは上記のソフトがさらに使いやすいようTMPGEncやプレミアと連携されています。ただ単にTMPGEncやプレミアが突っ込まれているだけではないんです。
使った事ない方には解らないかもしれませんが7〜8万以上の価値はありますよ。ハード同士の相性、ソフトが起動しないとかの問題も起きない安心料。
今、自作する時間があれば外で子供と遊びながらビデオ撮ってますよ。
イデア〜さんもおっしゃってますがSONYをNECや富士通と比べられるのなら解りますが自作と比べるのはナンセンスでは?

書込番号:4133968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/04/01 23:41(1年以上前)

アプリケーション・ソフト類もひと通り持ってて、さらには
OS類も持っていて、パーツの余りも持っていれば自作が安いし
3Dゲーム向けでも上位のグラフィックスが載せられる・・・

問題はデザイン性とディスプレー。
本体は自作でClearBlack液晶がほしいとなるとデザインの相性
が難しい。
ナナオでいいなら問題ありませんが、、、
ナナオがベストと思う人だけじゃないからね:::::::::::Ov

書込番号:4134831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/01 23:52(1年以上前)

たーちょさんの言うとおり,よくできたPCだと個人的に思いますよ。私は,98年から04年3月までは,ハイスペック?マシンを作るためにいろいろ組んでみましたが,やはり自作機とVAIOを比べるのは難しいと思います。私もPCを自作していた頃は,メーカー品を軽くみていた部分がありましたが,大切なのは,PCを何に使うかだと思います。道具として使うのか,それとも,ベンチをとってハイスピードマシンを作るのを楽しむのか・・・使用目的の違いで,PCの良さが決まるのでは無いでしょうか? 私は,昨年からVAIOを使い始めましたが,マシンの安定性とソフトの魅力に今は,自作から遠ざかっています。以前,MX3GKを使っていましたが,このPCでは,テレビ録画の予約をしておくと,Windowsを終了しておいても(スタンバイや休止ではなく)コンセントさえ入れておけば,電源が入りWindowsを起動し,録画をし,終了というような荒技もします。自作でやろうとしましたが・・・挫折しました。とにかく,大切なのは,「何に使うか」ではないでしょうか。おそらく,RAを購入して,ベンチマークのテストをして喜んでいる人は少ないのではないでしょうか???自作機でVAIOを超えるマシン(スペックだけではなく)を作ろうとして挫折したおやじのひとりごとです。m(__)m

書込番号:4134866

ナイスクチコミ!0


toshisiさん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/02 00:53(1年以上前)

> それとも煽りか?
> ところで、7〜8万ほど安くつくれることが判明したわけだが、
> それに対する反論は無いかな?

全然煽る気はないけど、場違いなところでわめいてるのはアンタでしょ?それも15万が、いつの間にか30万に増えてるし。
あと抜けてるのはSonic Stage Mastering Studioとかでね、私はこれが目的な部分もあったりするんだけど、ProToolのVSTプラグイン系のソフトで、プロのミュージシャンご用達のソフト。また、この付属のが結構よく出来ている。まともに買ったら10万は下らないよ?
結局ね、パソコンに何を求めるかであって、アンタみたいな機械オタクは別として、ビデオ編集、オーディオ・ビジュアルやDTMを目的としてパソコンを選ぶと最適で、RA72どころじゃなく費用がかかるわけ。そうすると、それを目的とした人には必要最低限の環境が備わっているのよ、これ。そう考えると決して高くないわけ。また、百歩譲って若干高くても(結果として高くないことが証明できてしまったけど)自作にはないメーカー保証やデザインのスマートさがあるし。
結局、アンタとの違いはこのマシンを単なる(無用な)スペックだけの機械と考えるか、目的のためにソフトも含めて最適なマシンと考えるかの違い。ふつーにインターネットやメールをやるなら2〜3万のマシンで十分だし、3Dゲームするなら確かに無駄なソフト多いわね、これ。これはね、ビデオ編集を目的に作られたマシンです。わかるかな?わからんじゃろうね。

書込番号:4135086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2005/04/02 01:29(1年以上前)

>toshisi さん

なるほど。Mastering Studioね。
アンタの言うとおり、これと同等のソフト買うと高くつくけど、
10万台の安バイオにも入ってるソフトですから・・・
切り札切ったつもりだろうけど、残念だったねぇ。

ハードスペックのコスパでは自作に勝てない、頼みのMastering Studioなんぞ10万そこそこのバイオにも入ってる、これでこのモデルの存在がますます無駄だということの証明になりましたね。

他に、反論は?

書込番号:4135184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/02 02:05(1年以上前)

なんで書き込みがすくないのかな?とゆー話題だったのに、ただ打ち負かして勝ち誇りたいだけのスレと化してきてますな…

ところで自作で作る場合の構成に、ヒートパイプ&巨大ヒートシンクのCPUファンは入ってますか?
ベイ設置のPCカードリーダーも(あれ…メモカスロットだったかな…)
あー、あと面倒な事をメーカーに押し付けられる券の価格分とか。
ソニーのサポートはいい話聞かないんですけどね(^-^;


オイラが新パソ購入時にNEC・ソニー・エプソンの候補の中から速攻でソニーを外したのは、友人がすごーくヒドイサポートに当たっちまったのを間近で見てたから…
この体験がなければRAにしてたかも。

書込番号:4135253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/04/02 02:24(1年以上前)

このパソコンと目的が合えばデザイン料と組み立て代5万円妥当だと思います。
あとソニーも(特に?)そうですが、どこの会社もあまりサポートの評判よくないようですね。

書込番号:4135286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2005/04/02 02:58(1年以上前)

パーツを変えればある程度のスペックを維持出来るから自作に1票!

>デザイン料と組み立て代5万円妥当だと思います。
 
 デザインに5万ってのはちょっと…
 組み立ても自分でやればタダ!

>どこの会社もあまりサポートの評判よくないようですね。

 実際自分もソニーのサポートではまった一人でして…それがキッカケ で自作始めましたから…

現在価格で32万するなら俺ならXEONかOpteronで組んじゃうと思いますね。ソフトもこんなにするのは使いたいとは思いませんし。

書込番号:4135323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/04/02 03:27(1年以上前)

組み立てできなくてなおかつバリバリにそういったソフトを使う人向きですね。それってニーズあまりなさそう(笑)
そんな製品を全国展開でうちみたいな田舎でも売っているソニーに感動しました。

書込番号:4135347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2005/04/02 04:04(1年以上前)

> デザイン料と組み立て代5万円妥当だと思います。

さらに、ブランド価値・サポート・1年補償 …など、
3〜5万円くらいの価値は、ありますよね。

個人的には、7*シリーズは人に薦められませんけど、
お金持ちや、映像マニアの方には、検討すべき機種でしょうね。

書込番号:4135366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/02 11:40(1年以上前)

そうですよねー。
世の中、自作ができる人間なんてパソコン全体のシェアからすれば(おそらくは)すごーく少ないでしょうから。
作る時間・トラブルを解消する時間がおしい人も自作してられませんねー。

買え!と強制されている訳ではないのですから、自分にとっての価値で好きなの選べばいいんです。

書込番号:4135883

ナイスクチコミ!0


Keito1016さん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/02 17:49(1年以上前)

>72Pが36万だから、約7〜8万安い計算か・・・

36万もしね〜じゃん。32万前後で売ってるし。
Premiere Proなんかは最安値で見積もってVAIOは高いソニスタで見積もるなよ。価格.comなんだからココで見積もれよな。
ハード18万・アドビプレミアプロ8万・フォトショ1万・TMPGEnc2万で合計29万か。
て、事は2〜3万の差か…2〜3万の差じゃ逆に自作の方が割高じゃない?
自作してTMPGEnc・Premiere Pro入れても他はソリティアくらいしかねえし。ついでにMastering Studio並のソフト入れたら逆に圧倒的に高いじゃん。
自作してメーカー物より高いだのダメだの言われたらオレの自作マシン最高って思ってる奴には屈辱だろうが・・・ま、現実だ。

書込番号:4136539

ナイスクチコミ!0


satoudebiさん
クチコミ投稿数:10件

2005/04/02 23:26(1年以上前)

もうここまで値がはると36万でも32万でもどっちでもいいような。
まだ売る人もいないだろけれどもソフマップの買取価格
VGC-RA70P \102,000
発売当初40万以上したPCV-RZ75Pは
\84,000 2004年2月発売
ちなみにPCV-W702Bは
\105,000 2004年1月発売

書込番号:4137389

ナイスクチコミ!0


Keito1016さん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/02 23:28(1年以上前)

>個人的には、7*シリーズは人に薦められませんけど
薦められて買うな!欲しい奴が買え!RA72が必要な奴が買え!
薦められて買った奴が結局“自作だ!”などと言う。
それはなぜか? 3Dゲームしかしないオタだったりベンチとってニンマリしてるオタだからさ。

書込番号:4137395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2005/04/03 00:31(1年以上前)

うーん・・・30万円台で4万違うとどっちでもいいとはいえないのではないでしょうか?
自分だったら30万円台で4万円違えばかなり考えます。100万円台だったら気にしないかもしれませんが・・・気にするかな?すみません貧乏くさくて・・・
みなさんのレスを拝見しますと結局は、いかに付属ソフトに価値を見出せるかで、ハード的にRAシリーズは自作より安いのではと思います。
PCってソフトがなけりゃ電気使うだけのただの箱ですし、ソフトがあっても使えなければ(使う気がなければ)これもただの箱になってしまうわけです。
RA72PSは自分としてはプレミアであったりDoVAIOが必要で購入し、独身男なら自分も自作で構いませんが嫁さんも使いますし、私の友達や嫁さんの友達も家に遊びに来たりもします。そんな時はやはりリビングに置いてるPCには“それなりのデザイン性”も必要と思います。本体・モニター・キーボード・マウス・・・やはり統一性も重要だったりもするんです。

VAIO中古価格ですが“中古価格”ってのは需要に対しての価格なわけです。需要です。需要。
車で例えると同年式で新車価格600万円のセルシオが中古車価格300万円。
新車価格320万円のインプレッサが中古車価格280万円だったりするわけです。
仮に本当に中古で500万円の価値があるセルシオでも需要がなければ価格は下がります。(金持ってるおじさんは中古のセルシオ買いませんし、若いVIP系おにいさんは500万円もお金を出せないから)
逆に中古で200万円の価値しかないインプレッサが280万円の値段がついたりもします。(若い走り屋のおにいさんが新車でなくても安く買えたらってところから。)
この辺は自営業や経営者の方ならよく解って頂けるとおもいます。
ちなみにPCV-RZ75Pの\84,000ってのはモニター無しですよね?モニターが付くと14万〜15万くらいするのでは?
それでもW702Bにはイイ値が付いてるとは思います。それだけ初心者のW702Bへの“需要”があるのでしょう。

車の話へ脱線して申し訳ありません。

書込番号:4137615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2005/04/03 02:11(1年以上前)

>薦められて買った奴が結局“自作だ!”などと言う。
それはなぜか? 3Dゲームしかしないオタだったりベンチとってニンマリしてるオタだからさ。

それとメーカ保障にウンザリしている人。

極端な話、HDDあたりが壊れてメーカーに修理してもらうと時間も金も幾ら掛かるか分からないですぜ。特にソニーは。
自作なら3万円でHDD買ってきて1日で済みます。

>自作してメーカー物より高いだのダメだの言われたらオレの自作マシン最高って思ってる奴には屈辱だろうが・・・ま、現実だ。

そしてメーカー製PC買って2〜3ヶ月で新しいテクノロジーが発表されると「もう少し待てば良かったかな…」と思うのも現実。
自作なら最新テクノロジーを試すのにPCごと変える必要は無いから導入コストが格段に違いますね。

最終的には[4137615]の主スレさんの書き込みや[4135883]とほりんさん の様に、事情に合わせて使う人が決める事ですが、自作をしている人は少なからずメーカー製PCに不満があって始めた人が多いと思います。

書込番号:4137868

ナイスクチコミ!0


m.C.A.Tさん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/03 12:42(1年以上前)

>自作なら3万円でHDD買ってきて1日で済みます。
そんなのメーカー製でも一緒じゃん。

>自作なら最新テクノロジーを試すのに〜
ってあなたはいったいパソコンをなんに使ってるんですか?
結局"3Dゲームしかしないオタだったりベンチとってニンマリしてるオタ"なんでしょ?
普通の人の口からはまず出てこないせりふだよね。

書込番号:4138652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/04/03 13:13(1年以上前)

たーちょ さん こんばんは、話しが盛り上がってますね。

でも、自作が良いかメーカー製が良いかなんてスレじゃないと思うけどな?
まあ〜 スレ主さんも参加されてますから、いいか!

まず、最初は本題から「単純にデスクトップに人気がないから」では?
今は、「自作かショップモデルまたはノートの時代」ではないかな〜

自作? 組み立てが簡単に出来るようになったからね。(奥は深いが・・・)

>VAIO自体にもう人気がないのか…それとも高価なRAが人気ないのか…

ソニー「ブランド」やBAIO「ロゴ」だけで、売れた時代は終わった様な気がします。
この手のタワー型デスクトップマシーンを購入される方は自作される方が増えたのでは?
また、NECの水冷に移られた方も多いのではないでしょうか?

それに自分みたいにひたすら買いたいと思えるバイオRシリーズが出て来るまで待っている
者もいますしね。案外多いかも?

一番の問題は、今のバイオRシリーズに色々と制約が多すぎる問題ではないでしょうか?
このRAシリーズは、特に出来ない事が多すぎる様な気がします。

搭載ソフトの自由度のなさ、機能限定ソフトの多さ、コスト優先主義、斬新デザインの減少
派遣社員によるサポートの素人化、費用削減による修理の有料化・値上げ、無料保証の削減
これもバイオRAに人気がない原因の一つではないでしょうか?

自分も値段的には、たーちょ さんが言われてるようにバンドルソフト、安定性、保証、
静音性、サポートなどを加味するとそんなに高くないと思います。

ただ、使い込んでいるかですね! たとえば「プレミア プロ」良く使われてますか?
あまり、使用しないのであればRA7*シリーズは非常に高価な製品だと思います。

8ヶ月もすれば、性能だけではバリューモデルのRA5*シリーズとほぼ同じになりますからね。
しかし、「プレミア プロ」って本当に必要ですか? 持っている満足感が大きいのでは?
な〜んて思ってしまいます。

自作の場合は、不具合の所在があちらこちらに行ってしまうので、自分の場合は非常に困ります。
何かあれば、全てソニーさんが受け持ってくれますので非常に重宝してます。
新製品狙いは、相性問題出まくり、犯人探しの毎日、正直疲れました。

また、自作は「安く出来る」と皆さん言われてますが、はたしてどうでしょう。
長い目で見ると「費用」と「時間」それに「体力」をかなりつぎ込んだ様な記憶がありますね。(笑)
つい究極を求めて日々改良? そして、いつしか細胞分裂・・・ (^_^;

ソニーのサポートですが、別に悪くありませんよ! 要は利用の仕方(聞き方)だと思います。
素人サポートには、はっきり「あなたでは話しにならないので代わって!」と言いますし、
サポートの解る人は詳しいですよ! おまけに賢いですね。 さすが!ソニーの正社員?

修理を安くしてもらいたいとか、無料にしてくれ! 高すぎる!などなど文句言う前に家電量販店の
長期保証やメーカー長期保証に入れば問題は解決するのにどうして?「サポートが悪い」とか、色々
ごちゃごちゃ文句言ってるのかが、とても不思議です。

自作は、すぐに修理できる? お金が掛かるじゃないか! 修理はなるべく無料でしなくては!!
時間がかかる? PC複数台あれば済む問題でしょう。

>私の不満は別売りのデジタルTVユニットですね。。。

どんな不満なんでしょうか? 聞きたいな〜 たーちょ さん!!

以上、駄文長文失礼しました。                 ∵ / ̄_/ DIGIMON / ̄_/ ∵

書込番号:4138727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/04/03 13:24(1年以上前)

失礼 「こんばんは」は、おかしいですね。 改めて・・・

[4138727]の一行目 「たーちょ さん こんにちは、」に訂正しておきます。

書込番号:4138757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2005/04/03 18:12(1年以上前)

>どんな不満なんでしょうか? 聞きたいな〜

こんにちは。ってか、もうこんばんはでいいでしょうか?^^;

デジタルTVユニットですが、我が家のTVはBSデジタル内臓でHDDレコーダーに録画していますので当初買う予定はありませんでした。
しかしVAIOのHPを見たりVAIOを使ってるうちに子供と録画したい番組と重なった時、そして来年から始まる地上波デジタルにも対応って事で購入しました。
コピーワンス番組はムーブも出来ないって事は承知だったのですが使い勝手が悪いんですよね。これ。。。
自分としてはVAIO内臓のチューナーで録画した番組の同様の操作でデジタル番組をPCモニターでも観られ、TVにも出力出来ると思っていました。
しかし、DVIでモニターかD端子ケーブルでTVに接続するか選択しなければならなかったのです。ようするに両方に出力できない。
あと、DoVAIOでPCモニターにBSデジタルを表示中にマウスでカーソルを動かすと画面が消えてしまいます。
すみません。説明しづらいのですがようするに操作性と出力性能ですね・・・せっかくDoVAIOの操作性は分かりやすく快適なのにデジタルTVユニットがDoVAIOに同期しきれてないように思います。

サポートですが他でも書いた事あるのですが一度だけノートで対応してもらいました。男性で良い対応でしたよ。もちろん無料で。
SONYのサポートは最悪といわれる方もいらっしゃいますがNECが最悪という声も良く聞きますが・・・。
メーカーサポートを利用する方は多く“最悪”と言われる方はほんの一握りの方なんじゃないでしょうか?良い噂はなかなか広がりませんが悪い噂はすぐ広がっちゃいますから。
サポートに関してもデジモンIIさんのおっしゃる通りだと思います。

書込番号:4139314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/04/03 20:52(1年以上前)

たーちょ さん こんばんは、早々のお返事ありがとうございます。

デジタルTVユニットは「VGP-DTU1」の事ですよね。 すごいですね〜
これ↑「Do VAIO」上でデジタルテレビユニットの操作が出来るのでしょう。

でも、解像度1920×1200(WUXGA)HDCP対応の「フルHDディスプレイ」が手頃な価格であれば、
自分も購入したいのですが、まだまだ高価ですから難しいです。

>DVIでモニターかD端子ケーブルでTVに接続するか選択しなければならなかったのです。
>ようするに両方に出力できない。

ビデオ/オーディオ出力(AV端子)からはモニタリング出来ませんか? もし可能ならば、
それをバイオの入力端子に繋げれば画質は落ちるがバイオで見る事は出来るのでは?

勝手な想像で申し訳ないのですが・・・ 間違っていたら訂正してください。

書込番号:4139703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2005/04/03 21:44(1年以上前)

>m.C.A.Tさん
>結局"3Dゲームしかしないオタだったりベンチとってニンマリしてるオタ"なんでしょ?普通の人の口からはまず出てこないせりふだよね。

まあ、ヲタと言われればそうなんでしょうね。でもPCよりはバレーボールヲタだったりするんですがね…。重たい3Dゲームはやりませんしベンチはハードウェアが正常に動作しているか確認する為に雑誌などのベンチと比較して動作チェックする位ですね。
自分のPCの使用用途は殆ど動画編集と相手チームの解析がメインですね。

↓こんなソフト使って
http://unlimited.volleyball.ne.jp/datav2.html

まあ、最新テクノロジーを試してみたくなる衝動に駆られるのを「ヲタ」と表現するなら自分もきっとそうなんでしょう(^^;)

>そんなのメーカー製でも一緒じゃん。
メーカーPCのHDD乗せ変えると保障はどうなるんですかね?

>デジモンIIさん
>修理を安くしてもらいたいとか、無料にしてくれ! 高すぎる!などなど文句言う前に家電量販店の長期保証やメーカー長期保証に入れば問題は解決するのにどうして?「サポートが悪い」とか、色々ごちゃごちゃ文句言ってるのかが、とても不思議です。

実際ちょっと前までは自分もソニーが好きでDVもPCもソニー派して…
ソニーが嫌になったと言うか使わなくなったのは、何年か前ノートPCのPCG-QR1Sを買った時に3ヶ月で液晶が壊れたらしく最初は販売店のに持ち込んだら初期不良で交換してくれました。
そこまでは良かったのですが、3ヶ月で今度はCDが焼けずもう一度販売店へ今度はメーカーに修理に出すとの事。そして1ヶ月後戻ってきたら2日後HDDが「キューンカッコンキューンカッコン」なり始めてその後起動不能…
サポートに電話したら「有償修理になります」と言われまして…それ以来ですね。

デジモンIIさんの言う通り自分の日本語が不味かったのかなと考える事も出来ますが、上記の様な事を体験してしまい、ソニーは何となーくいやなんです。

とは言え、自分が極端な表現をしたとも思います。気分を害されたのでしたらお詫びします。

駄文です、失礼しました。


書込番号:4139876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/04/03 22:35(1年以上前)

最近毛が抜けてきた… さん こんばんは、ちょっとハンドルネーム使いにくいですね。w

>自分が極端な表現をしたとも思います。気分を害されたのでしたらお詫びします。

とんでもございません。
こちらこそ事情も知らずに偉そうな事を言いましてスミマセンでした。

>買った時に3ヶ月で液晶が壊れ・・・ 初期不良で交換
>3ヶ月で今度はCDが・・・ メーカーに修理
>1ヶ月後戻ってきたら2日後HDDが・・・ 起動不能

>サポートに電話したら「有償修理になります」と言われ

有償修理されたのですか? でも↑それは非常におかしな話しですよ!

ノート購入後7ヶ月と2日で、「有償修理になります」って、どうしてですか?

もしかして「外部損傷」有りではないですか? じゃ、なければ激怒ですが!

通常1年間はメーカ保証期間ではないのですか、それに修理後すぐの故障はメーカ責任では、
自分なら故障が連続しているので商品交換させてしまいます。

それにドライブ故障で、1ヶ月とは・・・めちゃくちゃですね。

自分もソニー製品たくさん持ってますが、いつも修理は親切にしてくれますよ!
修理のお兄さんと仲良しになるくらい毎回お世話になってますので・・・ (笑)

いつも1週間以内で長くて2週間くらいかな? どうして1ヶ月もかかるのかな〜不思議です。

書込番号:4140045

ナイスクチコミ!0


m.C.A.Tさん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/03 23:14(1年以上前)

>最近毛が抜けてきた…さん

元縁故職人さんと同種の人間だとばかり思っていましたが、勘違いをしていたようです。ごめんなさい。

>メーカーPCのHDD乗せ変えると保障はどうなるんですかね?

保障期間内なら買ってきたまんまに戻して工場送りにするのが基本だと思いますが、一度HDD換装+メモリ増設したまま修理に出しましたが、特に問題ありませんでしたので、あまりいじってない状態なら大丈夫だと思います。
まぁ、規約は所詮規約にすぎませんので、現場の人間はあまり細かいことは言わないものだとおもいますよ。

書込番号:4140201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2005/04/03 23:21(1年以上前)

>保障期間内なら買ってきたまんまに戻して工場送りにするのが基本だと思いますが、一度HDD換装+メモリ増設したまま修理に出しましたが、特に問題ありませんでしたので、あまりいじってない状態なら大丈夫だと思います。
まぁ、規約は所詮規約にすぎませんので、現場の人間はあまり細かいことは言わないものだとおもいますよ。

おまえは馬鹿か?
そんなもんサポート対象外になるに決まってるだろ?
オマエがたまたま運が良かっただけ。
普通は通らないよ。
いい加減なアドバイスするのもほどほどに

書込番号:4140234

ナイスクチコミ!0


m.C.A.Tさん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/03 23:29(1年以上前)

元縁故職人さん

ひょっとして24時間張り付いてるんですか?はっきりいってこわいですよ?

で、とほりんさんやKeito1016さんのレスは放置なんですか?

書込番号:4140261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2005/04/03 23:33(1年以上前)

> そんなもんサポート対象外になるに決まってるだろ?
> オマエがたまたま運が良かっただけ。
> 普通は通らないよ。

そんな事はないですよ〜。
私も、明らかに手を加えたRZを、何度か修理に出しましたが、
改造した点を指摘された上で、無償修理してくれましたから…。

ようするに、増設・改造することで、
それが「直接的に故障に結びついている」のであれば、
修理代を請求してくる…のだと思います。

むろん、完全に突っぱねられて、
修理代を「全額請求」される可能性はありますので、
やはり増設・改造は、自己責任でやるべきでしょう。

書込番号:4140273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2005/04/03 23:52(1年以上前)

>いつも1週間以内で長くて2週間くらいかな? どうして1ヶ月もかかるのかな〜不思議です。

その頃はPCの知識も全然無くて故障したら販売店の(あ、因みにSONY専門店で中古では無いですよ)言われるがままでしたから不思議に思わなかったんですよ…こんなもんなのかなって感じで。

正直な話、外傷に関しては持ち運びで使ってましたから多少の傷はありました。ただ、落としたり重大な障害になる様な衝撃は与えて無いはずでしたがその様な事になったので何かがおかしいとは思いつつ数万円払いました。
確か、「製品の修理が終わった時点で、正常に動作している事をこちらでは確認しております」みたいな事を言われた記憶があります。それ以降は正常に動作していましたが、所謂「ソニータイマー」が、発動する前修理した1年後に売ってしまいました。

そんなこんなで、「どうせ何らかの形でいずれトラブルを抱える様になるならいっそ作ってしまおう!」と考える様になり、PCはそれ以降自分の中ではPCは作るものになりましたw

書込番号:4140366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2005/04/04 00:35(1年以上前)

>ひょっとして24時間張り付いてるんですか?はっきりいってこわいですよ?

妄想するのは勝手だが、君は指摘されたことに答えれば良いのであって、無関係な中傷レスは無用です。
あなたこそいい加減なアドバイスをした件については放置ですか?

>とほりんさんやKeito1016さんのレスは放置なんですか?

べつに何も質問されていないので回答する必要が無い。

書込番号:4140521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2005/04/04 01:18(1年以上前)

>m.C.A.Tさん
>保障期間内なら買ってきたまんまに戻して工場送りにするのが基本だと思いますが、一度HDD換装+メモリ増設したまま修理に出しましたが、特に問題ありませんでしたので、あまりいじってない状態なら大丈夫だと思います。
まぁ、規約は所詮規約にすぎませんので、現場の人間はあまり細かいことは言わないものだとおもいますよ。

>ようするに、増設・改造することで、
それが「直接的に故障に結びついている」のであれば、
修理代を請求してくる…のだと思います。

もしそうだとすると、ソニーって結構寛大ですね。

そうなると尚更あのサポートは何だったんだろう?何か段々悲しくなってきました。(;;)


書込番号:4140638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/04/04 21:05(1年以上前)

最近毛が抜けてきた… さん こんばんは、返事が遅くなって申し訳ありません。

[4140366]で詳しく説明を頂きありがとうございます。

ソニーの「とても理不尽な修理対応」の様子が、たいへんよく分かりました。
しかし、一年以内の保証期間内で有料修理とは、不思議に思われながらも納得されましたね。

まあ〜 それが原因で「対応の悪いソニー」がトラウマになったのでしょうけれど・・・

しかし、ソニーも「有料修理」の理由説明は何もしなかったのですか?
本当に不思議と言うか、通常ありえない事ですよ〜

この場合、知らないとは云え明らかに御自身の権利を放棄されてます。

自ら権利行使しないで「メーカーの対応が悪い」「ソニーは嫌い」で、単にかたずけていたならば、
その時に支払った修理代以上に御自身の視野を狭める結果となり後々の大きな損失となる様に
思います。

つまらない意地や先入観は人生に取って非常に無駄な事だと思いますので、
これからはPCのスキルと同様に交渉のスキルも共に上げて行きましょうよ!

うまくソニーさんと付き合えば、面白い製品も中にはありますので案外
自作だけでは得れなかったPCライフが味わえるかも知れませんよ!

如何なものでしょうか?

以上、ご無礼の談、お許し下さい。

書込番号:4142225

ナイスクチコミ!0


satoudebiさん
クチコミ投稿数:10件

2005/04/04 23:23(1年以上前)

>ちなみにPCV-RZ75Pの\84,000ってのはモニター無しですよね?モニターが付くと14万〜15万くらいするのでは?

そりゃモニターが付いているモデルならば、その分購入価格も上がっている事になりますが。なにが言いたいんですか。

販売台数が多くないと思われるモデルでソフマップでは買い取り価格が低いんですから、、

書込番号:4142688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2005/04/04 23:57(1年以上前)

デジモンIIさん駄レスにも関わらずレスどうもです。
>しかし、ソニーも「有料修理」の理由説明は何もしなかったのですか?
本当に不思議と言うか、通常ありえない事ですよ〜

説明が「製品の修理が終わった時点で…」だったのです。

まあ、色々な方から「サポート良くなってる」の話を聞くことが出来ただけでも非常に有意義だったと思っております。

>自ら権利行使しないで〜自作だけでは得れなかったPCライフが味わえるかも知れませんよ!

読ませて戴きました。ご教授有難うございます!

最近は、毛が抜けていくのと反比例して自作の知識が増えつつありますし、ハードウェアのアップグレードに因るパフォーマンス向上にはまってしまっていますので恐らく当分は自作でPCを使っていこうと思っております。結構ソフトも揃えてしまったので…

何より、機械音痴(大学生まではTVの配線も良く分からなかった…)だった自分をある程度成長させてくれたのが自作PCで、それに伴って得た知識が何より財産です。

お陰で、どんな物でも以前の様に何も考えずに値段とデザインで買い物を買う事が無くなりました。交渉のスキルに関しても、今では以前の様な事には恐らくならでしょう…

そして、何よりこの様なレスにお付き合い戴いた事に感謝します!色々勉強させて戴きました。有難うございます。

書込番号:4142787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2005/04/05 20:40(1年以上前)

satoudebiさん
>もうここまで値がはると36万でも32万でもどっちでもいいような。
>まだ売る人もいないだろけれどもソフマップの買取価格
>VGC-RA70P \102,000
>発売当初40万以上したPCV-RZ75Pは
>\84,000 2004年2月発売
>ちなみにPCV-W702Bは
>\105,000 2004年1月発売

>そりゃモニターが付いているモデルならば、その分購入価格も上がっている事になりますが。なにが言いたいんですか。

逆にこれを書かれた意図が自分にはよくわかりません。
W702BよりRZ75PやRA70Pが買取価格が安く人気がないと言いたかったのでしょうか?
Rシリーズと一体型のW702B等を比較するのであればモニター付きのRシリーズの価格を書くべきではと思っただけです。
前にも書きましたが、それでもW702Bは良い値がついていますね。
それは中古でVAIOを買う人のニーズにW702Bがマッチしてる事ではないでしょうか?
Wシリーズを中古で求める人ってどんな人でしょう?初心者であったり寝室に置いたりするためのセカンドマシンを求めてる人だと自分は思います。
Rシリーズの中古を初心者やセカンドマシンとして購入する人ってかなり少ないのでは?初任者がプレミアなんかは求めていないでしょうし。中古価格でRシリーズクラスを手に入れたいヘビーユーザーならばそれこそ自作が向いているのでは?
中古の買取・販売価格ってのは多少はありますが人気とはあまり関係ないと思いますよ。
あと販売台数も関係ないと思います。重要なのはニーズです。
比べるのであれば他社の同時期に発売されたフラッグシップ機であるべきと思いますが。
そういった意味で車を例えに出したりもしましたが…自分の文章力の無さを痛感します。ご理解頂けますでしょうか?

書込番号:4144455

ナイスクチコミ!0


satoudebiさん
クチコミ投稿数:10件

2005/04/05 22:19(1年以上前)

売りに出すという話題になったので、例えば1年後に売りに出すとしたら、どのくらいの値になるのか調べただけですが。比較する気はありませんよ。
他のメーカーと比較しても無意味でしょう。コンセプトが同じような物ありませんし。あなたの言うニーズが異なるのですから。

書込番号:4144714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/05 22:40(1年以上前)

あらあら、ずいぶん伸びていたんですね。

>元緑故職人さん
ほほぉ、じゃあ聞く(いぢわる)
当たり前ってのはどうたろう。
他のメーカーの事は知らないので統計はとれませんが、エプソンは部品の交換&追加OKです。
さすがに追加したパーツの故障、および追加したパーツが原因となった故障には有償対応になりますが。

ま、理屈は通っているわな。


そーいや「規約が消費者に一方的に不利な場合、規約に同意していたとしても後から訴訟でひっくり返せる」のでしたな。
拡張するスペースがあり(パンフでも拡張性をうたっていて)、素人でもふつ〜のドライバー1本で蓋を開けられるのに、他に拡張を認めているメーカーがある現状なのに、だ。
「中身いじったからシラネ」なーんて言って平気なのかしら?
法的に。

書込番号:4144793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2005/04/05 23:17(1年以上前)

>売りに出すという話題になったので、例えば1年後に売りに出すとしたら、どのくらいの値になるのか調べただけですが。比較する気はありませんよ。

ではW702Bの買い取り価格を出されたのはなぜですか?
比較としかとれませんが…

書込番号:4144921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2005/04/06 20:00(1年以上前)

修理に出した「改造RZ」の、見積もり電話報告がきました。
今回は、ソニーを試してみようと、元のパーツに戻さずに送りました。
ちなみに、HDD増設、グラボ交換…などしていました。

増設HDD が OS起動しない点は、元のHDDがないため「有償交換」。
グラボについては、交換したのに、なぜか保険が利くとの事で、
無償交換が可能…とのこと。(元のグラボは、保険会社行きですが)
その他の軽微な不具合も、すべて無償でした。


基準がかなり曖昧にも思えますが、最近のソニーのサポートは、
意外に丁寧に、ユーザー志向に対応してくれるように思います。

メーカー製を買う人は、サポートをアテにして買う人も多いので、
改善するように指導したのかもしれませんね。

書込番号:4146688

ナイスクチコミ!0


m.C.A.Tさん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/06 21:34(1年以上前)

イデア〜様

実験(?)おつかれです。
正直グラボ無償交換ってのはおどろきですが、
基本的に元部品無し、若しくは改造が直接の原因で故障の場合に修理代金を請求されるってことなんでしょうね。

>メーカー製を買う人は、サポートをアテにして買う人も多いので、
改善するように指導したのかもしれませんね。

ついでにフリーダイヤルになると最高ですね(笑)

書込番号:4146907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/04/06 22:25(1年以上前)

>ついでにフリーダイヤルになると最高ですね。

無料にすると電話をかける人が増えてしまい、サポートに繋がり難くなると思いますよ!
自分は現状維持で良いです。

もし、時間が掛かる様なら「調べて掛け直して下さい」と言えば良いだけですから・・・ w

書込番号:4147067

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/04/06 22:47(1年以上前)

あと、IP電話にしておくと市外通話が市内通話レベルの3分8円程度の安価になるからいいですよ。

書込番号:4147130

ナイスクチコミ!0


satoudebiさん
クチコミ投稿数:10件

2005/04/06 22:54(1年以上前)

>ではW702Bの買い取り価格を出されたのはなぜですか?
>比較としかとれませんが…

買い取り価格をすべて書けとでもいうのですか。
モニター付きで比べるべきですか?
両機種にはモニター以外にも付いていないもの、付いているものはありますが。

書込番号:4147150

ナイスクチコミ!0


toshisiさん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/07 01:56(1年以上前)

SONYのサポートに不満の人が多いようですが、相談の仕方が悪いんじゃないですか?私は、一回もひどい目にあったこともなく、むしろかなり親切にしていただいていますよ?。AV家電じゃ、VictorやPanaのほうがひどい目に遭っていますが。また、VAIOは、いわゆる家電ではないので、相談の仕方は難しいでしょうね。この点はDELLは優れていますが、それ以外は同じですけどね。
> 元縁故職人さん
あなたは相当偏見に満ちて、全てを自分の尺度で計る人ですね。TypeRは、なーーーーーーーんども言っているように、単なる高スペックのパソコンじゃないんです。高品質ビデオ編集マシン。だから、ソフトを含めて、ある種の提案をしている製品なんです。だからスペックオタクや3Dゲームオタクが語るべき製品じゃありません。先にも言いましたが、自作にはリスクが付き物で、無意味に複数台を所有してパーツを流用できる人はともかく、これ一台、という人には無条件に勧められるものではありません。また、今は自作だから安いという時代ではありません。プロが作っても、実勢価格を考えるとそんなに安くはなく、リスクやサポートを考えるとお得なはずです。しらないでしょ?アマチュア職人さん。
と、プロが敬語で、アホの相手をしてあげました。「Mastering Studioは10万円のVAIOに付属しているから関係ない」???????。じゃあ、お前の、実勢価格で2万円安いだけの30万円!!の、不恰好で、不具合時にはたらい回しにされる何の保証もない、独りよがりで3Dゲームしか出来ないようなパソコンに、是非残り2万円の予算で入手してインストールして、「同じ価格で出来た!!」と自慢してください。"""職人"""さん。※もう私は降ります。暇じゃないので。さいなら。

書込番号:4147664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2005/04/07 02:28(1年以上前)

>toshisi さん

根本的なことがわかってないな。
SONYのサポートが低評価な理由はサポートの連中のレベルが低いから。
親切・丁寧などという次元の話じゃないんだよ。
そもそもPC関連に於けるSONYのサポートに満足なんて言ってる時点でたかが知れてるわけだが。
そのうえ家電のサポートなんぞ持ち出してくるとは・・・感覚がズレてますよアナタ。
ところで・・・アンタプロなんだ?何の?(冷笑)

Mastering Studioの件については、何の反論にもなってないな。
暴言吐いて逃走したみたいなので・・・
しかし気になる。プロって一体・・・

書込番号:4147697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/07 12:27(1年以上前)

いやん、スルーされてしまいました。


念の為に言っておくと、別にソニーはパソコンを出したかった訳ではないそうです。
音楽と映像を統合的に扱う機械を作ろうとしたら、現状ではパソコンにするのがベストだった…だそうな。

書込番号:4148201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2005/04/07 12:50(1年以上前)

>プロが作っても、実勢価格を考えるとそんなに安くはなく、

余談ですがintelが半額で提供したCPUのお陰かな?自作市場で出てる値段の半分なら全て新品で組んだとしてもにRAとの価格差がもう少し縮まるですよね。

書込番号:4148256

ナイスクチコミ!0


Lukielさん
クチコミ投稿数:38件

2005/04/07 13:07(1年以上前)

[4148201]とほりん さんに一票!

VAIOはPCと言うカテゴライズの下にいわば
Macintoshと同列にぶら下がっていると思います。

そういえば最近VAIOのCMって見かけないですね。
その辺も盛り上がらない一つの要因では。
購買層が固定化の方向に向かい始めているのではないでしょうか。

書込番号:4148289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2005/04/07 16:13(1年以上前)

>購買層が固定化の方向に向かい始めているのではないでしょうか。

これも余談ですが、何故か教員はVAIOの人が多い…

彼らは殆どワープロとエクセル位しか使わないのに何故?

書込番号:4148584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/04/07 23:13(1年以上前)

元縁故職人 さん こんばんは、いつも楽しく拝見しております。

>SONYのサポートが低評価な理由はサポートの連中のレベルが低いから
>親切・丁寧などという次元の話じゃないんだよ。

本当に「レベルが低い」だけで、「サポートが低評価」になるのかな・・・?
まあ〜 どうでもいですが、次の事が気になりますので宜しくお願いします。

■1.どの様な質問をソニーにされたのでしょうか?  また、それに対して、

■2.どの様なサポートをされたために「レベルが低い」と判断されたのでしょうか?

自分は、聞き方に問題がある様な気がするのですが、漠然と「サポートの連中のレベルが低い」と
言われても良く解りません。

具体的に 元縁故職人 さんが、体験された例を上げて頂けないないと!もう一つ信憑性に欠けて
しまいますので、宜しくお願いします。

>PC関連に於けるSONYのサポートに満足なんて言ってる時点でたかが知れてるわけだが

技術的な質問だけじゃないと思うのですが、それに自作ユーザが聞きたい技術的な質問や問題は
たぶん「ソニーのサポート外」になる事が多いと思いますが・・・

それにしても[4147697]の「たかが知れてる」って言い方は、ちょっと言い過ぎでは?

話し方やお名前からも元縁故職人さんが、たいへん豊かな「自作PC」に対するスキルをお持ち
なのは良く解ります。 でも、もう少し「優しく」お話しは出来ないでしょか?

本当に知識が多く「できた方」は、人を「上げて」お話しされますよ!

また、知識が中途半端にあると非常にしゃべりたくなりますが、しかし知識が非常にたくさんあると
知識が邪魔をして真実が見えなくなり反対に怖くて話せないとも言われてます。

いくら、PC(自作)に対する知識やスキルをお持ちでも、元縁故職人さんのレスを読んでいて、
自分はあまり良い感じがしないので、たいへん失礼とは思いましたが、レスさせていただきました。

それと元縁故職人さん「各質問に対する返信」ですが、どうも、もう一つ「なるほど!」と感じません
未回答があるためかな〜  気のせいかもしれませんが、それだけじゃない様な・・・ (^_^;

■「レベルが低い」問題は、非常に興味がありますので、是非とも経験談をお聞かせください。

たいへん詳しく、ソニーについてお話しされているので・・・
「サポート利用した事がない、バイオなんて買った事がないので解らん」なんて言わないで下さいね

それと、親しみを込めた言葉かもしれませんが、[4140234]みたいに「おまえは馬鹿か?」な〜んて
言葉は「お・ま・え・は・あ・ほ・か」なら笑って済ませますが・・・w      ↑これは、ちょっとね。
お里が・・・

以上、宜しくお願いします。

書込番号:4149472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2005/05/10 01:46(1年以上前)

>デジモンIIさん

他人に質問する立場の人間が取るべき態度では無いな。
それと、そのだらだらとした長文何とかなりませんか?
結局何が聞きたいんですかあなたは。

然るべき態度に改め、質問内容を簡潔に述べるように。

書込番号:4228545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/05/10 08:27(1年以上前)

>他人に質問する立場の人間が取るべき態度では無いな。

>然るべき態度に改め、質問内容を簡潔に述べるように。

・・・???

書込番号:4228798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/05/12 01:43(1年以上前)

元縁故職人 さん へ

[4149472]デジモンII さんが元縁故職人さんへ質問されたこと、私も気になりますので、是非ご回答をお願いします。

>SONYのサポートが低評価な理由はサポートの連中のレベルが低いから
>親切・丁寧などという次元の話じゃないんだよ。

とのご発言に対するデジモンII さんのご質問は以下の2つです。

■1.どの様な質問をソニーにされたのでしょうか?  また、それに対して、

■2.どの様なサポートをされたために「レベルが低い」と判断されたのでしょうか?

以上の2点についてレスお願いします。

書込番号:4233086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/05/14 22:25(1年以上前)

結局はその程度の職人だったということですか。

書込番号:4238695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TMPGEnc DVD Author 2.0ジョグダイヤル設定

2005/03/27 02:05(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY

スレ主 FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

VAIO RAシリーズの一部機種に付属しているジョグコントローラー PCVA-JC1のTMPGEnc DVD Author 2.0用設定を紹介します。
TDA2.0(TMPGEnc DVD Author 2.0)のショートカットキーはTDA1.X(TMPGEnc DVD Author 1.X)と同じです。

1、VAIO USB JOG Utilityを開く
2、「アプリケーション名」の横の白色の四角部分にTDA2.0のショートカットアイコンをドラッグアンドドロップする
3、アプリケーション名のところが「TMPGENC DVD AUTHOR 2.0」に変わるので以下のとおり設定する

ボタンA:       Shift + Ctrl + W
ボタンB:       Shift + Ctrl + R
ボタンC:       Shift + Ctrl + A
ボタンD:       Shift + Ctrl + K
ジョグダイヤル左:  Shift + Ctrl + ←(キーで入力)
ジョグダイヤル右:  Shift + Ctrl + →(キーで入力)
センターポイント左: Shift + Ctrl + B
センターポイント右: Shift + Ctrl + F
センターポイント押: Shift + Ctrl + U
ボタンE:       Shift + Ctrl + Q
ボタンF:       Shift + Ctrl + E

TDA2.0のメリットであるフレーム単位での編集を生かすため「ジョグダイヤル左」と「ジョグダイヤル右」はTDA1.Xの設定と変えています。ジョグダイヤルはぐるぐるっと回転させるとけっこうフレーム単位でもかなり動かせますから問題ないです(^^)

上記の設定で以下のように機能が割り振られます。

ボタンA:       開始のフレームへジャンプ
ボタンB:       終了フレームにジャンプ
ボタンC:       現在選択中の範囲をカット
ボタンD:       現在のフレームをチャプター追加
ジョグダイヤル左:  1フレーム戻す
ジョグダイヤル右:  1フレーム進める
センターポイント左: 巻き戻し
センターポイント右: 早送り
センターポイント押: 一時停止
ボタンE:       現在のフレームを開始フレームに設定
ボタンF:       現在のフレームを終了フレームに設定

個人的には
ボタンD:現在のフレームをチャプター追加
はあまり使わない(画面上のマウスクリックで十分なので)ので、編集作業でミスしたときのために「やり直し」の機能を割り振ります。

ボタンD:現在のカット編集作業をアンドゥする

が便利だと思います。
その場合は

ボタンD:       Shift + Ctrl + G

と設定すればOKです。
このショートカットは知っていればジョグコンのない人でも便利ですよ。

書込番号:4119145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ソニーのモニター付のモデルは損

2005/03/12 20:44(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA52L7

スレ主 snowingkuriさん

ソニーのモニターは高すぎだよね!!
これだけで、ソニーのモデルを買う人が少なくなっちゃうんじゃないのかなぁ〜
今頃は、19インチのモニターが3万円台なのに、
ソニーはだから、最近売れ行きが悪くなっているんじゃないのかな?
それに、パソコン雑誌に載っているRAの情報は必ずといって、
最高級モデルを掲載されているから、そんなに高い値段のものを
普通の人は、買う対象にもならなくなってしまうんじゃないの?

書込番号:4061245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2290件

2005/03/13 15:57(1年以上前)

snowingkuriさん   こんにちは。
 う〜ん、今のSONYへは、英語で文句を書かないと、トップまで話が通らなくなっていたりして・・・(^^;
(駄レスして、ごめんなさい <(_ _)> 。)

書込番号:4065566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2005/03/13 18:55(1年以上前)

苦笑w

書込番号:4066429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/03/13 23:38(1年以上前)

>ソニーのモニターは高すぎだよね!!

↑って事は、モニターの買取価格も高いって事だから・・・

書込番号:4068269

ナイスクチコミ!0


I'mさん

2005/03/14 00:03(1年以上前)

ソニーのステッカーがついているのがいいと言うならーー。
三万円で安いけどそれなりのパネルでそれなりの性能と思いますよ。といってもソニーの売れ筋のモデルを購入しようとはおもいませんけど。

書込番号:4068423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/03/29 00:01(1年以上前)

ソニーは、マジでモニター高いですね。しかも、私なんかはまだ2年も経たない間に液晶壊れました;;
立ち上げると画面が赤くなるんです。
液晶の寿命って普通は10年くらいあるのに、2年も経たないうちにですよ〜!
ありえない!! 皆にも言われました。ソニーはハードが壊れやすいと;;
残念です。せっかく長く持たせようと思ってスペックの高いのを選んだのに。
・・・値段もめちゃ高かったのに!

サポートセンターに電話したら、修理するには10万はするって言われました。
他のメーカーでも液晶の場合10万くらいはするんですけど、
でも、2年で壊れるなんてありえないことが起こったんだから
ちょっとはまけろ〜!ってか、タダにしろ!!
ソニー、許せん。ひとの金だと思って〜〜〜!!

書込番号:4124813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買ったばかりなのに・・・・。

2005/03/12 12:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-M71/S

スレ主 ダフダフさん

先日M−71を購入し、快適に使用しております。悩みに悩み、やっと2月末に189000円で購入しましたが、3月になってソニスタをみると、179000円になっているではありませんか!!!。
まあ、PCの価格なんて常に変動すると言ってしまえばそれまでですがメーカーダイレクトで、しかも、一週間でとなるとショックが大きいです。
概ねM−71に関しては、音楽鑑賞、子供のビデオ編集、写真管理に活躍してもらい十分満足はしています。
はじめて、直販サイトから購入したので、基本的に価格変動はしないものと思ってました。認識が甘かったですね。

書込番号:4059280

ナイスクチコミ!0


返信する
競馬王国さん

2005/03/12 13:27(1年以上前)

精神衛生上あまり気にしないほうがよいと思います・・・・

書込番号:4059391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/03/18 00:07(1年以上前)

わたしもその時期にM71を購入しました。

そしたら、ソニーからメールが送られてきて、
価格変動の10,000円分の「お買い物クーポン」が貰えましたよ。

まだ、使っていないのですが、この心遣いは嬉しかったです。

書込番号:4086394

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング