
このページのスレッド一覧(全918スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年9月23日 15:58 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月23日 17:25 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月25日 16:22 |
![]() |
0 | 7 | 2003年9月29日 23:49 |
![]() |
0 | 10 | 2003年10月3日 06:42 |
![]() |
0 | 10 | 2003年10月20日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HS83BC7


某コ○マ・ヤ○ダで電気にいってみたんだけど最初はこんなものかな....
コ○マ:売値¥276.800 消費税込み:¥290.640 ポイント 1%還元:¥2.907
ヤ○ダ:売値¥279.800 消費税込み:¥293.790 ポイント10%還元:¥27.980
別のコ○マで再度交渉
でました¥26.100 消費税込み:¥274.050 ポイント 1%
となりました。どちらも送料はエリア内だと無料なので、ネットで買うよりも安上がりなのかな。
もっと安いところ知りませんか?
0点

Officeソフトは付いてくるけどRZ53L7より高いのね、人気がないわけだ。
(reo-310でした)
書込番号:1969474
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-V10B(B)




2003/09/22 22:01(1年以上前)
VAIO Uの時はSARSとか言い訳できたけどねぇ、ソニスタもRZ延期したし
見切り発車が多いね。
SONYってやたら新モデル発表早いけど市場に出回る
のは遅かったりするし、これも戦略だったりして(笑
書込番号:1967105
0点


2003/09/23 08:05(1年以上前)
アチキも戦略にはまってしまった一人です。
昨日、予約していたヨドバシからもメールで連絡がありました。
正直一ヶ月はね〜だろって感じです。
9月末までの買換え需要の引き伸ばしを狙ったのかと勘ぐりたくもなります。
書込番号:1968420
0点

商戦の本番は年末だからね、去年は早めに出して後から発表した、NEC、富士通にシュアを奪われたね、今年も二の舞かもね。
(reo-310でした)
書込番号:1968685
0点


2003/09/23 17:25(1年以上前)
マジですか〜!!
そういうことなんですかね…
私も9月中に買い替えようとしてる一人で、W500とVシリーズで迷ってましたが、この記事を読んで、W500を買っちゃおうかと思ってます。
ただ心残りなのが、Vシリーズの本物を目にしてみたかったってことだけです。
ワイヤレスだと感度が悪いとイライラする場合があるって聞いたんですが。
でもキーボードのワイヤレスは魅力的だったんですけどね…。
Wシリーズはくっついてるんで。その辺使い心地はどうなんでしょうかねえ。
まぁ、今ノート使ってるから何ともないんだとは思いますが。
書込番号:1969701
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


9/20から、RZ53を使用しています。
値段に比して全般的に満足感が高い製品ですが、二つだけSONYに要求したいと思います。スピーカーのデザインの悪さ+性能の低さとキーボードの質感の悪さは何とかならないでしょうか!?
ローコストで頑張っているSOTECの方がいい位です!
デザイナーやエンジニアの皆さんは色々と検討しているんでしょうが、コスト的な制約から、こうなってしまうんでしょうねぇ・・・
SOTECで思い出しました!SONY信奉者の皆様!下記のノートPC、どこかのメーカーのコピー臭さはありますが、安くて質感が高くて、びっくりです!!!http://www.afina.jp/direct/af-aq7200ar/index.html
余計なこと書き込みして、御免なさい♂
0点

スピーカーとキーボード位なら不満なら他の良いのに変えれば良し
書込番号:1965215
0点

ソニーに要求したいならここじゃなく直接ソニーにメールするほうがいい。
書込番号:1965218
0点


2003/09/22 09:58(1年以上前)
SOTEC・・・
外見は良くても中身がねぇ〜( ̄ー ̄)
書込番号:1965474
0点


2003/09/25 16:22(1年以上前)
SOTEC・・・
某大学の研究室のSOTEC、数年前にモニターから煙が出ました。
続いてキーボード壊れました。最近動作が不安定で・・・
助教授の悩みの種です。
書込番号:1975470
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


みなさま初めましてこんばんは。
いよいよ明日RZ53の発売開始ですね。
購入に当たって迷っている方もおられるのではないでしょうか?
いつもみなさまの書き込みを参考にしているものですから 恩返しのつもりでRZ52の購入談を・・・
私が購入したのは 発売開始初日でした。
あちこちの電気屋さんで交渉した結果 ポイントなしの税込みで185,000円。
当初はRZ62のつもりでいたのですが メモリやHDも欲しかったのでRZ52にしたんです。
メモリはバルク512Mを2枚購入しましたが 256M2枚で良かったかなと感じてます。
HDはメルコの160Gを増設しました。ただ HD専用の増設ベイに取り付けたら共鳴と思われる音が気になったので 増設するHDに付属していた5インチ用金具を使用し空いている5インチベイに取り付けました。
今ではRZ52に満足し快適に使っています。(^^)
PS.1 本体が届くまで約1週間ほどかかりました。
PS.2 最近JUNKBOYさんを見かけなくなったような気が・・・お忙しいのかな?
0点

お呼び?
(^^ゞ
・・・確かに最近忙しいかな?
書込番号:1957957
0点


2003/09/20 16:56(1年以上前)
私も、RZ52 を購入したものですがメモリーやHDは、pettoさんと全く同じにしました。
ディスプレーはナナオのL557を購入しましたが、L567が評判良いみたいですね。
私の場合は、7月の中旬頃、発売終了の報を聞き慌てて購入しましたが、177,000円での購入でしたのでマズマズといったところだと思います。
唯、インターネットに接続した時表示されだすと速いのですが、表示されだすまで、異常に時間が掛かるのが気になるのですが、何だか良く解りません。 (ADSL、12M使用)
しかし購入後2ヶ月程で新機種販売は正直ショックですね。
今日、見に行ってきましたが、スマートメディアやコンパクトフラッシュが付いているし、グラフィックカードやHDもグレードアップしたみたいで(RZ62が安くなった感じ)、かなり良くなっている思います。
書込番号:1959622
0点



2003/09/20 19:11(1年以上前)
>・・・確かに最近忙しいかな?
JUNKBOYさんの的確なアドバイスをいつも参考にさせて頂いておりました。お仕事頑張って下さい!
鯔のからすみさん 私のディスプレーは三菱176Sにしました。テカテカフィルムを貼っ付けて自己満足に浸っています。
>表示されだすまで、異常に時間が掛かるのが気になるのですが
もし ADSLに問題がないようであれば・・・何ら根拠のない話ではありますが 一度リカバリされるのも一考かと思います。
私の場合 リカバリによってPC自体の起動時間が若干速くなったような気がします。
>しかし購入後2ヶ月程で新機種販売は正直ショックですね。
私も今回のスペックアップには悔しい思いをさせられました。 だからこそRZ62ではなくRZ52を選んで良かったと思うようにしています。
それに RZ52をまだ使いこなせれないし・・(^_^;)
書込番号:1959966
0点

パソコンは、3ヶ月に一度は、リカバリ。
最低でも、半年に一度。
ファイルを全く作らないとか、
他のアプリを、全く入れない人なら別だけど…。
妹のパソコンを、半年ぶりにリカバリしたら、
ネット接続は5倍、ソフト動作は2倍くらい
早くなりました。
書込番号:1969386
0点


2003/09/23 20:51(1年以上前)
pettoさん ,イデア〜さん レス有難うございます。RZを買った理由のひとつに後に増強出来るという事も有ったので、新機種を羨んでもキリが無いですね・・・
今はディスプレイも、ギガポも気にいってます(*^^)v
それと、アドバイス有難う御座います。今週末にリカバリーしてみます。
書込番号:1970330
0点


2003/09/28 23:30(1年以上前)
pettoさん ,イデア〜さん 有難うございました。
リカバリーしたらぜんぜん早くなりました。(^^♪
唯、オッチョコチョイでして、バックアップをし忘れたのが多くて失敗しました(>_<)
書込番号:1985188
0点



2003/09/29 23:49(1年以上前)
ぼらのからすみさん 良かったですね(^^)
お役に立てて光栄です!
一方私は 本日PCが立上がらなくなってしまい 起動ディスクを使用しリカバリを終えたところです。
おかげで完成間じかの報告書が・・・(-_-メ)
書込番号:1987870
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-V10B(B)
まんまテレビなVAIOは売れるんじゃないかと思います。
僕のテレビはVAIOだったけかな
書込番号:1955719
0点


2003/09/19 02:42(1年以上前)
液晶テレビ買おうとしてる人にはいいんじゃないかな?
書込番号:1955781
0点

キーボードをしまってリモコンを使えばTVだろうね
発想の転換をしないと使えないよ。
(reo-310でした)
書込番号:1956078
0点

場所をとらなくてよさそう・・・
キッチンや、玄関にいいかも・・・(笑) 寝室のベッドにおくのも・・・ たくさん使い道がありそう・・・ 防水機能がついていたら、風呂に・・・(笑)
キッチンにおくなら、キッチンパソコンとしてぴったりなiMACの立場がなくなるよな・・・(笑)
書込番号:1956546
0点

安いしありだとは思いますよ。
配線にはまだ未完成感がありますね。
どうせならAC以外はすべてワイアレスしても良かったかも。
コスト的に無理か・・・
とりあえずエントリーしときました。
でもまだ迷い中。
対抗馬はGRT55とシャープのTVノート。
どれも一長一短かなぁ^^;
書込番号:1956769
0点



2003/09/19 18:53(1年以上前)
好感触みたいですね。。。
17インチなったWがコケはじめているようなので
流れはVにいくのかな???
書込番号:1957041
0点

Wの15インチワイドが初心者からも敬遠されたから普通の15インチに戻したのでは。
書込番号:1958901
0点


2003/09/20 12:00(1年以上前)
一応購入予定です。PC量販店店頭価格とソニースタイルの価格がほぼ同じってのはちょっと引っかかるけど。マイソニーカード使えば3%Off、これだとお店で買う意味がない。
だけどデザインはよさげ、後ろからみてもそこそこさまになるPCってiMac以外みあたらないし。部屋に置くといいかも
書込番号:1958993
0点


2003/09/22 00:55(1年以上前)
Wの横幅は52cm、Vは38cm。Wが出たとき「欲しい」と思いましたが、その大きさがリビングでは邪魔になりそうだったのでやめました。
我が家の広さを考えればWよりVが合っています。キーボードとマウスがワイヤレスというのも自分の使い方にぴったり。いいもの作ってくれたと思います。
我が家9台目PCとしてリビングに迎えたいと思います。
書込番号:1964884
0点


2003/10/03 06:42(1年以上前)
そうなんです
Wでは大きすぎるのでVの実物を待っています。
書込番号:1996209
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ73P


やりました。本日晴れてVAIOユーザーの仲間入りを果たしました。家族で使うのに、パナW2は仕事用だし。メーカー外のショップカスタムモデルは、ハイスペックでリーズナブルで拡張可能だけれども、いかんせん、ソフトが無い。そんな折り、低迷気味のソニースタイルがやってくれました。カスタマイズして仕様ダウン可との朗報を受け、すかさず先行予約解禁日の本日、しっかりロースペックのリーズナブルなお値段で注文させてもらいました。
ただ、開始直後は、メモリー256mbが「注文不可」になっていたのには、「また騙された」と思ったのも束の間、2時間後にはロースペックでも殆どすべて可能になり、安心して、まずはギガポケット&DVコンバーター、次にUSBジョグコントローラーを発注。オフィス無しのXP仕様はRZ73CPを税込み\228,065でゲット。10月中旬が楽しみです。パナW2のモデルチェンジもマイナーチェンジだったようで、むしろソニースタイルの大英断に感謝です。
0点


2003/09/18 05:21(1年以上前)
すいません質問させてください、いまソニスタに注文すると10月中旬
に商品受け取りですか?
書込番号:1953104
0点



2003/09/18 06:25(1年以上前)
ソニスタの返事によると、「10月中旬のお届け予定」ということでした。ただ、パナW2のときは1週間ほど早く到着しましたので、穿った見方をすると、メーカー側としては苦情を避けたいがために、多少早めの告知をするのではないでしょうか。
書込番号:1953128
0点


2003/09/19 08:15(1年以上前)
昨晩、ソニスタにRZ63Cを注文したところ、お届け予定は11月上旬になっていました。
悩まずにもっと早く注文すれば良かったかな。
こんなに納期がかかるということは、このカスタマイズモデルはすごい人気ということなのでしょうか?
書込番号:1956018
0点

お届け予定は本当に目安だと思います。
私は、全く同じ条件で、バスケットに入れる
(この時点で目安が表示される)
削除を繰り返し行ってチェックしましたが、
10月上旬→9月28日→10月中旬
→11月上旬
そして、先ほど行ったら10月上旬になってました。
ちなみに私が初日に申し込んだ時は、
10月上旬でした。
受付開始直後でも9月26日でしたので、
月末から10月3日あたりが、
実際の到着日でないかと予想しています。
#実際の到着日+1週間が表示される目安となっているのでは?
書込番号:1958868
0点



2003/09/27 21:04(1年以上前)
質問です。どなたか、実際に、SonyStyleから
Rz73cpを受け取った方はいらっしゃるのでしょうか。
書込番号:1981792
0点

>月末から10月3日あたりが、
>実際の到着日でないかと予想しています。
実際に10月3日に届きました。
報告まで。
書込番号:1999159
0点



2003/10/05 00:27(1年以上前)
>ご報告ありがとうございます。それで愛機の具合はいかがでしょうか。
>個性的なものの醸し出すトンガッタ感じ、他に全く似ていない風情は、そこにあるだけで幸せであることでしょう。持つ者を選ぶそのこだわり。
>早く味わいたいですが、私も指折り数えて待ちたいと思います。
>
書込番号:2001272
0点

>ご報告ありがとうございます。それで愛機の具合はいかがでしょうか。
そうですね。届いた3日の夜にセットアップを始めたのですが、
「使い始めるまでに約2時間かかる」
というのが、私の場合でした。
その内訳は、
1>物理的接続(20分)
2>XPの最初の設定(10分)
ここまではまぁ普通です。
問題は
3>ノートンユーティリティの
定義ファイルダウンロードと、
その後のHDDスキャン(15分超)
#これは辟易したので途中で中止してしまいました。
4>VAIOユーザー登録(10分)
5>WindowsXPのアップデート(20分)
6>VAIOアップデート(40分)
6>は、Gigapocket等のアップデートなのですが、
ファイルサイズが大きい上に、
結構数があるので手間がかかります。
ネットにつながずそのまま使えば当然2>の段階で終了ですが、
一応更新された状態から使おうとすると予想外に手間取りました。
ということで、届いた初日は6>を終えて寝てしまいました。
翌日、RZを購入したのは録りためたアナログ映像の編集後保存でしたので、
DVgatePlusを使って見ました。
フレーム単位で編集できるのは知ってはいましたが、
実際にやってみると感激はひとしおです。
映像取り込み、編集後保存もスムーズで、
PCパワーの進化を実感しました。(旧機種はセレロン400MHz)
音も皆さんいわれるように静かです。
気になったのは、スタンバイ状態から勝手に起動する
(時刻合わせのためと表示されます)
ことで、対策は現在模索中です。
購入して満足しています。
書込番号:2002743
0点



2003/10/14 00:31(1年以上前)
ソニーホルダーさん。大観です。私も「10月中旬」と言いつつ、10日にやって来ました、突然。
ソニースタイルからのメールもなく、運送会社からの確認の電話もなく、パソコン用のデスクもなく、手元に現金もなく、代引きで。
ウィルスソフトは「AVG」フリー・ソフトなので、その分の時間は簡略化できましたが、他の部分が、まあかかったことかかったこと。
いくらアップデートして、いくら認証すればいいのか、いい加減飽きてしまいました。インターネットに逃げた刹那、次々と子どもたちに襲い掛かられて本日は終わりました。
私も満足しています。ソフトの多さと使いこなしに時間がかかりそうで、これから楽しみです。
ただ、唯一の誤算がひとつ。タワーの巨大さには呆れました。
書込番号:2027155
0点

使い始めて2週間以上経過しました。
先日驚いたことがあったのですが、本体を開けた所、
本来ないはずのDVD-ROMドライブが最初から付いていました。
外観上は、DVD-RWドライブのみのシングル仕様となっている。
(ソニースタイルでの発注もそのようにした)
しかし内部ではツイン仕様となっていたため
現在では、2段目のドライブの蓋を外して使っています。
見た目のデザイン性は悪くなりましたが、
降って湧いたような
ツインドライブの利便性も捨てがたいので、
このようにしています。
きっと組み立てライン上のミスなのでしょうね。
もし全てのシングル仕様で発注された方が
同じような状況だったら面白いですが(ソニスタのサービス?)
到着した初日からドライブレターが、DVDでE:とF:があるのは変だなと
思ったのですが、HDドライブは物理的に1台でもパーティションで区切って
複数ドライブに分けることはあるので、
DVD-RWドライブもRWとROMではドライブレターが別になるのだろうと
勝手に判断していました。
しかしながら、デバイスマネージャーでも確認しても
Pioneerと、HL-DT-ST(日立)と表示されるので、
これはもしかしてと思って内部を確認した次第です。
まぁ逆のケースじゃなくて良かったと思いました。
(ツイン仕様で発注してシングル納品)
書込番号:2047322
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





