
このページのスレッド一覧(全918スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年10月23日 09:54 |
![]() |
0 | 0 | 2009年10月19日 23:57 |
![]() ![]() |
42 | 46 | 2009年10月20日 00:53 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月13日 16:55 |
![]() |
1 | 3 | 2009年10月6日 22:22 |
![]() |
1 | 4 | 2009年9月29日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LV71JGB
VISTAでも 問題ないのですが、Windows7にも興味があり注文していた
サプリンメントディスクが届きました。
VAIO type L VGC-LV71JGB を愛機に持つユーザー同士で情報交換をしたいものです。
私はまだ 怖くてアップグレードできませんが、アップしたかたの情報が欲しいです
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1GX/B
液晶テレビを使い、パソコン(インターネット)、TV、ブルーレイDVDと1台3役を検討しています。現在のモデルは2009年1月ごろの発売ですが、今後、新型は出るのでしょうか?
リモコンキーボードの機能も便利そうですし、Giga Pocket Digitalも使いやすそうですし。パソコンでインターネットも普通に問題なくできそうです。
このシリーズが現在で終わりとなってしまうと残念です。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT91JS
みなさん初めまして.
今回はノート→デスクトップへの買い換えについて相談があります。
実は今引っ越しをすることが決まっているのですが、これを機会にデスクトップへの買い換えをしようと思っています。
今は、FMV BIBLO NF60Tのノートを使っていて、この際気分一新でソニーVAIOのデスクトップに買い換えたいです。
そこで、みなさんのおすすめを伺いたいのですが......。
当方は、20代女子・現在大学生・歯科勤務予定です。
テレビがほしいのですが、買い換え希望なのでテレビ機能搭載希望です。
よろしくお願いします。
0点

>あと技術力のないメーカーが作ると排熱の不具合で駄作になりやすいということもありますが、SONYならまず問題はないです。
明確な根拠は?
no2koさんへ
近頃はテレビもだいぶ安くなってきているんで、テレビを主に使うなら別々に買った方が幸せになれるとおもいます。
PCだったら朝忙しい時にテレビを少し見るためにPCを起動させるのて面倒だと思いませんか?
書込番号:10329036
3点

アドベクトさん、経験を踏まえたアドバイスありがとうです。
まぁ、確かに人それぞれ好みはありますからね。
85800さん、こんにちは。
正直私もそう思います。
ただ、場所を取られないで済むには、テレビ機能搭載のデスクトップでは?と思いました。
それに、今使っているノートも古いので、これは良い機会だと思ったので.......。
書込番号:10329089
0点

>no2koさん
大事な問題が抜けてますので書かせて頂きます。
パソコンのTV機能は家電のTVの様な使い勝手は期待しない方が良いですョ。
テレビが欲しいならTVを買うべきです。
モニター一体型のデメリットは熱。
自作ユーザーはあらゆる工夫をして、この熱を下げる努力をしてます。
電子部品が嫌がるのが、この熱と埃です。
ですからモニター一体型では爆熱→短寿命が手にとるように解るのです。
>E=mc^2さん
一体型は自作派や一部の違法パーツを使うユーザーからは目の敵にされてるんですよ。
違法パーツって具体的に何?
自分は自作派ですが、違法なパーツって聞いたことも有りません。
売り込む為のいつもの出まかせですか?
書込番号:10329166
4点

>熱に関する問題がということですが、具体的にレスで教えてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013671/#10122826
>正直私もそう思います。
ただ、場所を取られないで済むには、テレビ機能搭載のデスクトップでは?と思いました。
スリープで万事解決です。一人暮らしならテレビ搭載パソコンもいいかもしれません。
書込番号:10329199
0点

ラスト・エンペラーさん、こんにちは。
やはり、熱に関する問題がよく書かれていますね。
短寿命というのは、デスクトップだと大体どのくらいのことを言うんですか???
書込番号:10329204
0点

>短寿命というのは、デスクトップだと大体どのくらいのことを言うんですか???
1年ぐらいです
書込番号:10329209
1点

1年というのはソニーの口コミで「壊れたパソコンの期間」の報告の平均(主観ですが)です。半年以下というのもありますし、1ヶ月以下もあります。
書込番号:10329244
1点

悪いですね。特にパソコン部門が。以前どこかのスレで「国内向けは適当、国外向けは慎重」という報告を見たことがあります。
参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/699957.html
書込番号:10329279
1点

寿命は一概に何年とは言えませんが、電子部品は熱によってドンドン劣化します。
そして突然壊れます。
メーカーの場合、目安として消耗部品を除き3〜5年程度とされてます。
液晶パネルは1〜3年です。
SONYはその目安すら公表されてませんね。
最長3年保証なので、その期間が寿命の目安なのかな。
SONY教信者のE=mc^2 さんもSONYは3年持てば御の字と言ってましたし。
因みに自作派では壊れたパーツだけを買い換えて延命してますので
パソコン自体の寿命は、性能が時代についてイケなくなった時の
総とっかえ時ですかねw
書込番号:10329284
3点

hackさん、ラスト・エンペラーさん、ありがとうございます。
私もソニーの黒い噂はかじる程度に聞いたことはありましたが、そんなことが言われているんですね。
ソニーの社員さん達はどうしてるんでしょうかね(笑)
ソニー以外で寿命も長くて初心者向けのテレビ機能が付いたパソコンを製品化しているメーカーでおすすめはありますか??
長くてごめんなさい。
書込番号:10329312
0点

>寿命は一概に何年とは言えませんが、電子部品は熱によってドンドン劣化します。
そして突然壊れます。
ですから、(熱排気ができてない設計の)ソニーのパソコンは故障が多いです。なのでソニータイマーなんて言葉が生まれます。
スレ主さんへ
家電量販店に行って自分の目で見て買ってください。それが一番大事です。
書込番号:10329314
1点

ソニータイマーですかぁ(笑)
よくできた言葉ですねぇ(+_+)
近々時間があったら行ってみようと思います。
この掲示板に意見・アドバイスを下さった皆さん、ありがとうございました。
初心者のスレ主ですが、沢山探して買う目処がつきましたら、またここに書き込みたいと思います。
このあともデスクトップに関するアドバイスを頂けると幸いです。
長くなりましたが、今後ともたくさんのアドバイスお願いします。
スレ主 no2ko
書込番号:10329350
0点

>ソニー以外で寿命も長くて初心者向けのテレビ機能が付いたパソコンを製品化しているメーカーでおすすめはありますか??
長くてごめんなさい。
先程も書きましたがNECがおすすめです。富士通もいいですね(常駐ソフトのオンパレードかもしれませんが)。音にこだわるならソーテックもありです。
書込番号:10329358
1点

>no2koさんこんにちは
SONYに限らず、国内生産を止めたメーカー製品は価格破壊と同時に
寿命と品質を置き忘れたのでしょうね。
メーカーは低コストと買い換えサイクルのUPを得た?
20年前のパソコンの方が圧倒的に丈夫で長持ちです。
(まだチャンと起動するものが会社に転がってますw)
その変わり高価でした。
必ず壊れるとは限りません。
直ぐ壊れる物もあれば、10年持っちゃう事もあったりします。
寿命に関したら何処も似たようなもんでしょう(SONYも含め)
それよりも寿命(故障)が来ちゃった時のメーカーの対応が重要でしょうかね。
その部分でSONYは評判が宜しくないって事じゃないかな。
どこの製品でも保証を満たすと良いですョ。
(過去にコジマ電機の5年保証で買って、4年半で壊れた富士通のパソコンが修理部品が揃わない理由で新品と交換して貰った友人が居ますw)
ごく稀な事でしょうがw
書込番号:10329430
2点

>一体型は自作派や一部の違法パーツを使うユーザーからは目の敵にされてるんですよ。
違法パーツってどんなの?そもそも想像すらつかないんだけど・・・。
一体型が嫌がられる要因として一番目にするモニターが付属品はどこまでいっても付属品というのがまずあります。
自作も含めてモニター別体型のPCの場合は気に入らなければ安易に交換できますが、一体型の場合は不可能です。
自作をやってるから思うことですがHDDなど壊れたときに一体型の場合ばらすのがまずめんどくさいのと、廃熱性能があんまりよくない傾向にあるのでそれが自分は好きではありません。
修理にだせばいいのかもしれませんが、PCを仕事で使ってることもあり修理で使えないと困ります。
考えるとはじめると色々出てきますが、一体型ならばノートPCのほうがいいと自分は思います。
実際一体型のデスクトップとノートPCでは中身もそんなに変わらなかったりするので、性能という観点ではあんまり違いはないので。
書込番号:10329452
3点

パソコンとテレビが一緒って事は
パソコンが壊れるとテレビも見れない。逆もまた然り。
一体型とノートパソコンだとこの辺は一緒ですね。
移動可能って点で、ノートパソコンの方がマシじゃないでしょうか。
ただ、普通のテレビやレコーダみたいにリモコンだけで
気軽に〜って感じじゃないとこがどーしてもあるのと
専用機には性能ではなかなか勝てないので
安物のノートPC+液晶テレビ+レコーダ がいいかなぁと
個人的には思いますね。
それに卓上で使える
http://www.tokkagu.com/item/206093091.htm
こんなラックで上にTVとレコーダ載せとくとか。
値段はほとんど大差なく買えるLvだと思いますし。
最近のパソコンでテレビ機能あるものを使ったことないですが
昔は録画中とかコマ落ちとかが気になってあんま使えなかった
事がありますので・・・。
ウィルスチェックとか自動UpDateとかを録画中は勝手にOFFにしてくれる
機能があるならいいんでしょうけどね。
書込番号:10333404
1点

違法パーツ、って表現が凄いね、フリオ、フーリオ?
どっちだっけ?それの事かな?
みんな、真面目で良識のある市民なんだなあー
書込番号:10334706
0点

>ソニー以外で寿命も長くて初心者向けのテレビ機能が付いたパソコンを製品化
私は、2001年に買ったバイオのRX72Kというデスクトップパソコンを今でも使ってます。ディスプレイは、その二年位前にかったバイオのS620の付属CRTディスプレイを使ってますが、今でも普通に使えます。
テレビ録画も普通にできます。他にもバイオのデスクトップは昨年タイプRマスターを買いましたが、こちらも地上デジタル、BS、CSチューナー付で(ディスプレイは、別に購入した液晶です)ブルーレイドライブもついてます。
どちらもテレビが見られますが、普段シャットダウンせず、スタンバイ(RX)やスリープ(RM)にしてます。テレビの予約録画はそれ以外では機能しないし、インターネットなどもすぐにつかえないと不便だからです。その状態なら、リモコンのボタンを押すだけですぐにパソコンは起動するし、テレビもすぐに見られます。普通のテレビとほとんど変わりありません。
長持ちさせるコツは、発売されたときの状態をあまりいじらないことです。オーナーメードモデルなら、元からついてる部品や、オーナーメードの選択で選べる範囲の中で部品交換することで、無理をしないことです。それ以外の部品交換や改造は、電源を始めとして、もとからついているパーツに無理がかかるようで、故障の原因になるようです。
私はバイオのデスクトップはディスプレイ一体型は購入したことがないので、ディスプレイ一体型を購入することについてのアドバイスは難しいですが、パーツに無理をさせない範囲で使用したり、部品交換をすればバイオは長く使えるようです。
書込番号:10337676
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S
そうですね。
非常にお得なモデルになったと思います。
このコストパフォーマンスのよさは他社には真似できないでしょう。
書込番号:10290951
0点

でもCPUがDuoですからね・・・
やはり高いは高いかと
個人的には、前のモデルのほうが見た目は良かったね
書込番号:10292044
0点

そうですね。
ですがデザイン的には以前に劣らないくらい?と思います。まぁ、私もかつてソニーは避けておりましたが、WシリーズにてVAIOデビュー……。使って見ると他のメーカーにはない点が沢山ありましたので、また買いたい次第です^^。
ところでXシリーズはサクサク動くんですかね?
書込番号:10303619
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LV72JGB
昨日発見した約17万円+ポイント10%という値段(実質15万円台)で、本日電話で確認するとすでに在庫1台限りとの事でしたので、とりあえず取り置きしてもらいました。
製造終了、次期モデル発売間近とはいえ、Core2E7400、メモリ4G、ブルーレイ、Wチューナー付き、ソフトもOffice、adobeの2点付きでこの値段は相当安いと思いました。
ただ、昨日店頭で見た時はあまり特価品として宣伝していなかったので、
現状他の店もこのぐらいの値段が出ているのでしょうかねぇ〜?
実際の購入に際しての不安点としては、
過去のこちらの書き込みからも「一体型で排熱に不安があり、故障しやすい?」という話と
「ヨドの延長保証の規定」です。
故障の場合のソニーの法外な修理代金は知っています。
この機種は、デザインとコンセプトがとても気に入っているだけに
この値段は非常に魅力的ですが、このためまだ完全に決断できないでいます。
ソニスタでほとんどの組み合わせが販売終了になっていて、
唯一速配モデルがありましたが、地デジなし、ブルレイ無し、Adobeなし、HDD320GB
で16万円代という事でしたから、こちらの値段的にはかなり魅力を感じています。
ちなみに近所のヤマダを見たらVAIOコーナーがすかすかだったので、
もうすぐにも次モデルが出る予感ですが、やっぱり他の店も在庫切れが多いんでしょうね。
もし「この値段だったら絶対買い!」とか、
「この値段でもやっぱ買っちゃだめ」とかのご意見があれば
参考までに聞かせてくださいな。
0点

いい価格だと思いますよ。
欲しければ買いでしょう。
排熱に関してはSONYは頑張っているので、一体型だからといってそれほど心配する必要はないでしょう。
ちなみに修理代金が法外ということはありません。
高いと思われる気持ちはわかりますが、人件費その他もろもろを考えると仕方ない金額です。
メーカーも赤字出すわけにはいかないですからね。
書込番号:10260897
1点

ソニーの修理に対する姿勢は紳士的ですよ。
昔のHSは保証期間が過ぎた後マザーボードの不調で修理に出しましたが、隠れリコールでもあったのか無償でマザーボード一式新品交換を受けたことがあります。
その後のタイプHではディスプレイの電源不良で映らないことがありましたが、根本的に改善されるまでメーカーの親切な対応とともに5回ほど直送で交換を受けたりしたこともあります。
これまで、たまたまお金のかかる修理の経験はないので参考にならないかもしれませんが、こういった一例もありますので、ソニーだけが極端に修理費がかかるわけではないと考えますよ。
書込番号:10265999
0点

OFFICEとADOBEつきでその価格とは信じられないですね〜!近所のヤマダではまだ25マンでした。(それもどうかと思いますが・・・)私はソニスタで旧VAIO type L VGC-LV91JGBをブルレイ・1テラ・4Gダブル地デジ・トランスコーダーで149800円で最近購入しましたが、こちらの方がスゴイですね!
書込番号:10270339
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LV52JGB

どうにもなりません。。
でも、そんなにありますか?
使えないソフトを挙げられると
買われる方の参考になると思いますけど‥
書込番号:10232613
0点

画面が大きくて、解像度が高いから
トレード用に購入したんですけど・・・
チャートソフトが使えなくて・・・
本末転倒とはこのことですね。
NET Frameworkプログラムをインストールしないと
使えないチャートソフトが多いんですよ。
マシンはサクサク早くていいんですけどねー
書込番号:10232803
1点

バージョンが分かりませんが、VISTAなら2.0〜3.0がインストールされているはずですけど‥
64bitだと違うのかな。。
書込番号:10234321
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





