
このページのスレッド一覧(全918スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年2月19日 19:57 |
![]() |
20 | 129 | 2007年10月26日 09:02 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月12日 02:32 |
![]() |
4 | 16 | 2007年1月26日 10:45 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月5日 07:46 |
![]() |
21 | 20 | 2007年6月24日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM51DL9
デルの9200 23インチTV付をカスタマイズして注文していたのですがキャンセルをして、VGC-RM51DL9 にしました。
当初、在庫状況が分からないとのことで3週間待ちと言われましたが、1週間待ちで手に入りそうです。
ELE ET667 1G メモリーを2つ付けて3GBとし、
314000円でした。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM71DL4
スペックは最高の高性能ですし、ブルーレイやデジタルチューナー搭載のハイエンドPCです。
店頭で見ましたが、この24型ディスプレイで見るブルーレイの画質は素晴らしいですね。
画質や音質なども最高峰です。
0点

Solareさん こんばんは、
[5988380]
>デザインくらいでしょうか。
↑最高ですね。w
さすが〜 最近毛が抜けてきた!!! さんがファン登録されておられる訳だ!!
書込番号:5988685
0点

あ、録画は出来るんでしたっけ。
編集が出来ないんでしたね。
失礼致しました。
書込番号:5988812
0点

>++ひかる++さん
masterはSound Reality搭載です。
スピーカーも天下一品ですよ。
デジタル放送は録画できますし、画質もアナログとは月とすっぽんです。
>デジモンIIさん
masterが欲しい人が買えばいいのです。
総合的に見ればmasterは最高ですからね。
>☆ぎがばいちょ☆さん
後で買うつもりなら今買ってもいいじゃないですか?
動画編集はしませんけど、私はPC+テレビ+レコーダーを一つにまとめたいのです。そのほうが安いですからね。
そうするとmasterしかありません。
>Solareさん
masterを買えば1台で何でもできるのが魅力です。
おっしゃるとおりデザインも素晴らしいですしね。
書込番号:5988879
1点

じゃぁ好きなようにしてください。(私には関係ありませんから)
買いたきゃどうぞ50万のPC買ってください。(私には止める理由なんてありませんから)だけど、1つだけ言わして下さい 損するのはあなたです。
書込番号:5989005
1点

>E=mc^2さん
[5988879]
>masterが欲しい人が買えばいいのです。
やっと分かって頂けましたか〜 そうです!! 価値観は人それぞれですからね。
[5988879]
>総合的に見ればmasterは最高ですからね。
ええ、え〜 ??? 2行目でもう「master 最高」発言ですか〜 価格始まって以来だね。
書込番号:5989119
1点

いろいろともめているようですが私はこのパソコン嫌いじゃないですよ。
3Dゲームに使うような高負荷には弱いのかもしれませんが
このシリーズのポイントはテレビAV関連ではないですか?
デジタル放送を見慣れてしまうと今更アナログ放送画質には戻れません。数少ないデジタルチューナー搭載PCとして貴重な存在だとは思いますが、まあ・・・まだ買えませんね。
懐かしきギガポケットを愛用してのでレコダー代わりに使いたいのですが、B-CASの規制緩和を経済産業省が検討してますのでそれによっては体制が大きく変わるのでそれ待ちです。
このPCを買うような人は数台所有した上での購入でしょ?
自分の意見を言いっぱなしじゃなくて好きなの買えばいいと思います。
書込番号:5989169
1点

masterを注文している身としては、まだ商品到着前にあれこれ言われると複雑な気持ちになります。
さて、E=mc^2さんは、
>masterはスペックは最高なのですが、ツインユニット構造は個人的にあまり好きではない
とおっしゃっていますので、デザインも気にらないのかと思ってました。
あと、NECの水冷PCを所持しているので、商品が到着次第、静音性をチェックしてみます。
ブンタ2さんへ
PC購入で迷われてそうですが、当方ツクモの安いやつとおっしゃられているPC(E6600)を所持していますので、masterが来たらいろいろな感想を述べることができます。質問があれば素人意見ですが、お答えします。
自分に合ったPCを購入できるといいですね。
書込番号:5989329
0点

別に批判しているわけではないですよ。
ただ何もかも最高だとか言われると、それは嘘なわけで。
所有している人のまっとうな意見ならなにも文句付けたりしません。
ただ店頭でちょこちょこ弄っただけで、最高最高言っているのはどうかと言う事です。
個人的にはソニーも好きな部類ですし、いい商品もいっぱいあります。
ソニーは独創的?な物作るの上手いですしね。(独創的すぎて高くなることもありますが 汗)
書込番号:5989405
0点

>テールローターさん
デジタル放送のハイビジョン画質は素晴らしいですからね。
>Qua005さん
おめでとうございます。
私はRCのデザインが最高に好きです。
masterはRCには劣りますが、それでも優秀です。
デザインに加えて、ツインユニット構造によるケーブルの増加、設置スペースの増加、コストアップなどを考えると個人的にはRCの方が良かったのでは?と思ってしまいます。
書込番号:5989411
0点

++ひかる++さん
>ただ何もかも最高だとか言われると、それは嘘なわけで。
まったくその通りですね。
人それぞれPCに求めているものが違いますしコストとの兼ね合いも
ありますのでネットしかしない人にはまったく無駄な物ですしね。
ただ昔からVAIOのスレには使ってもいないのに「高いだけ」なんて
書かれてたり、「自作ならこれほど安く高性能な物が出来ます」と
仰られる方々がおられますがそれも間違いですね。
先ほども書きましたが編集ソフトを持ってない人や持っていても
VAIOのソフトは独自の連携機能が多いので自作のPCに同じソフト
を入れるだけでは同じにはならない部分がありますので比べる物で
は無いと思います。
また自作もそれなりに労力や時間が掛かりますのでそれも自作が好
きでない人にはコストになり得ます。
ですので是非VAIOがすばらしいと言う方々はどこがどう素晴らしい
かを書き込んでいただければ他の方の参考になるとは思います。
私の様にやりたい編集作業のソフトを一通り持っていて自作も好き
と言う人には購入までは至らないかも知れません。
デジモンIIさん
>さすが〜 最近毛が抜けてきた!!! さんがファン登録されておられる訳だ!!
いえいえ私が最近毛が抜けてきた!!! さんのファンなんです。
書込番号:5990205
0点

いや・・・個人的にはデザインも・・・w
ただBTOでらぷたんの選択も出来たらぎりぎり合格点だったんですけどねぇ〜性能としては。
更にストライプとは言わないから作業領域として。
書込番号:5991505
0点

新興宗教にハマった人を皆で説得しているスレはここですか?
以前、とある顕○会という宗教にハマった知り合いから熱烈な勧誘を受けたのですが、スレ主とすごいカブるんだよな〜w
書込番号:5991968
0点

50万近いお金を払って買っても、半年もすれば値段はがた落ち。
あせって売却するも買ったときの3分の1以下の値段でしか買い取ってもらえない。
そういうもんですよ、パソコンの世界はね。
だから言うでしょ?「ローンやクレジットでパソコンを買うな」って。
旧機種から新機種へのアップグレードができて50万って言うなら納得しますが・・・
書込番号:6055235
0点

>>E=mc^2
>>masterは素晴らしいPCです。
>>私にとっては理想の機種ですよ。
どこがどう素晴らしいのかもう一度全部書いてほしいものですね。
なんか他の方に突っ込まれる度に変えてるような気がして。
あと、八方美人の意味ご存じ?
誰にでも愛想を振りまき過ぎると(多機能)結局は周りから嫌われる(中途半端)って意味ですよ。(かなり意訳ですが)
どちらにしてもここまで突っ込まれているのは、あなたが最初に
「最高、最高峰、ハイエンドPCですね」と言ったからですよ。
例えば価格面で言えば高すぎる、他の方ももっと安くてもっと良い(他の部分は同じぐらいで一部分を特化した)ものが出来ると言っています。
書込番号:6081621
1点

まーぁメーカー製の中ではハイエンドかもしれない・・・(確信無)だがショップブランドPCと比べると、かなり性能低いね・・・(確信有)
ユエ坊さんの言うとおりmasterのいいところを一覧で出してください。
書込番号:6081885
0点

自分はOUTLETでHDDとCPUだけ最低でフル装備 259800円で購入
後は自分で2TB増設
目的地デジ。HDVいじり専用。お買い得だと思いましたが。(418000ほどの構成)
これをいう方はVISTAメインだとは思いますが、自分はDoVAIOを残したかったので前のにしました
7600GTという中途半端VGAについて。
ピクセラのソフトがDual-DVI(HDCP)に対応していない。というのもあります。
C2D自作機もいくつか持ているのでこれにすべてやらすわけではないが
それなりに楽しめるこの環境は自作ではできないので購入した。
他にやりたいことがあればそれぞれの自作機が担当すればよいので、自分の使い方にあっているかどうかですね。
すべてがこの一台に!という人でもそれなりに満足できると思います。
ゲームメインの人はゲームPCを別に用意するか、これにハイエンドGPU1つで妥協するかしてください。
書込番号:6082965
1点

初めてカキコします。 ちとスレ違いかも知れませんが、このパソコンをソニースタイルで93CUSをカスタムで購入を考えているのですが、悩んでるのがディスプレイで、これの24インチのディスプレイと三菱のVISEO MDT241WG ではどちらが性能が上なのでしょうか?
書込番号:6907035
0点

用途によるでしょうね。
MDT241WGはHDMIでPS3やレコーダーなどの接続や動画を見るのに適したディスプレイ。
PC用途ならソニーの24インチが良いでしょう。
書込番号:6907102
0点

ありがとうございます。ディスプレイについては、ゲーム等も繋ぎたいのでMDT241WGにすることにしました。
書込番号:6907230
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM50
発売日は分からないけどVGC-RC50の後継モデルが発売します。
VGC-RC50はソニースタイルではもう販売してません。
ヨドバシなどでは相変わらず定価販売198000円。
今後、どうなるかです。
0点

RCの後継モデルですか??
それは楽しみですね。
masterはスペックは最高なのですが、ツインユニット構造は個人的にあまり好きではないので、RC後継は大歓迎です。
さすがソニー様、素晴らしいですね。
書込番号:5940220
0点

これは期待できますね。
はじめてRMのツインユニット構造のデザインを見たときは
カッコよくて欲しくなったけど、冷静に考えると中身の割に
少しデカすぎますよね。
書込番号:5940337
0点

その情報はどこから得たのですか??
RMは高すぎるので購入に踏み切れないでいるのですが、検索を掛けてもRCの後継が出るという情報が見当たりません。。
書込番号:5990598
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM51DL9
32万w
ちょっと買う気になれない値段ですね。
50から変わったのは
-地デジになった
-vistaになった
(HDDの100G upや グラフィックのメモリ増などの価値は
いくらでもない)
ぐらい?
これで何万円も値上げ?
いい加減に 地デジ対応 をプレミアム扱いするのはやめて
価格をさげて普及させてほしいものですね。。。
51もスルーするしかないか・・・・
あと1年我慢??。。。。
春には新メインPCとして欲しかったので、
だんだんフラスト気味になってきましたw
店頭用の71のモニタレスモデルは今回も出ませんでしたね。
0点

秋冬モデルと比べて4万円upですね。
デジタルチューナーが載ったことを考えると妥当なところだと思いますが。
書込番号:5907872
1点

前の価格からしたら妥当ですよね^^
ただ、
・デジタル放送はもうじき当たり前になる
のですから、戦略的に価格を下げて、量産による
コストダウンし、もう少しこなれた価格にして
もらいたかったということをいいたかったんです^^;
※実売の安値で22 23万程度かなw
スペック的には全て満足いくし、ソフトもいいものが
入っているので欲しいんですが。。。
ちなみに悪名高いdo vaioは home プレミアムと機能が
かぶるため、廃止になったようですね。
do vaioはテレビみる以外全く使わず他のソフトで
やっていたのでどうでもいいですけど。
書込番号:5908158
0点

ブルレイ無しなのに32万は高いですよね。
SONYは高級志向のRMシリーズを
フラグシップとして販売したいみたいですが、
静音性・拡張性・電源の強化・放熱性の
質も、価格分、より問われそうですね。
書込番号:5908884
0点

モニタレスを20万ぐらいで手に入れて
ナナオか三菱の24インチを別に買って、
30万ちょいぐらいで収めたいんですw
ブルレイは後付でいいのですが、デジタル放送は
対応しててほしいとなるとこれなんですけどねw
いまさらxpは買いません^^;
正確にいうと33万でしたね^^
書込番号:5909689
0点

Core 2 Duo E6300 で興味が薄れ、GeForce 7600GS 搭載でスペック表を見なくなり
19型クリアブラック液晶で失望し、ブルーレイディスクドライブ非搭載で呆れてしまい
販売価格を見てソニーに対する怒りが込み上げて来た。
デジタル放送のカット編集ぐらいは出来るように成るまでは買わずに頑張るぞ〜
ニンニン
さぁ〜 次のRM52は、どんなんかな〜? ワクワク w
書込番号:5911738
0点

デジモンさん おひさです^^
52ですか^^; 予想しましょうかw
Core 2 Duo E6400(よくても) であきれかえり
GeForce 7600GS のままか1つ上のタイプであきらめモード
19型クリアブラック液晶はそのままで嫌になり
ブルーレイディスクドライブ非搭載でこのやろーで
デジタルチューナはプレミアム機能扱いで吐き気がする。
でお茶を濁して価格維持。さらに呆れてしまいますよw
あとはHDDを300*2 320*2にしてお茶濁すぐらい。
旧型化して安くなるのを待つか、プレミアム感が
うすれる1年以降我慢するか。
私も後者ですね。
※でも春にもう一台かわないといけないんで・・・・・
こまったなあ・・・・・
書込番号:5912253
0点

>デジモンIIさん、ブンタ2さん
あなたたちはわがままな人ですね。
そんなに高性能なのが良いならRM71DL4を買えばいいじゃないですか。
書込番号:5913412
1点

ブンタ2さん こんばんは、ご無沙汰しております。(^-^)v
以前、液晶パネルの購入時を失わしてしまったのではないかと気にしておりましたが、その後バイオに接続する良いディスプレイを見つけられましたでしょうか?
ソニーさんも24型ワイドディスプレイ「SDM-P246W」の購入選択の幅をバイオRシリーズ購入者ぐらいまで広げてほしいものですよね!
ナナオの「問題ありワイドモニター」が液晶板を騒がしてますが、問題を承知で購入すれば、このモニターも値段的に美味しい物ではないかと思っております。 でも、目の疲れを考えると少し悩むかな〜?
今回のバイオからOSがビスタに入れ替わり、しばらく様子見(ガマン)を余儀なくさせられておりますが、さらにデジタルコンテンツの取り扱いが今年は大きく変化しそうな兆しで尚更バイオ君の購入が出来ませしぇん。w
PC(バイオ)の性能以外の問題も非常に多く、買い時の非常に難しい年に成りそうな気がします。
こりゃ〜 バイオRM55くらいまでガマンしなくてはいけないかも?しれませんね。w
ではでは、失礼いたします。
書込番号:5922307
0点

デジモンさん どもです^^
ナナオか三菱にしようと思ってますが、甲乙つけがたく
どうしたものかと両方の板をみたり、現物で比べてみたり
してますが、画質はどっちもいいような・・・・
benQでもいいんですけど、あれは高さ低く出来ないのでだめ。
デザインと角度と高さのフレキシビリティはナナオだとおもったり、
三菱のadobe rgb って静止画綺麗でいいのかな?とおもったり、
設置場所がやや小さくてすむナナオにしようとおもってみたりw
決まりませんwwwwwwwww
不良問題は存じてますが、たぶん私は気にしないとおもいますw
でも多分ナナオを買うとおもいます。PC買うときにあわせて^^;
このpc、店頭モデルがスペックに対して想定していた価格より
高すぎるので、ソニスタ最小構成でcpuだけ6600にして
チューナもデジタルまたはアナログだけにして
買おうかなと考えたり、それでもまだ高すぎるので
ツクモの安いやつでも買って凌ごうかなとかいろいろ悩んでおります。
※安いだけでソフトがなんもない・・・・・・
とにかくもうじき家族に今のpcを譲って(タダですw)
何か自分のを買わないといけないもので。
この値段ではグチもいいたくなります。
せめて何とか夏モデルまでごまかそうかと^^;
※本当はあと1年〜1.5年はウッォチで待ちたいんですが。
例の件はスルーでいきましょう(爆)
書込番号:5922776
0点

本当にクレーマーは迷惑ですね。
R masterはスペックの割にはすごく安いですよ。
このPCの価値がわからない人って可哀想だなあ・・・
書込番号:5922822
1点

ブンタ2さん おはようございます。 ラジャー w
[5922776]
>何か自分のを買わないといけないもので。
そうなんですか〜
確かにこのバイオ高すぎますよね。売る気のない様な値段設定がソニーらしい
3月頃になれば、例のソニスタでバイオ旧型大売出しがあるかも知れませんよ!
毎年、決算月の前に恒例の掘り出し物が出ますからね〜
期待してみては如何でしょう。
とはいっても3年保証だからな〜 店頭モデルには敵わないですよね。
地デジは↓こいつに任せてしまうって方法はどうかな〜 安く付かもよ!?
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=26654
他にワンセグチューナを二本刺しでダブルチューナにしてしまうとか?
書込番号:5923679
0点

デジモンさん
なるほど 恐れ入ります。
後付という手もありますね。
今考えているのは
ソニスタの91S2 で 6600 mem 1G 7600GS HDD 250G
にして、チューナをデジタルまたはアナログのみにして
ディスプレイはナナオの24インチという構成です。
既にもっているHDDが8本(半分はbkup用でそのときだけつないで
普段は外してしまっておく)あり、RMのケースには
6台(全て常用とするつもり)はいるので、いまより常用で2本分の
容量が稼げるという算段です^^
どうせテレビはたまにみるだけで、録画もしませんし
アナログが終わる11年ごろ(本当か?)まで5年近くあるので
みれればいいだけと割りきればアナログチューナのみでいいかな
ともおもうし、せっかくHDCP対応の24インチを買うんだから、
デジタルチューナにして綺麗な画像でみたほうがいいのかと
色々悩んでおります。
※アナデジ両方だと値段があがるのでどっちかですね
書込番号:5923736
0点

ディスプレイはSDM-P246Wが最高なのにナナオの大欠陥モニタを選ぶような物好きもいるんですね(笑)
私はRM71DL4を購入検討中です。
書込番号:5923881
1点

●石丸電気 パソコン本館
■ソニー VAIO type R Master VGC-RM70DPL4…29万9800円
・デスクトップPC。Core 2 Duo E6600(2.4GHz)、1GB、500GB、Blu-ray、24型ワイド
※限定1台(未通電の未使用品)
書込番号:5923936
0点

ラストムーンさん
はじめまして、よく書込みで拝見しております。
せっかくいただいた情報ですが、
即行で電話して確認しましたが既にうれてしまったそうです。
書込番号:5923958
0点

ブンタ2さん、残念でしたね、限定一台だから早い者勝ちです
2〜3月に決算にはXP関係の掘り出し物が出そうです。
書込番号:5923973
0点



サポートがプロフェッショナル版に比べて短いため、
掲示板でもビスタに乗換えが推奨されてきた
ホームエディションが09年1月までのサポート期間を
大幅延長する方針をマイクロソフト日本法人が明らかに
したらしいです。
朝日新聞によると2014年までの延長が有力で、
マイクロソフト日本法人は日本はアメリカにくらべ
ビスタへの移行が少ないとみているため。
0点

米国では Vista に移行する人が多いんですかね。
むしろ少ない様な気がしていたので意外です。
Home は使った事無いですが、これでユーザーも少しは安心出来ますね。
書込番号:5887918
0点

アサヒの記事はMSの非公式コメントのようだね
アサヒ以外の新聞関係では記事の掲載はないしね
否定的な記事もあるから。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0116/ms.htm
何だかんだ言って延長されるとは思うけど。
書込番号:5888503
0点

ホントはVistaの発売前には言いたくなかったんじゃないの。
でも、不二家の騒動を見て、ヤバいと思ってリークした?(^_^;
書込番号:5888683
0点

結局延長されました。
http://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle/homeeol/default.mspx
ユーザーにとっては選択肢が広がったということで朗報ですね。
書込番号:5964071
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-V10(W)
このPCを使い始めてから3年が過ぎましたが、今でもネット、テレビ、音楽と、毎日活用しています。
リモコンを利用した使い勝手の良さとコンパクトなボディが特に気に入っています。
しかし、最近はセキュリティソフトなども重くなり、動画編集時などはかなりストレスを感じます。が、GigaPocket関連のソフトは使い続けたいので思い切って改造することにしました。
中古のCPUと余っていたメモリ、HDDは新品を購入しました。
(旧) (新)
CPU: Celeron 2.20GHz (FSB400) → Pentium4 3.06GHz (FSB533)
RAM: 768MB (DDR333 256MB+512MB) → 2GB (DDR400 1GB×2枚)
HDD: 80GB (Seagate ST380011A) → 250GB (Seagete ST3250620A)
残念ながらHTは有効にできませんでしたが、すべての動作がはっきりと体感できるほど速くなり、今回のアップグレードには満足しています。
消費電力はパーツ交換前に比べて10W増しぐらい。発熱も心配していたほどではありませんでした。
2点

doronさん こんにちは。 祝 換装 !
かなり早くなったでしょうね。 これで当分買い換えしなくても済みそうです。
10W増しぐらい、、はワットメートーなどの実測値ですか?
書込番号:5865441
2点

BRDさん、あたたかい言葉をありがとうございます。
消費電力はワットチェッカーによる実測値で、換装後の現在は
アイドル時76W、ピーク時135W でした。
ディスプレイ込みでこの数値は悪くないと思いました。
書込番号:5865942
1点

了解。
ワットチェッカーを持っている方が少なくて 単にCPUのTDPから省エネ化されているはずと信じた改造例を良く見ます。
今、ちまたでは 一個4万円のE6600が大流行。一個の値段でショップPCが組めることを思えば メーカーパソコンを勇敢に改造された価値がありましたね。
長くかわいがってください。
( 私の現用機です。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/k7vm3/k7vm3.html )
書込番号:5866719
1点

リンク先ページ拝見しました。手づくりメーターとはすごいですね。
わたしも仕事用機はCore2とか使っているんですが、
これはどちらかというと遊び用なので・・全然問題なしです。
アップグレードしたとはいえ、既に時代遅れの感じですが、
気に入ったものは長く使い続けたいものですね。
書込番号:5867746
1点

C2Dも使ってありますか。 いいなー
普通の用途には1GHZでだいたい間に合う、、を読んだし 現用機でとりあえず不足を感じません、、、と強がり言っておきます H i
書込番号:5867776
1点

doronさん はじめまして
改造が上手くできてよかったですねー。
私もこのモデルを使っておりまして、
ちょっとお尋ねしたいのですが。
メモリを2GBまで載せられたようですが
1GB×2枚をそのまま取り付けできるのでしょうか?
仕様では合計1GBまでとなってますよね。
そのまま取り付け可能であれば私もチャレンジしたいです(笑)
差し支えなければご教示ください。
書込番号:5895606
1点

こんにちは。
自分も仕様表みて、あれ?っと思ったのですが、
実際1GBを2枚載せて見たら2GBで認識しているし、ちゃんと使えているようなので大丈夫みたいです。
書込番号:5899561
2点

こんにちは
そのまま取り付けられるんですね。
私もやってみます。
ありがとうございました!
価格IDを忘れてしまったので名前が変わってしまいました(泣
書込番号:5901661
1点

doronさん こんばんは
CPU乗せ換えって凄いですね!!!
メモリ増設の時、ここを見て参考にさせて貰いました
IO-DETAではメーカーが2Gを保障してたので増設
余り変わらない気がした刹那、doronさんの書き込みを思い出しました 思い出してしまいました 笑
テレビパソコンみたいな機種は手が入れられない概念に囚われてましたので、目から鱗 興奮しながら、初めてIDを取り書き込んでます
過去の書き込みを調べてるとBRDさんらがsis651はFSB533まで対応してるとアドバイスがあり、そこまでは解ったんですがこのモデルはsoket478ですか?
CPUは何を選べば良いのか 笑
FSB533 soket478 Northwoodで選べば大丈夫ですかね?
ソニースタイルの最高級モデルにすれば安心して参考になるかなとも思ったんですが、流石に今はなくて
このモデルの輸出仕様ではP4の2.8があるそうなんでそれを考えてます
3Gにしたいけど、doronさんと同じのは高過ぎるので 笑
取りつけ等で気を付ける所はありますでしょうか?
すいません
熱くなってるので長々とダラダラとあれもこれも聞いてしまって
書込番号:5930381
1点

こんにちは。CPUはRock'n-Rollerさんの推察通り
FSB533 soket478 Northwood で大丈夫です。
3.06GHzは高いですよね。
この機種ではHyperThreadingは有効にできないようですし、
今ならその半額くらいで買える2.8GHzは良い選択と思います。
CPUグリスも忘れずに。
メーカー製PCは分解手順がわからないところが大変ですね。
この機種はCPUクーラーにたどり着くには、
マザーボード全体を覆っているシールド板を外す必要があるの
ですが、それを外すには電源を外す。電源を外すにはHDDを外す。
と手順がありますので慎重に行ってください。
ところで、
この機種ってノートンアンチウィルスがプリインストールされていたので、
GigaPocket等との相性も考えて、そのまま使い続けていたんですが、
最近NOD32に替えたら動作が軽いこと・・・予約録画も問題ありません。
ハードウェアのパワーアップと相まって更に快適、軽快になりました。
書込番号:5933497
2点

ありがとうございますdoronさん
HDDに電源までバラすのですか、、、
頑張ってみます
ちなみにBIOSのアップデート等、FSBを手動で増やしたり、、、
ただCPUを交換しただけじゃダメですよね?
書込番号:5933624
1点

CPU交換しただけでFSB533で動きましたよ。
起動時のロゴがPentium4になります。
自作機に慣れると、BIOSから設定できる項目の少なさにびっくりします。
ちなみに、これの新BIOSって公開されてなかったと思いますけど。
では、成功しますように。
書込番号:5937185
1点

doronさんありがとうございます
初めてCPUを手にしドキドキでした
年に6機はエンジン組むバイク屋がパソコンごとき!!ってノリで♪なんとか
おかげ様で無事換装出来ました
電源入れた時のpen4が嬉しかった
まだ2年の保障が有ったんですけど、ハードディスクも換えれると解ったし、保障なんかどうでも良い この速さは満足です
あれ、ハードディスク換えた場合、リカバリディスクからインストール出来るんでしたっけ、、、?
Core2duoだったら3倍は凄いんだろうなぁと次回の自作魂がグラグラ煮えたぎってます
えっと、、、
板ラチェットにドライバーのビットが付けれるアダプター
クネクネ曲がるエクスション付いたドライバーがあれば電源は外さずとも大丈夫でした 多分テープさえ剥がせばハードディスクもそのままで良いと思います
doronさんテレパソには手が出せないと言う概念をブッ飛ばしてくれ、さらにアドバイスまでありがとうございました
書込番号:5945450
0点

換装成功おめでとうございます。
>ハードディスク換えた場合、リカバリディスクからインストール出来るんでしたっけ、、、?
あ、どうなんでしょう?わたしはDriveImage2002というソフトがあったのでそれ使いましたが。
>クネクネ曲がるエクスション付いたドライバー
おお、そのような物があるのですね。まっすぐなドライバー突っ込むのに苦労しました。
・・速くなって良かったですね。
書込番号:5946276
1点

doronさん
ありがとうございます DriveImage2002参考にさせて貰います
おかげさまで大満足です
ありがとうございました
書込番号:5946992
0点

通りすがりのPCV−V10利用者です。とても面白い記事ありがとうございました。私もCPU交換したくなりました。ところでHDD交換後リカバリーディスクでCドライブをリカバリー(パーティションは40GB程度に再設定すると便利)すると、リカバリー領域も含めてリカバリー出来ます。ギカポケット フォルダはDに自動的に設定されるので VISTA BASIC をダブルブートするなら、もうひとつ(私はGドライブ)のパーティションをつくってからGに入れます。<BR>私のPCVではメインメモリーはDDR333(256MB) とDDR400(1GB)ノーブランドで問題なく働いています。
書込番号:5970041
1点

はい、使えます。
ついでにビデオ編集ですがAdobe Premiere 6とVaio Edit Component2を組み合わせると、とても素敵なノンリニア編集機になります。
(トランジッション効果にSony専用のエフェクトが加わります)
Premiere Proですと、Edit Component 4 をダウンロードですね。
GigaPocket は DV Gate と組み合わせるとMpeg 2とAVIとを自由にコンバート出来るので面白いですよ。これは蛇足かな〜。
書込番号:5974422
1点

doronさん
刺激されメモリーとHDDを交換する事にしました。
メモリーは512を追加
HDDはdoronさんと同じディスクを買ったのですが
SATAなのでケーブルの形状が合いませんでした・・
SATAケーブルを購入しなければいけないのでしょうか
またマスターボードにはSATAのコネクタ差込口があるのでしょうか
すいません素人で申し訳けございません。
書込番号:6467445
0点

こんにちは。
それはもしかして ST3250620AS ではないでしょうか?
わたしの買ったのは ST3250620A ですのでパラレルATA U100です。
本体マザーボード側にはSATAインタフェースはなかったと思いますので
残念ながらSATAドライブは使えないようです。
SATAからATAへ変換する基板なども売っているようですが、
使えるかどうかわからないので、おすすめはできません。
ちなみに、わたしは現在はWesternDigital WD3200JBへ交換して使っています。
書込番号:6468768
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





