
このページのスレッド一覧(全918スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年4月12日 16:18 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月4日 22:42 |
![]() |
0 | 64 | 2005年5月14日 22:25 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月27日 02:05 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月29日 00:01 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月18日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


人気のない「TYPE H」の売り込みに必死なのかな?
RAの後継機の発表がないな。
来週かなあ。
どうせCPUアップ程度で、価格吊り上げを狙うつもりだろうけど。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Topics2005_2Q/
http://www.vaio.sony.co.jp/Info/2005/products_0412.html
0点

type RはIntelのデュアルコアCPUのPentium Dの
正式発表後に出るのでは?
書込番号:4160393
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA72P
ピクセラから
http://www.pixela.co.jp/news/2005/0331_digi.html
のような製品が発売されるみたいです。
可能性が低いかもしれませんが、もし、次期バイオtypeRやtypeXに搭載されるようなら、
外部チューナーを使用しなくても、接続したモニターにデジタルハイビジョンが
出力可能になりますね。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA72P
RA72PS買ってはや2ヶ月。
ここの掲示板や他の掲示板も拝見させて頂いていますが、
あまりレスがつきませんね。
高い買い物でしたので購入後はいろんな掲示板を回っていますが、
RA○0・RA○1でトラブルは解決されちゃったのですかね?
トラブル少ないって事はイイ事なのですが。
私自身快適に使ってるのですがRA○2シリーズ盛り上がってないな〜と
ふ・と思いました。
ってかVAIO自体にもう人気がないのか…それとも高価なRAが人気ないのか…
私の不満は別売りのデジタルTVユニットですね。。。
0点

satoudebiさん
>もうここまで値がはると36万でも32万でもどっちでもいいような。
>まだ売る人もいないだろけれどもソフマップの買取価格
>VGC-RA70P \102,000
>発売当初40万以上したPCV-RZ75Pは
>\84,000 2004年2月発売
>ちなみにPCV-W702Bは
>\105,000 2004年1月発売
>そりゃモニターが付いているモデルならば、その分購入価格も上がっている事になりますが。なにが言いたいんですか。
逆にこれを書かれた意図が自分にはよくわかりません。
W702BよりRZ75PやRA70Pが買取価格が安く人気がないと言いたかったのでしょうか?
Rシリーズと一体型のW702B等を比較するのであればモニター付きのRシリーズの価格を書くべきではと思っただけです。
前にも書きましたが、それでもW702Bは良い値がついていますね。
それは中古でVAIOを買う人のニーズにW702Bがマッチしてる事ではないでしょうか?
Wシリーズを中古で求める人ってどんな人でしょう?初心者であったり寝室に置いたりするためのセカンドマシンを求めてる人だと自分は思います。
Rシリーズの中古を初心者やセカンドマシンとして購入する人ってかなり少ないのでは?初任者がプレミアなんかは求めていないでしょうし。中古価格でRシリーズクラスを手に入れたいヘビーユーザーならばそれこそ自作が向いているのでは?
中古の買取・販売価格ってのは多少はありますが人気とはあまり関係ないと思いますよ。
あと販売台数も関係ないと思います。重要なのはニーズです。
比べるのであれば他社の同時期に発売されたフラッグシップ機であるべきと思いますが。
そういった意味で車を例えに出したりもしましたが…自分の文章力の無さを痛感します。ご理解頂けますでしょうか?
書込番号:4144455
0点

売りに出すという話題になったので、例えば1年後に売りに出すとしたら、どのくらいの値になるのか調べただけですが。比較する気はありませんよ。
他のメーカーと比較しても無意味でしょう。コンセプトが同じような物ありませんし。あなたの言うニーズが異なるのですから。
書込番号:4144714
0点

あらあら、ずいぶん伸びていたんですね。
>元緑故職人さん
ほほぉ、じゃあ聞く(いぢわる)
当たり前ってのはどうたろう。
他のメーカーの事は知らないので統計はとれませんが、エプソンは部品の交換&追加OKです。
さすがに追加したパーツの故障、および追加したパーツが原因となった故障には有償対応になりますが。
ま、理屈は通っているわな。
そーいや「規約が消費者に一方的に不利な場合、規約に同意していたとしても後から訴訟でひっくり返せる」のでしたな。
拡張するスペースがあり(パンフでも拡張性をうたっていて)、素人でもふつ〜のドライバー1本で蓋を開けられるのに、他に拡張を認めているメーカーがある現状なのに、だ。
「中身いじったからシラネ」なーんて言って平気なのかしら?
法的に。
書込番号:4144793
0点

>売りに出すという話題になったので、例えば1年後に売りに出すとしたら、どのくらいの値になるのか調べただけですが。比較する気はありませんよ。
ではW702Bの買い取り価格を出されたのはなぜですか?
比較としかとれませんが…
書込番号:4144921
0点

修理に出した「改造RZ」の、見積もり電話報告がきました。
今回は、ソニーを試してみようと、元のパーツに戻さずに送りました。
ちなみに、HDD増設、グラボ交換…などしていました。
増設HDD が OS起動しない点は、元のHDDがないため「有償交換」。
グラボについては、交換したのに、なぜか保険が利くとの事で、
無償交換が可能…とのこと。(元のグラボは、保険会社行きですが)
その他の軽微な不具合も、すべて無償でした。
基準がかなり曖昧にも思えますが、最近のソニーのサポートは、
意外に丁寧に、ユーザー志向に対応してくれるように思います。
メーカー製を買う人は、サポートをアテにして買う人も多いので、
改善するように指導したのかもしれませんね。
書込番号:4146688
0点

イデア〜様
実験(?)おつかれです。
正直グラボ無償交換ってのはおどろきですが、
基本的に元部品無し、若しくは改造が直接の原因で故障の場合に修理代金を請求されるってことなんでしょうね。
>メーカー製を買う人は、サポートをアテにして買う人も多いので、
改善するように指導したのかもしれませんね。
ついでにフリーダイヤルになると最高ですね(笑)
書込番号:4146907
0点

>ついでにフリーダイヤルになると最高ですね。
無料にすると電話をかける人が増えてしまい、サポートに繋がり難くなると思いますよ!
自分は現状維持で良いです。
もし、時間が掛かる様なら「調べて掛け直して下さい」と言えば良いだけですから・・・ w
書込番号:4147067
0点

あと、IP電話にしておくと市外通話が市内通話レベルの3分8円程度の安価になるからいいですよ。
書込番号:4147130
0点

>ではW702Bの買い取り価格を出されたのはなぜですか?
>比較としかとれませんが…
買い取り価格をすべて書けとでもいうのですか。
モニター付きで比べるべきですか?
両機種にはモニター以外にも付いていないもの、付いているものはありますが。
書込番号:4147150
0点

SONYのサポートに不満の人が多いようですが、相談の仕方が悪いんじゃないですか?私は、一回もひどい目にあったこともなく、むしろかなり親切にしていただいていますよ?。AV家電じゃ、VictorやPanaのほうがひどい目に遭っていますが。また、VAIOは、いわゆる家電ではないので、相談の仕方は難しいでしょうね。この点はDELLは優れていますが、それ以外は同じですけどね。
> 元縁故職人さん
あなたは相当偏見に満ちて、全てを自分の尺度で計る人ですね。TypeRは、なーーーーーーーんども言っているように、単なる高スペックのパソコンじゃないんです。高品質ビデオ編集マシン。だから、ソフトを含めて、ある種の提案をしている製品なんです。だからスペックオタクや3Dゲームオタクが語るべき製品じゃありません。先にも言いましたが、自作にはリスクが付き物で、無意味に複数台を所有してパーツを流用できる人はともかく、これ一台、という人には無条件に勧められるものではありません。また、今は自作だから安いという時代ではありません。プロが作っても、実勢価格を考えるとそんなに安くはなく、リスクやサポートを考えるとお得なはずです。しらないでしょ?アマチュア職人さん。
と、プロが敬語で、アホの相手をしてあげました。「Mastering Studioは10万円のVAIOに付属しているから関係ない」???????。じゃあ、お前の、実勢価格で2万円安いだけの30万円!!の、不恰好で、不具合時にはたらい回しにされる何の保証もない、独りよがりで3Dゲームしか出来ないようなパソコンに、是非残り2万円の予算で入手してインストールして、「同じ価格で出来た!!」と自慢してください。"""職人"""さん。※もう私は降ります。暇じゃないので。さいなら。
書込番号:4147664
0点

>toshisi さん
根本的なことがわかってないな。
SONYのサポートが低評価な理由はサポートの連中のレベルが低いから。
親切・丁寧などという次元の話じゃないんだよ。
そもそもPC関連に於けるSONYのサポートに満足なんて言ってる時点でたかが知れてるわけだが。
そのうえ家電のサポートなんぞ持ち出してくるとは・・・感覚がズレてますよアナタ。
ところで・・・アンタプロなんだ?何の?(冷笑)
Mastering Studioの件については、何の反論にもなってないな。
暴言吐いて逃走したみたいなので・・・
しかし気になる。プロって一体・・・
書込番号:4147697
0点

いやん、スルーされてしまいました。
念の為に言っておくと、別にソニーはパソコンを出したかった訳ではないそうです。
音楽と映像を統合的に扱う機械を作ろうとしたら、現状ではパソコンにするのがベストだった…だそうな。
書込番号:4148201
0点

>プロが作っても、実勢価格を考えるとそんなに安くはなく、
余談ですがintelが半額で提供したCPUのお陰かな?自作市場で出てる値段の半分なら全て新品で組んだとしてもにRAとの価格差がもう少し縮まるですよね。
書込番号:4148256
0点

[4148201]とほりん さんに一票!
VAIOはPCと言うカテゴライズの下にいわば
Macintoshと同列にぶら下がっていると思います。
そういえば最近VAIOのCMって見かけないですね。
その辺も盛り上がらない一つの要因では。
購買層が固定化の方向に向かい始めているのではないでしょうか。
書込番号:4148289
0点

>購買層が固定化の方向に向かい始めているのではないでしょうか。
これも余談ですが、何故か教員はVAIOの人が多い…
彼らは殆どワープロとエクセル位しか使わないのに何故?
書込番号:4148584
0点

元縁故職人 さん こんばんは、いつも楽しく拝見しております。
>SONYのサポートが低評価な理由はサポートの連中のレベルが低いから
>親切・丁寧などという次元の話じゃないんだよ。
本当に「レベルが低い」だけで、「サポートが低評価」になるのかな・・・?
まあ〜 どうでもいですが、次の事が気になりますので宜しくお願いします。
■1.どの様な質問をソニーにされたのでしょうか? また、それに対して、
■2.どの様なサポートをされたために「レベルが低い」と判断されたのでしょうか?
自分は、聞き方に問題がある様な気がするのですが、漠然と「サポートの連中のレベルが低い」と
言われても良く解りません。
具体的に 元縁故職人 さんが、体験された例を上げて頂けないないと!もう一つ信憑性に欠けて
しまいますので、宜しくお願いします。
>PC関連に於けるSONYのサポートに満足なんて言ってる時点でたかが知れてるわけだが
技術的な質問だけじゃないと思うのですが、それに自作ユーザが聞きたい技術的な質問や問題は
たぶん「ソニーのサポート外」になる事が多いと思いますが・・・
それにしても[4147697]の「たかが知れてる」って言い方は、ちょっと言い過ぎでは?
話し方やお名前からも元縁故職人さんが、たいへん豊かな「自作PC」に対するスキルをお持ち
なのは良く解ります。 でも、もう少し「優しく」お話しは出来ないでしょか?
本当に知識が多く「できた方」は、人を「上げて」お話しされますよ!
また、知識が中途半端にあると非常にしゃべりたくなりますが、しかし知識が非常にたくさんあると
知識が邪魔をして真実が見えなくなり反対に怖くて話せないとも言われてます。
いくら、PC(自作)に対する知識やスキルをお持ちでも、元縁故職人さんのレスを読んでいて、
自分はあまり良い感じがしないので、たいへん失礼とは思いましたが、レスさせていただきました。
それと元縁故職人さん「各質問に対する返信」ですが、どうも、もう一つ「なるほど!」と感じません
未回答があるためかな〜 気のせいかもしれませんが、それだけじゃない様な・・・ (^_^;
■「レベルが低い」問題は、非常に興味がありますので、是非とも経験談をお聞かせください。
たいへん詳しく、ソニーについてお話しされているので・・・
「サポート利用した事がない、バイオなんて買った事がないので解らん」なんて言わないで下さいね
それと、親しみを込めた言葉かもしれませんが、[4140234]みたいに「おまえは馬鹿か?」な〜んて
言葉は「お・ま・え・は・あ・ほ・か」なら笑って済ませますが・・・w ↑これは、ちょっとね。
お里が・・・
以上、宜しくお願いします。
書込番号:4149472
0点

>デジモンIIさん
他人に質問する立場の人間が取るべき態度では無いな。
それと、そのだらだらとした長文何とかなりませんか?
結局何が聞きたいんですかあなたは。
然るべき態度に改め、質問内容を簡潔に述べるように。
書込番号:4228545
0点

>他人に質問する立場の人間が取るべき態度では無いな。
>然るべき態度に改め、質問内容を簡潔に述べるように。
・・・???
書込番号:4228798
0点

元縁故職人 さん へ
[4149472]デジモンII さんが元縁故職人さんへ質問されたこと、私も気になりますので、是非ご回答をお願いします。
>SONYのサポートが低評価な理由はサポートの連中のレベルが低いから
>親切・丁寧などという次元の話じゃないんだよ。
とのご発言に対するデジモンII さんのご質問は以下の2つです。
■1.どの様な質問をソニーにされたのでしょうか? また、それに対して、
■2.どの様なサポートをされたために「レベルが低い」と判断されたのでしょうか?
以上の2点についてレスお願いします。
書込番号:4233086
0点



VAIO RAシリーズの一部機種に付属しているジョグコントローラー PCVA-JC1のTMPGEnc DVD Author 2.0用設定を紹介します。
TDA2.0(TMPGEnc DVD Author 2.0)のショートカットキーはTDA1.X(TMPGEnc DVD Author 1.X)と同じです。
1、VAIO USB JOG Utilityを開く
2、「アプリケーション名」の横の白色の四角部分にTDA2.0のショートカットアイコンをドラッグアンドドロップする
3、アプリケーション名のところが「TMPGENC DVD AUTHOR 2.0」に変わるので以下のとおり設定する
ボタンA: Shift + Ctrl + W
ボタンB: Shift + Ctrl + R
ボタンC: Shift + Ctrl + A
ボタンD: Shift + Ctrl + K
ジョグダイヤル左: Shift + Ctrl + ←(キーで入力)
ジョグダイヤル右: Shift + Ctrl + →(キーで入力)
センターポイント左: Shift + Ctrl + B
センターポイント右: Shift + Ctrl + F
センターポイント押: Shift + Ctrl + U
ボタンE: Shift + Ctrl + Q
ボタンF: Shift + Ctrl + E
TDA2.0のメリットであるフレーム単位での編集を生かすため「ジョグダイヤル左」と「ジョグダイヤル右」はTDA1.Xの設定と変えています。ジョグダイヤルはぐるぐるっと回転させるとけっこうフレーム単位でもかなり動かせますから問題ないです(^^)
上記の設定で以下のように機能が割り振られます。
ボタンA: 開始のフレームへジャンプ
ボタンB: 終了フレームにジャンプ
ボタンC: 現在選択中の範囲をカット
ボタンD: 現在のフレームをチャプター追加
ジョグダイヤル左: 1フレーム戻す
ジョグダイヤル右: 1フレーム進める
センターポイント左: 巻き戻し
センターポイント右: 早送り
センターポイント押: 一時停止
ボタンE: 現在のフレームを開始フレームに設定
ボタンF: 現在のフレームを終了フレームに設定
個人的には
ボタンD:現在のフレームをチャプター追加
はあまり使わない(画面上のマウスクリックで十分なので)ので、編集作業でミスしたときのために「やり直し」の機能を割り振ります。
ボタンD:現在のカット編集作業をアンドゥする
が便利だと思います。
その場合は
ボタンD: Shift + Ctrl + G
と設定すればOKです。
このショートカットは知っていればジョグコンのない人でも便利ですよ。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA52L7


ソニーのモニターは高すぎだよね!!
これだけで、ソニーのモデルを買う人が少なくなっちゃうんじゃないのかなぁ〜
今頃は、19インチのモニターが3万円台なのに、
ソニーはだから、最近売れ行きが悪くなっているんじゃないのかな?
それに、パソコン雑誌に載っているRAの情報は必ずといって、
最高級モデルを掲載されているから、そんなに高い値段のものを
普通の人は、買う対象にもならなくなってしまうんじゃないの?
0点

snowingkuriさん こんにちは。
う〜ん、今のSONYへは、英語で文句を書かないと、トップまで話が通らなくなっていたりして・・・(^^;
(駄レスして、ごめんなさい <(_ _)> 。)
書込番号:4065566
0点

>ソニーのモニターは高すぎだよね!!
↑って事は、モニターの買取価格も高いって事だから・・・
書込番号:4068269
0点


2005/03/14 00:03(1年以上前)
ソニーのステッカーがついているのがいいと言うならーー。
三万円で安いけどそれなりのパネルでそれなりの性能と思いますよ。といってもソニーの売れ筋のモデルを購入しようとはおもいませんけど。
書込番号:4068423
0点

ソニーは、マジでモニター高いですね。しかも、私なんかはまだ2年も経たない間に液晶壊れました;;
立ち上げると画面が赤くなるんです。
液晶の寿命って普通は10年くらいあるのに、2年も経たないうちにですよ〜!
ありえない!! 皆にも言われました。ソニーはハードが壊れやすいと;;
残念です。せっかく長く持たせようと思ってスペックの高いのを選んだのに。
・・・値段もめちゃ高かったのに!
サポートセンターに電話したら、修理するには10万はするって言われました。
他のメーカーでも液晶の場合10万くらいはするんですけど、
でも、2年で壊れるなんてありえないことが起こったんだから
ちょっとはまけろ〜!ってか、タダにしろ!!
ソニー、許せん。ひとの金だと思って〜〜〜!!
書込番号:4124813
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-M71/S


先日M−71を購入し、快適に使用しております。悩みに悩み、やっと2月末に189000円で購入しましたが、3月になってソニスタをみると、179000円になっているではありませんか!!!。
まあ、PCの価格なんて常に変動すると言ってしまえばそれまでですがメーカーダイレクトで、しかも、一週間でとなるとショックが大きいです。
概ねM−71に関しては、音楽鑑賞、子供のビデオ編集、写真管理に活躍してもらい十分満足はしています。
はじめて、直販サイトから購入したので、基本的に価格変動はしないものと思ってました。認識が甘かったですね。
0点


2005/03/12 13:27(1年以上前)
精神衛生上あまり気にしないほうがよいと思います・・・・
書込番号:4059391
0点

わたしもその時期にM71を購入しました。
そしたら、ソニーからメールが送られてきて、
価格変動の10,000円分の「お買い物クーポン」が貰えましたよ。
まだ、使っていないのですが、この心遣いは嬉しかったです。
書込番号:4086394
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





