
このページのスレッド一覧(全918スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年10月13日 04:18 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月10日 19:15 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月7日 22:09 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月6日 20:29 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月5日 03:14 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月7日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K




2001/10/12 17:21(1年以上前)
私は、あるところである方法で、RX72Kを27万ぐらいで予約?し、もう丸2ヶ月待っています。
お金は先に振り込んでいますが、違約金をあわせて返金が可能だということだけど、ちょっとさみしさを感じます。(先方もがんばって入荷しようとしているみたいです)
まぁ、旧機種でも27万と言う値段では、お目にかかれないとは思いますが・・・。
書込番号:325492
0点

「Giga Pocketからドラッグ&ドロップでDVDを作成可能に」というのが気にな
ります。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011012/sony3.htm
書込番号:325992
0点


2001/10/13 00:26(1年以上前)
>ビデオ出力端子に接続したテレビ画面でのオンスクリーン表示と
>フィルムロールに新たに対応。
>テレビの大画面を見ながらリモコン操作で番組を探したり、
>好きな場面へ移動できます。
ギガポを大画面TVで楽しむには、嬉しいマイナー変更や。
これで、ますます一般HDビデオと変わらんね。
書込番号:326068
0点

結構テレビで使う人が多いからねぇ、
HDDレコーダーよりも融通が利くので、安く感じるんだよな。
書込番号:326250
0点


2001/10/13 04:18(1年以上前)
なんちゅうても、Video Audio Integrated Operation
を自称してまっから、家計簿やお葉書ソフトなんて
お恥ずかしくて・・・
と言うことかと思ってたら
「筆ぐるめ for VAIO」
この時期、狙い過ぎぃ〜
Video Audio Letter Integrated Operation で
「VALIO」か?
変換したら「ヴァィオ」・・・チョットイイカモ・・・
書込番号:326372
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MX5GKV7


暇だったので覗きに来てみたら、何人かお困りの方がいらっしゃるようなので
書き込みさせて頂きます。
ズバリ結論から申しますと、MDにMP3を録音する事は出来ます。
しかもパソコン上(配線等なしと言う意味)で、簡単に!
−手順−
1.まず”Media Bar”を立ち上げる。
音楽CDをスロットに入れると勝手に立ち上がる例のやつです。
C:\Program Files\Sony\Digital Media Park\MediaBar.exe
↑
ココにある
デスクトップかタスクバーに、ショートカットを作っておくと便利。
2.MP3ファイルを放り込みます。
この時、とりあえず演奏を止めておく(別に止めなくても良いのだが...)
*注:パソコンにある程度詳しければ、”Media Bar”をMP3
ファイルの実行アプリケーションの概定に設定しておきましょう。
(簡単に言うと、左(W)クリックした時に演奏のために立ち上がる
ソフトにしておきましょう。と、いう事)
出荷時のままだと、そうなっていると思います。
WinAmpなどを入れると変わったりします。
3.”Media Bar”の登録ボタンを押します。
パッケージ登録となりますので、好きな名前を入力。
(アルバム名、My Bestなど)
すると、プレイリストが開きますので(開かない場合はプレイリスト
ボタンを押す)好きな楽曲を追加して下さい。やり方はプレイリスト欄
にドラッグ&ドロップするだけ!
この時トータル時間が出ますので、MDの容量に合わせる事も出来ます。
4.録音したい曲をマウスで選択する。(大体は全曲or1曲でしょう)
そして、ダビングボタン(右クリックからでも可)を押してみましょう!
もちろんこの時に、MDをセットしておく事!!
5.MDプレイヤー側のダビング開始ボタンを押す!
以上で手順は終了です。これで録音出来るでしょう。
また、次回このパッケージを呼び出す手順は、
1.”Media Bar”の検索ボタンを押す。
2.パッケージ一覧ボタンを押す。
3.パッケージ名を選び、操作→再生or右クリック→再生 でOK!
ここで、パッケージの削除もできます。
なお、MP3ファイルを別のフォルダに移動した場合、プレイリストから
再生出来なくなりますので、その時はプレイリストで登録し直しましょう。
何か解らない事などありましたら、書き込みして下さい。
ちなみに私は、MX2ユーザーであります。したがって、MX5のことは
解りません。多分、同じ手順で出来ると思います。それでは!
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX52V7


SONYのアメリカのサイトに掲載された情報によると、RX5X系の次期モデルにはCerelon1.2GHzが搭載される予感が。Athlonフリークには現行モデルは幻の名機になるかも?
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-J20AL5

2001/10/03 09:48(1年以上前)
今月中には出るでしょ?
書込番号:312283
0点



2001/10/05 03:14(1年以上前)
MSN Explorer 日本語版
http://explorer.msn.co.jp/
IE6のお気に入りをインポートして
MSN Explorer使ってます。
動作が軽快で特にWMPは最適化されてるのかな?
ストリーミングが今まで以上に快適に。
(下り2Mbps)
XPプリインストールPC
早く出ないかな^_^;)
書込番号:314765
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K


みなさん、お疲れ様です。
リコーからDVD+RWが発売になりました。
ということはソニーはDVD+RW陣営なので
今度のRXは70系にDVD+RW
60系には72のDVD-RWということですかね。
ひとりごとですみません。
0点


2001/09/18 20:37(1年以上前)
いつかは書き換えDVDドライブ載るだろうけど「今度」ってのは。
「つぎ」ならあるかも。
書込番号:294708
0点


2001/09/18 22:39(1年以上前)
というか、予価ではDVD+RWドライブ(MP5120A)は6万円くらいで、DVD−RWドライブは8万円切れてないですよね。それにMP5120Aで作成したディスクは自社のPS2で読めないそうなので、やはり70系がDVD−RWドライブにIntel850チップセット、60系がDVD+RWにIntel845チップセットという組み合わせではないでしょうか。もしかしたら70系はDVD+RWドライブにPOWER−BURNを搭載した高速書き込み対応CD−RWドライブ搭載のツインドライブになるかもしれませんが。
書込番号:294838
0点


2001/09/20 13:53(1年以上前)
ノンリニアのリアルタイム編集システムはVAIOに搭載される日が来るといいなぁ・・・
書込番号:296677
0点


2001/09/20 23:35(1年以上前)
DVD-Rにせよ、RWにせよ、RAMにせよ、まだまだメディアが高すぎて。。。
(--;)
書込番号:297288
0点



2001/10/04 18:42(1年以上前)
みなさん貴重なご意見ありがとうございました。
それにしても新しいRXはまだでないのでしょうか?
MXは12月だということが発表されていますが。
もう10月だというのに。
XPとの関連でしょうか?
はやく発表になりませんでしょうか(ブツブツ)。
書込番号:314122
0点


2001/10/07 22:04(1年以上前)
SONYのアメリカのサイトにそれらしい(というかUSA版の次期モデルの)情報は掲載されましたね。しかし、これを見るとi845チップセット絡み以外では特に目新しいところはありませんなあ。
書込番号:318374
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





