
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HS22BL5




2003/06/01 21:03(1年以上前)
捨てるくらいだったら是非僕に下さい!
というのは冗談として
いろいろ高速化のページを見て、いろいろやってみてください。
自分はRZ51ですが、起動時間を20秒くらい短縮させました。
でもなかなか反応はよくならないなぁ・・・
確かにウインドーの切り替えとかすごく遅いときありますよね。
書込番号:1630775
0点

何を基準に「遅い」と言ってるのか知りませんけど、
このスペックで遅いと感じるのなら、
世のPCユーザーが所有するPCの半分以上が捨てたくなるモノですね。
PCやお金を捨てるのは勝手ですが、
マシンの潜在性能を発揮させられないユーザーにも問題がありそうです。
書込番号:1630838
0点


2003/06/01 21:27(1年以上前)
XPは普段の動作が少し鈍いようになっています(これは仕様)。
処理の軽さを優先させたいなら、Me(←要するにWin9X系列)か
Win2000を導入すればよろしいかと。
書込番号:1630874
0点


2003/06/01 22:11(1年以上前)
MIFさん、マシンの潜在性能の発揮とはどんなことですか?
書込番号:1631067
0点

設定次第で、体感的に感じる速度があがるのでは?ということでしょう
潜在能力の発揮
書込番号:1631796
0点

今も購入時のままの使用ですか?
もし不満なら、
システムのプロパティから詳細設定、パフォーマンスで「パフォーマンスを優先する」にチェックを入れて見て下さい。
書込番号:1631971
0点

マスターJedi さん >
潜在能力については、他の皆さんが仰るとおりですよ。
まずWinXPをそのまま使いたいのであれば、
パフォーマンス関係の余計な処理を極力減らすこと、
不要なアプリをアンインストールしてリソースを減らすこと、
不要なデバイスを撤去あるいは停止することが挙げられます。
プリインストールのソフトや一部のデバイスに未練がなければ、
アルカム さんの仰るようにWin2000をクリーンインストールすれば
動作反応速度に関する不満はかなり改善されると思います。
書込番号:1632213
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HS72BC5

2003/05/31 11:58(1年以上前)
返信で書きましょうね^^。
書込番号:1625834
0点


2003/05/31 12:21(1年以上前)
ファファファ・・・さん残念でした〜!
書込番号:1625901
0点



2003/05/31 14:02(1年以上前)
ごめんなさい!皆さんに、ご迷惑を掛けになりました。初めて、この掲示板を使っていたものだから、許してください。
書込番号:1626149
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ52


今週の日曜にRZ52かRZ62を買おうと思っているのですが迷っています。
用途は、ビデオ編集とFF11をやりたいんですが…。
RZ52は安いけど良い環境でFF11ができない気がするし、RZ62は高いけど良い環境でFF11ができる気がするんですよねー、どうなんでしょう?
どなたか購入のアドバイスをいただけないでしょうか?
0点

RZ52にRadeon9500Proを増設する。+2万円ナリ。
書込番号:1623704
0点

RZ52との差額でビデオカードを買ったほうが良い環境になるじゃないかな
DirectX 8のFF11ならFX5600はTi4200にもおとるみたい
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2003/12/page2.html
すのままで使うならRZ62、さらに、より良い環境を目指すなら、当然RZ62のビデオカードを換えるいいでしょう。
書込番号:1623717
0点




2003/05/28 00:13(1年以上前)
主な用途が静止画から動画へ移ってきたからでしょうな。
書込番号:1615962
0点

タブレットパソコンの第1段が出た時には、あらゆるパソコン雑誌で宣伝
(開発者インタビュー等)など掲載させていたいのにねえ。
でも、あの時、これって売れるんかなあ、とはチトばかり頭をかすめました。
書込番号:1616574
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ62


ヤ○ダ電気でRZ62本体のみを予約しました。
納期が2〜3週間後とゆうことでしたが、13%ポイント還元だったので決めました。
他の店も含めて、モニター付きはわりと在庫があるみたいでしたが、本体のみを発売日に即納するのは至難の業みたいですね。
Rシリーズはよく買い換えるのですが、一度も待たなかったことはありません。ソニーは生産量を絞りすぎたと反省したばかりなのに…。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W500


メモリが256MBのままのせいなのか、DVDを見ると「パラパラ漫画」の様に コマ落ちします。 動作確認取れたメモリを増設してみたいです。
ドット抜け1ヶ 発見(泣)
オマケマウス、使い辛いです。
TV機能に関しては、思っていたより 綺麗でしたよ。
音も、満足! こんなもんでいいんじゃない?
お買い得だと思います!
0点

まめ一 さんこんばんわ
メモリを増やしても、こま落ちは解消しないと思います。
メモリ容量は大きいほうがアプリケーションの実行には役に立ちますけどビデオチップがオンボードですから、それほどの改善は無いと思います。
動作確認のあるメモリでしたら、メルコ、I/Oデータなどのサードパーティ製品をお勧めします。
メルコ動作表(一番下です。)http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/sokuho/sokuho.0.html
書込番号:1605803
0点

デバイスマネージャーでIDE ATA/ATAPコントローラー
のセカンダリ IDEチャンネルのプロパティを開き、詳細設定がPIOモードになっているようでしたら、DMAモードに変更してみてはいかがでしょうか?
書込番号:1605822
1点



2003/05/25 20:26(1年以上前)
あもさん>ありがとう!
そうですか、やっぱり そっちの問題でしたか…。
とりあえずメモリは増設しておこうと思うので情報どうもでした!
デバイス〜 の方は、どういった変更になるんでしょうか?
変更すると、「コマ落ち」しずらくなるんですか?
メモリ増設後。TRYしてみようと思います。
書込番号:1608851
0点

PIOモードはプロセッサーインアウトモードといって、プロセッサーを介してドライブを駆動していますので、プロセッサーに負担がかかり、プログラムの実行などが遅くなります。
DMAモードはダイレクトメモリーアクセスモードで、CPUを介しないで、直接データーをやり取りしますので、プログラムの実行などに影響を与えません。
書込番号:1609376
0点

>プロセッサーインアウトモード
PIOモードの説明が間違えてました、program I/O modeの略でした、プログラムでCPUに直接I/Oポートを繰り返しアクセスさせて、データーをデバイスとやり取りするやり方でした。
書込番号:1609400
0点



2003/05/25 23:23(1年以上前)
あもさん>度々どうもです。
先程、PIO→DMA やっては見たものの、設定そのものが「PIO」になっていました。
やっぱり、グラフィックの問題なんでしょうね。「フルスクリーン」では観賞は無理みたいですね。 コンパクトで、なんとか・・って感じでした。
DVDの観賞は、やはりDVDプレイヤーで見ないといけませんね(納得)
ありがとうございました。
書込番号:1609581
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





