
このページのスレッド一覧(全918スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年1月31日 21:29 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月4日 01:03 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月27日 13:04 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月25日 20:43 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月24日 12:26 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月23日 13:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS7RL7


PowerDVD for VAIOとGiga PocketでもDivX再生に対応して欲しい。
そのときもバーチャルサラウンドが使えるようにして欲しい。
MDドライブなんか取って普通のFDにするか何も付けないで安くして欲しい。
その方がきっと売れるぞ。(でなけりゃMDに普通のデータ記録できるようにして欲しい。)
あんな小容量の転送速度も遅いものいつまで音楽媒体に使っとるんじゃって感じ。
Atrac3も音がいいのは認めるが、使い方が面倒くさいんで最近は全部MP3にしてる。
Atrac3みたいな面倒くさいフォーマット普及させたいなら、Creativeのzenみたいな大容量ハードディスクのポータブル再生装置を作るべきだ。
MDや最大でも3G程度のメモリスティックにいちいちアルバム単位で入れ替えて使うなんて面倒くさくてやってられない。
それともいつでもどこでも家庭のパソコンから無線で好きな曲を聴けるような世界を想像しているなら早く完成させて欲しい。いちいち金払って配信サイトからなんて仕組みはやだぞ。(まあ、早くても20年先かな。)
0点


2003/01/30 17:39(1年以上前)
MSX?なつかしいのぉー
わしはパナ製をもっとったぞぃ
書込番号:1261866
0点


2003/01/30 18:05(1年以上前)
♪ひ〜とびと〜の HITBIT!なつかしい〜。
書込番号:1261911
0点

知らない人に念のため
VAIO MSXには何の関係もありません。
もちろんパナソニック製もありませんのでご注意ください(笑)
書込番号:1262078
0点



2003/01/31 15:36(1年以上前)
MSXは不覚だった。あげ足を取られた分については負けを認めよう。
しかし、本当にソニーがMDなんかをいつまでも使っていることをなさけないと思わないか?
起動に4、5秒もかかるSonic Stageに腹が立たないか?
著作権保護がちがち政策を打ち出しているソニーに危惧をいだかないか?
著作権法でも個人使用のコピーは回数制限なんかなく認められている。
回数制限をつけるなら引き換えに権利の存続期間を短くすべきだ。
著作権なんて作者の死後50年だぞ。ある程度作者に利益が還元されていて、公な再発売の計画もないようなものはどんどん公衆に開放して文化に寄与すべきだ。
ちなみに私はMXS5ユーザ。FMチューナが付いてるのとコンパクトでそれなりの音が出る環境が整うが魅力で買ったが、前述の通りこの4ヶ月間MDドライブは使ったことが無い。FMもレコードもWAVEで録音してWaveSplitter(フリー)でオートカットして午後のこ〜だ(フリー)でMP3化してる。少し面倒だが、後々の取り扱いを考えるとこのほうが便利だ。(ちなみに付属のdigi-onとかいう音声ファイル編集ソフトで編集すると超高域にキーンというノイズが入る。これも全然ありがたくないソフトでもう使っていない。)
ムービーはWinDVD DVSを導入してみている。バーチャルとはいえサラウンドで見ると結構迫力がでる。変にけちらずPowerDVDにファイルモードを復活させればいいのにと思う。
ともかく無駄なものは取ってTVチューナをDXにするとか安くした方がいいというのが私の意見だ。
書込番号:1264275
0点


2003/01/31 21:29(1年以上前)
アンチATRACさん、僕もMXS5ユーザですが、ATRAC3は全然使ってません。MDはかみさんが放送大学を退避させるのに使ってるけど、僕は全然使いません。理由はアンチさんと同じです。
アンチさんもGiga PocketのMPEG2を直接触ってDivXにしたりしてるのでしょうね。
その他の意見もアンチさんにほとんど同意します。
でも、こういう話は2ちゃんねるなんかでやったほうがいいと思いますよ。(あげあしとる人も多いでしょうけど。)
ここはSONYの人も来るでしょうし、基本的にはファンクラブですから。
書込番号:1265127
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51


本日ヨドバシカメラで予約してきましたが(同時購入でメモリ割引256MB→3000、512MB→6000引き)、人気あるらしくて2/1の入手は
とうてい無理で1〜2週間遅れで入荷みたいです。
RZ61の方はもっとかかるみたい。
ご参考まで。
0点


2003/01/30 11:37(1年以上前)
あれれ…。
私は昨日(29日)に、新宿のビックピーカンで予約しましたが、
ほぼ発売日に手に入るだろうと言われました。
週末は、もうすっかりVAIOをいじり倒すつもりでいるので、
入らなかったらかなりショック・・・。
少しでも早くゲットできるといいですね。
書込番号:1261186
0点



2003/01/30 23:35(1年以上前)
1/26の時点では、2/1に
1/28では2/8あたりにと電話で言われ、焦っていたんですが
仕事の都合で1/30に行ったら1〜2週間と言われました。
ヨドバシはビックより早く予約受付をしていて、
またソニーの台数割り当てが予約如何に問わず店舗として
何台、となっているようです。
逆に言うと、あまり人気のない店?だと入手しやすいかも知れません。
気長に待とうと思っています。
書込番号:1262914
0点


2003/02/04 01:03(1年以上前)
ちなみにヨドバシで割り引かれるのはメルコ等のメモリーのようです。
256Mは\13,000の\3,000引き、512Mは\22,500の\6,000引きです。
値段だけ見ればバルクの方がかなり安いです。
ちなみに相性の心配があったのでメルコの512Mを買いました。
サムスン製でしたので問題なく認識しました。
書込番号:1275230
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7


以前WIN2000でATOKインストール後にデスクトップにATOKパレットが表示されない!と騒いでいた件ですが(昔の事なので別スレ立てました。スミマセン)ひょんな事で解決しました。パレット自体が表示されていないのでこれまでATOKのメニューには直接入ることは出来なかったのですが、スタートボタンからJUSTSYSTEM関連のアプリのうち「辞書ユーティリティー」を立ち上げたら突然パレットが出てきて、そこから「ATOKメニュー」を開いてプロパティで「初期値に戻す」を選択したら正常に作動する様になりました。何かのアプリ(たぶんゲームですが)のインストールの際に、「常駐アプリのパレットなどを優先表示しない」という選択をした覚えがあるので、その時からおかしくなっていた様です。仕事に使うPCにむやみにゲームをインストールしてはいけないのだと反省しました。その節はありがとうございました。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W120(W)





2003/01/26 19:44(1年以上前)
ところで、通常の14型ノートの液晶と、バイオWの液晶とでは縦の長さは14型の方が長いのでしょうか?店で現物見ればわかるのでしょうが、分かる方がいたら教えてください。
書込番号:1250111
0点


2003/01/27 22:03(1年以上前)
なんでバイオWってCeleronを脱出しないんだろ、、、
ペン4なら即買いするんだけどなぁ〜知っている人いますか?
書込番号:1253618
0点



2003/01/28 22:12(1年以上前)
セレロンが安いからでしょうか?少し高くても性能のいいバイオWがほしいですね。
バイオWの液晶が13.3型を幅広にしたくらいなら、14型ノートの液晶を幅広にしたものが17型ワイド位なのでしょうね。
現在バイオXR1Z(14型液晶)を使っていますが、XRシリーズに似たバイオらしい個性を感じさせるのがWシリーズだと思います。
XR1Zは性能的に時代遅れになってきたようですが、そのデザインからなかなか手放せません。
液晶上に平らに置かれたアクリル?パネルのデザインは似ている部分で気になっています。
ソニーの方、是非バイオWの17型ワイド液晶版を出してください!!!
書込番号:1256776
0点


2003/02/25 20:43(1年以上前)
もっきぃさんに激しく同意!
私はとても気に入ったのですが、ペン4じゃない為ダンナから買うなと言われてます。
もう少し待ったらペン4で出ますかねぇ〜???
書込番号:1340863
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ61


ソニースタイルでこれから受け付けるツインドライブのRZ51,61はいくらぐらいになるのですかねぇ。以前の書き込みで見たのですが、増設するとかっこわるくなると言うことなので考えているのですが。内蔵型のドライブはコンボドライブでも2万あれば買えますよね。そのぐらいのアップであれば買いたいのですが。
0点

DVD−ROMかCD−R/RWの選択で価格が変わってきます。
それに本体同様3年保証になるから、自分であとから増設するより
メリットはかなりあると思います。
書込番号:1241303
0点

ドライブのカバーの問題もあります
ソニスタのほうがいいと思います。
書込番号:1241424
0点



2003/01/24 09:01(1年以上前)
JUNKBOYさん、たかろうさんありがとうございました。
ついでなのですが、どうして書き換え型DVDドライブってCD-R,RWの書き込み読み込み速度が遅いのでしょうか?そこが不満なので増設を考えているのです。
書込番号:1243021
0点

そうですか、自分のドライブはCD−Rの書き込み8倍速で最近では確かに
早いとはいえませんが、安定した書き込みが自分には最優先なので、遅いと
感じたことはありません。
CDのコピーなら読み込みと書き込みで15分程だし、DVD−Rの書き込み
1時間に比べたら早い早い!
何より書き込みエラーの経験0が良い!
(^^ゞ
書込番号:1243345
0点





iモードや遠隔地にあるPCから予約できるiCommandが、2002年9月以降に発売された
バイオから、スタンバイ状態で待機させた状態でもリモート録画予約ができる
ようになったそうです。
ここの星マークの機種のみスタンバイから対応
http://www.so-net.ne.jp/tv/policy/vaio.html
今まで電源オン状態のみだったので、これでリモート予約が実用できる様になったかな。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





