
このページのスレッド一覧(全918スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2016年10月27日 10:47 |
![]() |
5 | 3 | 2016年6月12日 08:38 |
![]() |
0 | 0 | 2016年3月27日 15:36 |
![]() |
0 | 0 | 2016年3月14日 11:29 |
![]() |
0 | 2 | 2015年10月11日 10:57 |
![]() |
8 | 4 | 2015年9月9日 02:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VGC-JS73FB/W
昨年、知人が「電源が入らなくなったので捨てる」というのでもらってきました。
調べてみたら、冷却のフィンがびっしり埃で詰まっていただけでした。
ヒートシンクの取り外しはちょっと大変だったけれど、分解記事がいくつか出ていたので、参考にしたら無事ばらばらにできて戻すこともできました。
ちょうど、壊れかけたノートパソコンがあったので、メモリーを交換して、CPUもアップグレードです。
いまは写真とビデオを貯めて使っています。
Core2 Quad Q9550 @2.83Ghz たしか\4000くらい
メモリー 8GB
HDD まだ純正のまま...寿命が怖いのでそろそろハイブリッドHDDみたいなのに交換したい
無線LAN:純正のまま300M出せるアダプタに換えたい
TV: 換えようとしたけれど断念。災害のときくらいしかTVは見ないのですが・・・
これまで家にノートしかなかったのですが、いい音でDVDやブルーレイが再生できるようになって満足しています。
CPUを換えて、夏の間はちょっとうるさかったけれど最近はとても静かです。
本体がタダだったので、パーツを換えてもコスパはまだ最強です。
3点

そうそう、Windows8と10は、入れられることは入れられるけれど、Giga Pocket Digitalの新しいバージョンがサポート外で、デバイスドライバがないので明るさのコントロールができなくなったり、とても不便になってしまってあきらめました。壊れるまでWindows 7しかありません。
ソニーさん、せめてWindows 7世代のPCは全部8にアップグレードを認めてほしかったです。。。
書込番号:20334825
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL22AJ Core i7+メモリー8GB+ブルーレイ+TVチューナー搭載モデル
公式Windows8用アップデータを使ってWindows10化にチャレンジしてみました。
http://www.sony.jp/support/vaio/windows/8/product/vpc/vpcl22aj.html
こちらからアップデートプログラムをダウンロードし、公式アップデート手順のWindows8のインストールの部分をWindows10のインストールにするだけで、ほぼ問題なくWindows10化に成功しました。
一部、VAIO Update for Windows 8 Upgradeでのインストールが出来ないものがありました。
・ウイルスバスタークラウド (必要ないので問題なし。)
・Atheros Wireless LAN (10に入っているドライバが当たるため問題なし。)
・Atheros Bluetooth (10のドライバも当たらずデバイスマネージャでも?のまま。)
Bluetoothドライバのみ、
http://www.driverscape.com/manufacturers/sony/laptops-desktops/vpcl22aj/41489
こちらより8.0.0001.0320をダウンロードしてインストールすることでドライバを当てることが出来ました。
10化することにより、メディアセンターはなくなるので、リモコンのメディアセンターボタンは反応しませんでした。
10化したばかりで細かなところまでは検証しておりませんが、今のところ問題もなく稼働できています。
5点

さうん さん、はじめまして かえる というものです。
さうん のこのお記事を参考にウインドウズ10に上げてみたのですがブルーレイが見れなくなってしまいました。
さうん さんは大丈夫だったのでしょうか?
もし、何か方法がありましたら教えていただければ幸いです。
書込番号:19910255
0点

ブルーレイ再生時にエラーメッセージが表示されましたか?
書込番号:19948838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サルでもわかる さん、書き込みありがとうございます。
実は、すでにウインドウズ7に戻してしまったのですが・・
DVDは普通に見れるのですが、BDは挿入してもまったく動きませんでした。
再生させようとしてクリックしたりもしましたが、何をしても無反応でした。
エラーメッセージも出ませんでした。
書込番号:19949638
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM52D
win7で使われている方はわかると思いますが(HDDの交換がしやすいので使い勝手がいいです)。win 10でも使えるパソコンです。まだ長く使おうと思っている方は、電源部の冷却ファンのコントロール回路基板の裏にある電解コンデンサーを点検しないと、もし膨らんでいるものがあるといずれメインボードに使われている3300μFのコンデンサーも不良となって起動を繰り返したりの故障につながってきますので注意をしたほうがいいです。いがいと初期モデルのRM50のほうが品質の良い部品(ルビコンとニチコン サンヨー)が多用されているので一番壊れにくいかもしれません。
ヤフオクで正常品で出品されているものでも内部の清掃を兼ねて見たほうがよいと思いますょ。白光FX601がないと手も足も出ません。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL2411AJ
この機種を使い始めて早5年、2.4GHz接続のマウスが壊れました。
純正のマウスは生産完了していて入手できませんでした。
buffaloの製品「BSKBW10SBK [ブラック]」を購入し純正キーボード、マウスと交換しました。
パソコン本体背面のパネルをあけ、USBレシーバーをBSKBW10SBK [ブラック]付属のものと交換するだけです。
なんの問題もなく、認識しています。
本当は純正キーボード、マウスを使用したいのですが、SONYがVAIOを別会社にしてしまったので仕方ないですね(涙)
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM55DL9
電源を入れたところ画面がまっ暗でファンが勢いよく回り騒音が大きい
既に検索でこのシリーズのPCに典型的な故障であることがわかっていたので修理を試みました
GPUの故障がほぼ確実なのでGT610を購入して交換、それでも起動しないのでハードディスク1TBも交換
これで起動しました。購入時にメモリ増設で4GB、その後Windows 7 Professional 32bitにアップグレード
Windows Experience Index が4なので更にGPUをELSA GeForce GTX 750 Ti SP 2GBに変更
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/geforce_gtx750ti_sp_2gb/
19型のモニタは小さいのでこれは違うPCのデュアルディスプレイに使用して
ASUS 24.1インチ液晶モニター VS24AHを購入
http://kakaku.com/item/K0000525007/spec/
起動が遅いのでSSDを購入(ASP600S3-256GM-C)して入れたところホームページが開くまで63秒
http://kakaku.com/item/K0000625291/
Windows Experience Indexは7.2で大幅に向上
今回の改造に要した費用は約54000円、それ以前の改造に約45000円
一度もメーカ修理はしていませんがメーカー修理は終了なので手に負えない故障
になれば廃棄するしかないので残念ではあります
いまのところ十分な性能なので古い機種ながらお気に入りの一台です
0点

突然ですが・・質問させて頂きます。
私もこの機種を愛用しています。
VGC−RM55Dまだまだ現役ですね。多分、これからも十分現役で使えそうですね。
ところで、「このシリーズのPCに典型的な故障」という記述がありましたが、
具体的にどのような故障なのでしょうか?
解消されておられるようですが、何が悪かったのでしょうか?
もう一点
Windows Experience Index が4から7.2で大幅に向上とありましたが
「GPUをELSA GeForce GTX 750 Ti SP 2GBに変更」
「SSDを(ASP600S3-256GM-C)導入」
となっていますが、
メモリ増設で4GB、Windows 7 Professional 32bitにアップグレードの変更もありましたが、
この値は、一番低いスコアのことですね?
GPUとSSDで低いスコアが押し上げられたということで、スコアが4のときも
CPUとメモリは7.2であったということでよろしいでしょうか?
標準のQ9300からCPUは改装されているのでしょうか?
書込番号:19101928
0点

こんにちは遅レスで恐縮です。改造された由 拝見しました
>このシリーズのPCに典型的な故障
ハードディスクとGPUの故障が多いです
>この値は、一番低いスコアのことですね?
そのとうりです
>GPUとSSDで低いスコアが押し上げられたということで、スコアが4のときも
>CPUとメモリは7.2であったということでよろしいでしょうか?
交換した部品を入れた時点の話です
現在の構成は一部変更
Windous10 Pro 64ビット 8GB
GeForce GTX 750 Ti SP 2GB
Cドライブ 250GBSSD
Dドライブ 1TBハードディスク
ブル―レイライティングソフトとピクセラチューナーが使えないですが
金を出して他のものを入れるという手もあります
書込番号:19217304
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Tap 21 SVT2122SBJ
情報共有ですが、Windows10にアップデートしたら、Youtubeも含めVideoが右半分正しく映らなくなりました。
たぶんVideoカードのドライバがWindows10に対応していない、アップデート待ち。
1点

ソニーのホームページには、WIN10に対応できるパソコンは、10月頃ドライバー等の配布を行うので、それまでは、アップグレードは控えるようにとはなっているようです。うちのも対象だけどそれまでは待つつもりです。一年あるのでそんなに急ぐつもりも無いですが。半年位すれば、不具合もだいぶ修正されると思っています。
書込番号:19092444
0点

この機種は、サポート対象ではないので改善しない可能性もあります。
ただ、同シリーズのSVT21217DJBのドライバーは利用可能だと思います。
不具合については、下記に報告されていおり、同シリーズの他製品でも発生しています。
http://www.so2y.jp/support/vaio/windows/10/migration/8/info.html
書込番号:19092548
0点

レスポンスいただき、ありがとうございます。
Web検索してみて下記通りやったら直りました。
「VAIOの設定→X-Reality for MobileをOffにする」
書込番号:19092689
6点

助かりました。
私もせっかく買ったTap21で、テレビ番組右半分が見れなかったんです。
設定を変えたら何もなかったようにキレイに全画面映ってます。どうもありがとうございました。
書込番号:19123689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





