SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(80433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全918スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信35

お気に入りに追加

標準

VAIO秋冬モデル発表!

2008/09/09 13:08(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY

スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200809/08-0909/
typeR「ビデオエディション」「フォトエディション」
typeL「24型ワイド」「20.1型ワイド」
typeL 15.4型
typeJ
typeA「ビデオエディション」「フォトエディション」
typeC
の6シリーズ!

書込番号:8323022

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/09/09 13:48(1年以上前)

E=mc^2さん はどれを買うの?

書込番号:8323127

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2008/09/09 14:02(1年以上前)

オーナーメードの価格発表待ちですけど、今のところ有力候補はLVですかね。
本当はRTが欲しいのだけれども、私にとっては高嶺の花・・・
それにしてもすごいですね、今回のモデルは。
AVCトランスコーダーが載っちゃいましたよ!
高画質エンジンが復活しMotion Reality HD搭載。
サウンドも高音質デジタルアンプ「S-Master」が復活。
液晶もRTでRGBカバー率96%、LVでNTSC比約96%と非常に高色純度。
至れり尽くせりの豪華仕様ですね。
また突っ込まれるかもしれませんが、こんなすごいのを出されては言うしかない!
私、一生SONYについていきます。ありがとう、SONY様!
待ち続けていたかいがありました。

書込番号:8323184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2008/09/09 14:07(1年以上前)

つっこまれるようなことを言ってる自覚はあるんだね、びっくり

書込番号:8323197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/09/09 14:17(1年以上前)

新製品出る度に購入してたらパソコンばかりになってしまうでしょう?
パソコンを自作した方が一々SONYを褒める必要も無いし、いつも最新に出来るのだが・・・
好きなようにカスタマイズ出来るし、1回も使わない(使えない)余分なソフトも入ってないし

音質、画面がいいて云ったって所詮パソコンなんだからそんなには良くないで小児。
買ったら具体的にレスしてください。

書込番号:8323229

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/09/09 14:33(1年以上前)

VAIOに興味ないからどうでもいいけど、新製品がどうだとか言っている場合じゃない気がする。

逆に、新製品発表直前にこういう事態を持ってきたのは、どういう意図だったのか興味があります。
新製品で吹き飛ばせると考えていたのでしょうか。

書込番号:8323276

ナイスクチコミ!1


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2008/09/09 15:04(1年以上前)

RTも意外と安いですね〜。
AVCトランスコーダーがまだ選択できませんが、これなら頑張ればRTも買えそう。
SONY最高〜♪

VAIO秋冬モデル typeR RTシリーズ
共通構成 
25.5型WUXGA液晶、GeForce 9600M GT(512MB)、4GB(2GB×2)メモリー
Bluetooth、HDMI入出力、eSATA端子、1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T、802.11a/b/g/n、
5.5W×2+11Wサブウーファー、DSD対応高音質サウンドチップSound Reality、高音質デジタルアンプ「S-Master」

オーナーメイド金額 ※最小構成229,800円〜
【OS・編集ソフト】
Windows Vista Ultimate SP1&Premiere Pro CS3...etc +\54,000
Windows Vista Home Premium SP1&Premiere Elements...etc +\0

【プロセッサー】
Core 2 Quad Q9550(2.83GHz 6MB) +\60,000
Core 2 Quad Q9400(2.66GHz 6MB) +\80,000
Core 2 Quad Q8200(2.33GHz 4MB) +\40,000
Core 2 Duo E8600 (3.33GHz 6MB) +\30,000
Core 2 Duo E8500 (3.16GHz 6MB) +\15,000
Core 2 Duo E8400 (3GHz 6MB) +\0

【HDD】
1TB×2(7,200rpm RAID0) +\72,000
500GB×2(7,200rpm RAID0) +\28,000
320GB×2(7,200rpm RAID0) +\16,000
500GB(7,200rpm) +\5,000
320GB(7,200rpm) +\0

【ドライブ】
RAOD1 \0
RAID0 \0
なし \0

【ドライブ】
ブルーレイディスクドライブ +\20,000
BD-ROM/DVDスーパーマルチ \10,000
DVDスーパーマルチドライブ +\0

【TVチューナー】
地上デジタル×2 +\15,000
なし +\0

【ハードウェアトランスコード】
VAIO AVC トランスコーダー×1 \ ?????

【キーボード・マウス】
ワイヤレス \14,000
USB \0

【USBジョグコントローラー】
あり \5,000
なし \0

【ディスプレイフード】
あり \15,000
なし \0

【Office】
Professinal 2007 +\51,000
Personal 2007 with PowerPoint +\30,000
Personal 2007 +\20,000
なし +\0

【マカフィーPCセキュリティセンター】
36ヶ月 \12,600
24ヶ月 \10,500
15ヶ月 \5,250
なし \0

【PDF】
Adobe Acrobat9 Standard \24,500
なし \0

【ATOK】
ATOK for Windows 2007 \+3,900
なし +0

【保証】
ワイド \15,000
ベーシック \0

店頭モデル
RT70D[ビデオエディション]:Home Premium、Q9400、2GB×2、500GB×2(7,200rpm RAID0)、ブルーレイディスクドライブ、
地上デジタル×2、VAIO AVC トランスコーダー×1、ワイヤレスキーボード/マウス、USBジョグコントローラー、
Premiere Pro CS3...etcを付属し、399,800円。
RT50[フォトエディション]:Home Premium、Q9400、2GB×2、320GB×2(5,400rpm)、ブルーレイディスクドライブ、
ワイヤレスキーボード/マウス、Photoshop Elements Lightroom 2...etcを付属し、349,800円。

書込番号:8323350

ナイスクチコミ!1


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2008/09/09 15:12(1年以上前)

VAIO秋冬モデル typeL LVシリーズ
共通構成 
24型WUXGA液晶、Home Premium SP1、Bluetooth、1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T、802.11b/g/n
5.5W×2スピーカー、DSD対応高音質サウンドチップSound Reality、高音質デジタルアンプ「S-Master」

オーナーメイド金額 ※最小構成154,800円〜

【プロセッサー】
Core 2 Duo E8500 (3.16GHz 6MB) +\18,000
Core 2 Duo E8400 (3GHz 6MB) +\13,000
Core 2 Duo E7200 (2.53GHz 3MB) +\5,000
Core 2 Duo E2200 (2.2GHz 1MB) +\0

【メモリー】
4GB(2GBx2) +\20,000
2GB(1GBx2) +\10,000
1GB(512MB×2) \0

【HDD】
1TB×2(7,200rpm RAID0) +\53,000
1TB×1(7,200rpm) \21,000
500GB×2(7,200rpm RAID0) +\21,000
320GB×2(7,200rpm RAID0) +\13,000
500GB(7,200rpm) +\5,000
320GB(7,200rpm) +\0

【GPU】
GeForce 9300MGS(256MB Motion Reality HD対応) +\5,000
GMA X4500HD \0

【ドライブ】
ブルーレイディスクドライブ +\25,000
BD-ROM/DVDスーパーマルチ +\10,000
DVDスーパーマルチドライブ \0

【TVチューナー】
地上デジタル×2 +\15,000
なし +\0

【ハードウェアトランスコード】
VAIO AVC トランスコーダー×1 +\ ?????
なし \0

【HDMI入力】
あり +\10,000
なし \0

【Office】
Professinal 2007 +\51,000
Personal 2007 with PowerPoint +\30,000
Personal 2007 +\20,000
なし +\0

【編集ソフト】
Premiere & Photoshop Elements、VAIO Edit Components、DigiOnSound 5 LE for VAIO +\20,000
Premiere & Elements、VAIO Edit Components、DigiOnSound 5 LE for VAIO +\13,900
Photoshop Elements +\8,900
なし \0

【PDF】
Adobe Acrobat9 Standard +\24,500
なし \0

【ATOK】
ATOK for Windows 2007 +\3,900
なし +0

【ジャストホーム】
ジャストホームEX2 \5250

【保証】
ワイド +\14,000
ベーシック \0

店頭モデル
LV70DB:Home Premium、E7200、2GB×1メモリー、500GB(7,200rpm)、GeForce9300MGS、ブルーレイディスクドライブ、
地上デジタル×2、AVCトランスコーダー、HDMI入力、編集ソフト、Office Personal 2007を付属し、279,800円。
LV50B:Home Premium、E7200、1GB×2メモリー、320GB(7,200rpm)、GMA X4500HD、ブルーレイディスクドライブ、
地上デジタル×2、編集ソフト、Office Personal 2007を付属し、249,800円。

書込番号:8323378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/09/09 15:17(1年以上前)

こんなに長く書かない
なんかお調子やさんね

書込番号:8323391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/09/09 16:11(1年以上前)

折角だから質問してあげよう。

1.Giga Pocket DigitalはCMカット出来るようになったのか?

2.type Rに使われてるパネルはTN・VA・IPSのどれなんだろう。スペック表に視野角や応答性が無いから解らん。TNパネルだったら真正面以外は正確な色は見えんし、25.5インチだし下手すると四隅の色は変わってくる。ディスプレイフードに騙されるユーザーが多数発生しそうで他人事ながら心配してしまうね。

書込番号:8323531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/09 17:56(1年以上前)

無駄なコピペに終始し、結局買わないに一票!

井の中の買わず。。。

書込番号:8323840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2008/09/09 19:17(1年以上前)

いつものように「大艦巨砲艦隊」出撃ですか・・
ダメコンはどうなっているんだ?!

書込番号:8324161

ナイスクチコミ!1


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2008/09/09 20:05(1年以上前)

>Cinquecentoさん 
1.私も探しましたが、できるようになったとの記述は見つからないですね。
とりあえず、プレイリストでお気に入り区間に指定して再生することはできますし、容量はAVCで対応ということか・・・
カット編集は春モデルで対応でしょうかね。
そしたら今回のモデルはアップデートしてくれるのかな?

2.視野角を謳う表記がないということは・・・
ディザリング表示、価格もベーススペックで229,800円ですし。
これで実物見てもしVAやIPSだったら泣いて喜びますよ。

書込番号:8324373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2008/09/09 23:30(1年以上前)

>2.type Rに使われてるパネルはTN・VA・IPSのどれなんだろう。スペック表に視野角や応答性が無いから解らん。

ヒント:代表的なノートパソコンのスペック表、液晶ディスプレイと外部出力同時表示の最大解像度は?
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/080417ax/spec.htm
東芝:書いてる
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Z1/spec_vom1.html
SONY:書いてない

結論:不利になる事項はスペック表に載せない、それがソニー・クォリティ。

書込番号:8325780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/09/10 00:20(1年以上前)

使用パネル気になります。 E=mc^2さん 調べてもらえませんか?

書込番号:8326096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/09/10 16:17(1年以上前)

>これで実物見てもしVAやIPSだったら泣いて喜びますよ。

買わないのに泣いて喜ばなくてもいいじゃん。

書込番号:8328485

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2008/09/10 17:48(1年以上前)

ソニービルでRTの実物を見てきました。
液晶は見る角度によって色が変わってしまうので、TNパネルでしょうね。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RT1/feat4.html
このページが表示されていましたが、“フォト製作のワークフローを進化させた[フォトエディション]”という文の下のオシャレな薄い影が、椅子に座って見ると見えなかったんですよね。
見る角度にもよるのでもう少し離れれば問題はないんでしょうけど。
しかしながらTNとしては広視野角な方で、アンチグレアということもあってそれほど見難いということはありませんでした。
旧型の22インチtypeLなんかと比べると間違いなく断然良くなっています。
発色はさすがAdobe RGBカバー率96%を謳うだけあって非常に色鮮やか。
チルトは18kgもあるとは思えないほど滑らかに動きます。
発熱はアイドル時で上部の排気口がほんのり暖かくなるくらいです。
ワイヤレスのアイソレーションキーボード&マウスもストロークが軽くて打ちやすかったです。
Vistaのスコアは
CPU 5.9
RAM 5.9
Aero 5.9
Game 5.5
HDD  5.9
と圧巻。
最高のPCだと確信しました。
ソニービルのあの席に座ってRTを触るのは至福の一時ですね。
ちょっと高いけど、それを上回る価値はありますし、本気で欲しくなってきたなあ。
RTとLVとAWどれにするか・・・

書込番号:8328768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/09/10 18:33(1年以上前)

秋冬のRはディスプレイ一体型ということで騒音はどうなんでしょうか?
以前ハイスペックノートの騒音に悩まされた経験があります。

書込番号:8328920

ナイスクチコミ!0


疾風さん
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/10 22:44(1年以上前)

8年以上歴史のあるTYPE Rのタワー型も、終わりか・・・。
ソニーの液晶モニターも悪くないが、液晶一体型の押し売りにしか思えん。
一体型だと、改造も増設もやり難いし、壊れた時困るんだよな。
TYPE Rを何台も使い続けてきた自分には、非常に悲しいフルモデルチェンジです。

書込番号:8330279

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2008/09/11 14:58(1年以上前)

いろいろ見て回ると否定的なことを書いている人が多いですねえ。
機種自体は素晴らしいものでしょうに、typeRの名を冠してしまっただけに?
「typeL master」で出せば絶賛の嵐でしょうに。
最近は省電力で高性能化が進んでいますし、これからは一体型が主流になるでしょう。
必要なものはミニマムで抑えるという設計思想は良いと思います。
一体型ならではのチューニングを施すこともできますし。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Inside/RT/index.html

      RT90S      RM95S
液晶   25.5型WUXGA 24型WUXGA
NTSC比 103%      92%
CPU    E8400 3GHz  E8400 3GHz
RAM    4GB       3GB
GPU    9600MGT    8600GTS
HDD    320GB      320GB
ドライブ ブルーレイ    ブルーレイ
TV    地デジ×2    地デジ・BS・110度CS
スピーカ 5.5W×2+11W  5W×2
サウンド SR&S-master SR
映像   MotionRealityHD -
価格   264,800円    425,800円

これだけ低価格になっているんですからね。
これまでは手の出しにくい存在であったtypeR masterも随分買いやすくなって、私は大変喜んでいますよ。

書込番号:8332973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/09/11 15:37(1年以上前)

>いろいろ見て回ると否定的なことを書いている人が多いですねえ。
それだけSONYが今まで良くなかった事をして来たからです。他にもクレームを出したメーカは多くありますが、あまりにも対応が酷すぎた結果です。売りっぱなしが少なくともここの大多数の方に支持されている現実を見なくては

これからは売る為だけの形づくりだけの形でなく身が入った実績を積むようにしなければ・・・私の周りの友人もアンチSONYが増えています。これからは船場吉兆みたいになるかもしれません。
数年前から私の周りを見渡すと現在も機能良く動いてくれているのは他のメーカのみでSONY製品はどこにもありません。みな壊れてしまったからです。

少なくともあのような過去の実績に胡坐をかいてるような会社は無くなる運命でしょう。
消費者は時事刻々賢くなってゆくのです。もう騙しは効かないって!!

書込番号:8333070

ナイスクチコミ!0


疾風さん
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/11 15:53(1年以上前)

E=mc^2さんのおっしゃる事も一理あるけど、個人的には一体型への変更は残念至極。
実際に使っている人とカタログスペックのみで判断する人では、使い方も考え方も異なるので、長所と短所を比較して検証してみますか。
数年前にプラズマTVも、外付けから内蔵に軒並み変更されたので、コストパフォーマンスを向上させるには、やむを得ない点もあるのかなあ。
ただ、こうして冷静に比較してみると、一体型への変更も悪くないのかな・・・。


<良くなった点>
1、標準価格が安くなった。
2、スペック及びコストパフォーマンスの向上。
3、スピーカーなど全体的に音質UP。
4、見栄えが良くなった?
5、液晶の品質が更に向上。
6、25.5型液晶採用の割りに、63Wと消費電力が低い事。

<悪くなった点>
1、一体型の採用により、液晶モニターが選べなくなった。
2、タワー型ではないので、改造も増設もやり難い。
3、DVDレコが典型だが、一体型はとかく壊れ易い印象があり、実際壊れた時大変。
4、筐体を一新したため、本体や部品が安定しているかどうかが、不明。

書込番号:8333120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/09/11 17:33(1年以上前)

>「typeL master」で出せば絶賛の嵐でしょうに。

E=mc^2さんにしか理解できない妄想です。

typeRが一体型になったけど、これが他社の出来事なら
「タワー型じゃなくなったら買う価値はない」
とか何とか言っていたでしょうし、ハイエンドモデルなのにTNパネルだったら
さらにボロクソにこき下ろしていたでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00100219946/SortID=8021776/

書込番号:8333425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/09/11 19:01(1年以上前)

>いろいろ見て回ると否定的なことを書いている人が多いですねえ。
PCの事が良く解らない人には一体型も悪くないとは思いますよ。家電系メーカーの場合はそう言った差別化以外で生き残れないし、type R masterじゃ商売にならないだろうと元々思ってたし。

ただ、「フォトエディション」がTNなのはがっかりかなぁ。24インチでもVAパネルならデジ一買った親父が買うのにちょうど良い製品だと思ったけど…SONYもカメラメーカーなんだからその辺のこだわりは持ってほしかった。IPSパネルなら10万高くても納得して買う人はいたと思うだけに残念かな。

書込番号:8333780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/11 19:17(1年以上前)

どのみち買わないんだから何でもいいじゃん。。。

書込番号:8333855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2008/09/12 00:44(1年以上前)

>無駄なコピペに終始し、結局買わないに一票!

SONY内部の人だから買う必要がないとか?

>Vistaのスコアは
 CPU 5.9
 RAM 5.9
 Aero 5.9
 Game 5.5
 HDD  5.9
 と圧巻。

そうですか。Gateway FX4710 もALL 【5.9】 のようですよ。これに EIZO のモニター付ければ言う事ないカモ。しかも安いし・・・・・

書込番号:8335809

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2008/09/12 00:48(1年以上前)

R master、売れなかったんですかねえ?
私もできるだけ薦めてきたつもりですが、努力が足りなかったのかなあ・・・
しかし価格が安くなったことは大歓迎。
私の欲しい構成、25.5型WUXGA、E8400、4GB、9600MGT、320GB、ブルーレイ、W地デジ、AVCトランスコーダー、Premiere&Photoshopで274,800円。
正直想像以上に安くなったのでびっくりしています。
その割にはサブウーファーやフルデジタルアンプなどが追加されていたり。
ソニースタイル限定でもいいからIPSパネルが選択できれば喜ぶ人もいるでしょうが、そこまでの需要はないと判断されたのでしょうね?

書込番号:8335825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2008/09/12 01:01(1年以上前)

バイオは、頭文字にTやSのついた10年以上前のタワー型のころからテレビ録画やビデオ編集を売りにしてましたが、とうとうタワー型が消滅してしまいましたね(復活するかもしれませんが)。

私は、WOWOWなどの映画の録画が主でCMカットなどやらないし、ハイビジョンビデオカメラももってるので、タイプRマスターを購入しました。ハードディスクやCPUなどまで取り替えられる拡張性の高さは捨てがたいです。

書込番号:8335876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2008/09/12 01:03(1年以上前)

一体型に成った分、考え方によってはノートの方が安くてお得かも知れないですよ。

耐久testしているとはいえ、テスクトップと違いノートは負荷掛かりやすい環境なのが難点ですけど・・・
(↑考え古いですか?)


〜って話の流れでいうと、TYPE A で決まり!!?
買ったらマジ報告くださいネ♪

書込番号:8335883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2008/09/12 23:41(1年以上前)

もともとバイオのテレビ録画やビデオ編集のできるタワー型は、頭文字のTから始まってS、R、とアルファベットを逆にさかのぼっているので、次のタワー型トップオブバイオは、タイプQという名前で出してくるかも。

書込番号:8339963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1008件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/11 13:18(1年以上前)

typeR 、いったいどういった層に向けているのか、
ターゲット層が皆目わかりません。

家庭で、ちょっとしたビデオ編集・写真編集を楽しみたい父親…とか?
少なくとも、プロやプロ志望のクリエーターは、絶対に買わないでしょう。

そんなにニッチな層をターゲットにしてて、
はたして成功するのだろうか、ほんとに疑問…。
そもそも、Type Rの冠をかぶせる必要性があるのかなぁ?

書込番号:8484561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/10/16 16:34(1年以上前)

>2008/07/08 00:00 [8045537]
>いや、今度こそは買いますよ。

>2008/09/09 14:02 [8323184]
>待ち続けていたかいがありました。

>2008/09/16 23:35 [8362130]
>はいはい、あなたに言われなくても買いますよ。
>今はAVCトランスコーダーの発売待ちです。

ソニースタイルでAVCトランスコーダーが選択できるようになりましたが購入しましたか?
ここのところ嘘ばかりついているようなので今回もそうならないか心配です。
フルスペックハイビジョンのブラビアとPS3を持っているかどうかも答えてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20504010142/SortID=8476338/

書込番号:8508909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2008/10/16 19:56(1年以上前)

AR71DBとAR90Sを両方買ったのか?さっさと答えろや!

http://review.kakaku.com/review/00200615187/ReviewCD=43412/

>VAIO AR90Sユーザーです。
>最近地デジを編集したくなってきてPCの買い換えを検討中。
>RTとLVどっちにするかな?

書込番号:8509598

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2008/10/16 20:25(1年以上前)

そのレビューは店頭で5分くらい触った感想でしょう。

数式君はある意味尊敬できるわ。

自称ライトユーザーなのにAdobeRGBにすごく拘ったり、
拘ったかと思えばお勧めモニタはMDT242WGだったり。
一貫性が全くなし(笑

フルスペックのブラビアって40型以上だったかな?
それがあってRTもあったら部屋狭くなりそうだな。

書込番号:8509687

ナイスクチコミ!1


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2008/10/16 20:45(1年以上前)

今使っているのはAR90Sです。
まあ、昔の話は置いといて・・・
RT90S注文しましたよ。
当初の予定は320GBでしたが、せっかくなので奮発して500GBにしました。
これでようやくピクセラ製の不便な地デジソフトから解放されて夢のGiga Pocket Digitalですよ。
プレイリスト作成やAVC録画で余裕の長時間録画など素晴らしい機能が満載です。
届き次第レポしますので乞うご期待!!

書込番号:8509766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/10/16 20:59(1年以上前)

>まあ、昔の話は置いといて・・・

ブラビアとPS3についてが一番聞きたいところですから置いておかれたら困ります。
反論できないということで嘘をついていたと判断させていただきます。
あなた最低ですね。

>2008/09/21 18:09 [8388509]
>私は確かにソニーが好きですが、嘘をついてまで薦めると言うことはないのでご安心ください。

書込番号:8509829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

10月18日発売予定?

2008/10/09 10:30(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT70D

K's電気のHPに、10月18日発売予定とありました。
もしかしてありふれた情報ですかね。それでしたらお騒がせしました。

http://www.ksdenkiweb.com/item_detal/item_detal.php?jan_code=4905524535747

書込番号:8475805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件

2008/10/16 00:07(1年以上前)

10月25日(土)になったみたいですね。

書込番号:8506635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

なれば買うのにナァ

2008/10/14 00:52(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM75UDL4

スレ主 kyounoakiさん
クチコミ投稿数:29件

R master もとうとうお終いですね。
個人的には、VGC-RM95CUSが欲しかったのですが、気が付くともう品切れでした。

VGC-RM75UDL4が40万円を切ったら絶対買うのにナァ・・・。

書込番号:8497629

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/10/14 01:12(1年以上前)

いざなくなると、寂しいですね。
急に何故買っておかなかったのかという後悔が・・・
私は貧乏なのでRM55Dのモニタなしが20万切ったら欲しいなあ。
後継のRTも素晴らしい機種だと思いますけどね。
私は地デジの利権団体による意味不明な規制にうんざりして、アナログ放送が恋しいです。

書込番号:8497712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デスクトップ打ち切り・・・

2008/09/19 22:32(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM95S

クチコミ投稿数:6件

これは予想外でした。
Core i7搭載のR masterが出たら購入する予定だったのに・・・。
デスクトップ打ち切りということは、次期R masterは一体型ですかねぇ?
私としてはツインユニット・コンセプトをキープしてほしかったのに残念です。
現在の最終デスクトップ型を購入しようか、迷いどころ。

書込番号:8378199

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/09/19 23:27(1年以上前)

ソニーがデスクトップを打ち切り
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8353511/

typeAの新型はAdobeRGB100%フルHD、HDD/SSDのRAID0
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8323078/

書込番号:8378621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/09/20 05:05(1年以上前)

スレ主さんの話を聞いてると、Core i7が欲しい「使ってみたい」よりtype Rってな゛ブランド゛が目当かな?
それなら現行最終型を購入するしかないと思います。

書込番号:8379841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2008/09/20 09:42(1年以上前)

思い切って自作しちゃいなよ!

書込番号:8380447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/09/20 10:54(1年以上前)

次期R master=VGC-RTでしょ。「本体が別にある典型的なデスクトップ型は作らない」(パソコン事業幹部)って事だし、欲しいなら今のうちに買っときましょ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080915-00000001-fsi-bus_all

ちなみにCore i7(と言うかNehalem)はパフォーマンスPC向け(Socket B)とメインストリーム向け(Socket H)の2種類のプラットフォームがある。キープコンセプトなR masterを出すには両方に対応しないといけないけど、SONYにそれを期待するのは無謀だと思うよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0904/kaigai464.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0918/ubiq227.htm

書込番号:8380789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/20 13:42(1年以上前)

皆様の意見、参考になりました。
確かにtype Rという"ブランド"には憧れがあります。
そしてCore i7も使用してみたい。(欲張りですよね(^^;))
でも、Cinquecento さんが言うように、
キープコンセプトのR masterでCore i7の搭載は厳しい
ということだと、仮に今後、デスクトップ型を製造していたとして、
Core i7の搭載を待っていても、仕方のない話だったみたいですね。
現状、一体型は考えられないので、最終現行型の購入に気持ちが傾いております。


書込番号:8381475

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/09/20 14:01(1年以上前)

キープコンセプトだと両対応の理由が分からん。
ハイエンドデスクトップだからBだけでいいじゃん。
もしかしてエヌビディアと組んでCUDA採用かな。

書込番号:8381557

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/09/20 14:27(1年以上前)

CUDA対応softwareでマルチメディア系を固められたら魅力はありますね
Core i7はCore i7 920ならなんとか俺にもまだ買えそうな値段な気がする・・・
x264のエンコードさえ高速に処理できれば今以上のスペックのPCは俺には必要ないかな

Cinquecentoさんの発言だっけ?
VAIOが嗜好品という発言
フォルザスさんのようにやっぱりそう感じる人もいるんだと実感。

書込番号:8381668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/09/20 14:51(1年以上前)

>キープコンセプトだと両対応の理由が分からん。
>ハイエンドデスクトップだからBだけでいいじゃん。
あくまで自称ハイエンドでしょ。実際、下はE8300から有るんだから。

書込番号:8381770

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/09/20 17:27(1年以上前)

E8300がラインナップにあると、どうして自称ハイエンドなわけ?
部品を別ののグレードに交換可能でもバカ高い部品以外を使わないということがハイエンドの定義なんでしょか。
E8300モデルは製造終了になってるから、E8300を根拠にする理由はないだろうし。

キープコンセプトが絶対守るべきものであるなら、モデルチェンジ自体がしてはいけないことになるでしょう。
なんらかを変えることがモデルチェンジなのだから。
例えば、IntelのCPUを採用した機種の場合、Extremeプロセッサをラインナップに用意するということがハイエンドたる理由でしょう。
その余禄で、予算が少ない人向けに安いCPUの製品も用意したということでしょ。

モニタのスタンド基部にHDDベイを設け、RAID構成を可能とする。
今時、自作でも拡張スロットにビデオカードだけしか付けない人がほとんどでしょう。
ATXみたいにあんなに多くの拡張スロットを用意する必要がない。
付けたとしても、チューナー/キャプチャカード。
液晶パネルと平行に拡張カードを装着する、基板を二層構造にする。
マザーボードと拡張カードに挟まれた空間に空気を流して冷却する。
このシリーズの後継製品は馬鹿デカいワイド液晶モニタを採用するだろうから、カード数枚分の場所は十分にある。

VAIOの存在意義であるスタイリッシュを継承しつつ、高性能なボードPCは十分に可能でしょ。

書込番号:8382399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/09/20 19:49(1年以上前)

私はR masterってパフォーマンス系CPUが選べるメインストリームなPCだと思っているんで、Extremeプロセッサ自体オマケだと思ってるんですが…

それはともかく、ハイエンドPCとしてSocket Bで出した場合、気になるのは1年後ですね。現在発表されているINTELのロードマップだと、Extreme系以外はSocket Hに置き換わります。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0904/kaigai_2l.gif
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0822/ubiq223.htm

Socket BでExtreme以外の発売を継続してくれれば良いですが、そうでない場合はExtremeだけで売るかSocket Hに変更するかって選択になります。ですが、Socket Hへの変更はスペックダウンと受け取られる可能性が高いんで、“イメージ重視”のR masterでやるのは販売戦略上リスキーだと思うんですよねぇ。もちろん、CUDA対応とかSpursEngine搭載とかで差別化してやれば乗り切れるかもしれませんけど、現行のLGA775→Socket H(LGA1156)って風にいくほうが無難なんじゃないかなぁと愚考してるわけです。

書込番号:8383080

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/09/20 20:10(1年以上前)

だったら2種類用意するとしないでCore i7は見送ってSocket Hになるという予想であると主張するべきでしょう。

デスクトップPCを全てボードPCに統一するということは、ソニーではマザーボードを自社専用規格として形状を統一できるという利点があります。
形状としてはNLXに近いかな。
でも、そうするかどうかは知りませんけど。

書込番号:8383192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/21 00:34(1年以上前)

かつて、FMVのハイエンドデスクトップが、スリム&一体型だけになり、
NEC水冷デスクトップにして、これもなくなり、
Vaio Rマスターに行き着き、そして買い換え時に廃止…。
もう、自分の中では国産メーカーに購入するPCはなくなりました。
DELLもDimentionがなくなり筐体が好きになれないゲーマーマシンしかないし、
自作しかなさそうですね。

書込番号:8384865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

発売延期

2008/09/19 20:26(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT90S

スレ主 icemicさん
クチコミ投稿数:499件 VAIO type R VGC-RT90SのオーナーVAIO type R VGC-RT90Sの満足度3 icemic@blog 

>製品の一部見直しにより、当初の発売予定日から変更させていただくことになりました。

http://vaio.sony.co.jp/Info/2008/products_0919_typeR.html

どの部分の見直しなんでしょうかね・・・。
気になります。

書込番号:8377388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/19 22:10(1年以上前)

VAIOハザードの火消し弾だった! に一票 凸( --)

書込番号:8378030

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

TNパネルだそうです・・・

2008/09/17 17:24(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT50

クチコミ投稿数:3522件

紹介記事にあるフォトエディションの写真の下に「液晶ディスプレイとしての詳細なスペックは非公開だが、入手した試作機の液晶パネルはTN方式だった。」と有りました。実機がTNの場合、このサイズのモニターだと真ん中辺以外は正確な発色を得られない可能性が有りますからよくよく確認して買われる事をお薦めします。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/09/news077_2.html
http://www.eizo.co.jp/products/ce/management/cms/index2.html

書込番号:8365432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/17 17:30(1年以上前)

この値段で、TNですか・・・IPSでは無かったのか

書込番号:8365460

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/09/17 18:29(1年以上前)

さすが再考…もとい最高のPCっすね(*/ω\*)

書込番号:8365739

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/17 19:10(1年以上前)

>この値段で、TNですか・・・IPSでは無かったのか

この値段だからでしょう。中身の価格からすると液晶部分は1〜3万程度だもの。
今回のモデルチェンジの目玉はTypeAのLED液晶だけかな。

書込番号:8365963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/17 19:58(1年以上前)

TNパネルで問題ないんじゃないですか?
買う人にゃ、VAIO補正がかかってキレイに見えるでしょうから。
「最高だ」ってね。

書込番号:8366271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件

2008/09/17 20:12(1年以上前)

>VAIO補正がかかってキレイに見えるでしょうから。
でも、これフォトエディションなんですよねぇ。綺麗でも正確でなければ…ね。
SONYはカメラメーカーでも有るし、PCに疎い人がうたい文句を鵜呑みにしてSET買いしないようにって意味で書いてるわけです。

書込番号:8366378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/17 22:05(1年以上前)

…………そういう意味の補正じゃないです。
「VAIO最高!」と思えば、なんでもいいだろう、ということで(^_^;

書込番号:8367310

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/09/17 22:11(1年以上前)

これで「TypeR」を名乗るんですから、SONYのパソコン事業部も何を
考えているんでしょうかね。サムスンと協業しているんだから、最悪IPSでなくとも
VAのまともな液晶を持ってくるなり出来たでしょうに・・・

特にハイビジョン編集用は、こうなると厳しいかと思いますね。

書込番号:8367361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件

2008/09/17 22:27(1年以上前)

>「VAIO最高!」と思えば、なんでもいいだろう、ということで(^_^;
解ってますよ。私も数式氏を含めたVAIOフリークの方々向けに書く時ならそうします。

ただ、デジ一ユーザー向けにまともな事を書いておきたかったので、ミスリードしそうなのは訂正しておこうかなと。パネル以外はデジ一ユーザー向けに最適な仕様だから格好売れてしまいそうだし、多少でも被害者を減らしたいなと。

書込番号:8367517

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/09/17 23:06(1年以上前)

被害者はないでしょう。
そもそもSONYはパネル方式を公表していませんし、スペック表や価格を考慮するとTNであるのは想定できるかと。
画質に関しては優秀ですよ。
私はソニービルで実機を見ましたが、やや視野角が物足りない以外は文句なしでした。
さすが一体型というメリットを生かしたチューニングがされているだけあります。
AdobeRGBカバー率は96%と、NEC 2690WUXiの92.6%を上回り、ナナオColorEdgeCG241Wの96%に匹敵します。
プロのカメラマンの方も褒めていらっしゃいます。
http://vaiophotoedition.blog.so-net.ne.jp/
>写真の階調をきちんと表示できることは、写真編集環境の基本中の基本だが、
>『VAIO type A フォトエディション』と『VAIO type R フォトエディション』
>の階調再現性は私にとって十分に納得できるレベル。発色やコントラスト、
>視野角についても今のところ不満は感じない。

書込番号:8367895

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2008/09/17 23:49(1年以上前)

>このサイズのモニターだと真ん中辺以外は
>正確な発色を得られない可能性が有ります

いや、正確な発色が得られるはずがないと言い切って良いのでは?
少し顔を動かしただけで色の濃さが変わるわけですし。

いくらプロカメラマンが問題ないと主張しているといっても、
いかにも「身内」って感じの人では説得力ないですね。

書込番号:8368308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件

2008/09/18 05:43(1年以上前)

>そもそもSONYはパネル方式を公表していませんし、スペック表や価格を考慮するとTNであるのは想定できるかと。
以前、価格comで「デジ一を買ったので現像をしたい」って人のPC選びに付き合いましたが、PCに関してはほとんど素人でカラーマネージメントの事すら知らないような人でした。デジ一の普及で銀塩を使い込んでる年配のユーザーがPCを買うって機会が増えてますし、“画”に関しては目は肥えててもTNパネルの存在すら知らないって人も多いです。そして、そんな人がこの機種を買うんです。

>プロのカメラマンの方も褒めていらっしゃいます。
あくまでも「他社製の低価格液晶ディスプレイ」と比較してであって、NEC 2690WUXiやナナオColorEdgeCG241Wと比較したわけでは有りません。それに、階調再現性に関しては「十分に納得できるレベル」なのに対し、発色やコントラスト、視野角に関しては「今のところ不満は感じない。」という表現になってるのはそれほど良いわけではないと暗に言ってる様なものです。“アマチュアカメラマンならこんなもんでいいかなぁ”って感じでしょう。実際、半数以上の人は気にならないかもしれません。ただ、TNパネルの特性を理解した上で買わないと銀塩で目の肥えたユーザーの中には「どうしても両端の色が合わない」と悩む人が出てくるだろうと思うわけです。α900とカールツァイスレンズを買い込んだのに…って人が出たらかわいそうでしょ?

それとVAパネルのCG241WはColorEdgeシリーズの中ではそれほど評価は高くなく、あくまで“安物”です。ColorEdgeシリーズの最高位はIPSパネルのCG221だったりしますから、それと比較してどうなのかって事まで書いて初めて正確な論評になると思います。60万の液晶と比べてどうするって話も有るかもしれませんが、どの辺で妥協するかは各ユーザーの判断すべき事です。良くも悪くも“趣味の世界”ですからね。

書込番号:8369307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件

2008/09/18 05:57(1年以上前)

>いや、正確な発色が得られるはずがないと言い切って良いのでは?
私は現物を確認してませんし、たまに店頭でTNパネルの液晶見ても綺麗に感じてしまう位に私の目は目が腐ってますから、断言するのは避けました。まぁ、そのうち誰かがキャリブレーター使って“どの程度補正が必要か”ってな事を調べると思いますしね。それと、ユーザー数が増えれば、正確な発色が知りたい時は見たい所が真正面で見える位置に体を動かすとか、全体を見る時は2m以上離れてとかってテクニックが開発されると思いますし。

書込番号:8369323

ナイスクチコミ!0


GIGA Bitさん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/18 15:16(1年以上前)

>正確な発色が知りたい時は見たい所が真正面で見える位置に体を動かすとか、全体を見る時は2m以上離れてとかってテクニックが開発されると思いますし。

まさかソニーはそこまで考えて・・・いや、どう考えてもそこまでしないと使えない液晶なんて画像編集向けとは言えないですね。しかも最高のサウンドとかいって内臓スピーカーで大きく宣伝を打ってたりとか画像編集向け?なとこに力入れてて何がしたいPCなのかよくわからないですね。設計者インタビューで「自分が使いたいと思うようなものを設計しました」とか耳を疑わざるをえない。
結局いつもの初心者向けの一体型PCをハイエンド仕様にしたってだけですね。
AdobeRGBカバー率も100均のイヤホンの周波数特性並に信用できませんしね。

Appleのパクリとか外見だけそれっぽく見せたこういう中途半端なおもちゃじゃなくて作業用として使えるようなちゃんとした製品を出して欲しいですね。

書込番号:8370914

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング