SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(80433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全918スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

VGC-RM94USの感想です

2008/03/21 21:44(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM94US

クチコミ投稿数:102件

VGC-RM94USが手元に届きました。
メモリとHDDは最小構成です。

・CPU:Q6600
・グラフィック:NVIDIA GeForce 8600GTS
・メモリ:1GB
・HD  :250GB

■サイズについて
 でかいです(^^ゞ
 今まで使っていたRX66はデスクトップ上のモニタの横においていたので、
 同じ場所に縦に置いてみたら、RM94の方が背が高いので非常に圧迫感を感じました。
 しかたないので、横置きにして、アクセスユニットを上においてみたら、今度は
 メインユニットと奥行きサイズが違って変な感じなので、結局アクセスユニットは
 モニタの横、メインユニットは机の下に置きました。
 結構場所取りますね。

■動作音について
 本当に静かです。ただ、起動直後の音は今まで使っていたRX66と同じくらいの音がします。
 起動直後はRX66と同じくらいの音だったんで、こんなもんかと思っていたら、
 急に音がしなくなったんで、一瞬電源が落ちたのかと焦ってしまいました。
 起動後はあんまり静かなんで、ちょっと寂しいですね。

それほどまだ使ってないですが、1個トラブルがありました。
リカバリディスクを作成しようとしたら、DVD-R 1枚目作成途中で「作成できません」と
エラーが出ました。
SONYにサポートセンターに問い合わせしたら、以下の4つを案内されました。
何か干渉していたのか分かりませんが、スタートアップは外した状態で、リカバリディスク
を作成した方がDVD-Rを無駄にしないでよいと思います。

1.他にUSB機器が接続されていたら、すべて外す。
  ※私はマウスとキーボードしか接続していませんでしたので、これには該当せず。
2.DVD-RのメーカーをSONYのものを使う。
  ※たまたまSONYのものを使用していたので、これには該当せず。
3.スタートアップを外した状態で試す。
  ※これでできました。
4.リカバリしてから再度試す。

最近のパソコンは、HDリカバリーが多くて嫌ですね。
高いのだから、ディスクも付けておいて欲しいと思います。

書込番号:7566406

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:102件

2008/03/21 22:13(1年以上前)

購入直後のスコア

パソコンの中です。

付いていたメモリ

メモリ増設後のスコア

購入直後の状態で、パフォーマンスの基本スコアは4.5でした。
やっぱり、メモリが足を引っ張っているようです。
Vistaでメモリが1GBはさすがにちょっと最低すぎますので、メモリの増設を行いました。

元々512MB×2枚付いていますので、1GBを2枚追加して3GBにしようかと思ってましたが、
いろいろ調べてみると、4枚差しはマザーボードとの相性だけでなく、元々ついている
メモリとの相性問題もあるといった記述をよくみかけたのと最近メモリも安くなっている
ので、3GBちょっとしか認識はされませんが、2GB×2枚に付け替えることにしました。

価格.comのランキング上位にあるUMAXのPulsar DCDDR2-4GB-800に付け替えました。

RM94は確かに簡単に蓋があきますね。ネジを2個外して、なんかケースみたいなのもネジ2個
で外したら、すぐ付け替えできました。別のサイトでは、ケーブルが邪魔でつけにくという
書き込みもありましたが、チューナーレスなのと、やっぱり手が小さいので特に問題もなく
5分もかからずに交換完了です。
起動も問題なくできて、3327MB認識され、スコアも4.5→5.5にUPしました。
(やっぱりメモリが最低スコアのようですが)
メモリが多くなったからかもしれませんが、起動がちょっと遅くなったような気もします
が、RX66に比べるとぜんぜん速いので、気にしません。

元々付いていたメモリをみると、いったいどこのメーカーのものかさっぱりですが、
どなたか分かる方いますか?
こんなメモリがあんな値段するなんて、ぼったくりもいいとこ・・・と
ちょっと思っちゃいました(^^ゞ

こんなに簡単に増設できるなら、メモリは最低でいいと思いますね。

HDDの増設も最初カバーの外し方に戸惑いましたが、ケースもケーブルも
用意されているので、ケースに入れて、ケーブル付ける・・驚くほど簡単です。
500GBのHDDを増設しましたが、あんまり簡単なので、もっと増設したくなってしまいました。
元々付いていたHDDは、Seagate のST3250820ASでした。
結構古いHDDなんで、びっくり。

購入前にSONYさんに問い合わせしてもメーカーも型番も教えてもらえませんでしたが、
こんなとこも理由なのかもしれないですね。

ちなみにブルーレイディスクは、kazu-pさんより教えていただいたとおり、
マツシタのSW-5583が付いているみたいです。

マウスがデザイン重視で使いづらいのが、今一番気になっていますが、
動画の編集や静止画の編集がすっごく速くなりましたので、
ちょっと高かったけど、十分満足です。

書込番号:7566604

ナイスクチコミ!2


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/03/21 22:48(1年以上前)

まずはご購入おめでとうございます。
内部の写真まで披露していただき大変参考になりました。
チップセットは何でしょうかね?
ヒートシンクがひと昔前の感じだし、固体コンデンサも無いし。。。
ちょっと高性能PCにしては淋しい基盤に思えました。
故障もなく長く付き合えると良いですね。

書込番号:7566836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/03/21 23:08(1年以上前)

メモリのメーカーはQimonda
旧Infineonだそうです。

書込番号:7567012

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2008/03/21 23:45(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>こんなメモリがあんな値段するなんて、ぼったくりもいいとこ・・・と
確かに高すぎます (^^;) 提携して安定した在庫を抱えているのもあるが・・・

>元々付いていたメモリをみると、いったいどこのメーカーのものかさっぱりですが、
ロゴがQimondaの「Q」ですね。

WikipediaによるとQimonda(キマンダ)は世界第三位のDRAMメーカーらしい。
CPU-Zなどのソフトでメモリーのベンダーなどを確認できます。

RM93でP35マザーに変更されたときに部品のレイアウトも若干変更されているため
メモリーとか、内蔵HDDベイ用のSATAポートの位置もずれて取り付けしやすくなっている。

>結構古いHDDなんで、びっくり。
メーカーとしては安定動作する実績のある物しか使いたくないと思われるため
どうしても旧世代のものになってしまうのかもしれない。

>チップセットは何でしょうかね?
P35+ICH9Rですね。

>ヒートシンクがひと昔前の感じだし、固体コンデンサも無いし。。。
世界のインテル製ですから・・・

書込番号:7567300

ナイスクチコミ!1


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/03/22 00:26(1年以上前)

kazu-pさん 
ありがとうございます。
チップセットP35+ICH9Rなんですかぁ〜
家のPCもP35+ICH9Rですがヒートパイプ式で銅ヒートシンクなので
発熱が凄いのでしょうが、どう見ても945クラスのヒートシンクですよね^^;
熱ですぐ脇のコンデンサーが破裂しなきゃ良いのですが。。。
マザーボードもインテル製なのですね
メーカーPCはこんなもんなんですかねぇ・・・

書込番号:7567568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:735件

2008/03/22 01:48(1年以上前)

VAIOの中身初めて見ました。
少し驚きました。。
購入された所なので書くのを躊躇しましたが・・。
SONYのホームページに乗ってなかったので
貴重でした。ありがとうございました。

書込番号:7567967

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/03/22 09:31(1年以上前)

>たこのよめさん 
ご購入おめでとうございます。
やっぱりR masterの静音性は素晴らしいのですね。
SONYの開発者さんのインタビューを読んで、徹底的に静音性などの品質を追求していることはわかっていましたが、電源が落ちたと勘違いするくらい静かとは驚きました。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Inside/RM/

書込番号:7568833

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2008/03/22 09:38(1年以上前)

>たこのよめさん

HDDですが見ての通り吸気口がないため空気が流れません。
よって50度を超えることもあるようですので、ご注意ください!
HDDと電源の間にファンを設置する人もいます。

それと、そのマウスを使う人は、ほとんどいないと思いますが・・・
(使いやすさを考えるとその形状はありえないのでは?)

>∞POWERさん

本家のインテルの製品でも質素ですから???
http://www.intel.com/products/motherboard/pix/dp35dp_lg.jpg

RM94の場合ヒートシンクの上に隠しHDDベイがくるため
さらにシンクの背が低くなっている?

書込番号:7568858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2008/03/22 22:58(1年以上前)

>Spacewalker51さん、kazu-pさん
 メモリのメーカーを教えていただいてありがとうございます。
 Qimondaというメーカーなんですね。聞いたことなかったです(^^ゞ

>E=mc^2さん
 電源が落ちたと思ったのは、最初に起動するとVistaのおはじきみたいなカーソルが
 画面の真ん中にクルクル回ってて、このときは音が大きいのですが、音が小さくなるのと
 同時にカーソルが消えて、一旦画面が真っ黒になったからなんです。
 だから、起動途中に電源が落ちたように思っちゃいました。

>∞POWERさん
 写真ですが、UPしている部分はメインユニットを4分割した1/4くらいしか
 映っていません。映っていない右下の部分におそらく隠し(?)HDDを入れるケースみたい
 なのがあって、左側半分に大きな板(NVIDIA GeForce 8600GTS?)がありました。
 ヒートシンクや固体コンデンサがどれのことなのかは・・・
 すいません、分からないです。

>kazu-pさん
 >HDDですが見ての通り吸気口がないため空気が流れません。
 メインユニットの前面からは冷たい空気が流れ出ているのが分かるのですが、
 みなさんはもっと空気が流れているんでしょうか?
 50度というのはいったいどうやって計るのでしょう、温度計じゃないですよね。

 あと、やっぱりみなさん、このマウスは使っていないんですね。
 前に向かって長くなっているので、指の長い人だとまだマシでしょうが、
 私指が短いんで、クリックしづらいです(^^ゞ
 普通のマウスでいいのにぃ。
 

書込番号:7572366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/22 23:15(1年以上前)

こんばんは

HDDの温度を計測するソフトがあります。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se265090.html
他にもありますので、気になるのでしたら探してみてはいかがでしょうか?

にしても、50度超えるっていうのはやばいっすね・・・
40度超えたら寿命が縮まるそうですので、気をつけないと・・・

書込番号:7572500

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/03/22 23:18(1年以上前)

 たこのよめさん、こんにちは。

>普通のマウスでいいのにぃ。

 普通の形はしていないのですが、こちらのマウスは良いかと思います。
「ロジクール MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/01603011162/
 マウスパッドもエアーパッドプロにすればなお良しです。

書込番号:7572530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/22 23:29(1年以上前)

カーディナルさんこんばんは

すごいっすね、マウスで9000円以上ですか…
「ワゴンの500円でいいや」って思っている自分には手が届かないですね・・・

プロフィール見ましたよ、好きな作家に田中芳樹がありましたね。
なつかしいです、銀河英雄伝説読みました。
本屋で探しても見つかりませんね。
自分の周りの同年代は知らないようで、世代の壁を感じました・・・

書込番号:7572617

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/03/23 00:08(1年以上前)

 空気抜きさん、こんにちは。

 MX-Rは価格.comで知りました。確かに高かったですが、その分の価値はあったと思います。
 
 銀河英雄伝説は今だと文庫版とかが出ていますね。
 どうしても無ければ図書館という手もありますが…
 来年にはヤンのモデルの1人?の秋山兄弟が主役の「坂の上の雲」の放送が始まるので楽しみです。

 ちょっと脱線してしまいましたが、VGC-RM94USについてHDDの増設が簡単というのは良いなと思いました。
 ケーブルも添付されていれば間違いをしなくてすみますし。

書込番号:7572903

ナイスクチコミ!1


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/03/23 00:38(1年以上前)

>たこのよめさん

ご購入された品なのに勝手なことをほざいてすみません。
率直な感想で批判では無いのでお許しくださいネ。

補足:
ヒートシンクは写真の真ん中の四角いアルミのフィンがそうです。
上に見えるデカイフィンがCPU用ヒートシンクです。
これは最近トレンドなタイプが付いてますね。
その下にチップセットがあって、それを冷却するのが役目です。
その周りにある筒状のものがコンデンサーです。

インテルのマザーボードらしいので安心してください^^;

マウスはMX620を使ってますが、結構いいですよ^^

http://kakaku.com/item/01603011508/

書込番号:7573075

ナイスクチコミ!1


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2008/03/23 01:36(1年以上前)

こういったフリーソフトもあります。
HDDの温度以外にデバイスの詳細などがわかります。

EVEREST Home Edition
http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm

メニューのコンピューター → センサーで確認できます。

書込番号:7573355

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

店員にやられました。

2008/03/16 15:31(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LM71DB

スレ主 ソNYさん
クチコミ投稿数:2件

先週VAIO type L VGC-LM71DB をポイント10%で239700円でK店(太陽に似たマークの量販店)で購入しました。
 始めからクレジット払いを店員に伝えていたのに、いざカ−ドを切った後クレジットはポイントが半分になりますって

最初から言えよって内心ムっとしました。始めから知ってたたらその分値引きさせたか、ヤマダで買ったのに。

それも、自社のカ−ド使用してですよ、半分は多過ぎると思いません?

 やられましたよ

  


書込番号:7541441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/16 15:54(1年以上前)

ここは伏字禁止ですので、コジマならコジマとちゃんと書きましょう。
ポイントカードはカード払いだと半分もしくはポイント無しって所がフツーです。
ヨドバシだってビックだってヤマダだってそうです。
まぁ後出しでそれを伝えた店員にも非はあると思いますが。
それに一度切ったカードの取り消し処理なんてその場ですぐ出来るんだからキャンセルすれば良かったのに。

書込番号:7541520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2008/03/16 15:54(1年以上前)

こんなとこで愚痴ってないで、その場で言えば良かったのに。
「ポイントが半分になるなんて、先に言わなかったからキャンセルだ」って。
その分値引きしてもらった金額で、カードを切りなおしてもらえば良いんですよ。

うちの嫁さんなら、絶対にそうします。

あと、中途半端な伏字はやめましょう。
情報共有の意味でも、店名・店舗名は明示するのがこのサイトのマナーです。

書込番号:7541523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/03/16 19:17(1年以上前)

ソNYさん  こんにちは。

>ヤマダで買ったのに。
 それも、自社のカ−ド使用してですよ、半分は多過ぎると思いません?

確か?ヤマダの場合、自社提携のクレジットカードの場合、ポイントはそのままだったような気がします。(他社でも、3%減だったような気が・・・)
ただ量販店でも結構差があるようですね。
(関西系のジョーシンも、自社提携カードならポイントそのままで、他社の場合5%減?・・・)

書込番号:7542375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/03/16 19:26(1年以上前)

御免なさい。
ヤマダ・ジョーシンとも他社クレジットの場合、2%減のようです。
http://www.labicard.com/
http://card.joshin.co.jp/faq/index.php#ans21

書込番号:7542422

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソNYさん
クチコミ投稿数:2件

2008/03/17 20:30(1年以上前)

皆さんありがとうございました。 色々参考になりました。

 でも、コジマではもう買いません。
 
 

書込番号:7547171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオメモリ

2008/02/20 18:29(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-V10(W)

ソニーさん

ビデオメモリ32〜64MBに設定できるようなBIOSアップデートかけてくだしゃい

そうすればあと1年は現役で使える〜〜

追伸
下記にあったCPUの換装レポート参考にさせていただきました
ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ

書込番号:7421432

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/02/20 18:57(1年以上前)

搭載メモリ次第じゃないのかな? SIS651だと思うし・・・

書込番号:7421537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/02/20 19:04(1年以上前)

15型のモニタで32MBもあれば充分じゃない?


たぶん8Mとかで足りるんじゃないかな?


何が不満でVRAM増やしたいんでしょうか?増やしても高速にはなりませんよ(^^;

書込番号:7421569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2008/02/20 21:46(1年以上前)

いわれることわかってるから言わない(*´艸`*)

気持ちの問題www

ま、、と、あるゲムの最低環境が64MBとなってましてねww

書込番号:7422342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/02/21 10:04(1年以上前)

>と、あるゲムの最低環境が64MBとなってましてねww

いあ、それはVRAMの容量の話じゃなくて、チップ側の問題じゃないかな?
要は64MBのVRAMを標準搭載しているくらいのレベルのビデオチップを選んでくださいってこと。

性能の低いチップでいくらVRAMを128MBにしようが512MBにしようが性能は変わらない。
VRAMの容量に誤魔化されないようにご注意。

馬力の無い車で、いくら太いタイヤを履いても同じってことに近いです。

書込番号:7424706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2008/02/21 22:46(1年以上前)

651は最大64MBで設計されてるからせっかくなら64にしたいじゃん

書込番号:7427544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/02/22 11:53(1年以上前)

メーカー製PCだから仕方ないじゃんw

チップセットの仕様にこだわるなら最初からこだわって買えばよかったんじゃない?

書込番号:7429444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2008/02/22 21:11(1年以上前)

(。-`ω´-)ンー

鳥坂さん詳しそうなのでBios作って下さい

お願いしますペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ

書込番号:7431382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

VAIO type R master

2008/01/31 00:57(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY

スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

この機種、ぜんぜん売れてないようですね。

というか Quad を選ぶ人が少ないのか、ソニスタでCore 2 Quad Q6600(2.40 GHz)を選択すると、Core 2 Duo E8400(3 GHz)と比較して 55,000円も値段がアップしてしまいます。

PC Watch での調査でCore 2 Quad Q6600 の値段が 30,418〜33,789 円なのに??

書込番号:7319351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/01/31 02:54(1年以上前)

まぁ、ソニーに限ったことではありませんが、アッブグレード価格が実勢価格を反映していないのは困ったものですね。とくに、メモリーはバカ高くてまいっちゃいます。

書込番号:7319683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/01/31 07:37(1年以上前)

type R masterは“動画編集専用マシン”だから付属ソフトの分高くて、ユーザーが絞られるんだよね。ソフト減らして安くすれば多少は売れるかもしれないけど…それでも高いか。

BTOのパーツ価格が市場価格を反映しないのは、♪ぱふっ♪さんも言ってるけどNECとかも同じだった。NECのTZを買ったときはスッピンの奴を買ってバルクのメモリーやHDDを自分で増設したよ。

書込番号:7319935

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/01/31 09:05(1年以上前)

私はたまにエンコードとかするくらいで高度な動画編集はしないですが、R masterは大好きですね。
なぜかって他社に興味のひかれる高性能PCがないんですよ。
NEC・富士通はスペックがイマイチだし、DELLは信者(工作員?)がしつこく宣伝に使う「日本メーカーと同等品で1/3の価格」のPCがなかなか見つからないし、Gatewayは昔某掲示板のVAIOtypeRスレに「比較表」なるものをしつこく貼り付けてくる工作員のせいで嫌いになりましたし・・・
高性能・高品質・高機能・デザイン・サポートなどを考えると私はR masterが最高だと思っています。

確かにアップグレードは私もちょっと高いとは思いますね。
メモリ1GB→2GBが15,000円
DVD→BDが60,000円
デジタルチューナーが40,000円
春モデルではそれぞれ1万、4万、3万くらいを希望します。
さらにPremire&Photoshopを選択制にしてその分価格を抑えてくれたら嬉しいですね。

書込番号:7320106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/01/31 10:05(1年以上前)

拡張性のあるPCは家電系だとtype Rしか生き残っていない。メーカーPCじゃ結局売れないんだよね。CPU交換とか電源交換とか出来ない事多いから結局自作に走る事になる。SONYも何時まで売り続けられるか…

書込番号:7320259

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/01/31 12:43(1年以上前)

R masterはハイビジョン編集などVAIOの中でも特にAV機能の優れた機種ですから、売り続けるのは間違いないでしょう。
「Video Audio Integrated Operation」ですからね。

SONYさんへ
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Rm/index.html
このページの真ん中あたりの

>いずれも、1000:1の高コントラスト、上下左右160度の広視野角、内部10bit演算による正しい階調表現

という表記ですが、24インチの方は視野角178°ですよね。
それと10bit演算は19インチにも採用されているのでしょうか?
こちらには表記がなかったので気になりました。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RM5/feat1.html

書込番号:7320713

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/01/31 13:50(1年以上前)

VGP-D19WD1はスペック(視野角)から推測出来ますが、TNパネルでしょうね。
TNパネルで10bitガンマ補正搭載はあまり一般的ではない。
ナナオだとTNで10bit補正ありの機種もあるが。

VGP-D24WD1の視野角は178度。
モニタに関しては、完全な誤記と思われ。

VGP-D24WD1、「優れたモニタ」と奨めている書き込みを見ましたが、他社モデルより劣っていますよ。
パネル自体はアイオーのLCD-MF241X、ナナオのSX2461Wと同じ、サムスンのS-PVA(LTM240CS)です。
が、VGP-D24WD1はマルチメディア機能(多機能化)ではアイオーに完敗。

高度な画質補正機能による「高画質化」ではナナオに完敗。
12bitガンマ補正(内部演算精度16bit)、ムラ補正、輝度ドリフト補正を搭載しています。
(SX2461Wの輝度、コントラスト比がパネル本来のそれよりも劣るのは、ムラ補正機能による物です)

VGP-D24WD1が他より優れているのは、デザイン位かと。
(デザインは好き嫌いもありますので、万人においての優位点とは言えませんが)
しかし、ベゼル下部の「SONY」ロゴはいただけない。
枠周囲に光を反射する色の物が付いている場合、嫌でも目に入って非常に鬱陶しい。
ベゼル周囲には光を反射する物が無いのが理想。
三菱、MDT242WG、MDT241WGとかは最悪。
ベゼル自体が下品にピカピカ光る、光沢仕上げの黒です。
何を考えて周囲の物が映るような仕上げにしたのか、非常に不可解。

ま、SONYロゴに関してはあまり問題無しかも知れない。
SONY製品を好む人は「信者」が多い。
「SONY」の文字がエンブレム的に輝いていないと気に入らないだろうから。

書込番号:7320905

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/01/31 14:35(1年以上前)

>VAIOの中でも特にAV機能の優れた機種ですから、売り続けるのは間違いないでしょう
これに関してもどうだろうか?
何でもそうだが、一般向けの製品の方が販売数は多い。
SONYは普及価格帯デスクトップで失敗していたので、不採算部門である普及価格帯デスクトップからは撤退。
今はハイエンドデスクトップのR masterと、ノートだけに絞った製品展開をしている。
他社大手はR masterに匹敵する機種を展開していない。
R masterは「ニッチ市場」に着目した製品と言える。
他社が競合製品を出していなければ、その分野では市場独占出来る。
しかし、フル装備に近づければ異常なレベルの価格になってしまう製品であるから、どこまでの数売れるのか。
最小構成に近いモデルでは然程高価ではなくても、それはモニタ無しでの価格。
実際、それではパッとしない構成なのであまり魅力を感じない。
カスタマイズして充実させてこそR masterらしさが出て来る。
でも、高価になる。
現在の市場規模、及び今後の動向次第で、将来の成長が見込めないと判断したら、普及価格帯デスクトップと同じく撤退も有り得ると思う。

書込番号:7321014

ナイスクチコミ!0


あけるさん
クチコミ投稿数:1件

2008/01/31 16:58(1年以上前)

 現在、私は新型のVAIO type R masterの購入を検討しておりまして、実際にCore 2 Quad Q6600(2.40 GHz)とCore 2 Duo E8400(3 GHz)の値段設定のことについて電話窓口で伺いましたところ、「自作パーツの市場で出回る価格とは違う」とのことでした。
 
 しかし、パーツの店でCore 2 Quad Q6600より、Core 2 Duo E8400方が高いのを見た後では、とてもじゃないけれど25000円も余分に出してCore 2 Quad Q6600は選べないです。あの価格設定はどこからきたのか、ホント不思議。

書込番号:7321410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/01/31 23:22(1年以上前)

>あの価格設定はどこからきたのか、ホント不思議。
仕入れ値が高いのかな?数を仕入れないと高く付くらしいし、価格改定前に仕入れたのが残ってれば…そんな価格になるかもしれない。SONYが数を売る気が無いのは確かだと思うけどね。

>R masterは…売り続けるのは間違いないでしょう。
黒字なら良いんだけどね。どんなに優れた製品でも赤字なら不景気になった時に真っ先に切られる。GT-Rみたいに復活すればよいんだけど。

書込番号:7323170

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/02/01 14:51(1年以上前)

>movemenさん
確かにモニタはAV機能ではMDT242WGやMF241Xなどと比べると劣っていますね。
でも三菱はスピーカーの不具合、IOは遅延が酷い・・・
やはりSONYがAV機能を重視した完璧なモニタを出してくれることを期待しています。
私もBDレコーダーやPS3をつなぎたいですから。

フル装備でなくとも、基本構成からメモリを2GBにしてWUXGAモニタつけるだけで十分高性能だと思いますけどね。これで280,800円。
性能や機能を考えたら割安でしょう。
拡張性もHDDを6基搭載できるなど、素晴らしいですからね。

>あけるさん
私も電話して聞くほどの勇気はありませんが疑問に思うことはあります。
BD搭載のアクセスユニット+デジタルチューナーで15万円。
量販店ではBDレコーダーが実質8万円台で買えることを考えるとちょっと高いと思います。

>Cinquecentoさん 
VAIOのトップモデルがなくなると寂しくなりますから、頑張って黒字で売り続けて欲しいですね。
個人的にもtypeRは私がVAIOに憧れるきっかけとなった製品ですから。

書込番号:7325445

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/02/01 20:07(1年以上前)

>やはりSONYがAV機能を重視した完璧なモニタを出してくれることを期待しています
それは無い。
普及価格帯デスクトップと同様、PCモニタからは撤退しています。
現在は、VAIO向けモニタ(一部単体売り製品もあり)を扱っているのみです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0720/yajiuma.htm

書込番号:7326501

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/02/02 11:24(1年以上前)

VAIO向けモニタにAV機器接続したって良いじゃないですか。
TP1をBRAVIAに接続するように、R masterのモニタにBDレコーダーの接続を宣伝しても良いと思いますけどね。
本当はR masterの内蔵チューナーでチャプターカット編集できるようにしてくれるのが一番なんですけど。
著作権問題のせいで難しいとは思いますが頑張って欲しいです。

書込番号:7329573

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/02/02 12:17(1年以上前)

>VAIO向けモニタにAV機器接続したって良いじゃないですか
望み薄です。
既にPC向けモニタからは撤退済みなのですから、新製品開発自体行っていない筈。
現状、現行機種のモニタ別体型デスクトップ機はR masterだけ。
(TP1ってのもあるが、モニタ無しでの販売)
モニタはR master向けのみに細々と販売継続しているだけ。
一般店頭売り製品は全て生産完了です。
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/display/index.cfm?B2=18
残るはVAIO向け(R master向け)モニタの販売継続のみ。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/comp_acc_002001_list1.html
これとて、大手量販店、PCショップでの店頭売りはしておらず、他社製品と比べて特別な魅力がある訳でも無いので、Sony Style直販での単体売りも数が出る訳が無い。
(何しろ、実機を見ての画質確認が出来ないのだから致命的)
現行のモニタ2機種が機能、性能的に見劣りがして来て生産終了になった時、R masterが継続していたとしたら何との組み合わせで売る事になるのだろうか?
SONYは自社での液晶パネル開発を諦め、サムスンと合弁でS-LCD Corporationを立ち上げています。(合弁だが、サムスン主導)
http://www.samsung.com/jp/presscenter/group/group_20040308_0000035682.asp
http://ja.wikipedia.org/wiki/S-LCD
自社製品のモニタの生産終了後は、R master組み合わせのモニタはサムスンのOEM製品になるかも。

書込番号:7329817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/02/02 21:59(1年以上前)

>現行のモニタ2機種が機能、性能的に見劣りがして来て生産終了になった時、
>R masterが継続していたとしたら何との組み合わせで売る事になるのだろうか?
一般ユーザー向けにサムスンのOEM、中・上級者向けにNANAOのFlexScan、セミプロ向けにColorEdgeとか、直販で選べると良いけどね。NECも直販だと三菱とか他社品が選べるし“売る気”が有ればそうなるのが自然じゃないかなぁ。で“マニア向け”に有機ELとかね。

理解できないのはTP1の直販ページにBRAVIAが無い事。推奨TVとかのページ位はあっても良いはずだけどね。富士通のTEOが確認済みTVのリストを公表してるのとは対照的な気がする。

書込番号:7332344

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/02/03 08:58(1年以上前)

>movemenさん 
SONYが望み薄なら三菱買うしかないなあ・・・
夏までにブー音の不具合を直したMDT243WGを出して欲しいですね。
性能や機能は素晴らしいモニタですから。

>Cinquecentoさん 
個人的にはナナオよりNECの方が好きですね。
WUXGAで見ても、ナナオのS-PVAに対して、NECのLCD2690WUXiはH-IPSパネルですし。
WQXGAの製品も出るようですね。
http://www.necdisplay.com/NewsAndMediaCenter/PressRelease/?pressrelease=10ab7bbc-e5ec-4f0f-afa8-873403598c0f
有機ELの焼きつきってどうなんでしょうね?
PCモニタとして使うにはそれが気になります。

TP1に関しては
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TP3/feat1.html#pnav_03
>2007年以降発売のHDMI機器制御機能搭載〈ブラビア〉に対応
と書かれています。

書込番号:7334395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/02/03 10:12(1年以上前)

>2007年以降発売のHDMI機器制御機能搭載〈ブラビア〉に対応と書かれています。
それ、“ワンタッチプレイ”に限定した話だよねぇ。DVDレコと連動します見たいな感じのやつ。じゃあ26インチのBRAVIAと組み合えあせてまともに使えるんだろうかと言うのがわからないんだよね。もちろん720Pでちゃんと繋がるし、文字がピンボケになるのは“仕様”といってしまえばそれまでだけど。

TP1もTEOも発売時は“文字がボケる”的な書込みが多数発生してたし、PC入力とTV入力の解像度や映像の扱い方の違いから戸惑ったユーザーが多かった。多分、サポートにも問い合わせが多いと思うけど、富士通はDotByDotやアンダースキャンの解説をした上で動作確認TVを公表して、ユーザーが満足できるようにしてる。どっちがユーザーに親切かと言えば富士通だろうと思うし、TP1の掲示板で質問があれば富士通のHPのリンク貼って説明したりする。
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/teo/avtv_200710.html

個人的にSONYの製品自体は好きなんだけど、個々の対応がユーザー見てないっていうか、“財布”に見えてんじゃないかって感じがして不信感が有るんだよねぇ。まあ、あんまり書くと長大なスレに発展する可能性があるから、この辺でやめときますね。

書込番号:7334668

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/02/04 00:07(1年以上前)

>WUXGAで見ても、ナナオのS-PVAに対して、NECのLCD2690WUXiはH-IPSパネルですし
ま、確かにIPSですが、日立じゃなくて、LGですし…
あまり褒められたもんじゃないです。
去年暮れ、WUXGAモニタを購入しましたが、候補に上げたのはSX2461W、LCD2690WUXi、LCD2490WUXi。
(27インチクラスは設置場所の関係から候補外)
じっくり見比べた結果、SX2461Wの購入に至りました。
もちろん、店頭では先ず設定をデフォルトに戻した上で比較。
更に、自分なりに調整した後、再度比較。
結果、SX2461Wが一番優れて見えましたので、SX2461Wに決定。
(LCD2690WUXiはH-IPSですが、S-PVAのSX2461Wと比べ、明らかに優れた点は見受けられませんでした)

書込番号:7339261

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/02/04 18:57(1年以上前)

H-IPSは評判良いですけどね。
NECの29.8型WQXGAも発表されました。
http://www.nec-display.com/press/2008/0204.html

書込番号:7342149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信63

お気に入りに追加

標準

VAIO type R masterの秋モデル

2007/09/03 19:48(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY

スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

何を勘違いしたのか削除されてしまったようですね。
あっちのスレはノートについて、ここはデスクトップについてですよ。
マルチポストではありません。
削除する前に良く考えてくださいね。

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RM4/
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Rm/index.html
24型WUXGA液晶採用の上位モデルが復活しました。
Vista Ultimate、Q6600、2GB DDR2 800、500GB RAID0、8600GTS、24型WUXGA、デジタル&アナログWチューナー、4倍速BDドライブという素晴らしい高性能です。
下位モデルもE6550、2GB DDR2 800、8500GT、4倍速BDなど、夏モデルと比べて大幅に性能が強化されています。
オーナーメードでは最高性能のQX6850、3GBメモリー、4.5TB HDDなどの究極の高性能も選択できます。

書込番号:6712126

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/09/03 19:52(1年以上前)

>オーナーメードでは最高性能のQX6850、3GBメモリー、4.5TB HDDなどの究極の高性能も選択できます。

最高スペックにして見ました。
自分の自作が何台買えることやら・・・

CPU:Core 2 Extreme QX6850
GPU:Quadro FX1500
メモリ:3G「1Gx2+512MB×2」
HDD:4.5TB「750GB×6」
TV:地上・BS・110度CSデジタル/地上アナログ「ダブル録画」
ワープロ・表計算ソフト:Office Personal 2007
セキュリティソフトウエア:Norton Internet Security 2007(24ヶ月間)
光学ドライブ:ブルーレイディスク・DVDスーパーマルチドライブ2機搭載
USBジョグコントローラー
液晶ディスプレイ :24型ワイドVGP-D24WD1「WUXGA」
3年間保証サービス「ワイド」

販売価格1,266,400円「税込み」

書込番号:6712141

ナイスクチコミ!1


ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2007/09/03 19:53(1年以上前)


スレ立てる前にしなければならない事はないのか?

書込番号:6712150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2007/09/03 20:33(1年以上前)

客寄せパンダみたいなお飾りマシン

売れるのは地べたのType Fだけ〜w

書込番号:6712312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2007/09/03 20:49(1年以上前)

>販売価格 1,266,400円「税込み」

ボッタクリ以外の何物でもありませんね。フゥッ〜。
                         

書込番号:6712378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/09/03 21:01(1年以上前)

126万はわらた(笑)

ソニーさん、ピントズレ過ぎというかそんな構成を選ぶユーザーいたらヤバいって思わないのはヤバい(^_^;)

ソニーの平和ボケをさらしているようなものです。
フラッグシップにするならユーザーとの兼ね合いでもフラッグシップであって欲しいですね(・ω・)/

ソニーの平和バカさに一票。

タイプFは私の中では周りを良く見た良い方向に向かっているPCだと思いますがタイプRは段々悪い方へ向いている気がしますね(^_^;)

書込番号:6712447

ナイスクチコミ!3


左遷さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/03 21:44(1年以上前)

どんな製品でも良いと評価するのは簡単です。
そんなことはこういうところで私たちが書かなくても、メーカーのHPを見れば書いてあります。
ここは、メーカーのHPでは主張されていないようなデメリットなども含めて比較するのが良いと思います。
どんな人からも文句が出ないような評価をしようと思えば、仕様表をコピーするしか方法はありません。
そんなことをこういう掲示板に書いてもナンセンスでしょう?

書込番号:6712679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/03 23:52(1年以上前)

126万かけてもOfficeはパーソナルなとこに超ウケたwww

書込番号:6713533

ナイスクチコミ!1


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2007/09/04 00:42(1年以上前)

左遷さんの意見は素晴らしい。
的も得ているし、スレ主の発言の
問題点を正しく捕らえている。

・・・でも、そういう正論が通用
しないのがこのキモヲタなんだよね。
ある意味、最高なのはVAIOでなく
こいつの無神経さなのだと俺は思う。

>元マザボメーカー社員(笑)さん

開発者は映像には興味があるけど、
AccessとかPowerPointが世の中に
あることは知らないんでしょうね。

書込番号:6713806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/09/04 02:12(1年以上前)

編集エンコPCとしても、100万越えでこの中途半端は勘弁してほしいなぁ・・・

書込番号:6714078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2007/09/04 02:37(1年以上前)

このスレ主って、いつも放置だよね。
せめて、最低限のマナー位守って欲しいよ。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#13
                   

                     

書込番号:6714108

ナイスクチコミ!1


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2007/09/04 08:35(1年以上前)

Office Professionalも選択できますよ。

それにしてもRM73UDL4は素晴らしいですね!
このハイエンドスペックで58万ならお買い得でしょう。
軽自動車より安いですからね。

書込番号:6714393

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2007/09/04 10:26(1年以上前)

フルスペック120万超のパソコン…ですか。凄いですよね。

暇なので基本構成→最高UPグレードの差額を計算してみました。

CPU E6550→QX6850     \157,000-
MEM 2GB→3GB        \22,000-
VGA 8500GT→FX1500     \72,000-
HDD 250×2→750×6     \248,000-
TV機能  無→Fullスペック  \60,000-
Office2007Pro 無→有    \51,000-
NortonIS2007 90days→2years \9,600-
光学機器 DVD×1→DVD+BD   \80,000-
USBジョグコン 無→有    \10,000-
モニタ一台目 無→有    \129,000-
モニタ二台目 無→有    \100,000-
保証 ベーシック→ワイド   \15,000-

このうち、CPU・VGA・HDD・Norton・保証は、
元の単体値段も差額に加算するべきですが、まあ良しとしましょう。

これって、自作とまでは言いませんが、
多少なりともパソコンの拡張を自らの手で行なった経験のある人なら割高に感じると思います。
ほとんどが、実勢小売価格と同等もしくは上回っています。
しかも修理扱いではなく、組み込み段階での値段ですからね。
まさかSONY独自のチューニングを施してあるってワケでもないでしょうし。
正直いって納得できない価格設定です。

そうは言っても
「ハードウェアに関しては稼動保証や技術的課題をクリアしているので致し方ない」
と言う考えもあります。
が、完成品を売る以上、それは当然です。

もっと言うと、基本構成(むろんモニタ無)で既に30万を超えますが、
そのままではショップブランド15万円クラスのPCに性能面ではるかに劣ってしまいます。
アクセスユニットの概念と筐体デザインがどんなに素晴らしくても、この値段構成はちょっとヘンだと思いますが。

つまり、TypeR-Masterを、いちメーカーのフラッグシップマシンにふさわしい使い方をするには、
高額かつ割高な追加予算を覚悟しなければならないと言う事ですね。



ああ、ところで。
SONY製PCをフェラーリに例えた人がいましたが、
過去、フェラーリは某社トラクターと共通のクラッチ部品を使ってて、
修理の際、それを10倍の価格で請求していた事があるそうです。

そんなところがSONYとフェラーリの共通点…なんでしょうね。

書込番号:6714623

ナイスクチコミ!1


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2007/09/04 14:50(1年以上前)

私は自作したことはないですが、ヨドバシ.comで調べてみました。
Vista Ultimate 49,500円
P35 GIGABYTE GA-P35-S3 15,980円
Q6600 43,980円
1GB×2 DDR2 800 DX800-1GX2 19,800円
250GB×2 LHD-DA250SAK 12,800円×2
8600GTS GD786-256ERGTS 33,800円
BD BRD-SH6B 59,800円
デジタルチューナー VGF-DT1 49,800円
24型WUXGA MDT241WG 138,000円
キーボード BKBPJ109LGA 780円
レーザーマウス M-LS1URBK 1,980円
スピーカー MM-SPL1 780円
400W電源搭載ケース  N-880-BK 7,280円
Premiere Pro CS3 98,000円
Photoshop Lightroom 23,100円
Photoshop Elements5.0 14,200円

できるだけ安いものを選んだので、これではmasterの足元にも及ばないのでしょうけど、合計582,300円です。
RM73UDL4より高くなりましたね。
他にも必要なものがあるでしょうしね。

書込番号:6715159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/04 15:22(1年以上前)

そもそもメーカー直販モデルとヨドバシの値段を比べる事自体がナンセンス。
試しにそこに挙げたパーツを全部このサイトの安いトコの値段で出し直してみればいい。
俺はめんどくさいからパスw
OSもDSP版じゃなくてパッケージ版の値段だし。
自作ユーザーを甘く見ないほうがいい。

書込番号:6715240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/09/04 17:37(1年以上前)

価格比較ならショップブランドをカスタマイズして比較すればよろし。
足らないパーツはここの最安値でゲットする。

まぁ価格だけ比べても意味ないけどね。

自作の最大のメリットは拡張性。

もし、自分が自作ではなくて、メーカー製品で今のように新しい物を追い求めてたら…
とてもじゃないが、クワッドなんか使えてないな。
小遣いで買える金額じゃないし…

書込番号:6715567

ナイスクチコミ!1


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2007/09/04 18:34(1年以上前)

[6715159]
>私は自作したことはないですが、ヨドバシ.comで調べてみました。

おっと、なるほど。失礼しました。
[6714623]での私の書き込みは、リンク先のうち、『VGC-RM93CUS』についてのコメントなので、こちらの勘違い(読み落とし)でしたね。

元マザボメーカー社員(笑)さんのツッコミは私もしたいところではありますが、
まあその辺の差額は…SONYブランドとアクセスユニット構成の付加価値。
と、納得できる人なら吸収できる範囲 かもしれません。

でもって、私の勘違いコメントに関連して以降つきあってくれるなら以下の疑問に答えていただきたいのですが…
●何故に、SONYは『自社のフラッグシップ』であるTypeRに「BDを搭載していないベースモデル」を載せているのか?
●何故に、SONYは『VAIOのフラッグシップ』であるTypeRに「現在のマルチメディア機能の代表ともいえるTV機能。のないベースモデル」を載せているのか?

私は、貴方ほどではないにしろVAIOは好きです。現在所有機は20世紀のモデルですが。

ハッキリ言って、BDを積んでいない・マルチメディア機能にアドバンテージがないSONYのVAIOフラッグシップなぞ、
「4気筒エンジンを積んだフェラーリ」
みたいなものです。オプションでV12が積めるというだけに過ぎません。
結局、TypeR-Masterは「高価で高機能、でも『高級』ではない」と思うんですが…

どう思います?

書込番号:6715694

ナイスクチコミ!0


ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2007/09/04 19:00(1年以上前)


>麟さんさん 2007年9月4日 18:34 [6715694]

>結局、TypeR-Masterは「高価で高機能、でも『高級』ではない」と思うんですが…

どこが「高価で高性能」?

何と比較して?

単品PCの公表データ?

書込番号:6715777

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2007/09/04 19:39(1年以上前)

ooo1.jpさんへ
>[6715777]
>「高価で高性能」?
>何と比較して?
>単品PCの公表データ?


相変わらず、ピントボケのツッコミをするお方ですね。
これ以上私のビールを無駄にして欲しくないのですが…

Q1.高価 である点
→TypeR-Masterより高価な一般向けパーソナルコンピューターなぞ、ざらにはありません。

高価でないというなら、TypeR-Masterより高価なモデルが、安価なモデルより統計的に多い客観的な証拠を、貴方が示してください。

Q2.高機能 である点
→TypeR-Masterは、その値段性能比は出鱈目ですが、絶対的カタログスペックはではかなりいいセンです。

高機能でないというなら、TypeR-Masterより高機能なモデルが、低機能なモデルより統計的に少ない客観的な証拠を、貴方が示してください。


貴方が私の相手になるには7年は早いですね。
この質問Q1・Q2に回答できない限り、以降このスレでは貴方はアウトオブ眼中!
貴方から言い出した事です。がんばってね♪


本来、貴方が此処で私にツッコむのは、
「差額は…SONYブランドとアクセスユニット構成の付加価値。と、納得できる人なら吸収できる範囲」
↑これであるべきでしたね。キャラ立てが未熟なお方だこと。ほっほっほ♪

書込番号:6715860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2007/09/04 19:43(1年以上前)

PCは家電じゃなくて道具
道具は仕事ができてナンボ

釣りと同じ
釣れない奴ほど竿のせいにして
釣り道具に金かける

持ってるだけの満足感も
後継機が出るまでのこと

書込番号:6715872

ナイスクチコミ!0


ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2007/09/04 19:46(1年以上前)


>麟さんさん 2007年9月4日 19:39 [6715860]

相も変わらず、寝ぼけた回答ばかり。

せめて、同CPUを登載したPCとの比較データを提示してくると思ってた僕が間違っていました。

小バエは放置して置こうと思いましたが、一度「捕獲」して見たくなって来ました。

うっとおしいですから。

書込番号:6715883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/04 19:52(1年以上前)

>うっとおしいですから。

前にどっかのスレにも書かれてましたが、どっちもどっち。

書込番号:6715908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/09/04 19:56(1年以上前)

自分も調べてみました。
ツートップ VIP Q66P5B/DVRAM/86GTS  \139,800(税込)をカスタマイズ

http://www.twotop.co.jp/simple/vip_product2.asp?sku=002630416&img=&specchange=&warranty%5Ftype=&pvarid=

Vista Ultimate 【32bitDVD-ROM】正規版(DSP) プリインストール
CPU:Core2 Quad Q6600
メモリ:2GB(1Gx2/DDR2-800/DualChannel)
マザーボード: ASUS P5B
光学ドライブ:SerialATAスーパーマルチドライブ ±R18x(±RDL8x)/+RW8x/-RW6x/RAM12x
HDD:250GB SATAII /8MBキャッシュ/7200回転×2
FDD:11in1カードリーダ
GPU:NVIDIA GeForce 8600GTS PCI-E /256MB GDDR3-128bit /DVI×2 /HDTV
ケース:ViP ミドルタワーケースCBL03SV 電源別売
電源:600W AcBel 製電源
キーボード・マウス:日本語キーボード + マウス付属品
付属ソフトウェア:Microsoft Office Personal 2007

保証 +\5,400 3年保証(個人)
合計\197,510(税込)

↑にMDT241WG 114,168円
BRD-SH6B  51,660円
Premiere Pro CS3 98,000円
Photoshop Lightroom  23,100円
Photoshop Elements5.0  14,200円

トータル合計\384,470円(税込)

書込番号:6715923

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2007/09/04 19:59(1年以上前)

[6715860]の私の書き込み、よく読むとオカシイはずなんだけど2人ほど気付かない人いますね。

反目のレスするならそのへんちゃんと突っ込んでくれなきゃ。
寂しいよ。
まず日本語勉強して。お願い。

書込番号:6715933

ナイスクチコミ!0


ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2007/09/04 20:00(1年以上前)


前から一つ疑問に思っている事があるんですが。

ソニー最高(最古)とか、高性能とか皆さん言ってるけれど、何故売れていないのですか?

良いPCなら高額でも売れますよね。

ソニーの顧客は減少の一方。

実用できていくら?ですから。

これが現実なんでしょうね。





書込番号:6715935

ナイスクチコミ!1


ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2007/09/04 20:03(1年以上前)


>マジ困ってます。さん 2007年9月4日 19:56 [6715923]

参考になりますね。

解かり易いです。

誰かチャンも少しくらい見習えば?

書込番号:6715947

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2007/09/04 20:18(1年以上前)

>麟さんさん
カスタマイズですからね。
選択肢の幅を広げるのは良いと思いますが。

>マジ困ってます。さん
計算間違っていますよ。
それにデジタルチューナーも足りませんね。
結局R masterと同じくらいの価格になります。
それなら他にも付属アプリが充実していて品質やデザインも良いVAIOを選ぶでしょう。

書込番号:6716002

ナイスクチコミ!0


ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2007/09/04 20:21(1年以上前)


>E=mc^2

回答まだか?

遅れてでもすればある程度は発言認めてくれるかも。

書込番号:6716021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/09/04 20:30(1年以上前)

>計算間違っていますよ。

ごめん間違えてたm(__)m 498,638円でした。

>それにデジタルチューナーも足りませんね。

デジタルチューナー VGF-DT1 49,800円
548,438円

>結局R masterと同じくらいの価格になります。

ほんとですね。

>それなら他にも付属アプリが充実していて品質やデザインも良いVAIOを選ぶでしょう。

いいえ。自分は選びませんよ。

書込番号:6716053

ナイスクチコミ!0


ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2007/09/04 20:38(1年以上前)


ショップ製のBTOなどの場合、メーカー製と同じくOEMを使用していると同時に、パーツ個々に正規品を使用する場合も多々ありますから「二重の保証」と言うメリットもありますね。

OEMのみでは安くできて当たり前ですから。

書込番号:6716088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/09/04 20:57(1年以上前)

>>それなら他にも付属アプリが充実していて品質やデザインも良いVAIOを選ぶでしょう。

>いいえ。自分は選びませんよ。

一流メーカー製品・ソフトも充実・デザインも最高・保証も充実。
なぜ自分「他の人も含め」が選ばない「買わない」のか興味ないですか?

E=mc^2さんにはそこのとこを今一度考えて欲しいですね。
もちろん購入金額が高いのもありますが・・・
それだけではないです。

書込番号:6716177

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2007/09/04 21:03(1年以上前)

[6716002]
>麟さんさん
カスタマイズですからね。
選択肢の幅を広げるのは良いと思いますが。


私自身も含めた、荒れさせた流れの中で正当な返答をしていただいて感謝します。
で、
それはもちろんその通りなのですが。

たとえば自動車だとレクサスLSに6気筒モデルはありませんし、
またそれをわざわざLINEUPに載せることはこれから先もないでしょう。
高級とか最高ってのはそんなくだらない所が原点です。

ここから先は割と本音入れますが。
TypeR-Masterも、くだらなくともSONYのフラッグシップとして「譲れない」その一点(BDとマルチメディア)だけは守って欲しかったです。


E=mc^2さんは「心の底からVAIO・SONY」が好きなんでしょう。
去年くらいの時期はネタか?とも思いましたが、現在に至るまで主張にブレがみられないので認めざるをえません。

しかしそれと同時に自作ユーザーも「自分の手で組上げたマシンの性能」に自負があります。
E=mc^2さんがSONYに対するネガティブな書き込みを見て不快になる事があるのと同時に、
自作ユーザーだって貴方の「とにかくSONYなら最高!」な主張が鼻についているのも事実です。

別に、貴方に遠慮しろとは言いませんが、少しだけ自分の主張を控えめにすれば、現在みたいな流れ(私も含めてくだらない書き込みの殺到)はそれなりに改善されると思いますよ。

書込番号:6716203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/09/04 21:56(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

そんなデジタルチューナー買わなくてもIOのGX2に八木アンテナのチューナーつければハイビジョンも録画できますよ〜

両方あわせても3万円くらいだからハード構成だけでもあと-20000円、ソフトはちょっとその値段は高すぎる。

Premiere Pro CS3 86000
Photoshop Lightroom  22000円
Photoshop Elements5.0  12000円

あたりが妥当ですね。
ソフトで-15000円は出来るから合計で-35000円は出来るかと。

その分、例のD端子キャプチャー改造してモーションJPEGで編集なぁんて悪さも思い浮かびますなww

液晶だってACERの26型って選択もあるしBenQの24型ならもっと安いです。
数式兄ちゃんはノートの液晶でも十分なんだから下手すりゃTNの24型とかでも十分でしょうねw

それに数式兄ちゃんは自作したこと無いとか言ってるけど、同じ土俵に乗せるのに必死だからあえて淀で見積もったって所でしょう。
特に、OEM版を選ばなかったのが必死すぎるww
大体、価格の板に書いてて淀で見積もるアフォはないでしょうw

それにしてもプレミアのCS3ってそこまでの機能使うかね・・・?
エレメンツで十分だし、ソニーのアドビ押しもそろそろ鬱陶しいね。

書込番号:6716504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/09/04 22:51(1年以上前)

>そんなデジタルチューナー買わなくてもIOのGX2に八木アンテナのチューナーつければハイビジョンも録画できますよ〜

はい。そうですよね。
今回はあえて、E=mc^2さんの要望にあわせた構成で見積もりしてみました。

自分が本気で組むならもっと違う構成になるのですが・・・

>液晶だってACERの26型って選択もあるしBenQの24型ならもっと安いです。
数式兄ちゃんはノートの液晶でも十分なんだから下手すりゃTNの24型とかでも十分でしょうねw

うん。それも思ったけど・・・
あえて言わずに黙ってました。

>それに数式兄ちゃんは自作したこと無いとか言ってるけど、同じ土俵に乗せるのに必死だからあえて淀で見積もったって所でしょう。
特に、OEM版を選ばなかったのが必死すぎるww

うん。確かにそうですね。

>大体、価格の板に書いてて淀で見積もるアフォはないでしょうw

はい。最安値価格での見積もりが普通・・・
CPUとかHDDでももっと安いところがあるのに・・・
やっぱ”親”に買ってもらってる時点で自分とは価格に対しての価値観??が違いすぎますね。
身銭切って買い物する様になったら”考え方が変わるかも”・・・




書込番号:6716828

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/09/05 00:36(1年以上前)

 相変わらず萌えてますね。
 彼にとっては最高なんだから、それで良い様な気もしますが。
 無理に他と比べる必要も無い。

 ベースがショボ過ぎ。
 フラッグシップとして、オプション品を2〜3標準にしても良かったんじゃないかな。
 売れない想定だろうから、もっと高くても無問題。

 ooo1.jpさんは、高機能を高性能と読み違えてマスよ。
 似て非なるものです。
 実際に高機能かどうかは良く解らんけど。

書込番号:6717385

ナイスクチコミ!0


ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2007/09/05 01:06(1年以上前)


↑そうですね。

書込番号:6717499

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2007/09/05 11:02(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
買う人が少ないのは価格が高いからでしょう。
他にはデザインや省スペース・省電力性でtypeLやtypeAなどを選んだりすることも考えられますね。

>麟さんさん
確かにその通りです。
masterにBDやデジタルチューナーを標準搭載すればさらに高級なPCになるでしょう。
ですが、予算の都合で買えない人も出てくるでしょうね。
レクサスなら下位の車種を買えば良いですが、masterには下位タイプが存在しません。
masterから若干コストを抑えた機種を新たにラインアップする必要が出てくるでしょう。

自作ユーザーの気持ちは分かります。
ですが自作ユーザーだって、ここでは少ないですが、2ちゃんねるなどではメーカー製PCを叩いているのをよく見ます。

>最近毛が抜けてきた!!!さん
ここで買うと送料がかかるでしょう。
ヨドバシならポイントもつきますしね。
AcerやBenQはドットバイドット表示ができるのですか?
三菱が一番コストパフォーマンスが良いと思ったので三菱を選びました。
コストを抑えられるなら私はTNでも良いと思います。
三菱のTNの24型WUXGAを見ましたが、そんなに悪くはないと感じましたね。
ソニーも下位モデルはコストを抑えたTNのWUXGAを採用して欲しいです。WXGA+では狭いですから。8万円くらいで作れないかな?

書込番号:6718336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2007/09/05 16:36(1年以上前)

なんといっても高い(性能は別とし値段が)。

もし最先端を言っているパソコン(ってどんなのか知らないが)だとしても126万は無理があると思います。

ソニーさんももうちょっと消費者のほしいものは何か考えてください(私と違いものすごい大金持ちなら買うかもしれませんが)。

書込番号:6719048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/09/05 17:32(1年以上前)

私もR masterは、使いたくないし購入しませんね。
たとえ、120万でもタダでもいらないです。
懸賞で、当たっても辞退しますね。
ソニーを使ってるという劣等感に悲しくなりますし、惨めな気分になりますからね。
やはり、高性能な故障の無い他社のPCを購入するでしょうね。
                               

書込番号:6719161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/09/05 17:49(1年以上前)

タダなら、貰いますよ。
           

書込番号:6719208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/09/05 20:12(1年以上前)

>>マジ困ってます。さん
>買う人が少ないのは価格が高いからでしょう。
>他にはデザインや省スペース・省電力性でtypeLやtypeAなどを選んだりすることも考えられますね。

他の人の事はわからないですが、自分が買わない「買えない」理由ですが・・・

いらない「使わない」ハードとかソフトにお金を掛けたくない「掛ける必要もない」
つまり、自分がPCでやりたい事を最小限の出費で済ませたいからなのです。

メーカー製品のほとんどが使わないソフトが多すぎ←自分だけかもしれませんが・・・
メーカー製品を買ったらまず”自分にとっていらない”ソフトの削除から入ります。
その作業自体面倒だし、削除してもレジストリにゴミファイルが残ってしまう事も多いですよね。

結局、製品版OSをクリーンインストールして必要なソフトだけ入れて”自分のお気に入り構成”で使うように変わってきました。

それならって事で、自分の用途に特化したPCが作れる”自作”を使うようになりました。

また、メーカー製品で過去に苦い思い出が・・・
小遣いを一生懸命貯めて買ったフラグシップPC・・・
満足感に浸れるのもわずかな期間。PCのモデルチェンジサイクルはおおむね年4回
1〜2年もすれば、性能的的にも”普及機”クラスに成り下がり買い換えてたいがお金なしってな状況

でも自作なら最低限の出費で済みますよね。実際自分は、E6600からQ6600に先月CPUを換装しました。
掛かった費用はE6600を下取りに出し、差額分は\15800円で済みましたよ。

別にメーカー製品が悪いって言ってるのではないので誤解のないように・・・
自分もPC弄りをいろいろやって来ましたが、その結果”自作”が自分にあってるって事です。

書込番号:6719622

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2007/09/05 21:23(1年以上前)

>マジ困ってます。さん[6719622]

おおむね同感ですね。
私も自作PCユーザーです。


E=mc^2さんが、他の人と異質に見えるのは、
PCを「ステイタスシンボル」と捉える事ができるからでしょう。
この場合、スペックや購入価格など数値で表現できるもの以外に他人には理解できない「何か」が在ると推測できます。

しかし、私を含め自作ユーザーは
PCを「機能部品の集合体」と捉えています。
この場合、ブランド名やスペックに現れない付加価値は説得力を持ちません。
ただ、自作PCは完全に自己満足の物。私的にはどんなにがんばっても自作で「高級」が表現できるとは思いません。
自分が納得できる必要最小限の性能と値段が折り合い、かつ自分で高級と思える物があれば、メーカーPCでも私は買います。
TypeR-Masterは値段がネックですけどね。

ようするに各人で価値観が全く異なる というだけのことに過ぎません。

もし、kakaku.comでE=mc^2さんの書き込みが本気で気に入らなくて「改善させてやろう」とか「叩いちゃろ」とかだけ思っていて反目のレスを付けるのなら、それはさして有益な行為ではないでしょう。
ましてや、そのためだけに新スレを立てるような人が存在するのは理解に苦しみます。

本当に気に入らない書き込みには黙殺あるのみ。
これが、20世紀から続く、匿名掲示板の基本ですよ。

では何故に私がここに書き込みしてるのかといえば、
複数のSONY製品ユーザーでもあり、それが気に入ってるからです。

誰だって自分のお気に入りの物が不当にケナされればそれなりに腹は立つでしょ?


マジ困ってます。さんはこのスレの中では「流れに基づいたマトモなコメント」を発信していると思いましたのでレス付けてみました。



つーわけで私のこの書き込みが理解できないのならレスは付けないで下さい。
それが実は一番のダメージですので。

書込番号:6719921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2007/09/05 21:32(1年以上前)

タダならもらって飾ります。

パソコンなんて、結局は3年で買い変える。なら、自作するほうが得です。
ソニーももっと考えたパソコン作りをしてほしいです。

書込番号:6719964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/09/06 02:46(1年以上前)

ん??珍しく数式兄ちゃんがまともに人とコミニケーションを取ろうとしてる努力をしている様だね。

>ここで買うと送料がかかるでしょう。
ヨドバシならポイントもつきますしね。

逆に聞きたいんだけど、TypeR買って手荷物にするの?
買うところは通販なら選べるわけで、ポイントが欲しいならポイントがある所で買えばいい。
少なくとも、パーツ関連を買うのにあえて淀を使う自作ユーザーは少数。

>AcerやBenQはドットバイドット表示ができるのですか?

何を接続して表示させるとかそう言う前提条件が無い段階でそれを聞く意味は?
PC接続して液晶モニターを最大解像度以外で使う事もなかろうに?

>三菱のTNの24型WUXGAを見ましたが、そんなに悪くはないと感じましたね。

どうも数式兄ちゃんの感覚と俺の感覚は大きくズレてるようだね。
動画、静止画編集機としてのフラッグシップ機にあれを使ったら、俺はソニーのフラッグシップに対する考え方を疑うよ。

まぁ、値段を落とすとしてもパネルサイズを小さくして対応するべきだろうね。

とは言え、あの24型のTNを作ってるのがパネル開発で提携してるサムソンだからあり得ない話でない点が恐ろしい・・・

>麟さんさん
>PCを「ステイタスシンボル」と捉える事ができるからでしょう。
この場合、スペックや購入価格など数値で表現できるもの以外に他人には理解できない「何か」が在ると推測できます。

数式兄ちゃんに対する見解は同意できるけど、問題点はその上に「それを他人に押し付ける傾向がある」という事。それが叩かれる根本的な原因。
まぁ最近は多少なりとも叩かれてカタログスペック位は読めるようになったけどねw

加えてさらによくない事にその数式兄ちゃんの固有の価値観が自身で一般的と思い込んでいることが他の人の過剰な反応を呼んでいる。

そしてそういう性質は「ブレない」とは言わず、ただ頭が固くて鬱陶しくて迷惑なだけ。

さらに「パーツの集合体」としてのPCとしても「Core2はPen4と比較して4倍性能UP」とか「解像度が低い=画質が悪い」などと平気で言う点。

H/Wはそれを処理する内容(平たく言うと)によって選ぶアーキテクチャが変わって来るのに、自信満々に言ってしまうのはおかしな話。

概ね上記二点から、時として有害なレスを生んでいる。

ああ、あと間違いを指摘されても「ごめんなさい」が言えないのが個人的に一番気に食わない点かなww

書込番号:6721207

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2007/09/06 09:26(1年以上前)

>最近毛が抜けてきた!!!さん

>動画、静止画編集機としてのフラッグシップ機にあれを使ったら、俺はソニーのフラッグシップに対する考え方を疑うよ。

もちろんフラッグシップモデルは高性能ディスプレイを使うべきだと思います。
私が言っているのは下位モデル(5シリーズ)はTNでも良いからWUXGAを採用してほしいということです。

>Core2はPen4と比較して4倍性能UP

大体それくらいで合っているでしょう。
Core 2 QuadはPentiumDの約5倍高性能ですから。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RM4/feat1.html
それぞれコアが半分のCore 2 DuoとPentium4を比較しても同じくらいの差でしょうね。

>解像度が低い=画質が悪い

そんなことを言ったことはないと思いますが。
WUXGAのVAIO typeAよりもWSXGA+のLMD-2050Wの方が高画質でしょうしね。
http://www.ecat.sony.co.jp/business/prof_monitor/products/index.cfm?PD=28146&KM=LMD-2050W

書込番号:6721594

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2007/09/06 21:57(1年以上前)

そういえばレス付けるの忘れてた。

>ooo1.jpさん[6715883]
相も変わらず、寝ぼけた回答ばかり。
せめて、同CPUを登載したPCとの比較データを提示してくると思ってた僕が間違っていました。


全然反論になってませんね。
よく考えてくださいよ。
どこが「高価で高性能?」と、一方的に疑問をもったのは貴方の方です。だから本来は比較データは貴方の方が提示すべきでした。そうしたら私もそれに見合うデータをもって回答せざるを得なかったでしょう。
何と比較して?とか聞いてるから、kakaku.comのPCカテゴリで「TypeR-Masterより高いか安いか」を大雑把に検索したんですよ。単品PCの公表データなんかそんなのいちいち列挙する必要ないでしょう。

つまりは、「質問内容が稚拙」だから回答も「単純」になっただけです。お分かり?

大体、回答を得た後で質問内容の条件を追加するのは道理にあいません。
結局、正面きってやる度胸がないから、人を小バエ扱いして負け惜しみを表現するのが関の山。

もう確信が持てました。
貴方は間違いなく真性のサイコパスです。

書込番号:6723945

ナイスクチコミ!0


ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2007/09/06 22:20(1年以上前)


相手にすると同等レベルになる。

以上。

書込番号:6724107

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2007/09/06 23:49(1年以上前)

>ooo1.jpさん[6724107]
相手にすると同等レベルになる。
以上。


それって、貴方が私のレベルに到達するってことですか?
馬鹿いわないでください。思い上がりも甚だしい。もう全く。

第一、いつも私につっかかってる来るのは貴方の方ですよ。
(そのように仕向けている可能性は否定しませんがね)
勝手に難癖付けて、勝手に逃げていくだけの人にそこまで勘違いされるとねえ…

まあ、この際ですから貴方をサイコパスと断定した根拠をお教えしましょう。

http://profiler.hp.infoseek.co.jp/p.htm

サイコパス、つまり反社会性人格障害 の意味をもし知らなければ上記あたりを参照してください。

--反社会性人格障害(サイコパス)の診断基準--
他人の権利を無視・侵害する広範な様式で、基本的に15歳以上に起こる。
以下の3つ以上で示される。

1.法にかなった行動が出来ない。逮捕の原因になる行動を繰り返し行う。
2.人をだます。自分の利益・快楽のためにうそを付き、偽名を使う。
3.衝動的な行動が目立つ、もしくは将来の計画を立てられない。
4.些細なことで怒り、攻撃性を見せる。ケンカ・暴力を繰り返す。
5.自分・他人の安全を考えない向こう見ずさ、無謀さを示す。
6.一貫した無責任さ。仕事を続けられず、経済的な義務を果たさない。
7.良心の呵責が欠如。他人を傷つける。いじめる。他人の物を盗むことを正当化する。

これを貴方に当てはめてみますと、以下のような結果となりました。


1.kakaku.comでは発言削除=逮捕に相当すると私は考えます。
貴方は過去に自ら「削除されてもどうって事はない」と言い切っています。[6703614]
また実際に削除されているコメントも多数ありますね。

2.偽名、つまりkakaku.comではHNを使い分けて別人になりすます行為が相当します。
これは私には立証できませんが、貴方が過去、別人に宛てられた質問に必死で反論していた事実があります。
[6704431]以降のやりとりがそうです。別人であるならば極めて不可解な内容です。
決定的証拠ではありませんが、疑いをもつには充分でしょう。

3.これはまさしく貴方の書き込みの形態そのものです。
連レスが異様に多い。またその中には、前発言を翻すものが目立つ。
つまり自分の作成した文章を推敲できず、また自分の発言が将来に渡って残るものという認識のないまま、
その時の感情に任せて送信ボタンを押している証拠です。
[6704690]以降の三連レスはその一例です。

4.これも上記と同様、貴方の書き込み内容の質そのもので判断できます。
とにかく挑発発言が異様に多いうえ、
やり込められて反論できない相手には姑息にも苦し紛れで馬鹿の一つ覚えの小バエ扱いレス。
自分に賛同する意見にすら、意味のない一言レスの多用。
自分以外の全員を敵にまわしたいのかとも思えます。

5.上記1で説明した通り、削除上等な態度をとっており、
結果として巻き添えをくらった他人の書き込みも多数あります。

6.貴方は「自分の質問に答えられるなら、こちらも質問に答えるし、とことん対応する」
というスタンスを行く先々で表明しながら、その約定を無責任なことに、全く履行していません。
また、kakaku.comの本来の存在意義である「価格情報・製品情報」についてほとんど書き込みがないことから、
経済的義務の概念もないとも見られます。
無益な書き込みしかしない→kakaku.comの無形資産を食いつぶしている…とも捉えられますのでね。

7.貴方みずから立てられたスレで「いちHNのkakaku.com上からの消去」を目的としたスレがありますね。
[6037200]から始まって、ついに[6698610]で明言しています。
すなわち、他人を傷つけ、いじめる意思を恥知らずにも「堂々と」表明しています。
また、あるスレでは詐欺被害にあったと思わせるスレ主に対してなんら解決策も示さず、あろうことか全く関係ない人にその責任を転嫁するという暴挙に出ています。
[6715178]以降のやりとりがそうです。
ハッキリ言って良心のカケラも見当たりません。


すべてにあてはまる…こんな人は非常に珍しい!
感動すらおぼえます。

もっとも、web上でなくリアルでこんな人を発見したらもう、私は一目散に逃げ出します。
こんなに悠長に相手していられません。刺されるかもしれませんので。


私は過去、貴方とのやりとりの中で「現状を見ていないのに意見するな」という指摘をお受けしましたので、
貴方の書き込みはひととおり目を通しています。
本当、トンデモナイ人ですね。


あと、よけいなお世話ですが。
サイコパスは「異常」ではありますが「病気」ではないため、
もし貴方が将来なにかやらかして逮捕されたとしても、減刑などの対象にはなりえないという事らしいです。
お気をつけ下さいね。

書込番号:6724728

ナイスクチコミ!0


ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2007/09/06 23:54(1年以上前)


ご苦労さん。

書込番号:6724764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/09/07 00:50(1年以上前)

何か別な趣旨でやりあってますな・・・A^^;

>私が言っているのは下位モデル(5シリーズ)はTNでも良いからWUXGAを採用してほしいということです。

でかけりゃ良いってもんじゃないのよ?
特にマルチメディア編集系のディスプレイってのは単なる表示機以上の物を求められる。
ま、選択肢としてそういうのがある事自体は悪いとは思わないから否定はしないけど・・・

ただ、24型置くってのはスペースも必要だしねぇ・・・
特別目的があって使う明確な用途が無いと良いものしてお勧めは出来ないよ。

あと、CPUに関しては単純に5倍とかそう言う言い方はやめた方がいいよ。
クアッドコアに関しては特定の処理に対してはまぁ貼ったベンチ程度の性能は出ることがあるけども、どんな処理に対しても速いって訳ではない。

書込番号:6725073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/09/08 17:51(1年以上前)

これだけは、断言出来ますね。
ソニーが、世に送り出したtype R masterは、完璧です。
何も言うことは、無いと思います。
さすが、ソニー様です。
ソニー様、ありがとうございます♪♪ :-))))))))

書込番号:6731134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2007/09/11 16:47(1年以上前)

>ソニーサイコさん

この世に完璧は存在しないのでは?とおもいます。ソニーの事を否定する気は有りませんが。

書込番号:6742501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/11 23:51(1年以上前)

これが完璧だの究極だの言える商品だったら今後ソニーはこれを上回る商品を出せませんねぇ(´∀`)

書込番号:6744499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/02 21:55(1年以上前)

みなさん、スペックや価格対比には詳しいようですが、基本的に分かってない方
ばかりのようですね〜。

タイプRは間違い無く、国内最安にして最良のターンキー・システム。
一般的にターンキーは、デリやネズミのPCに、市販編集ソフトを入れただけ。
それを保証して100万、200万は当たり前の世界。
しかもキーボード、ディスプレイ等は別売で、スペック的には良くて同等。普通はR以下。

それに比べタイプRは、ソニーの独自機能により、プレミア自体がオリジナルより高画質かつ快適(高速)。
プレミアをインストールしただけのターンキーより、使い勝手は格段に上。
その上、店頭モデルはデジアナ・チューナとブルレイを標準装備。
さらにキーボード、ディスプレイ、マウス、スピーカ。オマケに上位機にはジョグシャトルまで。まさに至れり尽くせり。
これにメーカーの完全保証が付いて、50万円代なのだから、まさに破格の良心的プライス。

間違い無く、タイプRは、国内最良にして最安のターンキー・システム。
スペックと価格でしか評価出来ない連中には、猫に小判。豚に真珠。
世の中、分かってないのが多くて、ホント疲れるね〜W

書込番号:7332315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/02/02 22:26(1年以上前)

>ソニーの独自機能により、プレミア自体がオリジナルより高画質かつ快適(高速)。

ソースよろしく。

>その上、店頭モデルはデジアナ・チューナとブルレイを標準装備。

で?そのデジタル録画した番組は編集できるのかね??

>これにメーカーの完全保証が付いて、50万円代なのだから、まさに破格の良心的プライス。

完全保障とは??
良く分からんのだが、普通の他のメーカーの保障と比べて何が違うの?
解説よろしく。

>スペックと価格でしか評価出来ない連中には、猫に小判。豚に真珠。
世の中、分かってないのが多くて、ホント疲れるね〜W

使う道具をスペックと価格で評価して何が悪いの??
明確な根拠宜しく。

書込番号:7332519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/03 22:28(1年以上前)


>ソースよろしく。

Gugurecus (生没年未詳)は、古代ローマの思想家。


>で?そのデジタル録画した番組は編集できるのかね??

で?デジタル録画って、みんな同じだと思い込んでいるのかね?


>完全保障とは??
>良く分からんのだが、普通の他のメーカーの保障と比べて何が違うの?
>解説よろしく。

タイプRはターンキー・システム


>使う道具をスペックと価格で評価して何が悪いの??

全然、悪く無いですよ〜w
ただ、そういう評価基準しか持ち合わせてない豚ネコには、タイプRは真珠現金だってこと。
ハイ・パフォーマンス・カーとして設計されたGT−Rを、燃費と乗り心地だけで評価するようなもの。
もう一度言うが、タイプRの設計思想は、ターンキー・システム。

書込番号:7338536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/02/03 22:39(1年以上前)

ターンキー・システムって強いのですか?

同じハード構成「自作も含む」の他のPCよりどの位処理速度が速いんですか?

書込番号:7338603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/02/03 23:08(1年以上前)

こんばんは。
ググレカスですか、2ちゃんねるの言葉ですね。
でもここは2ちゃんねるではありませんよ。

それにしてもまだ続いてるんですね、もう決着が付いているので止めたらどうですか?
メーカーにとって迷惑でしょうし。
個人的にVAIO type R masterなんてよほどのブルジョワでもない限り、振り向くことがないと思うのですが。
もともとSonyのイメージは良かったのですが、ここの掲示板を見ていくうちに印象が変わっていきますね。

書込番号:7338833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/04 00:15(1年以上前)


>同じハード構成「自作も含む」の他のPCよりどの位処理速度が速いんですか?


「ターンキーとして考えられている製品だから、価格とスペックだけで評価すべきモノではない」
と述べているにも関わらず、どのくらい速いんですか?と、やっぱりスペックの質問しか出来ないってのも、タイガイだね〜w
ニホン語ダイジョウブデスカ〜?

書込番号:7339305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/02/04 00:52(1年以上前)

ターンキーですか。
パーツの値段だけではなく製造にかかるコストやパーツの品質管理のコスト、流通経路の確保にかかるコスト、修理や質問に関する対応などのメーカーによるサポート、あとデザインやブランドといった付加価値のことを指しているのですか?
違っていたらごめんなさい。
だとしたら自作派の人たちとは意見が平行線になるのは見えていると思うのですが?

書込番号:7339524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/02/04 01:44(1年以上前)

まぁ、何となくマトモに答える気が無いようだけど・・・

ずいぶんとターンキーを連呼してるけど、ターンキーの明確な定義って俺自身は曖昧だと思ってるけど、「TypeRがターンキーである」と言う明確な理由だけは答えて貰いたいね。

少なくともメーカーではTypeRは法人モデルでもターンキー契約販売はしていないし、HP上でもsonyとしてはターンキー契約に関しての文言は出ていないね。まぁ、法人モデルの場合はオンサイト3年保障で販売はしてるみたいだけど。

別の「XPRI NS」はノンリニア編集システム用のターンキー契約で販売している。

http://www.ecat.sony.co.jp/business/video_production/products/index.cfm?PD=27094&KM=XPRI%20NS

まぁ、個人的な感覚だとノンリニア編集システムのターンキーと言うとどうしてもキャプチャー専用ボードを搭載して、本体とは別なストレージシステムを持っていてっ映像を配信して行く為の総合システムって感覚なんだけど・・・

http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/xpri/system/index.html

こういうシステムを導入を50万程度で販売してるってんなら、破格の良心プライスってのも納得出来るけどね。

そう言う意味で、俺はTypeRは普通のPCだと思うけど?

それとも何?ジョグコントローラーが付くとターンキーシステムとでも言うの??

だとしたらちょっとね・・・語る以前の問題だよw

書込番号:7339704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/02/04 10:21(1年以上前)

何でこんな古いのに書き込みをしてるのか良く解らんけど… これ書き込むためだけにハンドルネーム作ってるし、まともに相手する必要あるんかなぁと思ったりするけどねぇ。

まぁ、あえて突っ込むなら、VAIOブランドである以上はあくまで家庭用。メーカーPC特有のおまけソフトも無駄に入ってるし、仕事で使うような物じゃない。それを業務用システムと比較して安いってのもナンセンスだと思うよ。

書込番号:7340409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/04 16:16(1年以上前)

>ハイ・パフォーマンス・カーとして設計されたGT−Rを、燃費と乗り心地だけで評価するようなもの。

ソニー厨はクルマを例えに出されるのがお好きなようで。

書込番号:7341548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2008/02/04 17:22(1年以上前)

たとえばの話ですがGT-Rはクルマとしての走行性能を重視してます。コンセプトに時速300KMでもちゃんと助手席の人と話ができる、とあるように。

それとは違いマーチは燃費という名の環境、経済性能を売りにしてます。

それらと同じようにハイエンド機(typeR)はスペックで判断されダイナブックのAXは価格で判断される、みたいなモノでしょう。

書込番号:7341776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VAIO春モデル第2弾発表!inデスクトップ

2008/01/29 13:21(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY

スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/index.html
第2弾でデスクトップはtypeR masterとTP1の春モデル発表です。
R masterのオーナーメードモデルではQ9650やE8500などのPenrynプロセッサーが選択できるようになりました。
TP1にもブルーレイやPenrynが採用されています。

書込番号:7311039

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2008/01/29 13:45(1年以上前)

24インチWUXGAモニタが129,000円→99,000円へと3万円の値下げになっていますね。
こんな高性能なモニタが99,000円で買えるなんて素晴らしいですね。

書込番号:7311128

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/01/29 23:28(1年以上前)

 E=mc^2さん、こんにちは。

 新CPUの搭載を始めたのは大手メーカーとしては初めてでしょうか。
 一般的な店頭販売とは違うとはいえ早いですね。
 もし展示品があれば触ってみたいと思います。

書込番号:7314007

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2008/01/30 11:30(1年以上前)

訂正。Q9650→QX9650でしたね。
PenrynはSSE4対応アプリが非常に高性能だそうで楽しみですね。

細かいところですが、R masterのマウスが1000dpiの高分解能になっているのかな?
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Rm/index.html
でもこっちでは800dpiのままになってるし・・・
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RM5/feat1.html
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Special/Rm/index.html

このページを進んで行った「詳しくはこちら」のリンク先も旧型のRM93になっていますね。

それともう一つ。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Special/Intel/Core2duo_2/index.html
>T7800 (2.4GHz, 2MB L2, 800MHz FSB)

T7800の正式な仕様は2.6GHz、4MB L2だと思いますが、これはわざと仕様変更したのでしょうか?

書込番号:7315593

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング