SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(80433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全918スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

TYPE X 発表されましたね

2004/10/06 01:40(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA70PL9

スレ主 sDeepさん
クチコミ投稿数:239件

早速ソニスタでチューンしたら100万超えちゃった(汗)やはりこの値段か・・・。
なら、TVはプラズマか液晶を買うとして、HDDレコーダーを外付けして、X3ビデオサーバーを1つにしてみると、60万超・・・。
やはり思いっきり贅沢に遊ぶと、100万は超えるなぁ。

折角チューンをリコメンドしたのに、登録されないようだ。
そして大疑問!
「ソニスタスタッフのオススメチューン」が3つあるが、目玉機能である、X3ビデオサーバーを選択しているのが1つしかない?しかも、X3を2機でなくて、1機の選択???
な・ぜ・だー?

書込番号:3353830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件

2004/10/06 05:42(1年以上前)

Type X

私のこれを買うにふさわしいと思える人・・・
車はBMW X5。ミラノで作ったスーツに時計はフランクミュラー。
住まいは六本木ヒルズの47階。都心の夜景が一望できます。
独身で年齢は32〜38歳。モテナイわけではありません。今は彼にとって仕事が第一です。身の回りの世話はもちろんお手伝いさん。
彼の悩みは原油価格の高騰・世界経済の行方・アメリカ大統領選挙。
Type Xの値段とか気になって価格.comなんてチェックなんてしません。
広いリビングには50インチのプラズマWEGAそしてType X。(お茶の間にType Xはふさわしくありません。)
大きなソファーへバーボン片手に腰を下ろしType Xに撮り貯めたCNNニュースに目を通します。めちゃイケを録画なんてもっての外です。
彼はこのType Xをソニースタイルで購入しました。もちろんプラチナアメックスで一括です。ローンなんて組みません。
スペックは最強、迷いはありませんでした。送られてきた日、彼は仕事でニューヨーク。ソニーの技術者が初期設定・セッティングを済ませてくれます。彼がパソコン音痴なわけではありません。そんな事に費やす時間はないのです。すべてはお金が解決してくれます。
そんな彼は明日ロンドンに発たねばなりません。アタッシュケースにはType Sです。

ながながと書きましたがType Xの私のイメージです。
残念ながら私には程遠い・・・



書込番号:3354036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/10/06 06:21(1年以上前)


個人的にはそのタイプの人はPowerMac-G5のデスクと、PowerBookG4の
ノートにThinkPadのT42pを合わせて所有している感じに思う(笑

クレジットカードは年会費が\120,000のAMEXのCenturianブラック
カードを所有し年間利用限度額が\5,000万ほど。

仲間にその手は数人いたり(笑

書込番号:3354051

ナイスクチコミ!0


スレ主 sDeepさん
クチコミ投稿数:239件

2004/10/06 11:43(1年以上前)

手が出せそうに無いが、面白いおもちゃだとは思うがねー。
仮に買ったとして、自分が何を録画するか・・・どう使うか・・・
う〜む。。。。
これで、"銭金"を録画するのはだめか(笑)

これだけのマシンだと、これからの変化も楽しみではある。
VAIOと家電、AVネットワークとの融合。ボーダレスへの具体的なスタートなのかな?

でも、もし買えるなら、買って見たい。
値段を気にするようではダメなのかもね。

書込番号:3354601

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2004/10/06 22:29(1年以上前)

>「ソニスタスタッフのオススメチューン」が3つあるが、
>目玉機能である、X3ビデオサーバーを選択しているのが
>1つしかない?しかも、X3を2機でなくて、1機の選択???
>な・ぜ・だー?

右横のコメントちゃんと読めよ!、って感じですが。
6局を追いかけると録画時間・ビットレートが厳しくなるので3局にしている・・・現実的だと思います。MPEG2 1.25Mbpsなんて永久保存版には使えず「観て消すレベルの画質」でしょう。

初期のVAIOがテレビ録画機能を搭載したときでも当時のHDD容量は満足なものではなく、数年たって開発陣が「ようやく理想的な録画時間が確保できるハードが供給できるようになった」とHPに書いていました。
TYPE Xも「そこそこの画質で1週間6局のタイムマシン録画ができるにはまだまだHDD容量が足りない」と思います。

「できること」と「現実的なレベル」は別物です。

書込番号:3356511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2004/10/07 01:29(1年以上前)

もっと安い価格で、勝負してくるかと思ってましたが、見事にはずれましたね〜。
カスタマイズしても、使える機能のもので、20万円台に落ちないとは…。


それにしても、この中途半端な横置き(?)は、どう使えというの?
プレステ2のような感じがベストなんですけど。
背面の接続端子が、ネックですね。

最近は、録画熱が冷めたので、タイプXは保留かな。

書込番号:3357419

ナイスクチコミ!0


KO1000さん

2004/10/07 17:03(1年以上前)

100万円で大騒ぎになってますが、10年前のMACクアドラ840は
メモリー16メガ、HDDが1ギガでそれくらいしてましたよ。
これに21インチのモニターが別売で85万円。SIMMメモリーを
32メガ増設して33万円で、1670万色表示させるボード追加が
37万円だった・・・・。これでアナログAV入力端子しかなくて
ビデオ映像を取り込んでも小さなウィンドウで再生だった・・(遠い目)
いや、先ほど、机を整理していたら昔の見積書が出てきたので、つい・・。

書込番号:3358841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2004/10/08 21:06(1年以上前)

映像クリエイターまたはなにかのスタジオ。こんな所で100万もするPCが必要ってのはわかるんです。
しかしこのType Xって一般ユーザーをターゲットにした完全にエンターテイメント(TV録画)を主にしたPCですよね〜。
それに100万は高いのでは?と思うのです。
『あ!○○録画忘れた』『え!××やってたんだ〜』『これ録画しなきゃ!』って概念をこのType Xで捨てることができるんでしょうけど。
次のPCに“R”か“X”と思っていましたがやはり“R”ですね。
この価格でもブルーレイドライブ搭載だったら考えますが・・・

書込番号:3362880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2004/10/08 23:16(1年以上前)

>『あ!○○録画忘れた』『え!××やってたんだ〜』『これ録画しなきゃ!』

でもね〜、実際のお金持ちと付き合ってても、
彼らはこのような思考は、あまり持ってないように思います。
まぁ、いいか〜で、済ませちゃう感じがしますよ。

超多忙で、テレビなんて録画してても見る暇もないタイプか、
セミリタイヤして、いくらでも暇な時間があるので、
いつでも見られるタイプか… のどちらかですね。


ターゲットとしては、単純に「お金持ち」という
キーワードではないように思います。(録画マニア?)

この価格をクリアできて、置き場にも困らない部屋をお持ちで、
なおかつ必要にしている人って、一体…(^^;)

書込番号:3363488

ナイスクチコミ!0


げろげーろ2さん

2004/10/09 08:38(1年以上前)

まあ、この製品は、「ソニーの焦り」が形になっているよ。

この機能が必要な人はとっくに実現している。
この前、或るTV関係者の家行ったら、HDD付きDVDレコーダーが
各社色々10台近くあった。(予備を含めたらもっと?)
なぜ?各社色々かと聞いたら、リモコンの関係だって(笑

アナログ放送の終了が、カウントダウンされているのに、
「なにをいまさら」という製品だな・・・

書込番号:3364657

ナイスクチコミ!0


スレ主 sDeepさん
クチコミ投稿数:239件

2004/10/10 04:50(1年以上前)

焦りもそうだし(自慢げに予告してたからねー)、差別化とか、こんなことできまっせーとかね。他がしていないこと先にやるのがSONYの魅力の1つ。
解かって、これ出るの待ってみたけど・・・さすがに我が家の大蔵省をだます気にもなれんし・・・。
ここからの変化を、楽しみに期待しますよ、僕は。

なんにしろ、ムービー関連に強そうなデスクトップを今度こそ買うつもりなので、年末までに色々考えよっと。

------(以下ちょっとぼやき)
ちょうど今海外向けに(プロモ)DVD&ビデオデータを作っているところなんだけど、特にフランス!というかPALじゃない地域・・・困るなー。
ヨーロッパは政治的利権が絡みすぎ。複雑すぎる。
エンコには"TMPEGEnc"を使っているけどSECAM無いんだよねー。premiere(6.5)にも無いし・・・。

ちょっと突っ込んで、今後こういった所にも対応してくれるといいなぁー>SONYさん(&ソフトメーカーさん)。

書込番号:3368278

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2004/10/10 09:11(1年以上前)

>エンコには"TMPEGEnc"を使っているけどSECAM無い
>premiere(6.5)にも無い

どちらのソフトにも「仕様上はできる」とあります。
が、調べてもどうするのか載っていない!!
TMPEGEncのVAIO版はシリアルが発行されないのでメールでの
問い合わせもできないし・・・
これはサポートに聞いてみたらどうですか?

Type Xの「おっ!」と思うところは、録画するのにOS起動が不要という点です。現行のVAIOシステムでは「スタンバイ復帰が固まりやすい」という欠点があり録画できないことがありますから。
同時録画は3局できれば十分でしょう。
これらのハードが生かされた後続VAIOがまたすぐに出てきますよ。

書込番号:3368604

ナイスクチコミ!0


スレ主 sDeepさん
クチコミ投稿数:239件

2004/10/14 16:04(1年以上前)

>FlatPick さん

遅レスで申し訳ない。毎日が異常に忙しくて空いている時間に閲覧するだけで、書き込みの時間までなかったので。
毎回のレスおもしろ、楽しく読んでいます。

>[3356511]
僕と視点がずれているのであえて、レスは控えました。

>[3368604]これはサポートに聞いてみたらどうですか?
必要があれば、サポートに聞きますのでわざわざご助言ありがとう。
レス内容から、各国の放送形式について、あまりご存じ無いようなのでご忠告しておきますが、放送形式の違いは単にソフトの出力様式でサポートされているだけでは解決できません。
放送形式に表示される[PAL][SECAM]・・・を選択すれば解決する問題ではないのですよ。
もっと作業的には複雑(面倒?)なので、僕も"ちょっとぼやき"程度に書いたつもりなんですがね。

>「仕様上はできる」
FlatPick さんの言葉を借りれば、
「できること」と「現実的なレベル」は別物です。(ゴメンネ)

>録画するのにOS起動が不要という点です
そうですね、これだけTV利用の機能に特化した製品なら、OS起動不要にしないと使い勝手も、魅力も半減以下ですね。

>同時録画は3局できれば十分でしょう。
実際の利用では、3チューナーもあれば十分でしょう。
そのうえ流行のキーワード検索機能で、番組を自動選択して録画しておいてくれれば、実用十分です。
でも、"気づいていない番組"を録画し、ヨカッタヨカッタと思うようにするには、足りませんね。TYPE-Xは"全部録画しちゃえば問題ないじゃん"みたいな発想がありますから、一般的民放チャンネル番組で、録りのがしがあっては、苦笑物ですね。

ビデオオンデマンドの方向が、放送局側からユーザー側にシフトされ、それで十分可能、しかも安価。数年内でユーザー側でのビデオオンデマンドの可能性を示しましたね。

書込番号:3384209

ナイスクチコミ!0


vaio進化論さん

2004/10/20 05:11(1年以上前)

ですが"気づいていない番組"
を録画し、ヨカッタヨカッタや
”全部録画しちゃえば問題ないじゃん”
的な発想の今回のバイオは
私個人としては最高に理想系を模しています。
が、現在のコンシューマレベルでの機能の実現では
酷なものになってしまいました。
ましてやコンシューマの方々がそんなこと思うことすらありませんし
TVもそれほど視聴してるとも思えない。
その証拠にここまでDVD(HDD)レコーダが
家電の三種の神器(?)と言われるまで売れたのは
コンシューマに非常に”ピッタリ”だったからで
DVDも見れ、高画質で録画できて(一般の方は見れればいいというレベルだから低ビットレートでの使用はVHSに比べて非常に便利、だから松下はVHSから撤退した)デジカメ写真も見れるというこの便利さ。
操作も難しくないし、何より値段も手ごろ。
PCが苦手な方にはもってこい。
庶民派の人はデジタル家電で十分なのに
PCユーザー向けときたらなんですか!
PCが必要で買ってテレビ録画もついてる、
DVDも自由自在、これもまた便利につきる。
しかしPCの必要性はこれといって主にインターネットであるわけで
それを利用した音楽配信やショッピングなど、
いずれも一般的な利用方法であってここまで金をかけて
テレビを録画したいというのはある意味、
種から一脱した事のようにも思える。
そもそもそ現段階でこんな狂ったヘンタイPCを
作りやがって、アホが!これじゃハードディスクがいくつあっても足りないだろが!
1.6TBだあ〜・・・普通の人がTBなんて見たって理解できやしねーだろが!アホが!
ただでさえGBも理解できねーだろうに・・・・。
ようはどれだけTV録画や動画ってもんが現在のPCでまだ要領が高いかってことだろうが。まったく。
・・・・・見方を変えると記憶媒体がボトルネックとなって
pcのコスト、拡張性を妨げてるかという中での
このPCの存在意義・・・・。
ま、とりあえず便利には違いないが。
D4端子もあるし。

書込番号:3404039

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2004/10/21 01:50(1年以上前)

うーん、この手の話題で珍しくレスが続いていますねー(^^;

>sDeepさん

>SECAM無いんだよねー。premiere(6.5)にも無いし
>今後こういった所にも対応してくれるといいなぁー>SONYさん(&ソフトメーカーさん)。

この言葉だとTMPEGEncとプレミアの誤解を他ユーザーに与えると思ったのと、sDeepさんの作業の幅が広がれば、と思ってレスしたんですが「あまりご存じ無いようなのでご忠告しておきますが」はちょっとカチンと来ましたよ。
確かに興味がないのと使わないので[SECAM]の変換がどのくらい手間なのかは分かりませんが、私なら「メーカーなんとかしてよぉ」と強気で掲示板に書く前に「対応フォーマット一覧」の仕様表くらいは間違えてたらかなりかっこ悪いので一読くらいしますよ。

>vaio進化論さん

いつも見ていますー
vaio進化論さんはある意味とてもSONYに愛情と期待を持っていると思います(人一倍)
でもね、この書き方だと屈折してるように見えて似たような意見を持つ私でさえ一歩引いてしまいます。

Type−Xは「買わない人」までいろんなことを考えさせてくれる存在、でコンセプトを形にする(良くも悪くも)SONYらしいと最近つくづく感心します。
しかーし!TUNEで安くあげたい人や将来アップグレードしたい人に「購入後の増設は対応していない」は大きなマイナスだと思います。
この一言で購入ユーザーが何人も逃げていったのでは?
Type−Xはあとからサードパーティでは入手できない構成品がいくつもあるんですから・・・

書込番号:3407810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

解像度

2004/10/17 01:34(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V202RB

スレ主 中須堂 臣也さん

モニタの縦の解像度が低いせいか、ワイドのせいか、
同じ画像でもブロックノイズが気になります。

書込番号:3393126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

いよいよ登場!type X

2004/10/07 11:09(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGX-X90P

スレ主 S90PSさん
クチコミ投稿数:431件

ついに価格.comにもtype Xが登場しましたね。
昨日CEATECで実物見てきましたがやはりスゴいですね。
PCでありながら電源オフでも6番組同時録画はハンパじゃないですね。
夏にtype Rに替えたばかりですがはやくも買い替えモードです。
早速ソニスタでエントリーしておきました。

多分買うとすると、
RAM2GB、HDD400GB×4、X3ビデオサーバー×2の最強仕様になるかと。
部品の増設はし難いというか無理っぽいので最初からフルチューンかな。
一緒にお披露目になった23インチのHDディスプレイは見送りかな。
デザインかなり微妙なのでそのままHXディスプレイ使いそう。
別にPCのディスプレイでわざわざハイビジョン見ないし。
ハイビジョンは素直にWEGAで見れば良い気がする。

何はともあれ、
PCというより超高級HDDレコーダーとして買いかな。

書込番号:3358057

ナイスクチコミ!0


返信する
サッチン3さん

2004/10/07 19:20(1年以上前)

別のところにも書きましたけど、WindowXPはいらないんじゃないかな、と。
不安定でいけません。
それより、単純にテレビ録画マシーンとして特化してほしかったです。PC機能ははっきり言って不要!

書込番号:3359134

ナイスクチコミ!0


デジモンUさん

2004/10/07 20:46(1年以上前)

自分は、買い控えモードになってしまいました。
ちょっと期待しすぎたみたいです。

1.地上波アナログチューナが6台で、デジタルチューナーは別購入?

2.BS・スカパーの番組表と連動してない?

3.標準画質で録画したら4日分も撮れない?

これじゃ〜ね。

コクーンを3台購入する方が良いみたい。
6チューナーになるし、一台250GBで7万円だし、
PCにLANでファイル吸い出せるしね。

デジモンでした。

書込番号:3359414

ナイスクチコミ!0


456852さん

2004/10/08 19:19(1年以上前)

1台のTVにコクーンを3台は非現実的ですね〜
リモコンも対応していないように思いますが

書込番号:3362533

ナイスクチコミ!0


vaio進化論さん

2004/10/08 20:09(1年以上前)

これを作ってるよって歌ってた時から大体予想はしてたけど、
チップセット915シリーズの性能を使った録画特化用VAIOだって事は。
結局これまでのバイオと同様何らかソニーらしいシステムを組み込んで
売り出すってことね。
別ユニットでRA70とかに同様の機能を追加するキットとか出してくれれば大歓迎だけど「第2章」と言っておきながら変わったのは
モデルチェンジによるブランドイメージのみ。
それからソニーさんにいいたいけどテレビ録画、とくにデジタルにおいて録画転送レート・・・4Mbit以下の録画をサポートするのはどうかと。
デジタル放送のダウコンならともかく地上波を低ビットレートで
録画するとブロックノイズだらけで非常にみてらんない。
一般的にVHS3倍モードを基準に考えないとはっきし言って
売れないですよ。
VHS3倍より汚い映像を何年もサポートしておいて
どーすんの?って感じ。
ソニーさんはMPEGエンクのソフトとか付けてくれて
それでDVDにしてくださいって言うけど、
やっぱり売り上げに響きそうなことはしないんですね、
DivXサポートとか。
こういう高圧縮規格を権威あるメーカーの最有力宣伝材料に
そろそろ取り入れないとほかのメーカーの追随で終わってしまいます。
コンシューマメーカーとして統率しない限り
バイオに未来はないでしょうね。
(コンピューターデザインにおいては他社の追随を許しませんが)
デザインだけ進歩して中身は変わってない。
実は若者なんかは所詮デザインだけで
iPODだってそう、デザインだけ。
Macはwin機に比べてオシャレだからなのです。
(単純に素人が聞いて音楽再生がwinに比べてキレイ、
音楽クリエーターがMacを使ってる影響などそれだけの理由、あとコスト)
一般人なんてそれぐらいしか求めるものありませんから。********************************

書込番号:3362675

ナイスクチコミ!0


デジモンUさん

2004/10/08 21:41(1年以上前)

456852 さん。こんばんは、

>1台のTVにコクーンを3台は非現実的ですね〜

どうして、非現実的なのか、是非教えて下さい。

自分は、現在1台使用していますが、あまりにも便利が良いので、
もう一台購入したいと思っています。

カモンマイキャストにも複数台の個別認識が出来るみたいですし、
3台それぞれの録画思考パターンのアルゴリズムを変えてやれば、
面白いシステムが組めると思うのですが・・・

たぶん456852 さんには、何を話しているのか、良くお解かりには、
ならないでしょうけど・・・

>リモコンも対応していないように思いますが

ちゃんと調べて、コメントして下さいね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/cocoon/CSV-EX11/07.html

拡大表示で、リモコンの一番上と本体左下リモコンモードスイッチは1.2.3とあり、
3台のコクーンがリモコンで操作出来ます。

つまり、一台のリモコンでも3台それぞれの操作が、切替をする事で可能になりますよ!

書込番号:3363022

ナイスクチコミ!0


デジモンUさん

2004/10/08 22:06(1年以上前)

訂正します。 カモンマイキャスト → カモン!マイキャスター  失礼しました。

書込番号:3363123

ナイスクチコミ!0


いつかはFMさん

2004/10/09 17:20(1年以上前)

40万円くらいなら欲しいな。。。
あとはビデオカードが交換可能ならいいけどどうなんでしょうか。。。

書込番号:3366234

ナイスクチコミ!0


ブタブタ子豚さん

2004/10/10 04:01(1年以上前)

1テラバイトのHDDでも、録画できるのは、たったの4日だけなんですね・・・。デジタル放送を6ちゃんねる同時録画しようと思ったら、10テラバイトくらいのHDDが必要になるのかな?
 夢のパソコン、レコーダーが出るまで、まだまだ時間かかりそう

書込番号:3368224

ナイスクチコミ!0


アンタナナボさん

2004/10/10 16:48(1年以上前)

>S90PSさん

実物をご覧になってしまいましたか・・物欲を大いに刺激されたのではないですか?(^^)

私は見てませんがWEBで見てもかなり良い感じですので、実物の質感はファンにはたまらないでしょうね。でも私もサッチン3さんのいうようにPC機能には疑問です。今後の展開次第でしょうけど、リビングに置くHDDレコーダーを意図しているのか、動画編集用PCの録画機能を充実させたものなのか、機能的に中途半端すぎます。リビングに置くならHTのPen4はいらないし、PCとして使うにはあまりにも使いにくいデザインだし拡張性もあまりないなぁ、と思います。

でも、ほっといても6チャンネルを録画してくれているというのはかなり楽でしょうね。見たいと思うかもしれない番組の予約なんて面倒でしませんし、全く予想もしていなかった番組を後から見たかったと思うこともしばしばなので、嬉しい機種の登場です。

書込番号:3369918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

早くもアップデートプログラム掲載

2004/10/05 17:26(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7

スレ主 アンデスマンさん

VAIOホームページにアップデートプログラムが早くも掲載されています。
それが4種類も。発売と同時に修正するとは驚きです。
発売後1か月以上経過してから購入するのが良いですね。
既に購入された方は是非ホームページをご覧ください。

書込番号:3351699

ナイスクチコミ!0


返信する
FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2004/10/06 18:15(1年以上前)

Do VAIO Ver1.2関連のUpdateは冬モデル発売前9/24からHPに出てましたよ。

「アップデーターが多いから心配だ」という人が多いですが、開発期間が短いのとさまざまなソフトが絡み合って実現できているパソコンなのでしょうがないと思います。(そういう意味ではたいしてソフトのないDELLとかHPのほうがトラブルは少ない)

むしろ「すぐにアップデータで対応してくれている」と前向きに考えるべきではないでしょうか?携帯電話だって発売後の不具合が多いですが、どちらも「手抜きで発生した問題」とは内容が違いますよね。
VAIOには「VAIO Update」があるので初心者の方や忘れっぽい方でもちゃんとアップデートできると思います。

一ヶ月以上経過については「商品はまだ入手可能な時期で価格もこなれてきている」のと「工場ライン作業者が手馴れてきている時期」だと思うので賛同します。

書込番号:3355483

ナイスクチコミ!0


え!そうなんだ、知らなかった!さん

2004/10/07 08:59(1年以上前)

>一ヶ月以上経過については「商品はまだ入手可能な時期で価格もこなれ
>てきている」のと「工場ライン作業者が手馴れてきている時期」だと思
>うので賛同します。

揚げ足取るつもりはないけれど、3ヶ月しか販売されないものが1ヶ月以上もかかって生産されるわきゃぁない、と思います。っていうか今回販売分の生産はとっくに終わっていると思う。

書込番号:3357804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2004/10/07 09:18(1年以上前)

横レスですみません。

>発売1ヶ月経過後・・・・・・・
という表現ですが、もしも1ヶ月(もしくは数ヶ月)後に買ったとしても

●その販売店にある在庫(流通在庫といいます)が、「必ずしも製造開始1(数)ヶ月後に生産されたものである

とは言えないですよ。

より正確にいうなら、

●1(数)ヶ月ないし、それ以上経過した後に、生産された製番(もしくはロット)を購入する

となりますね。

確認できるならいいですが・・・
※もしご存知でしたら見分け方を教えていただけると今後役立つかと思います。

ソフトの不具合についてはupdateすればいいですし、
・バグ出しを手伝わされる可能性
・パッチ適用で、既存の何かに悪影響がでる可能性
は確かにありますけど、逆に1(数)ヶ月経てばバグ修正される/パッチが提供されるという保証もないのではないでしょうか。
※改善⇒バグ⇒修正⇒改善・・・と進化していくのでこれは宿命ですね。もちろん全く新しいアプリなら避けるべきですが、ビックチェンジでアプリが大幅にリニューアルされた最初のモデルである50ではなく、これは後継の51ですし、これでも不安なら52まで待つなんてやってるといつまでも買えないですw

生産ラインの慣れについても、メーカーは通常量産に入る前に「増加試作」という段階を踏み、量産前のラインのリハーサルと品質をチェックする行為が行われますし、その後の量産の初回ロットにしても、この手の売れ筋商品ですと、相当数生産されますので、上記流通在庫のことと合わせて考えますと、1ヶ月後に買うと何ががいいのかがよく判りません。
※慣れについても今回はビックモデルチェンジではなく、マイナーですし。
※ちなみに増加試作品は一般市場には流通しないです。(メーカーが悪意をもって意図的に出すなら話は別ですが・・・)

もちろんみなさんのおっしゃる事は感覚的には理解できますけど^^;
どうでしょうか? 私が間違っていたらご指摘願います。

※議論をしたいのではなく、単に1ヶ月後に買えば安心だと安易に解釈なさって、そうされる方がいるかもしれないと思って書かせていただきました。

それよりも、ソニータイマーなんていう皮肉の言葉があるように、sony製品は故障が多い(自分は多数のsony製品を長年に渡り色々と使ってますが)ので、故障率がどうなのかのほうが気になってます。

書込番号:3357834

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2004/10/07 20:36(1年以上前)

>3ヶ月しか販売されないものが1ヶ月以上もかかって
>生産されるわきゃぁない、と思います。っていうか
>今回販売分の生産はとっくに終わっていると思う。

デジカメやビデオとかのハイテク機器のラインは何社も見てますが「在庫を残さない」ようにしています。数ヶ月でまったく売れなくなるものを持ちたくないのはこの不況時代の常識ですよね。倉庫スペースだって無限ではないんです。
ラインは朝から晩まで同じ機種など流しません。小ロット多品種対応です。
よく考えればちゃんとわかるはずですが、たった3ヶ月くらいの短期に何台売れるかわからない大勝負を望むのにいっきに見込み生産すれば、在庫を残しての大赤字もありえます。

>その販売店にある在庫(流通在庫といいます)が、
>「必ずしも製造開始1(数)ヶ月後に生産されたものである
>とは言えないですよ

買うルートによりますよ。
物流倉庫をもった量販店ならありえますが、自分はその可能性を避けるために在庫を一切持たない特約店ルートでセーフティプラスをつけました。

また、仮に「そこまでやっても発売前のものを買わされた」としても、そんなに長文書いて論じるほどの問題でもないと思います。やるだけのことをやったらそれでいいじゃないですか。論じてる間にまた生産終了しちゃいますよ。(いつ買ってもいくら高く買っても、数ヶ月後には型落ちする商品なんですから)

書込番号:3359364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2004/10/08 02:25(1年以上前)

>買うルートによりますよ。
物流倉庫をもった量販店ならありえますが、自分はその可能性を避け
る ために在庫を一切持たない特約店ルートでセーフティプラスをつけ
ました。
また、仮に「そこまでやっても発売前のものを買わされた」としても、
そんなに長文書いて論じるほどの問題でもないと思います。やるだけの
ことをやったらそれでいいじゃないですか。

⇒気休めにならないように注意したほうがいいですという「理由」を書いたまでのことです。1ヶ月待てばそれでいいということではないと。
flatpicさんのようにセル生産方式や在庫の仕組みまでご存知の方のために書いたのではないのでご容赦願います。価格のことを考えると量販店で買う人は多いはずですし、生産や在庫の仕組みなど知らない人も多いわけですから^^; もちろん後はそれぞれの方が判断すればいいことで、
それにとやかくいうつもりはありません。

>論じてる間にまた生産終了
しちゃいますよ。(いつ買ってもいくら高く買っても、数ヶ月後には型
落ちする商品なんですから)

⇒同感です。

書込番号:3360797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA71PL9

スレ主 もりさださん

2004年10月6日
実は9月27日ソニスタにRA71PS本体とディスプレイSDM-HX93/BKを注文し、発送は10月上旬のメールがありました。そこで注文した同型ディスプレイなので当然値下げ価格で対応してもらえると考えソニスタに問い合わせたところ「対象商品が購入後すぐに価格が変更した場合、クーポンによる返金をしている」また下段に「今回注文したディスプレイSDM-HX93/BKはこの価格変更の対象商品ではないので注文商品代金は変更なく請求する」と回答がありました。わずか1万円位のはなしですが、購入後すぐ価格が変更した時はクーポンによる返金があるといいながら、値下げ3日前注文した同型は値下げを認めないソニスタの対応に失望した。皆さんどう思いますか。?

書込番号:3355353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2100件

2004/10/07 01:24(1年以上前)

どこで線を引くかは、難しいと思うけれど、
そういった対応をとっているなら、3日くらいは…って思いますよね〜。

少なくとも、クレームを言ってきた人くらいは、クーポン対応すべきかも…。
普通の客商売してるんなら、そうすると思うけどね。
そうじゃないのが、ソニー流なのかな〜。

書込番号:3357400

ナイスクチコミ!0


スレ主 もりさださん

2004/10/07 08:15(1年以上前)

いであ〜さん返信ありがとう返信を読み少し気分も良くなりました。

書込番号:3357719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入者の皆さん!どうですか?

2004/10/04 16:04(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-HX72B7

スレ主 カンタスさん

購入者の皆さん!発売されたばかりですが、使ってみてどうですか?いい所、悪い所、感想等を教えて下さい!

書込番号:3347808

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング