
このページのスレッド一覧(全918スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年9月28日 08:29 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月27日 13:55 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月26日 02:59 |
![]() |
0 | 17 | 2004年9月23日 22:37 |
![]() |
0 | 14 | 2004年9月19日 11:44 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月18日 13:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V202RB
VAIOサポートのホームページで、本モデルのプレインソフトに関するアップデート情報を見ると、
9/24時点で既に4種類のアップデート情報が掲載されており、これら4種類のアップデート
プログラムの容量の合計は、約57MBにもなってますね。正直、ちょっと驚きました。
特に”Do VAIO”については、購入時のプレインのバージョンがVer.1.1のようですが、
これが有する多数の不具合の修正と、機能の追加のため、Ver.1.2.00へバージョンアップ
することを、SONY側では推奨しているようで、このバージョンアップのアップデート
プログラムだけでも、約43MBあるみたいですね。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/vgc-v202rb.html
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7
既に新モデルを予約したのですが、私が調べたRA50L7→RA51L7への変更点を、ご参考までにお知らせします。
●ハード面
CPU:3.2E G → 3.4 G
チップセット:865PE → 915P Express
グラボ:GeForce FX 5200 → RADEON X300
ディスプレイ:PCVD-17SM2/K → PCVD-17SM2A
(SRS WOW オーディオプロセッサー搭載)
HDD:Ultra ATA → Serial ATA
DVD:DVD±RW → DVDスーパーマルチ
オーディオ機能:
AC97準拠オーディオ、3Dオーディオ(Direct Sound 3D対応)→
インテル High Definition Audio準拠、3Dオーディオ(DirectSound 3D対応)
拡張スロット:PCI×3(1)、AGP×1(0)→ PCI×2(1)、 PCI Express x1×1(0)、
PCI Express x16×1(0)
拡張ベイ:3.5インチ(ハードディスク用)×2(1)、5インチ×2(1)→
3.5インチ(ハードディスク用)×4(3)、5インチ×2(1)
等か変更になっています。あとは入出力端子が若干変更されています。
●ソフト面
OS(XP H.E):SP1a→SP2
DVDライティングソフト:Drag'n Drop CD+DVD → RecordNow! 7
年賀状:× → 筆ぐるめ
程度で、後はそれぞれVERが上がっているようです。
0点

追伸:RA51のほうには、新たに
●高画質化ソフトウェア「Motion Reality LE」
が追加されています。
TYPE Vとは方式が異なりますが、ソフトウェア処理で
テレビ視聴時の映像のギザギザ感を解消。動きの激しいスポーツ
シーンなどをより美しい画面で鑑賞できます・・
ということです。
以前RA50()とV171のテレビ写りを比べたら、断然V171のほうがきれいだったことを記憶してますが、これで大分きれいになるかと期待。
書込番号:3320282
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA61L9

2004/09/26 02:59(1年以上前)
デザインはこのままでいいと思うけど、
ケースを金属にしてほしいな〜。
たしかにG5は所有欲を満たしてくれそう
ですね。
書込番号:3314569
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA71PL9
RAの次のシリーズRB待ちの方が多いようです。
我慢、我慢、我慢、こんくらべ。
書込番号:3293516
0点


2004/09/21 13:35(1年以上前)
いつもここの書き込みを楽しみにしてます。
「RA70」の時に買おうと思ったのですが、思い通りに資金が貯まらずに流れてしまいました。この秋モデルで…と考えてましたが、人気がなさそうですね?トロッケン2号さん「RB」ってなんですか?
書込番号:3294039
0点

バイオのこのシリーズはRX、RZ、RAと続いてきましたので、
次はRBと勝手に名前を推測したにすぎません。
パソコンの外観が変わる以外には大きな変化はありませんので、
今必要ならRAを買うことをおすすめます。
書込番号:3294208
0点

たぶん、RBになるんでしょうね。
突然、モデル番号が飛ぶことも多いので、わかりませんが〜。
個人的には、RDがカッコいいんですがね…。
書込番号:3295341
0点

なるほど、
バイクとかギターにありがちな型番ですね〜 ^^;
ZZ とかも、カッコいいかも…。(←ガンダムかい!)
タイプX は、XXに進化するとかね〜。
書込番号:3296353
0点

ZZ・ZX・ZR・・・イロイロ出てますがなんかスクーターの名前みたいだな〜。
最強・最速っぽい名前はこうなるんかな。
書込番号:3297368
0点


2004/09/22 14:57(1年以上前)
「ZZ-TOP」はまだ現役で、今でもギター回してます(笑)
書込番号:3298330
0点


2004/09/22 21:52(1年以上前)
そうか〜型番(…でいいのかな?)って順番になってたんですね!初めてわかりました!
話が変わるのですが、「RA」の一番初期は「○○」←何だったのでしょうか?すごく気になるのですが…?教えてください!
書込番号:3299619
0点


2004/09/22 22:58(1年以上前)
バイオを買うぞ! さん 。ここ見ると良く解るかな?
>「RA」の一番初期は「○○」←何だったのでしょうか?
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Pc/past_desk.html
Rシリーズは次のように変化してきましたよ!
バイオミニタワーが最初だったかな?
2年でモデルチェンジで1年に3回新型が出てますね。
だから、今度のモデルチェンジは、2006年の春モデルの頃かな?
この年に丁度ブルーレイディスク搭載が決まったプレイステーション3が発売されるので、
当然(Blu-ray)が搭載されていますね。
http://www.famitsu.com/game/news/2004/09/21/103,1095759311,31052,0,0.html
http://www.playstation.jp/news/2004/pr_040921_bdrom.html
さて型番は、何になるのかな?
デジモンでした。
書込番号:3299958
0点



2004/09/23 01:00(1年以上前)
やっべぇ、ホントに悲しくなってきた・・・、何で出たばっかりなのに次のモデルの話で盛り上がってるんだ・・・。笑
書込番号:3300674
0点

静音パソコンのバイオほしい、金もある、しかしRAには違和感、
....という方が多いと 量販店の方も云っていました。
書込番号:3301888
0点



2004/09/23 14:26(1年以上前)
外見はカッコいいんだけど触ってみるとちょっと安っぽさ感じちゃんだよなぁインターフェースのフタとか・・・。
やっぱり水冷にしようかなぁ・・・。
オフィス別ってのもめんどくさいし・・・・。笑
書込番号:3302596
0点


2004/09/23 22:37(1年以上前)
デジモンさん、ありがとうございます。
…ということは、「T」が最初ですね!
これで安心して眠れます(笑)!
ちなみに私が今使用しているのは、「RX70K」でした!
書込番号:3304640
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA70PL9


9月9日が近づいてきましたね。
過去の傾向からして、そろそろ私のRA70も旧型になって新型だよーと自慢もできなくなってしまいそうです?
毎度のことですが、新型の出るときは期待と落胆が複雑に入り混じってなんともいえない気持ちです。
話は変わりますが、顔のアイコンがA・B・Cと選べるようになりましたね。こりゃいいや。
0点

一年くらいは「新型」と言っても、良いんじゃないですか?
RA-70だったら、なおさらでしょう。
さっきまでは、前のアイコンだったのに、
いつのまにか、変わってますね。
ところどころ、元の画像が残っていますが、
そのうち移行するんでしょうかね?
書込番号:3218587
0点

劇的に変貌を遂げるなら50万返せといいたくなるけど
70クラスならそれ程変わらんでしょう
変わるのは売れ筋の50だと思うよ。
reo-310
書込番号:3218996
0点



2004/09/04 10:03(1年以上前)
いやいや、意外と地デジ対応録画、HDMI端子付きになったりして。
パイオニア製のDVD±RW(当然ながらDL)ドライブにはなるでしょうね?4倍の。
ちなみにやっぱり、RA71になりますよね。名前は。
毎度ながら駄文失礼します。以上です。
書込番号:3221586
0点


2004/09/05 00:41(1年以上前)
どこかのタイミングで、デジタルチューナーがついたり、ブルレイがついたり、ハイビジョンカメラの映像が扱えるようになったりと、どんどん変わっていくと思います。
書込番号:3224896
0点


2004/09/07 06:37(1年以上前)
9月9日に何かあるのですか?
ヨドバシでRA70を購入しようかと迷ってます
生産が終了の情報なんかもあり
その辺と関係あるのでしょうか
何か情報あれば教えてください
書込番号:3233883
0点



2004/09/08 09:25(1年以上前)
♪エルトン シン さんへ
ここ3年くらいの過去の傾向から行って、9/9付近にいつもなんらの発表があったものですから、かような駄文を掲載させていただきました。
特に確定的なソースがあったわけではありませんので、混乱したということであれば申し訳ございません。
なお、私事ながら・・・言い古された言葉ですが、モノは"欲しい時が一番の購入時"。価値観は人それぞれですが、私はじっくりリサーチしたら即購入。
使い込んで"満足度の減価償却"をガンガン図ります。待ってても次から次へと新製品が出てきますからね。
駄文失礼。
書込番号:3238152
0点



2004/09/08 09:37(1年以上前)
それにしても、自分で偉そうに言っててナンですが、昨日の夕方配信された中に↓がありましたが、欲しいなー。RA70のプレミアプロ、このクオリティの編集大丈夫かなぁ。
帰ったらマニュアル見てみよーっと。
http://www.jp.sonystyle.com/Cc/cgi-bin/welcome?X_H7D34rzAy56qyOJ
http://www.jp.sonystyle.com/Cc/cgi-bin/welcome?X_H7D34rzgI5do5aM
書込番号:3238176
0点



2004/09/09 09:56(1年以上前)
おー。
編集もいい感じだ(たぶん)。なんかいい感じだ???。
→なんか本来のRA70のスレッドでなくなってきている感じなので、ここまで。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-FX1/feature05.html
書込番号:3242133
0点


2004/09/11 13:54(1年以上前)
>そろそろ・・・
はい、9月13日 13時です。
書込番号:3250762
0点



2004/09/12 17:33(1年以上前)
明日ですか。
土日で売り切って、月曜昼過ぎに発表。商売上手だねー。
Do-Vaioがもう少し使いやすくなるといいなー。
そしたら、RA70は仕事用にフォーマットしちゃってRA-71(?)にしよーかなー。できれはアップデートで対応して欲しいところだけど・・・。
書込番号:3255657
0点



2004/09/13 18:36(1年以上前)
ハイビジョン録画と編集に対応したのはいいねー
「VAIO type R」の新製品は、VAIOとして初めて、ハイビジョン映像の録画に対応。デジタルチューナーなどと接続して、デジタルハイビジョン放送をハイビジョン画質のまま、type Rのハードディスクに録画可能。
「VAIO type R」全シリーズで、年内に無償提供予定のソフトウェアアップデートにより、「HDV 1080i方式」のハイビジョンビデオ編集にも対応。
特にアップデート対応でHDV1080i方式で可能なのはうれしい。
RA71を買わないで、あの"でかい"デジカム買っちゃおうかなー。
http://www.vaio.sony.co.jp/Info/2004/products_0913.html
書込番号:3259986
0点


2004/09/14 03:01(1年以上前)
とうとうSONYもDVD-RAMに対応しましたね!
あまり必要性はないと思うけど これで何でも使える様になったのは良い事では?
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RA71P/
書込番号:3262435
0点

アウトバック30さん
>「VAIO type R」全シリーズで年内に
年内で対応するのは
VGC-RA71PL9
VGC-RA71P
VGC-RA61L9
VGC-RA61
VGC-RA51
VGC-RA71PS
VGC-RA71S
だけです。
>無償提供予定
それ以外のType Rは「有償」です。
販売開始日、対象機種などはすべて未定あり、さらには有償ダウンロード販売の実現を約束するわけでもありません。(出ない可能性もあり、出ても機能制限がつく場合もありえる)
こちらのページをよく読まれてください。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/Hd/Edit/model.html
書込番号:3276769
0点



2004/09/19 11:44(1年以上前)
FlatPickさん
ありがとうございます。
編集(対応)できても【有償】で、しかも【お約束できない】ですか・・・。
まー、しょうがないですかね。とりあえず1080iのDVカムはちょいまちですな。
書込番号:3284229
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ71PL7


現在の同スペックの富士通、NEC等々の機種と比較すると、やはり1年半以上前の旧旧・・・モデルということで私は175,000円程度が妥当価格と見ますが、皆さんどうでしょうか。
0点


2004/09/18 13:02(1年以上前)
Adobe Premiere 6.5日本語版とかバンドルしてるし・・
まぁこんなもんじゃない?
書込番号:3279873
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





