
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51L5


どうもRX-55を使ってるものですが、板がないのでこちらに書き込みさせていただきます。昨日ギガポケットで予約録画しながら以前録画した物をひらき、同時にIEでHPを見ながら、ネットのストリーミングラジオを聞き、さらにメールを受信していたら、バイオが急に再起動かかってしまいました。
「やりすぎた」と思いましたが、以前は大丈夫だったようなきがするんですが、パソコンって消耗していって能力がさがるなんてことあるんでしょうか、常駐ソフトとかはふえてないと思うんですが。
0点


2003/02/22 10:26(1年以上前)
メモリ容量の不足では?
書込番号:1330181
0点

何MBメモリ積んでます?
自分は256*2 積んでますが、静止画でフラッシュ3つ作成していたら
急にカクカクしました(笑)タスクマネージャーで見たら700MB軽く超えてました。
またテキストファイルを3つ位使用し、ブロードバンド用速度テストを作っていたら
ついいつもの習慣で誤ってメモ帳で開けたら途端にフリーズ状況。滅茶苦茶でしたよ(笑)
壊れたかと思ったほど。 タスクマネージャーも起動せず、
忘れた頃に動き出しましたが。
ストリーミング再生してても400MB超えて500近くなる。もっとも2MBですが。
しかもエロ画像じゃないのに(爆)
何事も搭載しているメモリの量・CPUの能力と相談しながらやらないと
PCが可愛そうですね(^^
色々使用してみて最近実感しますが、できればメモリは1GB欲しいですね。今安いですし。
書込番号:1331156
0点



2003/02/23 09:06(1年以上前)
タスクマネージャーはつんでいる容量異常の表示もできたのですね。知らなかった。(^^
私はメモリー純正のままですよ。やはり心なしかぎこちないと感じる時も・・
メッモリー買おうかな。純正品はCL=2.5だったでしょうか?
書込番号:1333280
0点



2003/02/23 09:07(1年以上前)
異常→以上です
書込番号:1333282
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ61L7


最近、値段がどんどん下がってるけど何で?当初同じ価格だったMXと比べると不思議です。書き込みも少ないし評判悪いの?購入を検討してるのですごく気になります。止めた方がいいのかな?
0点

お金がないか優柔不断で買えないだけ。
安定性・静音性・スペックをどれをとっても文句なしだと思う。
書込番号:1315763
0点

このご時世だから、経済的に厳しく 購入予定者がRZ61→RZ51に
流れているのかもしれないね。
っと思ったら、RZ51L5も随分下がっているね。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=001022&MakerCD=76&Product=VAIO%20PCV%2DRZ51L5
やはり需要と供給の関係でしょうね。
書込番号:1317505
0点

富士通やNECの一体型が人気あるので、そちらに流れた人も多いんでしょう。
でも、RZが根っから欲しい人にはこの下落傾向はかな〜り嬉しいはずですが、
かえって不安になるんですね。複雑だなぁ。
書込番号:1318247
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W101A




2003/02/17 23:18(1年以上前)
元のスレッドの中にある「返信」ボタンを使って同じ場所に書き込まないと、相手に伝わりませんよ。
書込番号:1317766
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51


ビデオプロダクション勤務の友人からの情報ですが・・・
「ノンリニアの研修で、メーカー講師が云ってた。TV見るにもノンリニア編集するにも、液晶はまだテロップが流れたりする。ダラダラ編集ならともかく、きちっとしたテンポの動画作品を作るなら、まだCRTで作業した方がいいでしょうと。」
RZ51+液晶かCRTかで悩んでいたので、これはかなり説得力を感じる話でした。みなさん、如何でしょうか?
反面、CRTは電磁波が健康に良くないとも聞きますが??
0点

いっそ2台用意してマルチ画面にするとすごく便利ですよ
お勧めです。
DVDとかTVはCRTでブラウジングなどのテキストは液晶という感じ
DVD見ながらこれかいてます。
書込番号:1308866
0点


2003/02/16 01:02(1年以上前)
私はCRTを愛用しています。
もちろん液晶と比較して、スペース効率の悪さと消費電力の多さは納得した上でです。
CRTのメリットは、液晶と比較して残像が少ない。視野角が広い。明るい。機種によっては色温度が変えられる。などです。
残像が少ないことは、数フレーム単位でのカットバックの編集のイメージが損なわれませんし、視野角が広ければ、見る角度によって画質が変わりませんから、明るさや色などの画質補正するときには有力です。
ただのDV愛好家さんが、どの程度の編集を目的とされているか判りませんが、DVDビデオを見る一般の家庭ではほとんどの方が、CRT(ブラウン管のTV)で見ています。そのことを考えても試聴条件に合ったCRTは有効かと思います。
もしも、自分で見るだけで、シビアな編集をしないのであれば液晶でもかまわないと思います。
でお、注意していただきたいのですが、家庭用TVとパソコンのCRTでは見え方が違います。
パソコンのCRTでTVやDVDを見ると、すこしシネマチックに見えると思います。これは信号の処理の仕方や速度、CRTの色温度による物です。(ディスプレイだけのせいではないのですが)もし、VAIOを現在お持ちでしたら、背面パネルの映像OUTからTVに接続してみて下さい。(ギガポケットなら映ります)
TVでは普通のVTRの様なトーンになると思います。(Mpegノイズはでますけど)
たかろうさんの言うようにマルチモニターにすることも良いと思います。通常は液晶で使用し、DV編集や最終確認でCRTを使えば良いのです。でも、それでは省スペースにはならないので液晶を使う意味が無いかもしれませんね。
最後に電磁波の話ですが、パソコンやワープロが普及し始めたときに問題になりました。今でも、電磁波カットのエプロンなどが売っていると思います。健康や寿命などとの因果関係は、携帯電話のそれと同じで、はっきり解明されていないと思います。
でも、健康に相当良くないのであれば、私の仕事仲間は何人も病気になっていると思いますよ。
ちなみに私、放送局に勤務してます。
書込番号:1311720
0点



2003/02/16 22:36(1年以上前)
レスほんとうにありがとうございました。
今日、家電店にて、同じ条件下、同じPCマシン、DVDソフトで液晶&CRTを見比べました。我が目を信じて・・・見え味どころか、なんというか映像の安定性、動きの速い素材など特にあきらかに違いますね!
そうなんですよね、CRTのアドバンテージには本質的なものがあります。
店員さんとかなり突き詰めて話し合いましたが、彼いわく「どんなにナナオが良くても、基本的な技術革新がもう一歩進まないと液晶はCRTに負けます。」・・・う〜む、液晶のスマートさに心が動きつつありましたが、はい、ボクの場合はCRTにキメ!ですわ。・・・電磁波カットフィルターも使います。ノンリニア編集のセミプロならば、モニター数台使うでしょうが、アマですから。1ディスプレイにて、素材の絵、RECの絵と使い分けであれば尚更、眼精疲労がこわ〜〜い!のです。ノンリニア中毒で失明したくないなんてね!・・・ありがとうございました。
書込番号:1314695
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


発売日の今日とうとう買っちゃいました。
VAIO初心者のPOTUNですがよろしくお願いします。
きっと取り説では解決できない悩みが出てくると思うので
その時は良きアドバイスをお願いいたします。
素朴な疑問
今日行ったお店には音楽用のCD−Rが販売されてませんでした。
音楽用以外のCD−Rでも音楽を記録する事はできるのでしょうか?
素人でスミマセン。
0点


2002/01/26 15:31(1年以上前)
全く問題無しです。但し、聞くデッキがCD−R対応の場合は、そうでなければ音飛びはすごいです。私は一枚20円くらいの安い普通のデータ用のディスクで全く問題なく使っているので………
書込番号:494035
0点

>音楽用以外のCD−Rでも音楽を記録する事はできるのでしょうか?
可能ですよ。
私なんて音楽を焼くときに音楽用のCD-R使ったことありませんので・・・
書込番号:494036
0点

安いメディアで大丈夫と書かれていますが、安いメディアだときれいに書き込めなかったり、1年も保存が出来なくてすぐに消えてしまったりします。また、古いCDプレイヤーだと再生できなかったりします。
書込番号:494040
0点


2002/01/26 15:39(1年以上前)
大切なものはそれなりのディスクに書き込みましょう。そうでなければ一年ももてば十分です。カセットテープと比べてみれば満足できるはずです。
とにかく、データ用のディスクで十分です。今まで困ったことがありません。
音楽用はやや高めです。それは著作権の金額でしょう。
書込番号:494055
0点

ドライブの推薦メディアを使って書き込むのがいいと思いますよ。普通のCD-Rで大丈夫ですので。
私は太陽誘電のメディアで書いていますが・・・ SONYのメディアは太陽誘電が作っていますし・・・
書込番号:494079
0点


2002/01/26 17:04(1年以上前)
音楽用CD-Rは著作権料が入っているから、普通のDATA用のCD-Rより高くなっていて、基本的には激安品でなければ品質には変わりないと量販店で聞きました。つまり音楽用CD-Rは高価だけど、別に品質が特に優れているわけではないということだと思います。私は普通のCD-Rで音楽を焼いていますが書き込み失敗時以外は問題なく普通のデッキで再生できています。
書込番号:494236
0点


2002/01/26 17:05(1年以上前)
こんにちは。Audio CD-Rは著作権の使用料かなんかが含まれているらしいので割高です。デッキ(コンポなどについているやつ)では、Audio CD-Rしか確か使えなかったと思います。パソコンで焼くなら普通のCD-Rの方が安いのでお徳です。
書込番号:494242
0点


2002/01/26 17:06(1年以上前)
すいません。だぶりましたね・・・
書込番号:494243
0点


2002/01/26 17:40(1年以上前)
もし古いコンポの場合700MBで聞けなくても650MBなら聞ける時もあるCDRのメーカーによって使えない場合や音飛びが激しい場合もあるから1枚づつ6枚ぐらい準備して試したらどないですか?
書込番号:494321
0点


2002/01/26 18:01(1年以上前)
誤解するような書き方になってしまいましたが、コンポのCDデッキ部でCD-Rを焼く機能がついているものという意味です。
書込番号:494363
0点

POTUNさん、バイオ元気に活躍してますか?
(^^ゞ
書込番号:1286758
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





