
このページのスレッド一覧(全918スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年2月2日 19:22 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月2日 18:11 |
![]() |
0 | 14 | 2003年2月2日 14:46 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月2日 13:24 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月2日 11:28 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月1日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ61


こんにちは
RZ61L7で予約しました。メモリー512MB増設も
発売日に入荷は未定と言われました・・・
購入を決断した理由は、スペック云々より、液晶にもし、ドット落ちが合ったら、交換してくれるのが決め手になりました!!
ドット落ちの泣き寝入りだけは許せなかったので、値段も未定ですが満足してます
0点


2003/01/20 18:22(1年以上前)
ご予約おめでとうございます。
早く無事なものが届くといいですね。
散々話題になっているドット様を保証してくれるのは
どちらの方ですか?いい情報ですからもう少し詳しく
お店情報(ネットかな?)下さい
書込番号:1233089
0点


2003/02/02 19:22(1年以上前)
私も衝動買いをしてしまいました。近所の量販店で、知り合いだったので,
26万円にしてくれました。(モニター無し)さすがにRZ71は37万といわれて
断念しました。メモリーを増設して、HDDとDVDを組み込んで、あ、でもジョグダイヤルはどうしよう。オプションで手に入るのかなあ?
書込番号:1271197
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HS21GBL5
友人に頼まれ日本橋の二ノックスで購入してきました。予約入れてたので
在庫云々で困ることもなかったです。
価格は174,400円で価格.comの最安値には及びませんでしたが、
2,000円分のポイントを付けてくれたので、まあいいか。
(^^ゞ
セッティングが来週になるのでレポートは後日ということで。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS5RL7


ようやく次期モデルの発表がありましたが、残念ながらMXは中途半端な改良にとどまったようですねえ。期待していた「Giga Pocket Engine DX」は搭載されなかったし、CPUもHT対応にならなかったし・・
「Giga Pocket Engine DX」って別売りしてないのでしょうか。
0点


2003/01/17 00:20(1年以上前)
前はGigaPocketハード単体で販売していたらしいんですけど、現在はなくなってしまいましたね。。。今後もその予定は検討されていないようですよ。。。
書込番号:1222654
0点



2003/01/17 00:30(1年以上前)
DXはそうですか・・・
今回のMXS7の価格は幾ら位だろう。旧モデルでも十分な気がします。
TV録画は旧型MXにNECのHDDレコーダ「AX10」つないでやろうかな。
でもギガポケってビデオカプセルとかいう方式でしかVAIOでは再生できなかったですよね。
書込番号:1222693
0点

次のVAIOは確実にRZ全部HT対応、MX,HT対応になります
書込番号:1222858
0点

>次のVAIOは確実にRZ全部HT対応
だとしたらCPUは71が3.06とすると
61と51はマザーとかは対応だけどCPUだけがHTじゃないということでしょうか?
となると今回は71と61の差がつきますね。
書込番号:1222902
0点

そうなんですね。
RZx2シリーズが6月に出ますがFSB800の3.4GHz,3GHz,2.8GHzのラインナップで発売され、MXは2.8GHzでしょう。チップセットは運がよくてキャンターウッドとスプリングデール。
RZ61マザーのBIOSが71と同じかどうかは定かではない。残り物のRZ70の物の場合が多いのでね。という感じかなぁ。でもメモリに正式にPC1066-32搭載しているので、ソレはなくて同一のマザーであると思う
51/MXに関してはSISなのでどうだか不明
書込番号:1222996
0点

うわー、でしたら今回のRZ61は人には勧めにくいですね
ちょうどなれたころに、FSB800、HT対応CPU&スプリングデールででたらあとから恨まれそうですもんね(笑)
おっと、板違いでしたMXファンの方ごめんなさい。
書込番号:1223316
0点

マザー変えないでRZ52やMXが出たら売れないだろうなぁ。
かなり待ち損で次期RZ62あたりはかなりねらい目だと思いますね
Wチューナーは今年末までには出るかどうか謎でしょう(多分でない)
書込番号:1223328
0点


2003/01/17 16:12(1年以上前)
新MXですが、メモリーの最大が1.5Gから1.0Gにダウンしていますね。
マザーボードに余裕がなくなってメモリースロットを3から2に減らした
せいでしょうか?
あと、今回のバイオ全般ですがNavi'nYouがバンドルソフトから消えましたね。
それから、価格がまだ発表されていませんが、やっぱりアップするんでしょうか?
以上、誰か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらお願いします。
書込番号:1223913
0点



2003/01/17 22:33(1年以上前)
MXの購入はギガポケDXとCPUにHTが搭載されるまで待つか...
SMEのCDもレーベルゲートCDになることで、MXのうまみが減りますね。
書込番号:1224760
0点


2003/01/19 04:15(1年以上前)
10月にMXS5RL7を購入したので、次期モデルについては気に
なっていたのですが、CPUが2.53、DVDが+RW対応、
HDDが+40GBの160GBと、確かに中途半端は否めません。
価格についてですが、MXS7R/L7が¥349.800-
7/L5が¥299.800-
と若干安くなっているようです。
某Yカメラさんのホームページのネット価格です。
ソニーさんはいつもオープン価格なので、店によって価格は違いますが
価格の相場はほぼ間違いないと思います。
次期モデルのスペックを気にしてもしかたないのですが、やはり気になってしまいます。
救いは、オークションで¥310.800−(税別)+ポイント還元で
安く購入できたことと、次期モデルの中途半端?な改良点でしょうか。
MXについて掲示板で否定的なものもありますが、この掲示板を参考に
したりして、私自身購入するまで1年程かかりました。
MXはそれなりに良いパソコンだとは思いますし、満足もしています。
決して安いとはいえませんので、自分で買える、買っても良いと思えた時に購入するのがベストではないでしょうか。(当然ですが・・・)
書込番号:1228643
0点


2003/01/27 09:26(1年以上前)
「Giga Pocket Engine DX」と「CPUがHT対応」になると何がどう良くなるんでしょうか?単純に、
「Giga Pocket Engine DX」=画質がよい
「CPUがHT対応」=動作が速い
でしょうか?
書込番号:1251795
0点



2003/01/29 23:57(1年以上前)
>「Giga Pocket Engine DX」=画質がよい
>「CPUがHT対応」=動作が速い
でおおむね間違いないと思います。
今回のモデルチェンジでは上記は搭載されなかったので見送りです。
その予算で WEGA Engine 搭載のハイビジョンテレビとD-VHSデッキを購入しました。さらに今のパソコンにビデオキャプチャーつけてテレビの編集・保存・観賞したいと思ってます。
NECのBSデジタル&110度CSチューナーつきのVALUE STARが発売されました。VAIOもそれくらいやって欲しいですね
書込番号:1260246
0点


2003/01/30 22:54(1年以上前)
やそすけさん、レスありがとうございました。
TV画質やCPU速度にそんなにシビアでなければ十分って言うことにもなりますかね。私はそんなにシビアでない方で。。
MXのHDDが137GBの壁を越えたら買おうと思っていたので、買いかな〜とも思っていますが、次モデルで大幅に変わるような予感もあるし、迷いますね〜。。
書込番号:1262731
0点



2003/02/02 14:46(1年以上前)
私の考えるMXorRZの買い時。
1.BS&110度CSチューナー・地上波デジタルチューナー搭載
2.Giga Pocketではハイビジョンはデジタル録画可能
3.大容量HDD(300G以上)
4.ルームリンクはD端子での出力
こうなればVAIOだけで完璧なホームサーバーが出来上がる。
すでにVALUE STARは1の一部と2の条件を満たしている
地上波デジタルも間もなく開始されるし、ブルーレイも登場するし、
音楽も映像も最強のパソコンをSONYに是非作って欲しいです。
書込番号:1270477
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ50L5


購入直後から内臓CDが認識しない状態が続き、ソニーに無料修理に出したところ、内臓CDが新品に取替えられて戻って来ました。たぶん初期不良品にあったったのだろうと思いますが、解決するまで結構時間がかかりました。
車もそうですが、モデルチェンジ直後のモデルはいくらソニーでも気をつけた方が良いということでしょうね!? ユーザーを実験台にしている感じもしますが。
その後は快調なので満足してます、、、!?
0点

モデル設計における不具合ではなくパーツ単位の故障ですから、
モデルチェンジ直後ってのは関係が薄いと思います。
パーツの初期不良率は
販売開始当初でも販売終了間際でもさほど変わらないでしょう。
書込番号:1261887
0点


2003/01/31 22:52(1年以上前)
>いくらソニーでも
おそらくソニーのCDドライブではないと思いますよ。
たいていどこかのメーカーのOEMです。
ちなみに僕のNECのPCのドライブはサムソンでした・・・。
書込番号:1265425
0点


2003/02/02 13:24(1年以上前)
>>内臓CDが認識しない状態
これは、RZに限ったことではありませんよ。
RXの時代から、あった不具合ですね。
うちのは、叩けばしばらくは直りますけど・・・(マジです)
書込番号:1270278
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





