SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(80433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全918スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

本日購入しました

2011/09/23 18:38(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL22AJ Core i7+メモリー8GB+ブルーレイ+TVチューナー搭載モデル

クチコミ投稿数:33件

SONYストアで本日、購入しました。
9月22日中に購入すると、もう少し安く買えたみたいなので、ちょっと残念。

TVチューナー無しで購入したかったんですが、在庫が無いみたいなので
スグつくTVありにしました。

今日、家電量販店にPC見に行きましたが、
今年の秋冬モデルは夏モデルと大差ないとの店員さんの話を聞いて
安く購入できる夏モデルの型落ちを狙っていました。

しかしながら、殆どの機種のメモリは4GBだった為
後から増設するのも面倒と思い、8GBを選択できるこの機種にしました。

Officeは付けませんでしたが、今使っているXPのものが、
サポート対象外ながらも動くと何処かのHPに記載してあったので、
今回は本体のみと購入となりました。

送られてくるのが非常に楽しみです。

書込番号:13538249

ナイスクチコミ!0


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2011/09/23 18:53(1年以上前)

購入おめでとう^^

一つ気になったのですが。

>Officeは付けませんでしたが、今使っているXPのものが

これがメーカーPCで付属していたものならば新PCに入れる事は
規約上違反となるので使えませんよ。
単体の製品版Officeであれば大丈夫ですが。

お気をつけくださいませ。

書込番号:13538314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

標準

受信感度について

2011/08/20 20:05(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL229FJ/B

クチコミ投稿数:69件

書き込みが2度にわたり消されました。
特定機種にデタラメ書き込みをし、追求されると証拠を消すという
嫌がらせグループの得意のやり方ですかね。

受信感度についての書き込みなので一つとばした前の書き込み
をご覧ください。デタラメぶりが分かりますので、一部復元します。

haveさん、一般消費者さんへ

@貴方は最後の返信でレベルチェッカーで計ったと書き込みました
Aその前の返信でCATV会社と配信について
「CATV会社の名前を記しておきます。名古屋のSTARCATです。」
「最近のマンションであれば、地デジ・BS・CSのパススルー送信は、
 普通にやっていると思います。」
と書き込みました

総合すると、共同配信の比較的新しいマンションでブースターを接続したら
レベルチェッカーの数値で、地上波の受信レベルで0-4dB のものが70-74dBに
大幅改善したという報告です。70-74dBとは大きすぎる位のあたいです。
信じられることではありません。

集合住宅では信号が多数に分岐されるため、受信設備や各戸への分配設備に
ブースターが既に取り付けられています。別途ブースターを取り付けても効果は
殆どありません。つまりブースターを重ねた場合、効果がないと言うことです。

知ってる人には常識ですが、一応サイトを調べましたので、やさしく説明している
ものを下記に示しておきます。「共同受信での室内ブースターの効果」の項に
載ってます。
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-lna.html

特定機種を陥れようとするグループの巧妙なデタラメな書き込みばかりなので、
十分ご注意ください。
この連中が告発され、価格コムの書き込みから除外されますように。

なお、当方のTV受信環境は、CATVの個別受信です。2ヶ月前に買ったLシリーズの
ギガポケットを使っています。
同軸ケーブル端子をつなげただけで綺麗に映り、録画もとっています。

書込番号:13397641

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:69件

2011/08/20 20:11(1年以上前)

<消された書き込みの復元です>

炎えろ金欠さん

貴方の言っていることは分かりました。

@HDMI端子接続を説明したCATVのかたは、同軸で地上波を録画できることを前提
に、HDMI接続では映像を写しだすことだけを前提に説明したのでしょうか。
確かに信号を考えれば、HDMIでは録画できないかもしれない。
問い合わせして確認をとってみます。

Aただし、「この機種じゃHDMI入力じゃ録画出来ないんだよね」とは他の機種のHDMI
ではできることを前提にしています。もし他の機種でも、HDMI入力でも録画できないなら
貴方の書き込みはやはり「特定メーカー陥れ用のスレ」と言うことになります。
その点は間違えないでくださいね。@につてはCATV側に聞き報告します。
Aについては他の機種のHDMI入力で録画できることを報告してください。

書込番号:13397667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2011/08/20 20:13(1年以上前)

<消された書き込みの復元です>
炎えろ金欠さん スレ主さん haveさん

本日、CATV会社側から電話があり、HDMI端子接続できる旨、連絡を受けました。
放送が3Dならば、3D視聴できるとのことでしたHDMI接続の場合の録画に
ついては、やはり、信号の関係でパソコン側が対応しているかどうかなので、
つないでみないと分からないとのことでした。
当方では、地上波放送のみなら、同軸ケーブルでギガポケットで視聴も録画もできる
ことの確認がとれています。(2ヶ月前に買ったLシリーズ)

基本的には、CATV会社はパソコンの視聴については、サポート対象外とのことですが、
昨今、テレパソが普及しているので、丁寧にたずねれば、丁寧な返答をしてくれます。

CATV接続のパソコンでBSが見られて地上波が見られないとの書き込みがあると話し
たら、「どこの書き込みですか」と尋ねられました。当てにならない価格の書き込みだと
報告しておきました。

新しいCATVの機器(STB)に換え接続してもらうには5千円程度かかるそうです。
またBSのみの追加も月数百円の少額な負担で、HDMI接続ができるそうです。
そうすれば、普段は同軸ケーブル接続で、BS視聴が必要なときだけ、HDMI端子接続
にすれば一番便利でしょう。

SONY機で困ったことがあれば、SONY機を持っている会員用どうしのサイトに
質問するのが普通で、そのサイトで,今年の6月以降のCATVの接続に関する質問は
BSが見られないとの内容だけです。これだけ売れてCATVも普及しているのに、
チュ−ナーが働かないというような内容のものはありませんでした。

悪質なデタラメ書き込みに賛成投票が集まるような書き込みは信用なり
ません。少なくとも、つながらないCATVの会社名前度は書き込んでください。
そんな書き込みは信用されません。表向きはサポート対象外でも、CATVどうしの
競争上、その会社が調査を開始するのではと思います。

書込番号:13397679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2011/08/20 20:34(1年以上前)

have さん へ

@購入した翌日に不具合に気がついたのですね。ギガポケット側のチューナーで
BS/CS が映って、地上波が映らないと(8/16)。それで、販売店やSONYには連絡せず、
同日にブースターを山田電気で9千円で買ったのですね(8/17)

ここまでの疑問点、なぜ販売店やSONYのサポートセンターに連絡せずブースターを
買ったのでしょうか。また、直ぐに価格コムに乗せたのでしょうか。SONYの高級機を買
う方がそんなことをするとは考えにくい。

ACATV配信で、同一ケーブルで配信されていて、地上波の受信レベル0−4dBで
映らず、BSはに映ったのですね。もし故障でもなければ、そんなことははありないので、
当方で連絡をとったCATVの方が驚くのは無理もありません。

23万で買ったとのこと、故障で交換依頼すれば翌日には届いたはずなのに。

書込番号:13397772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/20 22:12(1年以上前)

おじいちゃん、また来たの?言ったじゃない、書き込む前にもう一度読み返しなさいって!

1スレ目
>同軸ケーブル端子をつなげただけで綺麗に映り、録画もとっています。

「録画もとっています」っておじいちゃんの地方の方言?


3スレ目
>少なくとも、つながらないCATVの会社名前度は書き込んでください。

「会社の名前程度」って書きたかったのかな?


4スレ目
>地上波の受信レベル0−4dBで映らず、BSはに映ったのですね。

「に」は余計だったね


コピペだからとか原文のままのほうがいいからとか言い訳するんだろうな。

書込番号:13398239

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2011/08/20 23:22(1年以上前)

自分正義の手の施しようのない人ですね。
反省しない人間は全く成長しない邪魔なだけですよ。

不適切書き込みの報告内容全文

【不適切と判断された箇所とその理由】
書き込み番号 13394725
書き込みを萎縮させる書き込み

「出る所にでなくても、悪意でデタラメに基づき陥れた場合、損害者から告発されれば、WEB犯罪になります。IPアドレスから住所を調べられます。」
この書き込みはhaveさんの13391600に対するものと思いますが、結果として価格.com様の運営を妨害するものと取れます。

確かに悪意を持って情報を捏造した場合、被害者からの訴えは可能でしょう。
しかしこの内容だと「間違った情報を流したら犯罪だ」という暴論とも取れます。
価格.com様の利用者でこのような返信を受けらユーザーは萎縮してしまい、
活発な議論の場であるクチコミ掲示板の意義がなくなります。
このようなことが続けば新規ユーザー、既存ユーザーが離れていくこともありうると思います。


書き込み番号 13394758
他ユーザーを侮辱する書き込み
書き込みを萎縮させる書き込み

PCの地デジ視聴の問題を相談しに来たスレ主に対して
「なんのやましいことが無ければ、早くCATV会社名をご連絡ください。」
との発言。
これはCATV会社名の開示を強制するものです。
会社名を書かなければ、スレ主は捏造で悪評を流しているとするもので
このような内容は気軽に質問をできなくする書き込みです。

また「とんかちあたまさん」を「んちんかんあたまさん」と読んでいます。
これは「とんちんかんあたま」と侮辱するものです。
これまで「とんかちあたまさん」と読んでいたのに対し、突如このようにかわったことから
ミスリードではありませんし、タイプミスの範疇ではありません。

書込番号:13398595

ナイスクチコミ!10


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2011/08/20 23:33(1年以上前)

>書き込みが2度にわたり消されました。
>特定機種にデタラメ書き込みをし、追求されると証拠を消すという
>嫌がらせグループの得意のやり方ですかね。
何を訳の分からんことを・・・(笑
つーか削除したのは価格.comなんだし、消されたのが気にいらんのならそちらに聞いてみれば?
誰かと違って書き込みの頻度が多い分、質が悪いかもしれんな。

書込番号:13398650

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2011/08/20 23:38(1年以上前)

ここの運営者は問題のレスおよび問題発言者の前後の発言削除がデフォのようで。

あとレス内容の捏造とか論外ですよ。

>地上波の受信レベルで0-4dB のものが70-74dBに大幅改善したという報告です。

原文>GigaPocket側でレベル表示をすると、前日までレベル0〜4辺りだったものが、レベル70〜74に変動しました。

どこにGigaPocket側でレベル表示が信号強度のdBと同義で比例関係にあると書いてあるのですか。
60dB以下でレベル表示0(マイナス値)、それ以降比例とか普通に考えられますし。
60dBからブーストすればゲインが小さくとも信号強度は跳ね上がりますし。
比例係数が大きければ十分ありえる内容です。

悪意でデタラメに基づき陥れた場合、損害者から告発されれば、WEB犯罪でしたよね?
まぁ、WEB犯罪ってクラッキングとかのことで、今回のは名誉毀損、営業妨害とかそこらへんなんですけど。
意味も分からない言葉で人を恫喝するのはやめたほうが身のためですよ。

書込番号:13398674

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:69件

2011/08/21 00:50(1年以上前)

「日本アンテナの VB-33CU を購入し、UHF 側のみに通してみました。」
「このブースターは、利得調整ツマミがあるため、
ほんの少しの利得で GigaPocket 側でも映るようになりました。
すぐ付くテレビ側でブロックノイズが出る手前に利得調整ツマミを調整し、
GigaPocket側でレベル表示をすると、
前日までレベル0〜4辺りだったものが、
レベル70〜74に変動しました。」

以上がhave さんの文の抜粋

前日はブースター取り付け前 、 当日はブースターをつけて、利得調整つまみを動かす。
haveさんの後の返事にレベルチェッカーで計ったとありましたよ。TVで簡易に
はかったものではありません。レベルチェッカーの単位dB。         以上です

書込番号:13398987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2011/08/21 11:16(1年以上前)

過激になりすいません。haveさんのご返答に誤りがないとして私の個人的な推論を申しあげます。

ブースターを山田電気で9千円で買ったとおっしゃっています。
また別の所ではこの機種を23万位で買ったと。推測ですがパソコンも山田電気でしょう。

それならまず、ブースターを買いに行ったとき、直ぐに交換・修理依頼をしないとしても、
レベルチェッカーの数値が0−4で映らないことを話します。

次に最近のLシリーズのパソコンで地デジが映らずに初期不良の交換修理依頼された方が
今までにいるかを聞きます。

いないのであれば、ご自分の環境に特殊性がないかを調べます。交換修理依頼された方が
いれば直ぐに交換をする。(ご自分のマンションの方でないことを確認)そんな手順
が良かったのでは。

環境の特殊性の調査について。

ギガポケット受信で、レベルチェッカーの値が0-4と非常に小さな値でTVが映らな
い場合の原因について。
ギガポケットの地上波チューナーに異常はない場合、可能性は次の3つが考えられます

@お住まいのマンションで、受信設備や各戸への分配設備にブースターが取り付けられ
ていないか、十分なものではなかった。

Aそのブースターは取り付けられていたが、ご自宅内でパソコンの端子までのルートに
直列分岐が多く、信号が大幅に減衰した。 

BこのCATV側の送信の出力が弱いか、時間での変動が大きい。

以上の場合、レベルチェッカーで普通のTVをこのパソコンに接続した同じ端子につなぐ
と、視聴できても、受信レベルが相当低い状態だろうと推測されます。他の端子で計って
も意味はありません。

TV家電や直ぐつくTVの方が感度は少しいいでしょう。しかしそれも大幅な差ではない
と思われます。殆どの人がギガポケットのチューナーで普通に映し出しているからです。

当方ではCATV利用ですが、8分岐で普通に映し出しています。(最初4分岐、その中の1
回線を2分岐。CATV会社の工事)

これらの場合メーカー側には責任はなく、過剰分岐による減衰でCATVか使用者側に
責任があるのでは。

BS、スカパーについては、ルートが違うかもしれないので一概には言えません。

一度CATVの技術者にきてもらってはどうでしょうか。
なお当方のCATV会社はJCOMです。堅いことを言う割に親切です。

書込番号:13400147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2011/08/21 11:20(1年以上前)

書き込みを終了します。

書込番号:13400163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ハイスペックじゃなくてもいいわもう

2011/07/08 17:41(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ21AJ

WinXPのデスクトップの調子が悪いので型落ちでもいいので7万ぐらいの予算で探してたらソニーショップで見つけました。

CPU は Core i3 、HDD は 1TB(キャンペーン中で500Gと同じ値段)、メモリー純正品は高いので 2G にしておいて自分で 8G に増設します。ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチ機能搭載)キャンペーンで値段がアップしなかったのでつけました(PCでBDなんて絶対見ませんが)。同様にグラフィックアクセラレーターもキャンペーンだったので AMD Radeon HD 6470M GDDR5 にしてみました。地デジなんて必要ないんで要りません、PCはPCだけでけっこう!

office は今使ってる「2003プロフェッショナル」をインストールして使うつもりです。どうしても今の office の画面に慣れません。どうせなら30日間体験版のソフトなんかも必要ないんだけど ”不要” を選べないのが残念、即削除の予定です。

合計 71,800円 チッ 7万を超えてしまったぜ!


納期は7月31日、あ〜ぁ もうちっと早くなんね〜かや ソニーさん

書込番号:13229273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/07/08 19:02(1年以上前)

ソニーストアでは?

書込番号:13229518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 VAIO Jシリーズ VPCJ21AJのオーナーVAIO Jシリーズ VPCJ21AJの満足度5

2011/07/09 09:02(1年以上前)

そうでした!

書込番号:13231826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/09 16:37(1年以上前)

すみません、お聞きしたいのですが、

こちらの機種をソニーストアで購入検討していますが、騒音はどうでしょうか?
夜の作業が多くなりそうなので、できるだけ静かなPCが希望です。

CPUはCore i3-2310Mにしようと考えていますので、ボラギノールよりプリザSさんの環境と近いかと思ってお聞きしました。

ただ、グラフィックボードは内蔵のものにする予定です。

書込番号:13354626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 VAIO Jシリーズ VPCJ21AJのオーナーVAIO Jシリーズ VPCJ21AJの満足度5

2011/08/10 20:05(1年以上前)

静かです!

静かだろう?

静かに違いない!

気にしたことがないので、多分、気にならないから静かなんじゃないかと思います。

書込番号:13359091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2011/08/10 20:14(1年以上前)

>静かです
多分静かだと思う
静かなんじゃないかな

ファンの回転数が頻繁に変わって耳障りだったというクチコミもあったので「ま、ちょっと覚悟はしておけ」

書込番号:13359124

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

この機種の録画開始までの時間について

2011/07/18 15:57(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL225FJ

クチコミ投稿数:69件

この機種の書き込みには、誤った情報、表現にもとづく陥れが多いので、十分注意してくだ
さい。

この機種で録画までにかかる時間についても、おおざっぱに5分かかるとの書き込みがあ
り、陥れスレに近いと感じたので、判断材料として、以下にほぼ同機種での実測値を示し
ておきます。

@OS起動後の初めてのGigaPocket Digitalを起動するのにかかる時間は26秒で、録画
ボタンをクリックして録画開始まで2,3秒です。合計は30秒程度です。

A一度GigaPocket Digitalを使った後、再度GigaPocket Digitalを起動するのにかかる
時間は5〜6秒程度。録画ボタンをクリックして録画開始までは同じ2,3秒なので、
合計は8秒程度です。このケースはスタンバイ復帰後などに録画する場合に該当します。

ただし、OS起動でスタートアップ終了までの時間は、入っているソフト量やHDDの
速さが関係するので、それぞれの環境でまちまちです。

なお、実測したパソコンのHDDはカスタマイズで7200回転のものを選んでいて、OS起動の
スタートアップ終了までで、2分27秒でした。

使用者は、まだ使い始めて1か月半ですが、このパソコンは安定しており、不満は無いそうです。

ただし、ブラウザはIEではなく、使い慣れたFirefoxにしているそうです。

書込番号:13268063

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDMI付きが良かった

2011/07/17 13:24(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/T

クチコミ投稿数:14930件 VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/TのオーナーVAIO Lシリーズ VPCL118FJ/Tの満足度5

購入当時はHDMIなしでもいいかなと思ったのです。
HDMI付きと価格差がかなりあったし。

今となっては、HDMIが低価格機にもついているので
ちょっと損した気分です。

書込番号:13263641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ITmediaによるレビュー

2011/06/29 16:13(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL22AJ

スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1106/29/news035.html
購入を検討されている方は参考にどうぞ。

書込番号:13193476

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング