SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(80433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全918スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信10

お気に入りに追加

標準

<VAIOの書き込みについて思う>

2011/06/04 14:48(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL218FJ

クチコミ投稿数:69件

なぜ、Vaioの書き込みがダントツに多いのだろうか。NECのパソコンや富士通のパソコンにはそんな多くの書き込みはない。しかも非難めいた物の多いのには驚く。

従来、日本のメーカーのパソコンの価格は海外メーカーに比べて圧倒的に高かった。
技術力の高さと故障率の低さがそれを支えてきた。その中でもSONYはパソコンメーカー中で唯一、音・映像分野でハード、ソフトとも独自の高水準の技術をもったメーカーである。だから、価格が少々高くても売れるということになる。海外のメーカーにとっては憎たらしい存在にちがいない。また、国内の消費者の中にも、反発する人もいるだろう。今はそんなに高くないのに。

SquareTradeがノートパソコンの故障率を発表している。デスクトップにも傾向は当てはまると思う。
NECや富士通は海外でのシェアが低いので載っていなかった。低い方からASUS,東芝,SONYの順で他の海外の大手メーカーは軒並み高かった。とは言っても3年内の故障発生率で一番高いHPが25.6%, 一番低い方は順にASUSで15.6%, 東芝が15.7% SONYが16.8%である。HPはASUSの1.64倍でこれをどれぐらい差と感じるかは価格の関係もあり、人によって違うと思う。

日本メーカーのノートは海外メーカーのものに比べて圧倒的多機能でTVチュナー、エンコーダーボード、ビデオチップを搭載している機種の割合が多い。また自社開発の有用なソフト入っているも多い。それを考えればダントツのトップと考えていいと思う。まだASUSでも追いついていないと思う。ASUSはSONYなど日本のメーカーの依頼により厳しい条件の下、長く部品を供給してきた。それで海外メーカーの中ではダントツに故障率の低いパソコンを生産できるメ−カーになったのだと思う。

今、私が使っているVAIO PCV-RZが保証期間を外れた4年半経過後に故障を起こした。グラフィックボートのファンが壊れて聞くに堪えない異音が発生したのである。Gforce FX5600でASUS製であった。
私はこのパソコンを仕事柄、一日十数時間、動かしてきた。よくぞ耐えてきたと言う気分で、SONYには感謝はすれ、恨んだことはない。ASUSにもだ。

勿論、グラフィックボートを換装したが、Gforce FX5600が古くて、完全な新品が手に入らなかった。そこでエルザの7600GSに換えている。おかげでグラフィック性能が桁違いによくなった。エルザのファンはベアリング付きで、信頼度が高くパソコンが天寿を全うするまで、まず壊れることは無いだろう。エルザは日本のメーカーである。もう7年を経過した。そろそろ買い換え機種をと思って、めぼしい機種の価格コムのサイトを覗けば、日本のメーカーの製品の悪口ばかり。

上の娘は気分が悪くなるので価格コムの書き込みは見ないと言っていた。有用な書き込みもあるのだが。
保証期間以上の耐久性を求めるなら、自分でHDDや光学ドライブぐらい換装しろと言いたい。耐久性の向上だけでなく、性能も上がるのだから。

上の娘が6年経過し、ほぼ天寿を全うしたNECのPC-VL770CDに換えてこの機種の直販品を2週間前に買ったと言って来た。@カスタマイズして性能を上げても比較的安いこと、Aサイトを見たら開発設計者間の対談で電気担当者が「メモリー、HDD, 光学ドライブを換装しやすく設計した」と言っていること などが決め手だそうだ。
http://www.sony.jp/vaio/inside/L2/index_04.html

私は別にSONY党ではない。判官びいきなのだ。昔、ソーテックがめちゃくちゃなことを価格コムで書かれていたとき、私はあえてソーテックのPC STATION G4170AVを休憩室用に買った。中をみたら驚いたことにハードディスクが振動防止のゴムテープに巻かれていた。、

そんな保護対策はNECもSONYも富士通もしていない。同僚が毎日3−4時間は使ったが、予防に1年半ごとHDDを換装しただけで5年近くもった。まあ他のメーカーより少し短かったけれど。安い価格を考えれば最高のパソコンだったかもしれないのだ。

価格コムで書き込みが多く、悪口の多いものはそれだけ性能・品質・価格面で人気があるパソコンだと解釈するのが正しいようだ。これが結論である。

大人げなくも力を入れて書いてしまった。「娘に価格コムの書き込みに真面目に対応するなんて」と言われそうだ。

書込番号:13090206

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/06/04 15:02(1年以上前)

なんでVAIOの書き込みが多いか、ってそんなん数式さんがいるからに決まってんじゃん。
それ以外の何物でもないし、力んで書くようなことでもない。
単にみんなで数式さんをからかって遊んでるだけ。

書込番号:13090239

ナイスクチコミ!11


rucchoさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/04 15:26(1年以上前)

実際アンチソニーは多いと思うけどね。ソニータイマーなんて言われるぐらいだし。

個人的にSONYの品質よりあのサポート体制の悪さが一番の問題だと思う。
国産メーカーと言いながら対応はDELLと対して変わらないんじゃないのってレベル。
サポートデスクがあの状態じゃ一般ユーザーには受け入れられないままじゃないかな。

書込番号:13090297

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/04 17:11(1年以上前)

昔のSonyは魅力ありましたy
Sonyだから付いている機能、Sonyだから出来る音楽機器や映像機器とのリンク、他よりも先に新しいパーツを採用したり、周りより1つ上の上位機種を用意したりと。
デザインの良さは今でもあるのですが、Sonyを選ぶだけの魅力が減ってしまっていますね。
あと、サポートが良いとも言えず、使いにくいです。

富士通やNECなどを勧めるのは、際立ってコレといえるほどのモノはなくとも悪いところが無い点です。
また、サポートが初心者でもわかる対応をしてくれるのも。

ソーテックの場合は、マザボと電源の質が良いとは言えなかった。
音響機器に力を入れたり、そのHDDのように工夫をしていても、根本のパーツが悪いと壊れやすくなってしまいます。
今は、オンキョー傘下に入り、サポート向上など頑張っているようですy

書込番号:13090568

ナイスクチコミ!5


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2011/06/04 17:35(1年以上前)

長々と書いてる所を悪いけど、この板でのSONYの悪評が多い理由は
ひっとえんどら〜んさんの書かれてる通り、VAIO至上主義の特定人物
の書き込みが一番の要因であって、その次がサポートに対しての悪評。
製品自体に対しては、それ程でもないよ。

書込番号:13090636

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2011/06/04 22:57(1年以上前)

rucchoさんの指摘どおり、サポートのまずさが多いからではないのでしょうか。

↓ですが、こんなに白熱した書き込みはVAIO以外では見たことないですね。

「VAIO type R master VGC-RM51DL9」のクチコミ掲示板
相次ぐ故障と最悪のサポート
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102218929/SortID=6425406/
(現在の規定では書き込みは200件を超える書き込み不可)

それとスレ主さんへ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13074985/#13077186の件で
-------------
アジシオコーラさんへ

延長保証の件です。
ソニーストア(直販)の無料の長期保証(3年)は今でもやっていますよ。
-------------
それは存じ上げております。
E=mc^2殿がしつこく書き込んでますからね。耳にタコが出来ましたから。

一例
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12880254/#12880315
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12552873/#12552992
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12657349/#12657541
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11789280/#11789337

書込番号:13091817

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:52件

2011/06/05 06:33(1年以上前)

こういう内容はご自分のブログとかに書くべきだと思いますよ。

書込番号:13092856

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2011/06/05 15:24(1年以上前)

サポ−トセンターで相当いやな対応をされた方が多いようですね。でも、私の経験上ではSONYもいいですよ。NECはうまく利用すれば、融通の利く知識豊かな男の担当者に相談することができる。富士通の女性は優しい話し方でそれだけで気分がよかった。

けれども最も良いのはマイクロソフトとジャストシステム、的確で親切さもにじみ出ている。windowsが絡むことなら、マイクロソフトにきくのが一番いいと思う。

共通して言えることは女性の紋切り型に当たったらアンラッキーと思うべし。今ならネットで調べて解決したほうがいいと思う。ハードの故障の時以外はメーカーのサポセンに連絡しても役にたつ確率は低い。各社とも、ドライバーやソフトの不具合に対するアップデート体制が整っていて、ダウンロードで解決するからだ。

一応笑い話的に記憶に残る対応を書いておきます。いかに利用すれば良いかのヒントぐらいになるかも。

<サポセンNEC編>
NECは十数年前の9821Ct20の頃がもっとも高飛車だった。メモリーを増設して、SCSIの外付けHDDも取り付けてあったが、他のパソコンが急激に進化する中、さらに早くしたいと思って相談しようと電話したときのことである。98機はDOSV機と違ってNEC独自のバス技術が残っており相談せざる得なかった。

結果相談どころではなかった。メモリーを増設したと聞いた女性担当者、高飛車に「中を開けたんですね。開けると保証対象外になるんですよ。」そこで「メモリー増設だから仕方ないでしょ。中を開けなくては増設できませんよ。どうすればよかったというんですか。」

女性担当者答えて曰く「うちに依頼すれば増設できます」確かに知っていた。NECに純正のメモリーが有りその価格がバカ高い12万円であることを。そこで、「お宅のメモリーは高い。そこでサードパーティの保証付きのメモリーを増設したんです。 I/O Data で信頼できますよ」と検討外れの捨てぜりふを吐いて電話を切った。NECには開けられること自体にものすごい抵抗が有ったのだろう。「顧客は開けるな」と女性担当は指導されていたに違いない。メモリー増設なんて98機の特殊性は関係ないのに。I/Oのメモリーは2万ちょとで助かった。

何かの不具合で電話をかけたことがある。最初女性担当者がでた。予想通り「リカバリー」しか言わなかった。それからはNECのサポセンには一切電話せず、自分で解決した。

その後どうしても解決できず、サポートセンターに電話せざる得ない状況があった。OS起動のときのメロディー音などはでるが、他の音がでないのである。ディバイスマネージャーを調べて、不審な点は見つけたが、具体的に音を出すまでにはたどりつけなかった。最初女性が出て警戒した。先方が「リカバリー」を言い出す前にと、ディバイスマネージャーの内容をまくし立てのである。
男性担当に代わった。しごく丁寧な対応で、フロッピーディスクで修正モジュールを送ると住所を聞いてきた。聞けばヤマハのチップセットとドライバーの不具合であった。

その後、NECに相談の電話するときはできれば男性に代わってもらうようにした。
起動ドライブが遅い件は「外付けでもSCSIならば起動ドライブにできるはずだ」ぐらいまで聞き出すことができた。やはり男性担当者は融通がきいてがいい。「前に女性担当にサードパーティのメモリー増設したら保証対象外と言われました。12万のメモリーを買わなきゃいけないんですかね。ご自身だったらどうしますか。」と皮肉まじりに笑いながら男性担当に話したことがある。「江戸の敵を長崎で」であり、その担当者には悪いことした。

<富士通編>
富士通機やその後のNEC機、Vaio機を使う頃にはネットが発達してきて、色々調べられるので、自分で解決し、サポセンに聞く機会はぐっと減った。その中で富士通のサポセンには一度だけ聞いたことある。アイコン(ボタン)文字化けである。
ネットでまだその情報が載っていなかったころである。富士通の女性担当が「セーフモードで起動すると直ることが多いですよ」と優しく答えてくれた。原因を聞いたが、それは分からないとのことだった。直ったので感謝、感謝であった。

<SONY編>
最初に、NECで紋切り型女性に強烈なパンチをくらったので、SONYの女性担当は女神に感じる。勿論、男性の方が話しやすい。
故障で量販店保証の無償修理を受けたことがある。メモリーの増設など気にもしてない様子で、増設したまま修理に出した。ペリカン便が来ての引き取り修理できっちり一週間で戻ってくる。送料は向こう持ちだった。今でも、SONYが期間が一週間で引き取り修理体制ならば、知っている中では一番よい。

書込番号:13094459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/05 17:03(1年以上前)

スレ主さま

少なくとも、ここは「VAIO Lシリーズ VPCL218FJ」に関してのクチコミであって、SONYへの不平不満をぶちまける場所ではないと思うのですが。
この機種を買いたい、聞いてみたい方が情報交換に活用する場所と思いますので、それ以上この話題を続けるなら、別の場所でされるほうがよろしいかと思います。

自分はとりあえずVPCL218FJを買いましたが、今のところ不満はありません。
確かに、以前サポセンに電話した時にいろいろと不満が沸いたことはありますけど。

書込番号:13094739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2011/06/06 01:12(1年以上前)

アジシオコーラさんへ リンク内容拝見しました。 

確かにVaioは結構、最初は故障するパソコンかもしれないですね。私が一日十数時間使用するといっても、RXは一年経たないうちにHDDが、RZは2年8ヶ月目ぐらいに光学ドライブの故障とそれに伴う不安定状況が発生した。

ただ、いずれも3年以内で故障が発生したにもかかわらず、私が不満に思っていないのは次のような理由です。

@修理が早かったこと、

A修理後RXは6年もち、RZは4年半後にビデオボードを取り換えたものの、7年たった今も現役でいること。

@原因のパーツメーカーがはっきりしていて、(RXのHDDはMaxter製、RZの光学ドライブはパイオニア製で、)7割方はパーツのメーカーとの責任に感じていたから。「当時、四、五百枚ぐらい焼いただけで、故障するとは、パイオニアはなんと軟弱なものをつくるのだ」と思っていた。

CRZの時は光学ドライブの他にマザーボートの修理、電源ファンの取り換えなど、予想以上の強力な修理をしてくれて、修理代8万7千円が無料だったこと。

でも、一般的観点で考えれば、我が家のVAIOは故障確率は高かったかもしれない。優良パーツを納入させるのもSONYの責務だから。無料修理後の長持ちを考えて、総合的にどう評価するのかは、人によって違うと思う。多分、我が家はNEC、富士通と共に、ずっと買い続けると思う。

特定機種の欄に長々違うことを書くべきでないとおしかりを受けました。ごもっともなので、この返答を最後にします。

書込番号:13096858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2011/06/08 01:31(1年以上前)

ちょっと、友人から言われて気になったので、先の書き込みを訂正しておきます。
RXを仕事にもガンガン使って、7年間に、一度だけのHDの故障はすごい耐久性だそうです。また、RZのパイオニアのDVD−Rドライブの4,5百枚は結構多いらしい。

完全に壊れたのではなく、4倍速では焼けるもの8倍速エラーとなる状態でした。このドライブは思っていたほど軟弱ではなかったようです。

友人は3,4年前、あるところでBTOでDVD-RAMが10倍の速光学ドライブを付けてもらい、それに対応した、メディアを買ってきたら5倍速でしか書き込めなかったそうです。勿論、大手メーカー製です。

それに比べ4,5百枚も焼いたあと、4倍速になったのはどうこう言うべきほどの問題ではないとのこと。聞けば、両機とも友人使ってきた3台のデスクトップを遙かに上回る超寿命のものだったようで超壊れにくいパソコンと訂正します。

追加書き込み失礼しました。

書込番号:13104918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

PC修理第103日

2011/05/06 18:17(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ12AFJ

スレ主 cirdyさん
クチコミ投稿数:6件

PC修理第103日
PC返してほしい...

書込番号:12978377

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/05/06 21:18(1年以上前)

どういう意味?
修理に103日かかるということ?
修理不要ならsonyに連絡して返却してもらえば良いかと。

書込番号:12978985

ナイスクチコミ!0


スレ主 cirdyさん
クチコミ投稿数:6件

2011/05/07 21:23(1年以上前)

お金は払いました。3ヶ月の保障機関を経ってないのに、また壊れて、
修理を出したら、修理中に。液晶画面を壊されて、言い訳して、修理してくれない。
PC受け取ることはできない。

どうすればいいですか?

書込番号:12983433

ナイスクチコミ!0


EDさんさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/07 21:31(1年以上前)

>どうすれば良いでしょうか?
と聞かれてもソニーだから
我慢するしか無いが答えです(キッパリ)

書込番号:12983468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/05/07 21:46(1年以上前)

>修理を出したら、修理中に。液晶画面を壊されて、言い訳して、修理してくれない。
何が元で修理に出して、どういう状況になっているのでしょうか?
修理してくれないはずがないので、たぶん、Sony側は液晶が壊れていたから修理代を払ってくれれば直す、cirdyさん側は液晶は壊れていなかったから壊れているというのはおかしい、という主張ですかね?
もしくは、Sony側が液晶も直したので料金がいくらかかった。それを支払ってくれない限りは返却しない。と言われているのかな?

>どうすればいいですか?
状況がわからない以上は、なんとも言えないね。

書込番号:12983539

ナイスクチコミ!0


スレ主 cirdyさん
クチコミ投稿数:6件

2011/05/08 10:35(1年以上前)

聞いてくれてありがとうございます。
今年1月23日に、PCを修理に出した。原因はPCを使ってる途中 急に画面を黒くになって、電源が落ちて、再起動しても 立ち上がらなくなっていたので、修理を出した。5万円を払って、ファンとマザーボードを変えることになりました。
修理ができて、返してくれた 二日目 また 同じ症状を出って、また 修理を出した。そしたら、受電ができてない、アダプターが故障してると言われて、アダプタを持っていて、チャックしたら、問題はなさそう。また 確認するって言われて、PC1ヶ月に扱った。
その結果は自分が後に差し込んだメモリーの原因たって。メモリーは確かに保障がないものですが、3年間も使ってあるから、問題ないはずと思っている。そして、元の小さいメモリーのままを使ってみてくださいと言われて、PC返してくれた。
持って帰ったら、PCは電源際も入らない。また 修理を出した。何日が経って、修理ができた、取りにきてくださいと言われて、私はPC詳しい友達と一緒に取りに行ったら、マザーボードをまた変えたと説明をしてくれた。それはいいとして、でも、店でPCをチャックする際に、また 同じ症状を出った。しかも 液晶画面の一番上のほうに、長さ1cm幅0.5cmぐらいの変色が出ってる。PC出したとき なかったのに、どういうことですかって聞いたら、PC使用上に問題ないし、この型名のPCは出荷の時みんなそうなっていると言われた。修理しないと言われました。ソニーさんが変色させたのに、直してくれない。同じ症状を出ってについては また確認するって言われて、PCはまた 扱うことになった。
しばらくを経って、担当の人が私の友達に電話して、PCの状況を話した。どう話ついたのもわからなくて、そしたら、全然連絡が来ない。(そのあと、友達が仕事のため、海外主張になった、 なかなか連絡が取れない.詳しい話はわからない) この間、違う人が私に電話をくれた、担当の人が変わっただって、PCはまた修理の工場に扱ってる、修理のほうどうなったのっで聞いたら、確認するっで言われて、そのまま電話を切った。なかなか電話が来ないから 昨日私は新しい担当者に電話をして聞いたら、前の担当の人が友達と話をついて、友達が電話したら PCを返すだって。(PCの状況は 液晶の変色はそのままで、症状についてはなにも言ってない。)可笑しじゃないですか?私のPCなのに、私が契約したのに、なんで私の意志を聞かないの?
超信じられない!!
これっで どうすればいいですか?

書込番号:12985548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/05/08 13:46(1年以上前)

>液晶画面の一番上のほうに、長さ1cm幅0.5cmぐらいの変色が出ってる。
>PC使用上に問題ないし、この型名のPCは出荷の時みんなそうなっていると言われた。
そうとう問題あると思いますけど。
このPCのコンセプトが動画鑑賞を地デジを楽しむということ、簡単なお絵かきや写真を楽しむということがあります。
例え小さな領域であっても、変色が見られるということは正常に動画や画像を観ることが出来ない欠陥品ということになります。
しかも、外部出力をもたないPCですから、後からの対処することも不可能なモノ。
それを仕様だというのは、かなり乱暴ですね。

>私のPCなのに、私が契約したのに、なんで私の意志を聞かないの?
この場合、問題になるのはご友人です。
Sony側では、cirdyさんの代理という形でご友人と話し合われたということになっていると思います。そうなると、ご友人が納得した=cirdyさんが納得した、と言う事に成ります。
そのため、ご友人がsonyどういう話になったのか、それを説明し同意して良いのかをcirdyさんに確認しなければならないところを行わなかったために生じた問題ですね。

こうなると、かなり難しい状況だと思います。
ご友人がどこまで了承してしまったかにもよりますし、担当者が変わってしまうと引継ぎがどこまで出来ているのか確認しないと・・・

書込番号:12986128

ナイスクチコミ!1


スレ主 cirdyさん
クチコミ投稿数:6件

2011/05/09 11:08(1年以上前)

液晶はそちらが壊したので、使用上に影響なくでも、拡大の原因となるから、直すべきだと思います。

あの日、私は友達と二人で一緒に行った、友達一人で行ってるわけじゃないから、どう考えでも私の代理にはならないじゃないですか?友達にも確認して、そういうことは一切了承してないです。ソニー側前担当者はPCの修理状況を伝えた、そして、PCは店側に戻ってきてあるから、3ヶ月の保障は 店に戻ってきて一日目から 計算するよってことを伝えた。(これもひどいじゃない?)

担当者が変わって、引き継ぎはそちらの仕事、せめて、誰がPCの修理を契約したのかを分かってほしい。PCは私のものだよって言った時、担当者は、聞いてないって言われた。しかも、PCは治りましたか?って聞いたとき、 新担当者は症状も分からない、前の担当者からには聞いてないと答えした。

どうのように仕事してるのか?全然分かたない。

書込番号:12989385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/05/09 13:41(1年以上前)

>あの日、私は友達と二人で一緒に行った、友達一人で行ってるわけじゃないから、
>どう考えでも私の代理にはならないじゃないですか?
ということはサービスステーションへの持ち込み修理ですかね?
電話での対応かと思いました。また、量販店から修理をだし、修理上がったモノをその場で確認して異常がみられたので担当者に電話したと。

流れについて整理してみます。
2011/1/23、PCは使用不可になり修理に出す。症状は、使用中に画面が黒くなり落ちてしまい、再起動後するも起動しなくなった。
修理を出すときは、cirdyさん一人で行った。

修理が終わり、引き取り。cirdyさん一人で。
マザーボードとファンの交換。修理代5万円。

その後、2日目には同じ症状が出たことで、再度修理となった。cirdyさん一人で。

数日後に連絡を受け、PCの引き取りにいく。cirdyさんと友人の二人で。
修理内容、マザーボード交換。
お店でチェックしてみると、再度症状が発生、さらに画面の上部で「長さ1cm幅0.5cmぐらいの変色」が見られた。

担当者から、使用上問題なく、この機種では出荷時から起こっているものなので、液晶については修理はしない。と説明あり。
PCは預けたまま帰宅。後日、連絡がくることになった。

担当者から友人に連絡が入った。どのような会話があったかは詳細不明。cirdyさんには無かった。

cirdyさんに連絡が入る。担当者の交代があったことを知ったのと、PCは修理工場で引きとって保管したままである。修理状況を尋ねたところ、確認するとのことで電話が切れた。

連絡が来ないため、cirdyさんが新担当者に連絡をいれる。
新担当者曰く「前担当者とご友人との間で話がなされ、PCを返却することになった」と。

現在、まだPCは返ってこず。

確認する点は、
新担当者のいう、前担当者とご友人との話がついたというのは、ご友人にのみ電話があったときの話であるのか?
なぜ、友人にのみ電話がいったのか?友人には同伴してもらったが、委任するほどしていない。
PCの現状はどうなっているのか?初期の修理内容は克服できたのか、正常動作の確認も含め。また、液晶はそのままにされているのどうか?

>担当者が変わって、引き継ぎはそちらの仕事、せめて、誰がPCの修理を契約したのかを分かってほしい。
引継ぎといっても、たぶん、画面上に記載されたモノをみているだけで終わっているのはないかと。

書込番号:12989760

ナイスクチコミ!1


スレ主 cirdyさん
クチコミ投稿数:6件

2011/05/10 21:23(1年以上前)

流れについては、ちょっとだけ違う
2011/1/23、PCは使用不可になり修理に出す。症状は、使用中に画面が黒くなり落ちてしまい、再起動後するも起動しなくなった。
修理を出すときは、cirdyさん一人で行った。

修理が終わり、引き取り。cirdyさん一人で。
マザーボードとファンの交換。修理代5万円。

その後、2日目には同じ症状が出たことで、再度修理となった。cirdyさん一人で。

数日後に連絡を受け、PCの引き取りにいく。メモリーと相性が合わないから 黒くなったと説明を受けて、メモリーを外されたまま、持って帰った。cirdyさん一人で。

その後、持って帰って、電源入れってみたら、立ち上がらない。三度目 修理となった。 cirdy一人で。

3日18日に、PCを引き取りにいく。cirdyさんと友人の二人で。
修理内容、マザーボード交換。
お店でチェックしてみると、再度症状が発生、さらに画面の上部で「長さ1cm幅0.5cmぐらいの変色」が見られた。

担当者から、使用上問題なく、この機種では出荷時から起こっているものなので、液晶については修理はしない。と説明あり。再度症状が発生については、四度目の修理になった。
PCは預けたまま帰宅。後日、連絡がくることになった。

担当者から友人に連絡が入った。どのような会話があったかは詳細不明。cirdyさんには無かった。

cirdyさんに連絡が入る。担当者の交代があったことを知ったのと、PCは修理工場で引きとって保管したままである。壊された液晶を修理してほしいって言ったら、拒否された。初期の修理状況を尋ねたところ、確認するとのことで電話が切れた。

連絡が来ないため、cirdyさんが新担当者に連絡をいれる。
新担当者曰く「前担当者とご友人との間で話がなされ、PCを返却することになった」と。

現在、まだPCは返ってこず。
の流れでした。


確認する点については、
新担当者のいう、前担当者とご友人との話がついたというのは、ご友人にのみ電話があったときの話であるのか?
そうです。前担当者と友達のみの話です。

なぜ、友人にのみ電話がいったのか?友人には同伴してもらったが、委任するほどしていない。
友達はPC詳しいので、どんな程度で修理したのか、友達に聞いてもらって。そのあと 友達が私の伝えるつもりでした。代理みたいな話はしてない。

PCの現状はどうなっているのか?初期の修理内容は克服できたのか、正常動作の確認も含め。また、液晶はそのままにされているのどうか?
昨日 新担当者から電話があって、留守番でした。液晶は交換してもらう、初期の修理内容については、何も言ってない、週末ぐらいには戻ってくる、あと 今日は休みなので、連絡するのでしたら、明日って言ってました。

PCを正常に修理してもらいたいな。

書込番号:12994798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/05/12 16:09(1年以上前)

>なぜ、友人にのみ電話がいったのか?友人には同伴してもらったが、委任するほどしていない。
担当者がご友人の連絡先を聞いたことは確かでしょうね。
cirdyさんでなくご友人が話を聞いて、連絡先まで聞いてとなると、話のわかる方に一任されたと勝手に解釈した可能性はあります。

>初期の修理内容は克服できたのか、正常動作の確認も含め。
根本的な解決手段を見つけることが出来ない、見つけないままで、部品交換で対応しているものと思われます。
メーカー製では、一度作ってしまうとモデルチェンジやリコールでも起こらない限りは、同じ仕様のモノを使います。
そのため、仕様そのものに欠陥あったとすると、何時まで経っても解決できないまま・・・と。
あとは、たまたまパーツの組合せが悪いのか。

今度も、同じように起こるようであれば、新品なり使えるものに交換してくれ、修理をこれ以上やっても改善の余地は見込めないと言うくらいですね。
受け取る際に、また起きるようであれば新品と換えてくれと一言いっておくのも良いと思います。

VPCJ12AFJは、オーナーメイドモデルですので、sony直売になります。そのため、sonyに返金要求をしても良いかもしれません。応じないとは思いますが。
いつ購入されたかわかりませんが、購入して半年も経つかどうかで3ヶ月以上も手元になく修理の繰り返しをしてもならないとは、どういうことだと。

書込番号:13000795

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

USB3.0の配置が残念

2011/05/08 02:40(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL219FJ/W

クチコミ投稿数:123件

一体型でHDMIのアウトがあるのは殆どないですから、とても興味がある商品なのですが
USB3.0の配置が残念です
現在は、バックアップや将来的なパソコン買い替えやパソコンの故障も考えて、データは外部ストレージになるべく保管するようにしています。
現在のUSB2.0だとデータ転送に不満がでることが多いのでUSB3.0のHDDケースにHDDを取り出して乗せ換えてづっとつなぎっぱなしにしようと思っているのですが
この、PCはUSB3.0が側面なんですよね

なぜ側面なんでしょうか・・・・背面ならよかったのに
側面だと、コードがかっこ悪くて残念ながら挿しっぱなしにできないですよ
かっこよいスタイルが台無しになってしまいます

マザーボードの関係なのかもしれませんが、とっても残念です
マイナーチェンジで変わって欲しいですが、全部がUSB3.0になる世代を待つしかないですかね・・・・

あと、メーカーの方針としてIEEE1394をつけなければいけないのかもしれませんが
今となっては、使う人も少なくなってきたのではないでしょうか・・・特に400クラスでは
できればESATAでもつけておいて欲しかった気がします。

ソニーさんなんとかなりませんか?

書込番号:12984733

ナイスクチコミ!2


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/05/08 09:57(1年以上前)

SONYの製品サイトを見ましたがUSBの使い方に関する
説明は何もないです。なので想像になりますが
スーパースピードUSBは必要なときにテンポラリにつながれる
という設計思想なのでしょう。だから抜き差しがやりやすい
横にスーパースピードUSBをつけたと。
真剣そのものさんの考え方とは逆モーションに考えた。

あるいは、横か裏かそんなことはまったく考えていなかった
かもしれません。テレビパソコンとして訴求してる商品だから。
コンセプト
・24型ワイドのフルHD液晶で、ハイビジョンの映像美を堪能
・地上・BS・110度CSデジタル放送を視聴
・見たいときにすぐにテレビを楽しめる「スグつくTV」

書込番号:12985422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2011/05/08 23:55(1年以上前)

ZUULさん

返信ありがとうございます。ただ、タワー型と違い、一体型では裏とはいえすぐに手が届きますし、そして仮に何らかの機器につなぐ場合もケーブルを介するでしょうから、後ろでも最悪予めケーブルだけさしてクルクルっと巻いておけば大して目障りにもならないでしょうから、なんとなくセンスがない、または、マザーボードの設計上仕方がなかったのかなという気がしてしまいます。(分解してみていないのでわかりませんが)


少し調べたのですが、インテルのチップセットで3.0が正式対応されるのが2012年ぐらいみたいですね。となる全てのUSBが3.0になるのは2012以降でしょうか。
3.0用のNECのチップを動かして、マザーボードに直付けされているUSBコネクターの位置を変えるとなると、マザーの配線の設計からやり直すというかなり金のかかる作業になりますから、マイナーチェンジでは見直しはありえないのかなと思い始めました。

それから、USB3.0のほかにインテルがサンダーボルトという新しい規格を提唱しアップルは既に採用されていることから、どちらのプラグを搭載したストレージがより主力になるかまだ良くわからなくなっているようです。これを考えると外部ストレージをどのような接続にするのがよいかの勝敗は数年かかるかもしれませんね。どちらでも、今のHDDでしたら書き込み、読み込みの速度を下回るものではないので問題はないのですけど。
早く決着して、良いものが安く出回って欲しいです。

書込番号:12988418

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

製造終了

2011/04/07 02:29(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL219FJ/W

スレ主 gekiyasuouさん
クチコミ投稿数:80件

こちらの上位モデルのみ、今週の受注分にて完了との事です。
一部の部品供給が出来ない、又は間に合わない為だそうです。
他のメーカーさんでも同様に上位モデルなどが受注完了になっていたりしました。

元々取り扱いの店舗数が少ない為、今週末までに逃すと手に入らなくなるかもしれません。

書込番号:12868078

ナイスクチコミ!2


返信する
idiot-1さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/07 21:52(1年以上前)

IVYがでるし、「ツナギ」のPCですから「売り逃げ」は仕方ないかと。

書込番号:12870842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/07 23:55(1年以上前)

IVYとは何ですか?

書込番号:12871496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2011/04/08 01:13(1年以上前)

Luxury in Paradiseさん

>IVYとは何ですか?

「Sandy Bridgeマイクロアーキテクチャ」の後継アーキテクチャである、”Ivy Bridge”ですね。

参考リンク(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Sandy_Bridge%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3#.E5.BE.8C.E7.B6.99.E3.81.AE.E3.82.B7.E3.83.A5.E3.83.AA.E3.83.B3.E3.82.AF.E7.89.88_Ivy_Bridge

書込番号:12871772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/08 07:03(1年以上前)

アジシオコーラさんありがとうございます。スレ主様の情報にも感謝申し上げます。

書込番号:12872073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/08 23:10(1年以上前)

発売後一ヶ月足らずで生産終了なんて本当ですか?ちょっとびっくりです。6月のボーナス時期になって(ちょっと安くなってから)購入しようと考えていたのですが、その頃にはもう買えないなんてちょっとショックです。

書込番号:12874908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/04/15 07:27(1年以上前)

Ivyブリッジなんて、来年のモデルでやっと搭載されるレベルの話ですよ

おそらくIntelチップセット問題の影響で、春モデルの生産が遅れたのが理由でしょうね
夏モデルの発売が6月くらいから始まりますから、そちらにパーツをまわさざるをえない

書込番号:12897823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/16 20:53(1年以上前)

情報通り、今日4月16日現在大手家電屋に出向いて確認したのですが、この機種の新規発注がもうすでに出来ません。

書込番号:12903619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/22 17:14(1年以上前)

Ivyブリッジ待ちというよりも、Lシリーズは3D対応になるのではないでしょうかね?
まだVAIOのデスクトップモデルに3D対応機がないことから、夏はLシリーズが3D、JシリーズSandy Bridge搭載ってな感じではないでしょうか?

書込番号:12924413

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

VAIOソフト『PMB』について。

2011/04/21 03:07(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ13AFJ

クチコミ投稿数:794件

PMBでは何故写真をコピー&ペーストできないか分からない。
ペーストができないか理由は分かるが何故コピーが出来ないのか謎だ。

書込番号:12919364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

期待していたんだが

2011/03/30 19:25(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL219FJ/W

以前ソニーは画期的な製品を出してわれわれに期待を持たせてくれたが、どうもテレビで早く液晶に切り替えることが出来ず、他社から大きく遅れを取って以来、他社の後塵をかぶるようになったのは残念である。今回の目玉であるL型のPCにしても、待ちに待っただけに期待に答えていただきたかった。肝心のデスプレイは他社のようにIPSパネルであって欲しかったし、また27インチだったら俄然売れたであろう。その折解像力は2560×1440であってほしい。ノングレアもあってほしいと思う。次回を期待しょう。

書込番号:12840236

ナイスクチコミ!1


返信する
Tartherさん
クチコミ投稿数:130件

2011/03/31 09:03(1年以上前)

にこにことっつぁんさん 

僕もLには期待をしていた一人です。
個人的にはストレージがSSDでなかったことが残念なんですが…。
次回に期待したいのですが、その次回はいつになりますかね?

書込番号:12842257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/03/31 10:47(1年以上前)

今後SSDやIPSパネルを採用したPCが勝ちというところですかね。ソニーからタワー型のPCがなくなってしまったのもさびしい限りです。

書込番号:12842460

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング