SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(80433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全918スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM73UDL4

クチコミ投稿数:407件

従来の65nmプロセスのプロセッサ以上の高速化、省電力化を実現

Penrynでは、電力消費を低減しながら、従来の65nmプロセッサを上回る
パフォーマンスを発揮するよう、キャッシュと設計の改良が施された。

また、ビデオおよび画像処理パフォーマンスが40〜60%向上し、
新たなプロセッサ命令群により、写真操作や高精細ビデオのエンコーディングなども高速化が図られた。

Penrynでは、ハードウェアの強化により、仮想マシンも最大75%高速にロードされるとしている。

書込番号:7011104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/11/21 18:05(1年以上前)

何でVAIOのとこに…
もうQX9650が秋葉で売ってるし…
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071117/etc_9650.html

書込番号:7011144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件

2007/11/21 18:08(1年以上前)

Core 2 Quadだろこの機種は
なんでCore 2 Extremeなんかを…

書込番号:7011151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/11/21 18:27(1年以上前)

「Core 2用コア「Penryn」を採用し…」と記事に書いてあるからだけど、間違ってる?大体、Extremeっていっても高クロック版ってだけだし。まあ、私ら庶民が買えるのが出るのは来年だろうけどね。

「Intel、45nmプロセスのプロセッサを正式発表」ってのにもちゃんと
「「Penryn」のコードネームで呼ばれてきた45nmプロセスのプロセッサファミリを正式発表した。」「ラインナップは、デスクトップ向けのCore 2 Extreme QX9650(3GHz)、サーバー/ワークステーション向けのXeon X5482(3.2GHz)などクアッドコア12モデルと、Xeon X5272(3.4GHz)などデュアルコア3モデルの計16モデル。」とある。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1112/intel.htm

書込番号:7011212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/11/21 19:07(1年以上前)

勘違いしてるといけないので追記しますが、別に喧嘩売りたいわけではないので。

「VAIOには何時頃採用されるんだろう」とか「自分のPCに乗るだろうか」とかならこの板でも良いけど、CPUについて語りたいならCPUの板の方が良いんじゃないの?って話です。

書込番号:7011358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/11/21 21:55(1年以上前)

基盤技術も0.25ミクロンの時点でそろそろサチると思っていましたが、どこまでも極細化しますね(^_^;)

まぁ、デスクトップでの恩恵についてはサチってきている感は強いですが、モバイルPCにはありがたいかも知れません。
OSの激重化で結局は。。。なんですけどね(*u_u)
個人的には
ウィンテルのロードマップに踊らないのが正解な感が強いです。
速度もひとつのファクターではあるのですが目的タスクがこなせれば良いPC、目的タスクがこなせなければダメPCです。

ウィンテルめぇ(-.-;)(笑)

書込番号:7012057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/11/21 22:24(1年以上前)

>基盤技術も0.25ミクロンの時点でそろそろサチると思っていましたが、どこまでも極細化しますね(^_^;)
それに関しては、すでに壁にぶち当たってるようです。材料レベルの技術革新がないと次にいけないとか。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1116/kaigai401.htm

>ウィンテルのロードマップに踊らないのが正解な感が強いです。
たしかに。X38みたいにのびのびになるやつもあるし、「今、定番」ってのがコストパフォーマンスが良いですからねぇ。Q6600とか信じられない値段になったし、ちょっと枯れたやつのほうが何かと安心ですし。
もっとも、自分のドジでマザーを焼いてしまった私は、予算の都合でQ6600はパスしQ9450が安くなるのを待つしかなくなりましたが。それにTMPGEncユーザーとしては、新コアは魅力的ですし、P35マザーだとこれで打ち止めですよね?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1029/tawada114.htm

元スレに戻すと、type R masterはBTOでQX6850を選択できるし、年内にQX9650が選べるようになる可能性もあるかもですね。春モデルでフルチェンなら1月以降でしょうけど。

書込番号:7012243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT

クチコミ投稿数:3522件

「最新ファーム「Ver.1.0.2.07102209」では、映像の解像度が切り替わるタイミングで、映像表示や録画が停止してしまう問題が修正される。」だそうです。録画失敗にお困りの方、お試しを。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071109/sony.htm

書込番号:6964766

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信129

お気に入りに追加

標準

最高のPCですね。

2007/02/01 10:35(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM71DL4

スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

スペックは最高の高性能ですし、ブルーレイやデジタルチューナー搭載のハイエンドPCです。
店頭で見ましたが、この24型ディスプレイで見るブルーレイの画質は素晴らしいですね。
画質や音質なども最高峰です。

書込番号:5948226

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に109件の返信があります。


クチコミ投稿数:854件

2007/02/11 19:36(1年以上前)

Solareさん こんばんは、

[5988380]
>デザインくらいでしょうか。

↑最高ですね。w

さすが〜 最近毛が抜けてきた!!! さんがファン登録されておられる訳だ!!

書込番号:5988685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 ひかるのノート 

2007/02/11 20:14(1年以上前)

あ、録画は出来るんでしたっけ。
編集が出来ないんでしたね。
失礼致しました。

書込番号:5988812

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2007/02/11 20:30(1年以上前)

>++ひかる++さん
masterはSound Reality搭載です。
スピーカーも天下一品ですよ。

デジタル放送は録画できますし、画質もアナログとは月とすっぽんです。

>デジモンIIさん
masterが欲しい人が買えばいいのです。
総合的に見ればmasterは最高ですからね。

>☆ぎがばいちょ☆さん
後で買うつもりなら今買ってもいいじゃないですか?
動画編集はしませんけど、私はPC+テレビ+レコーダーを一つにまとめたいのです。そのほうが安いですからね。
そうするとmasterしかありません。

>Solareさん
masterを買えば1台で何でもできるのが魅力です。
おっしゃるとおりデザインも素晴らしいですしね。

書込番号:5988879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2007/02/11 20:55(1年以上前)

じゃぁ好きなようにしてください。(私には関係ありませんから)
買いたきゃどうぞ50万のPC買ってください。(私には止める理由なんてありませんから)だけど、1つだけ言わして下さい 損するのはあなたです。

書込番号:5989005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:854件

2007/02/11 21:17(1年以上前)

>E=mc^2さん

[5988879]
>masterが欲しい人が買えばいいのです。

やっと分かって頂けましたか〜 そうです!! 価値観は人それぞれですからね。

[5988879]
>総合的に見ればmasterは最高ですからね。

ええ、え〜 ??? 2行目でもう「master 最高」発言ですか〜 価格始まって以来だね。

書込番号:5989119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/11 21:30(1年以上前)

いろいろともめているようですが私はこのパソコン嫌いじゃないですよ。
3Dゲームに使うような高負荷には弱いのかもしれませんが
このシリーズのポイントはテレビAV関連ではないですか?
デジタル放送を見慣れてしまうと今更アナログ放送画質には戻れません。数少ないデジタルチューナー搭載PCとして貴重な存在だとは思いますが、まあ・・・まだ買えませんね。
懐かしきギガポケットを愛用してのでレコダー代わりに使いたいのですが、B-CASの規制緩和を経済産業省が検討してますのでそれによっては体制が大きく変わるのでそれ待ちです。
このPCを買うような人は数台所有した上での購入でしょ?
自分の意見を言いっぱなしじゃなくて好きなの買えばいいと思います。

書込番号:5989169

ナイスクチコミ!1


Qua005さん
クチコミ投稿数:50件

2007/02/11 22:02(1年以上前)

masterを注文している身としては、まだ商品到着前にあれこれ言われると複雑な気持ちになります。

さて、E=mc^2さんは、

>masterはスペックは最高なのですが、ツインユニット構造は個人的にあまり好きではない

とおっしゃっていますので、デザインも気にらないのかと思ってました。

あと、NECの水冷PCを所持しているので、商品が到着次第、静音性をチェックしてみます。

ブンタ2さんへ

PC購入で迷われてそうですが、当方ツクモの安いやつとおっしゃられているPC(E6600)を所持していますので、masterが来たらいろいろな感想を述べることができます。質問があれば素人意見ですが、お答えします。
自分に合ったPCを購入できるといいですね。

書込番号:5989329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 ひかるのノート 

2007/02/11 22:15(1年以上前)

別に批判しているわけではないですよ。
ただ何もかも最高だとか言われると、それは嘘なわけで。
所有している人のまっとうな意見ならなにも文句付けたりしません。
ただ店頭でちょこちょこ弄っただけで、最高最高言っているのはどうかと言う事です。

個人的にはソニーも好きな部類ですし、いい商品もいっぱいあります。
ソニーは独創的?な物作るの上手いですしね。(独創的すぎて高くなることもありますが 汗)

書込番号:5989405

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2007/02/11 22:16(1年以上前)

>テールローターさん
デジタル放送のハイビジョン画質は素晴らしいですからね。

>Qua005さん
おめでとうございます。
私はRCのデザインが最高に好きです。
masterはRCには劣りますが、それでも優秀です。
デザインに加えて、ツインユニット構造によるケーブルの増加、設置スペースの増加、コストアップなどを考えると個人的にはRCの方が良かったのでは?と思ってしまいます。

書込番号:5989411

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:928件

2007/02/12 00:34(1年以上前)

++ひかる++さん

>ただ何もかも最高だとか言われると、それは嘘なわけで。

まったくその通りですね。
人それぞれPCに求めているものが違いますしコストとの兼ね合いも
ありますのでネットしかしない人にはまったく無駄な物ですしね。

ただ昔からVAIOのスレには使ってもいないのに「高いだけ」なんて
書かれてたり、「自作ならこれほど安く高性能な物が出来ます」と
仰られる方々がおられますがそれも間違いですね。

先ほども書きましたが編集ソフトを持ってない人や持っていても
VAIOのソフトは独自の連携機能が多いので自作のPCに同じソフト
を入れるだけでは同じにはならない部分がありますので比べる物で
は無いと思います。

また自作もそれなりに労力や時間が掛かりますのでそれも自作が好
きでない人にはコストになり得ます。

ですので是非VAIOがすばらしいと言う方々はどこがどう素晴らしい
かを書き込んでいただければ他の方の参考になるとは思います。

私の様にやりたい編集作業のソフトを一通り持っていて自作も好き
と言う人には購入までは至らないかも知れません。

デジモンIIさん

>さすが〜 最近毛が抜けてきた!!! さんがファン登録されておられる訳だ!!

いえいえ私が最近毛が抜けてきた!!! さんのファンなんです。

書込番号:5990205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/02/12 11:14(1年以上前)

いや・・・個人的にはデザインも・・・w

ただBTOでらぷたんの選択も出来たらぎりぎり合格点だったんですけどねぇ〜性能としては。
更にストライプとは言わないから作業領域として。

書込番号:5991505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/12 13:18(1年以上前)

新興宗教にハマった人を皆で説得しているスレはここですか?
以前、とある顕○会という宗教にハマった知り合いから熱烈な勧誘を受けたのですが、スレ主とすごいカブるんだよな〜w

書込番号:5991968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2007/02/27 19:59(1年以上前)

50万近いお金を払って買っても、半年もすれば値段はがた落ち。
あせって売却するも買ったときの3分の1以下の値段でしか買い取ってもらえない。
そういうもんですよ、パソコンの世界はね。
だから言うでしょ?「ローンやクレジットでパソコンを買うな」って。
旧機種から新機種へのアップグレードができて50万って言うなら納得しますが・・・

書込番号:6055235

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2007/02/27 20:04(1年以上前)

masterは素晴らしいPCです。
私にとっては理想の機種ですよ。

書込番号:6055249

ナイスクチコミ!0


ユエ坊さん
クチコミ投稿数:31件 VAIO type R master VGC-RM71DL4のオーナーVAIO type R master VGC-RM71DL4の満足度1

2007/03/06 14:12(1年以上前)

>>E=mc^2
>>masterは素晴らしいPCです。
>>私にとっては理想の機種ですよ。

どこがどう素晴らしいのかもう一度全部書いてほしいものですね。
なんか他の方に突っ込まれる度に変えてるような気がして。

あと、八方美人の意味ご存じ?
誰にでも愛想を振りまき過ぎると(多機能)結局は周りから嫌われる(中途半端)って意味ですよ。(かなり意訳ですが)

どちらにしてもここまで突っ込まれているのは、あなたが最初に
「最高、最高峰、ハイエンドPCですね」と言ったからですよ。
例えば価格面で言えば高すぎる、他の方ももっと安くてもっと良い(他の部分は同じぐらいで一部分を特化した)ものが出来ると言っています。

書込番号:6081621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2007/03/06 15:59(1年以上前)

まーぁメーカー製の中ではハイエンドかもしれない・・・(確信無)だがショップブランドPCと比べると、かなり性能低いね・・・(確信有)
ユエ坊さんの言うとおりmasterのいいところを一覧で出してください。

書込番号:6081885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/03/06 21:19(1年以上前)

自分はOUTLETでHDDとCPUだけ最低でフル装備 259800円で購入
後は自分で2TB増設
目的地デジ。HDVいじり専用。お買い得だと思いましたが。(418000ほどの構成)

これをいう方はVISTAメインだとは思いますが、自分はDoVAIOを残したかったので前のにしました

7600GTという中途半端VGAについて。
ピクセラのソフトがDual-DVI(HDCP)に対応していない。というのもあります。

C2D自作機もいくつか持ているのでこれにすべてやらすわけではないが
それなりに楽しめるこの環境は自作ではできないので購入した。

他にやりたいことがあればそれぞれの自作機が担当すればよいので、自分の使い方にあっているかどうかですね。

すべてがこの一台に!という人でもそれなりに満足できると思います。
ゲームメインの人はゲームPCを別に用意するか、これにハイエンドGPU1つで妥協するかしてください。

書込番号:6082965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/10/26 07:11(1年以上前)

初めてカキコします。 ちとスレ違いかも知れませんが、このパソコンをソニースタイルで93CUSをカスタムで購入を考えているのですが、悩んでるのがディスプレイで、これの24インチのディスプレイと三菱のVISEO MDT241WG ではどちらが性能が上なのでしょうか?

書込番号:6907035

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2007/10/26 07:56(1年以上前)

用途によるでしょうね。
MDT241WGはHDMIでPS3やレコーダーなどの接続や動画を見るのに適したディスプレイ。
PC用途ならソニーの24インチが良いでしょう。

書込番号:6907102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/10/26 09:02(1年以上前)

ありがとうございます。ディスプレイについては、ゲーム等も繋ぎたいのでMDT241WGにすることにしました。 

書込番号:6907230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

開発者の方へ、個人的な感想。

2007/10/02 14:52(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LT80DB

開発お疲れ様でした。

次期モデルについて検討材料になれば幸いです。

要望)
画面  1920×1080ドット
    24インチワイド
CPU それなり(ACアダプターで済む程度)
MEM 2GB標準
HDD 1TB標準
グラフィック 同等以上
光学ドライブ BD/DVD2層読み書き
TVチューナー 地デジ2チャンネル
OS  SP1以上

以上 

わがままで済みません。
地デジPCって
メーカーしか・・・

BD光学ドライブと言えばSONYさんでしょ!

宜しくお願いします。

以上

書込番号:6823184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2007/10/06 16:37(1年以上前)

自己レスです。

本日、VGC−LT70Bを触って来ました。

快適ですよ!

でも、画面がIPSで無いので
横からTV画面を観ようとすると
暗くなります。

パーソナルユースにむいています。

以上 感想でした。

書込番号:6837319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

typeL最高!

2007/09/26 15:19(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LT80DB

スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/LT1/
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/L22/index.html
デザインが最高です。素晴らしい。
キーボードもとてもオシャレです。CRのようなキーボードになっていますね。CRを触ったことがありますが、あのキーボードは感動ですよ。
マウスにもサイドボタンが追加されてとても使いやすくなっています。
スペックも非常に高性能です。
22型WSXGA+、T7500、512MB×2、500GB、ブルーレイ、地デジ+アナログ、Premiere Elements、Photoshop Elements、Offoce Personal 2007、これで369,800円はお得!
しかもHDDが簡単に増設できるんですね。
スピーカー+ウーファー搭載で迫力の音質が楽しめますし、付属ソフトも素晴らしく充実しています。
VAIOのアプリは本当に素晴らしいものがそろっていますよ。
最高の一体型デスクトップPCですね。

書込番号:6801109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/09/26 22:27(1年以上前)

お金が余っていて、デザインでパソコンを買うような人が、デザインが気に入ったならおっしゃる通りですね。

7時間たっているのに誰も相手をしていないのがすごいですね。

SONY偏愛の投稿も飽きられてきたということでしょうか・・・

書込番号:6802629

ナイスクチコミ!4


VC500さん
クチコミ投稿数:140件

2007/09/27 22:52(1年以上前)

昨日の返信は消されてしもたが

その後まったく投稿がないとは

飽きられた以前に、相手にする価値なしと言うことかな!



書込番号:6806319

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/28 17:01(1年以上前)

モニタがWUXGAで24インチ以上欲しかったですね・・・
しかし次の買い替え最有力候補です。

書込番号:6808510

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2007/09/28 19:06(1年以上前)

WUXGAになれば嬉しいですね。
あとBS・CSチューナー、コピーナイン、デジタル放送の編集機能、DVDのアップコンバート機能も欲しいです。
本当にtypeLは素晴らしいPCです!

書込番号:6808818

ナイスクチコミ!0


VC500さん
クチコミ投稿数:140件

2007/09/29 00:05(1年以上前)

>本当にtypeLは素晴らしいPCです!

だったら買えば!2・3ヶ月持たずにタイマー発動すれば少しは懲りるか。

書込番号:6810027

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2007/09/29 10:00(1年以上前)

私のVAIOは4年間ほとんど電源切ったことないけどトラブル一切なし
運がいいだけ?

これは神デザインだし、機能も申し分ないから欲しいけど・・・
office強制で+2万、メモリ512M×2がすぐゴミになるのがマイナス要素
メモリ2Gになるまで待つか
CPU、BDドライブはまだまだ割高だしな

書込番号:6811051

ナイスクチコミ!1


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2007/09/29 10:18(1年以上前)

私のtypeAは1年2か月になりますが絶好調ですね。

>グリーンダヨ!さん
オーナーメードなら自分の好きな構成にカスタマイズできます。
ソニースタイルで買うと無料で3年保証がついていろいろな特典もあるのでお薦めです。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/L22/index.html

書込番号:6811092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

信じられないようなホントの話

2007/09/04 15:06(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM53DL9

クチコミ投稿数:490件

秋バージョンからDVgate Plusが無くなりました。
問題はビデオ編集のファイルを今までのようにDVテープへ書き出しが出来なくなったことです。
書き出せる媒体はブルーレイ、DVD、メモリースティックです。
HDV編集をテレビで見たい方は絶対にパソコンにブルーレイが必要となります。
もちろんテレビにもです。
テレビがブラウン管のハイビジョンだと諦めるしかないのかな?
またDVgate Plusが無くなったのでHDVカメラから取り出す時にプロキシファイルの同時作成 のシステムが無くなりました。
これはCPUがcore 2 Quadなど高速になったので プロキシファイルは必要でないとのこと。

DVgate Plusは古い機種からは有料で買うことは出来ますが、秋バージョンでは買うことも出来ません。
従ってDVテープへの書き出しはもう出来ません。

後悔しないように、今流行の身体検査を完全にしてから買うようにしてください。

書込番号:6715196

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2007/09/05 01:18(1年以上前)

ダウンロード販売のハイビジョン対応DVgate Plusは、XPのみ対応となってますが、
エディットコンポーネント6.3をいっしょにインストールすると、ビスタでも撮影データを残したままで取り込みと書き戻しができました。エディットコンポーネント6.3を入れないと書き戻しで撮影データは消えてしまいます。
メーカーは、ビスタには対応してないと明記してますから、当然サボートは無しで自己責任になりますけど。
ハイビジョン対応DVgate Plusは、もうダウンロード販売もしてないかもしれませんね。
良いソフトなのに残念。

書込番号:6717541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件

2007/09/05 09:49(1年以上前)

追加記載です

>従ってDVテープへの書き出しはもう出来ません。

VAIOのビデオ編集専用の機能を使っての話です。
DVgate Plusに代わって
VAIO content Importer(取り込む)
VAIO content Exporter(書き出し)になりました。

Premiere独自の機能でDVテープへの書き出し出来ますがスマートレンダリング対応でないのでフルレンダリングになるということです。でも画質の劣化は少しも感じられないので綺麗です。

書込番号:6718161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件

2007/09/08 02:33(1年以上前)

夏バージョンの解説ですが、
「先進のQuad Core プロセッサー、core 2 Extreme QX6700 その実力を徹底検証!」として最先端Quad Coreを搭載すれば、ハイビジョン映像編集時のプレビューが、プロキシ無しでも滑らかに実現します。

となっていましたが、この部分が突如削除されていました。
過去の商品の説明文の記載を何故、今、消去するのかな?

Quad Core プロセッサーが実用段階になってもVAIO独自のHDVビデオ編集に於いては
結局、以前と同じように やはりプロキシが必要なのであれば、消費者に誤解を招くと思います。どうなのかな?

書込番号:6729057

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング