
このページのスレッド一覧(全918スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年10月7日 01:40 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月4日 21:55 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月3日 09:45 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月1日 11:29 |
![]() |
0 | 8 | 2002年10月1日 07:17 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月1日 04:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX56G


HSはLXの到達したスタイルのラインから
明らかに後退してるのじゃないかな。
本体が大きくなったし、
モニターが別電源になってる。
カメラとマイクがつくことによって、
新しさは加わったが、
テレビ出力がないなど、
使い勝手を犠牲にしてる。
カメラとマイクをつけることで、
そんなに後退しなきゃならないのでしょうか。
0点


2002/10/06 10:56(1年以上前)
>モニターが別電源になってる。
確かに電源コード2本より1本のほうが配線まわりがすっきりしていいけど、
モニターの電源を本体の電源ボックスから供給しているとしたら、
そっちのほうが問題ありらしいよ、よく知らないけど。
書込番号:985243
0点


2002/10/06 19:32(1年以上前)
SONYにギガポ同士の差別化を進める意図を感じます。
今までは、上級機に対しAVI変換が無いだけのギガポを
下位機種でも手に入れられました。
今は、
RZ:AVIとビデオ出力あり
MX:ビデオ出力あり
HS:出力無し
W :ソフトエンコード
なんとこんなに細かく仕様を差別してるんですねー
書込番号:986140
0点

商売上手な (SONY) VAIOはTVで見たければ、ルームリンクを買えということでしょう
どの道タブレットPCが出たら、HS80は売れなくなるでしょうね
書込番号:986215
0点


2002/10/07 01:40(1年以上前)
でもTVに出力するのに、LANでルームリンクにつないで、コンポジットでTVとつなぐ。
BS録画やビデオ外部入力はルームリンクを通せず、直接コンポジットでつなぐ。
(この部分ですでに無線LAN意味なし)
DVDは映せない。
無線LANの意味なかったら、数万円の接続ケーブル売りつけられている気分。
とてもHDビデオ代わりに使えないので、これも専用家電品を売りつけると。
書込番号:986764
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56


RX−56ユーザーです。ここの掲示板で、皆さんの意見を参考に下記の構成としました。
液晶モニター:SONY SDM-X52 (DVI-D)
増設メモリー:Samsung 256MB
増設HDD :Barracuda ATA W 80GB
ビデオボード:Sapphire Radeon9000 128MB
ビデオボードは結構迷いましたが、3DMARK2001SEスコアが6215と、GeForce4MX460並み、かつファンレスで静粛性も問題なしです。目的としていたTV/DVDの画質もくっきり鮮やかで満足しています(だぶり投稿になっていたらお許し下さい)。
0点


2002/10/04 10:48(1年以上前)
私はVAIOのRZもしくはRX5x系買いたいんですが、この系統って
グラフィックはチップセットに内臓らしいんですけど一応AGPスロット
ついてるから、あとからボードさしても問題なく動くんですかね。やっぱり
書込番号:981131
0点



2002/10/04 21:55(1年以上前)
相性があるようなので、過去ログ等を参考に。。
それと、RX56の場合AGPスロットにはDVIボードがついています。それとの差し替えになるので、DVI要否には注意して選んで下さい。
書込番号:982121
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60L7


今日、ソニーアメリカは新バイオを発表したようで、
日本より安いみたい?
http://www.sonystyle.com/home/item.jsp?hierc=9683x5881x10061&catid=10061&itemid=52773&type=o
0点

でもRIMMが指定できないのが痛い
セレロンでやすく買えたりVGAがGF4Ti4600選択できたりできるのはよい
書込番号:978590
0点


2002/10/02 21:07(1年以上前)
ここは日本よ
書込番号:978597
0点

チューナー部分はアメリカ仕様?(今夜は泊り勤務で見えない(:_;))日本では使えないかな?
書込番号:978964
0点

個人輸入してみたら,トータルの金額教えてね
参考サイトです
http://www.jshopguide.com/tutorial/tutorial.html
http://www.interq.or.jp/world/shopping/
http://www.eshoppinglink.com/
書込番号:978985
0点


2002/10/03 09:45(1年以上前)
…電圧・ソフトは、どないなってるのかな〜?(声:大阪)
書込番号:979380
0点



>ソニーは30日、富士通製HDDの不具合問題に関連して、バイオデスクトップの一部に搭載されている該当HDDを無償交換す ると発表した。
該当機種は、PCV-MX3GKL5/MX3GKV7/MX3GK/J20GV7BP/J20GBP/J20V7BP/J20BP/J20V5/J20/J20AL5/J20Aの11 機種。いずれの機種もロットにより異なるHDDを使用しているため、ユーザーはBIOSセットアップ画面でHDDの型番を確認する 必要がある。
交換は同社が派遣する宅配業者による本体引取り後、HDDが換装され返送される形となる。交換に掛かる日数はおおよそ 一週間程度。交換後のHDDは初期設定となるため、同社ではあらかじめ必要なデータのバックアップを取ることを推奨してい る。
0点

やはりコストのしわ寄せになりそうな機種に搭載されていますね。
書込番号:976041
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60L7


PCV-RZ60L7昨日納品できました。今までRX63使用してましたが液晶が15インチから17インチに変わったので画面が広いのに満足してます。
動作的にはあまり変わらない?!ような気がします。キーボードが小さくて使いにくいです。メモリーは533mhzなんですね。知らずにRX63からメモリー移設したらwarningでした。また、メモリー購入と思うと高いなー。。。
0点

あと、TMPGEnc DVD Source Creator for VAIOとClick to DVD Ver.1.0もよろしく!
書込番号:971201
0点


2002/09/29 09:38(1年以上前)
ジャンクさん
色々聞いて、購入する予定があるのですか?
書込番号:971904
0点

ソフトのバージョンアップや、モデルチェンジの方が自分はハードの性能アップ以上に気になります。
バイオを使う理由の一つは、バイオ独自のソフトで気に入って使っているソフトが結構多いからです。
書込番号:971946
0点


2002/09/30 19:27(1年以上前)
じ、じょうだんですm(__)m
書込番号:974924
0点

マイケル・ジョーダンのファンですか?
(^^ゞ
書込番号:975012
0点


2002/10/01 02:15(1年以上前)
おやじぎゃぐ(ё_ё)
書込番号:975636
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





